今日もご訪問ありがとうございます

昨日は
暑かった我が家地方です

残暑はなかなか厳しいですね

夏になると
主人とよく
『夏の間だけでいいから、八ヶ岳に移住したいね』
って話しています

本当に涼しくて
我が家地方とは10度違うんですよ

湿度も低くて爽やかだし

こうやって
八ヶ岳の事を思い出して
いるだけで
爽やかな風が吹いてきそうです(笑)
シュートが
ビュンビュン伸びて
またジャングル化してきたお庭ですが
シュートの隙間から
フランボワーズ バニーユが
顔を覗かせています

暑さにも強く
この一面を1本のバラで咲かせているので
証明済です

春のフランボンワーズ バニーユです
棘もほとんどないので
扱い易いです

アーチでは
ピエール ドゥ ロンサールが1つ
咲いていました
ピエールも
良く返り咲きして
このお花は3番花になります
アーチの上だがら
脚立が無いと切れないし、
夏のピエールは綺麗じゃないし、
咲かない方が嬉しいのですが

こちらは
ビェドゥーです

ビェドゥーも
とても強健なバラです

お花も美しいですね

一輪だけ咲いた
メサージュ ドゥ ヨコハマです
横浜イングリッシュガーデンの
スーパーバイザーの
河合伸志先生作出のバラです🌹
目立つバラではないですが
枝がしなやかなので
枝垂れて咲く姿が優しい雰囲気なので
お気に入りのバラなんです

河合先生って
見た目は
丸くてかわいい体型だけど
玉鬘とといい、
メサージュ ドゥヨコハマといい
線の細い女性的なバラを
作りますよね
失礼ですみません^^
きっとロマンチストなんでしょうね

多肉ちゃんのテーブルです

後ろには
チェッカーベリーの実が
赤く色付いてきています
まだ小さいけど
大きくなる秋が楽しみです
テーブルの下では
切り戻したミソバギも
2回目のお花を咲かせてきました
可愛いです💕
*・゜゜・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
お庭で水遣りしたり、
写真を撮ったりしていると
最近はまた
チュウレンジハバチを
よく目にします

真夏は
あまり見掛けませんでしたが
涼しくなったせいか
卵でパンパンになった大きなお腹で
重たそうに飛んでいます
これからまた出産ラッシュに
入るのでしょうね

まるで飛行場のように
目の前を何匹ものチュウレンジハバチが
行ったり来たりしています

こちらは大きなお腹が
重たいのか
低空飛行で飛んでいる
チュウレンジハバチの写真です

チュウレンジハバチです

拡大してみると
大きなオレンジのお腹は
写っていませんでした
チュウレンジハバチの
大きなお腹を見ちゃうと
進んでやっつけられないんですよね

イモムシ、ケムシは容赦なく
やっつけるんですけどね

でも
あのお腹の中の卵が孵ると
大嫌いな無数な小ちゃいイモムシに
なるんですけどね

人間の心理って不思議です
ご機嫌にお喋りしているとピータンです♫
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ランキングに参加しています
ポチッとクリックお願いします
更新の励みになります♫
薔薇(バラ)ランキング