人気ブログランキング | 話題のタグを見る

黒星病が出てきました(^^;と、マイマイガの卵が大量発生!

今日もご訪問ありがとうございます♫




最近、天気予報がよく外れて(笑)


昨日は、晴れるはずか、
前の晩から土砂降りの雨☔️



昨晩から午前中まで
ずっと
大雨注意報が発令されていた
我が家地方でした



午後になっても一向に降り止まず
薬剤散布なんてできる訳もなく😭


仕方ないので諦めました(T . T)



でも、虫食いや黒星病の葉っぱを見ると
雨なのに
いてもたってもいられなく
なっちゃうんですよね😂



性格ですよね(笑)






雨降り続きで
少し黒星病も出始めた感じの
薄ピンクのメサージュヨコハマです






気温が高いと
黒星病の菌も活動を休止して
  大人しくしているのですが、 

それは決して
菌がいなくなった訳ではないので
気温が低くなってくると
また活発に活動をし始めます😱




 なので
気温が高い夏場の薬剤散布も
欠かせないんですよね✌️








グラハムトーマス
夏顔で咲いていますね








デッキの上の
フランシスブレイズの花びらは
雨で傷んで透き通ってきています😅








クロードモネ








キューガーデン
ヒップができてしまうので
気にして蕾や花殻を早めに摘んでいますが、
間に合いません😂









可愛く咲いている
ERシスターエリザベス




夏顔でも
お花はあまり変わらない印象です♡





去年お迎えした
八重の秋明菊が一輪咲いていました♫




 蕾が沢山付いてから
玄関エントランスに移動したら
日当たりが良すぎて葉っぱが
焼けてしまいました( ;  ; )




八重のはずが
何故かセミダブルのような咲き方です🤣





もう少し涼しくなったら
八重で咲いてくるのかしら?



秋明菊もバラみたいに
気温によって咲き方が違うのかしらね😄





*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*




ここからは虫のお話で
キモい写真も出るので
虫が苦手な人は
読み飛ばして下さいね




先日見たニュースなんですが、
富山県黒部市でマイマイガの卵が大量発生
しているそうです





Yahooニュース
⤵︎

マイマイガの幼虫って
バラにも付いて、蕾や葉っぱを
食べるんですよね😭



ドクガなので、
幼虫に触るとかぶれるので
注意が必要なんです




こんな固まりの卵らしいのですが、
⤵︎


画像をお借りしました


そういえば
我が家の外壁やフェンスに
この卵らしきものがあったんですが、



私いつも
カマキリの卵かと思って
取らずにいたんですよね😱



カマキリって益虫じゃないですか^^


お顔と
フォルムは嫌いなんですけどね😂




今度マイマイガの卵を見つけたら
取らなきゃですね💦





卵を取る時は
ペットボトルを切ったもので
剥がし取ったり、
⤵︎


画像をお借りしました




ヘラで剥がし取ると
いいみたいです
⤵︎


画像をお借りしました




ガムテープで剥がし取るって言うのも
ありましたよ✌️




取った卵は袋に入れて
燃えるゴミで出せるそうですよ



マイマイガって、
今回のニュースの黒部市だけではなくて、
至る所で
10年周期で大量発生しているみたい😱



ググったら
そんな記事が沢山ありました



植物が沢山あるガーデンは
虫にも蛾にも狙われやすいから
お互いに気をつけましょうね✨





最後まで読んでいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
ポチッとクリックお願いします
更新の励みになります♫


黒星病が出てきました(^^;と、マイマイガの卵が大量発生!_a0396654_12560644.jpg


by Makiwari0711 | 2021-08-19 00:00 | 2021 バラ2番花 | Trackback

約180本のバラのうちシュラブを中心に女性でも手軽にできるツルバラの庭を作っています。


by 薪割りマコ
  翻译: