人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夏剪定、始めちゃいました(⌒-⌒; )早っ(笑)と、マダムエドゥアールエリオ夫人のバラ✨

今日もご訪問ありがとうございます♪




今日の気温は37度、
やはり予報通りに暑い日なりました🥵


だけど朝は、曇っていたせいか割と涼しくて、
夜に雨が降ったらしくて
鉢の土も濡れていたので、
少し早いけど夏剪定をしちゃいました✌️



昨日に施肥したばかりなのに
もう夏剪定しちゃうの?
って
思われるでしょうが、
今年の我が家地方は、猛暑日が
まだまだ続くようで、
出来る時にやっておかないと
遅くなってしまったら大変なので💦


それにローズドゥクランヴィルは、
お盆過ぎたらすぐに剪定しても大丈夫なので、
夏剪定しちゃいました😆





剪定前の南側の

フランス🇫🇷アンドレエヴ作出の

ローズドゥクランヴィルです✨






剪定後です♡

⬇︎



  



こちらは

庭側のローズドゥクランヴィルです



庭側は

ベーサルやサイドシュートが出ているので、

先が箒状になったベーサルシュートの整理と




まだ出たばかりのシュートは

⬇︎






蕾から少し下で

ソフトピンチしました

⬇︎





ローズドゥクランヴィルはシュラブですが、

つるバラ仕立てにしているので、

ベーサルと良いサイドシュートは

12月の誘引に備えて

あまり短くは切らないようにしています♫



お隣は早咲きカクテルなので、

カクテルの枝を切らないように慎重に(笑)






夏剪定した

ローズドゥクランヴィルの枝です



この大きなボウル3杯分あって、

ローズドゥクランヴィルの剪定枝だけで、

45リットルのゴミ袋が

いっぱいになりました💦





皆さまは、もうとうに知っていらっしゃると

思いますが、


夏剪定のコツは、


🌹ハサミを入れると芽が動くので、

基本的に全ての枝にハサミを入れる

(病気や高温障害で新しい枝が出ていないバラは、

咲いたお花を剪定するくらいにします)



🌹剪定が遅くなるとブラインドしたり、

ボーリングしたりするので、

関東では9月の10日頃まで行うようにする



🌹遅咲きバラはお盆過ぎから8月下旬までに

夏剪定を済ませる



🌹枝によって若干の違いはありますが、

2番花が咲いた枝まで切り戻す



こんな感じでしょうか😉







我が家のバラ達は、

蕾の上がりも佳境に入って

蕾がより続々上がって来ています


まるで夏剪定前に咲いちゃいたい〜

って

言っているようです😆




リヨンの魔術師と言われる

フランス🇫🇷ペルネ・デュッシェ作出の

マダムエドゥアールエリオ



マダムエドゥアールエリオ夫人に捧げられた

1912年作出の

かなり古いバラです



最近は見かけなくなったので、

まだ販売されているのかなぁ?



私はこの古いHTのバラが

結構好きなんです♡





こちらはフランス🇫🇷デルバールの

エドゥアールマネ



名前が似ていますね(笑)



もちろんエドゥアールマネも大好きです✨





遅咲きスゥイートチャリオット

咲いて来ました



スゥイートチャリオット

かなり遅咲きのバラです





トリトマ ‘パパイヤ ポプシクル’



お花の少ない真夏のガーデンで、

次々に咲いてくれて

嬉しいです✨



同じトリトマですが、

お隣のアイスクィーンは、

お花が1つ咲いただけです😆





本当によく咲いてくれる

クレマチス・流星






お隣は

クレマチス・ビーズジュビリー



春とは全く違う
花色と形で咲いています



春のビーズジュビリーは、
ピンク色の大輪で花びらに
ストライプが入る豪華なお花なんですよ✨






最後まで読んでいただきありがとうございます♫
皆さまのポチッが大きな励みに
なっています♡

応援していただけると、とても嬉しいです✨

人気ブログランキング


夏剪定、始めちゃいました(⌒-⌒; )早っ(笑)と、マダムエドゥアールエリオ夫人のバラ✨_a0396654_13423309.jpg


by Makiwari0711 | 2023-08-18 16:08 | 剪定 | Trackback

約180本のバラのうちシュラブを中心に女性でも手軽にできるツルバラの庭を作っています。


by 薪割りマコ
  翻译: