アザミウマ撲滅薬と月初の粒剤散布♫と、栗剥き♡と、今日のバラ✨
2024年 10月 01日
黒星、うどん粉病に弱いバラには、
ベニカXガード粒剤を。
ベニカXガード粒剤は、
今回の使用で4回なので、
もう来月は使えないですね(⌒-⌒; )
そして草花、花木には
アドマイヤー粒剤を撒きました♫
庭全部のバラ、草花、花木に撒くと
1時間以上かかるから
今日も朝から汗かいちゃいました😅
我が家は白バラや薄いピンク、
アプリコットのバラが多いので、
アザミウマが沢山発生するので、
ディアナS Cを希釈して、
ペットボトルのスプレーに入れて、
ブッシュのバラの蕾にスプレーしました♪
こちらは年間使用回数は2回、
春に1回使用したので、
今回が2回目ですから
今年はもう使用する事ができません(T . T)
すごくアザミウマに効く薬剤なのに
年間使用回数が2回って少ないですよね😭
ディアナS Cはちょっとお値段が高いけど、
アザミウマ目や蝶目系に良く効きます♫
⬇︎
その後はお出掛け仕事に行って、
帰ってきたのが11時頃でした。
昨日、毎年栗を下さる方から
栗をいただいたので、
栗剥きをしました♪
今年は暑くて
栗🌰の収穫も少なかったようで、
いつもの半分くらい量でした。
すごく甘くてホクホクで美味しい栗で、
スーパーに売っている栗とは
味が全然違うので残念〜😭
私、栗は大好物なので、
今年はお取り寄せする事になりそうです。
栗ご飯分の栗を剥いて
後の栗を保存してもう1度栗ご飯をつくるか、
渋皮煮も大好きなので、
渋皮煮にするか考えました(笑)
結局、渋皮煮はお取り寄せの栗で作って、
今回はもう一度栗ご飯を作る事にしました♪
(2回目は、ちょっと栗が少ないですが😅)
この量を剥くのに
1時間半くらいかかりました🤭
甘露煮や
剥いてある栗で作った栗ご飯とは全く違い、
この時期だけの贅沢です♡
義母は栗赤飯がすごく上手で、
栗の時期に沢山栗を剥いて冷凍しておいたみたい。
今回私もお取り寄せして
渋皮煮を作った残りの栗を
冷凍に挑戦してみようかな♫
栗のない時期に栗ご飯が食べられるって
幸せよね〜💖
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
では
今日のバラです♡
ピンクヴィンテージ
フランボワーズバニーユは、
絞りが入らずに咲いています(⌒-⌒; )
トロイメライの咲き始め♡
ちょっとアザミウマが入ったような
茶色の複輪あり💦
河本バラ園・マリーヌ
ロマンティックレース
下の方のお花は普通に咲いていましたが、
上の蕾を見ると
頭を下げていました(⌒-⌒; )
気温が下がった時に、
自動散水器を1日4回から3回に変更したから、
暑い日には水切れしちゃうみたい(T . T)
ロマンティックレース、アンブリッジローズ、
ラマリエ、いおり、トロイメライ、リナウドが
すぐ水切れするから、
もう根がすごく回っているんだと思う。
でも、もうこれ以上大きな鉢に
鉢増しできないし、
我慢してもらうしかないな〜
美しく咲いてくれた
センテッドジュエル♡
香もいいし、コンパクトだし、
花持ちもいいし、素敵すぎるバラ🌹
今日はちょうどいい咲き具合に会えた
和バラ・つむぎうらら♡