京都府立植物園7
| コメント (2)
京都府立植物園植物生態園の続きです。
カワラケツメイ
ホソヒラタアブの卵?
タヌキマメ まだ咲いていました。
ウラナミシジミがいました。
ノガリヤス?
ゲンノショウコ ミコシグサという別名がついたのは種子の形状から。
ワレモコウ
キブネギク
ツリガネニンジン
ノブドウ 秋を感じる色合いです。
ツリフネソウ
サクラタデ
キハギ
カエデドコロ? 葉柄の付け根に1対の突起がありました。
アリドオシ 別名:一両
オオアリドオシ トゲの長さが違います。「オオ」とつく方がトゲが短いところが面白い。
シモバシラ 花がまだ咲いていました。
キタキチョウ
ヒラタアブ
ホウチャクソウ 果実
** ** ** 続く ** ** **
| コメント (2)
京都府立植物園での楽しみは、植物との出会いだけでなく、昆虫や野鳥との出会いもあることです。
マユタテアカネ
キタキチョウ
オオアオイトトンボ つがい 樹木の枝に産卵するようです。
マルバノキ 紅葉と蕾?
キカラスウリ?
ラセイタタマアジサイ 夏に咲く花らしい・・ 蜜を求めて集まってきていました。
フサフジウツギ
サンシュユ 果実 横のサンシュユの木は枯れたようです。
マイタケ もっと大きな株があったようですが盗まれたようでした。
その近くにあった赤いキノコ 名前は?
コアカソ アカソ、クサコアカソ、オオバコアカソ、コバノコアカソとの違いがよく分かっていない・・
ヤブミョウガ 果実 微妙な配色がすばらしい。
ホトトギス
シロバナホトトギス
コリウス
ミズヒキ 果実
ヤマシロギク(イナカギク)
トラノオスズカケ
タチバナ 果実
シロヤマブキ 果実
サンインヒキオコシ
蜜を吸いに来たクマバチ、ホソヒラタアブ
** ** ** 続く ** ** **
| コメント (6)
今年は京都府立植物園100周年の記念の年。正門前広場の飾りです。
会館入り口前を飾るカボチャなど。ハロウィン間近でした。
ノゲイトウ 1か月前に比べて大きく成長していました。
株もとを飾るナデシコ、パンジー
キタテハ、チャバネセセリ、ツマグロヒョウモンが飛び回っていました。
園内の数か所で咲いていたコスモス。
ダブルクリック ホワイトボンボン
コスモス キャンパスオレンジ ピンクに見えます・・・
コスモス オータムビューティ
コスモス ソナタホワイト、ソナタピンク 背景は噴水です。
キンモクセイ
キンモクセイの花を抱えるのはアブ?蜂?
ウスギモクセイの名札がありましたが見間違えたか?「薄い黄色の花」には見えない・・
先月初めて花を見たナナコバナの果実
ネムノキ サマーチョコレート 葉がチョコレート色です。花を見てみたい・・
ガマズミ属の名札でした。
キミノガマズミ
アキアカネがいました。
マンデビラ 名札がなくなっていたので名前を思い出せませんでした。
沈床花壇からアジサイ園に入りました。
カジノキ 果実
トウサイカチ 果実
ヤマトシジミ
** ** ** 続く ** ** **
| コメント (6)
久しぶりの賀茂川堤防散策。暑くないので気持ちよく歩けました。
上流方向からコサギの群れが飛んでくるのが目に入りました。写真整理の時になってこの時すでに虹が出ていたことを知りました。
コサギの群れが近づいてきました。
この後、虹に気が付きました。
堤防上のカナムグラ
対岸に飛び去ったホオジロ
途中何回も出会ったツバメが、コシアカツバメだと確認できる写真が撮れました。
ミソハギに止まるモンシロチョウ
チャバネセセリ
マメアサガオ ところどころで見かけました。
オッタチカタバミ 意外と少ないようです。
釣り人。大物狙いか?
堤防の土手を彩るメリケンカルカヤ
ヒドリガモが上流から下流方向へ飛び去りました。
ツマグロヒョウモン 時折出会いがありました。
白花がいくつか咲いていました。シモツケでしょうか?
エノキ 黄葉が始まっていました。
ダイサギが飛んでいきました。
堤防上ではなく賀茂川の流れの中にヌートリアがいました。藻を食べているのか?
カイツブリ
セグロセキレイ、イソシギ、ハクセキレイが勢ぞろい
植物園正門前の並木に鳥影を見つけました。アトリ、ヤマガラでした。
この後、植物園正門を入ったところで数人が双眼鏡で樹上を見上げていたのでお尋ねしたところ、アトリ、イカルがいたとのことでした。
** ** ** 続く ** ** **
| コメント (4)
久しぶりに出町柳から植物園までの賀茂川堤防を歩きました。秋らしさを感じるようになってきたので冬鳥が渡ってきているかもしれないという期待感があったからです。
出町柳:高野川にかかる河合橋上空を飛び去る野鳥の群れ。曇り空のせいか、種名は確認できませんでした。
賀茂川にかかる出町橋の上の電線にはコサギ、少し離れたところにトビが止まっていました。
堤防にハクチョウゲの白い花が1輪咲いていました。
堤防下の河川敷に咲くのはヨメナか?
ツユクサも咲いていました。あいにく撮った花はむこうむきでした。
コセンダングサも咲いていました。
キクイモも時折見られました。
キタテハがいました。
マガモとカルガモが仲良く1羽ずつ。
まだヒガンバナが見れました。
ミゾソバの花がところどころで咲いていました。
ハッカも時折見れました。
コガモの群れがいました。
スズメが水浴びをしていました。
堤防に咲くキバナコスモス
セグロセキレイ
カワウの群れが上流側から飛んできました。
堤防のアキニレには果実がたくさんついていました。野鳥の餌になるのでしょう。
ハナタデ 堤防からは遠いのが残念でした。
アオサギの珍しいポーズ
ハクセキレイ
** ** ** 続く ** ** **
| コメント (4)
大阪市内にある鶴見緑地公園で実施された観察会に参加しました。
地下鉄鶴見緑地公園駅に近い入口から入りました。ラクウショウの並木が続きます。
集合場所から移動する途中のハナミズキ、カツラの紅葉・黄葉はまだ始まったばかり。
最初のゲームは「秋ビンゴ」。縦・横4マス、計16マスのものを集めるゲームです。3人一組になって行動。写真は3組の成果をまとめたものです。
メンバーの帽子に止まったオンブバッタ。
予報よりも早く振り出した雨であわてて移動することになりました。移動途中に出会ったアメリカノウゼンカズラ。
クロガネモチの果実が色づき始めていました。
シラカシのドングリ。
ドングリの説明の紙芝居の一部です。どんぐり銀行というものがあるようです。
ドングリ工作の時間です。ヤジロベェを作りましたが、バランスが悪いです。帰宅後修正作業をして部屋に飾りました。
公園の池には冬の渡り鳥が飛来してきていました。
キンクロハジロ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバン、オナガガモ
池の住民:アオサギ、コサギ
池の近くで咲いていたリコリス。
** ** ** 完 ** ** **
| コメント (2)
最近のコメント