ラロック(ヤギバラ園)♡と、ポンポン&ラックスの目覚め♫と、ヤモリちゃん(笑)
2024年 10月 17日
わぁ、トカゲはよく見るのですが、
ヤモリは今年に入ってまだ2回目!
鉢の数を数えたら、
そぉ〜っとあったままに戻しておきました♫
私は蛇以外の爬虫類は平気なんです♡
夫が仕事から帰って来て、
今日のヤモリに遭遇した話しをして
写真が見たいと言うので、
写真も見せたのです。
そしたら、
『ヤモリの身体が変に曲がっているじゃん!
何かしたんじゃないだろな〜』って
言うんですよ〜
『やだ、私何にもしていないわよ、
傷つけないように、そぉ〜っと鉢を戻した
だけよ』
って言ったら、
👨『鉢の中に落ちちゃって、
出られなくなっているんじゃないかな?』
👩『ヤモリって吸盤が付いているから、
這い上がれるでしょ(笑)』
👨『心配だから明日の朝に確認して』
って言うので、
今朝、確認して来ました♪
アンブリッジローズ
かおりかざり
切り花品種・シャリテトワは、
まだ沢山咲いています♪
トロイメライ
ダブルデライト
マチルダ
ストロベリーアイス
やぎバラ育種農園の切り花品種
ラロック✨
咲き始めは、
グリーンとサーモンピンクの花色です✨
開ききると慣性咲きするのが、
独特でとても好きなのです♡
今年の春はほぼ摘蕾したので、
来春のラロックのお花が楽しみです✨
知らないうちに種類が増えていて、
最近収集したラックスは
名前とお花が一致しないのです(T . T)
ラナンキュラス・ポンポンも
芽が出てきました♪
ポンポンミネルバ
⬇︎
えっ、大丈夫かな?コレ💦
ポンポン・ミグノン
⬇︎
ポンポン・オーロラ
⬇︎
ポンポン・ファニー
⬇︎
ふふふ、可愛いヤモリさん。
私もトカゲとかヤモリとか可愛い♡と思います〜
ご主人様も優しいですね(^^)
この時期は皆さん、ラックス達の芽吹きに一喜一憂しますよね。
マコさんのラックス達も無事にお目覚めの様で良かったです(^^)
バラ図鑑の様な多種多様なバラ達があるマコさんのお庭、秋深くなったらまた素敵になるのでしょうね✨
楽しみにしていま〜す(*^^*)
ももさん、こんばんは♪
うふふ、トカゲもヤモリもお目目クリクリで可愛いですよね♡
特にヤモリは赤ちゃん体型のところも可愛いですよね♫
そうそう、今の時期はラックスの目覚めにみんな一喜一憂ですね^^
私もラックスの種類を減らしたいと思っていたので、芽が出ちゃうと捨てる事もできなくて、今年も育てちゃいそうです。
秋バラが綺麗なのは、来月の中旬くらいまででしょうか?
我が家地方は暑いくせに急に寒くなるので、11月頃から徐々に葉っぱが落ち始めます。
あとは来春に向けての誘引が始まります。
コメントありがとうございました(^∇^)
私は爬虫類は苦手なんですが
ガーデニングするようになってから
トカゲとの接近遭遇が多くなって
ずいぶん平気になってきました🤗
ヤモリのお顔をマジマジと見るのは初めてですが、とぼけたお顔をしてるんですね笑笑
思わず吹き出しそうになりました(≧∀≦)
ご主人、ヤモリくんを心配するなんて
お優しいですね
優しいお二人の会話にほっこりしました♡
ラロックの咲き始めのなんと可愛らしいこと‼️
濃く色変わりした様子も素敵ですね
そして貫生するバラさんなんですね
不思議で魅力的だわぁ♡
まこさんのお庭には素敵なバラがいっぱいありますね
毎日拝見するのが楽しみです╰(*´︶`*)╯♡
ジャルディンさん、こんばんは♪
そうそう、ジャルディンさんはカマキリは好きだけど、爬虫類は確か苦手でしたね^ ^
私はその反対でカマキリが苦手なんです(⌒-⌒; )
小さな赤ちゃんカマキリは大丈夫なのですが、我が家は田舎だから、めちゃ大きなカマキリもいるんですよ〜😭
庭パト中にお会いしたら、黙って知らんふりしてます😅
目が合うと威嚇してくるので(^◇^;)
ヤモリって目が大きくて、ちょっと赤ちゃん体型ですよね(笑)
それがまたキュートなのですが✨
ラロックは春にはあまり綺麗に咲かなかったので、ぼぼ摘蕾しちゃいました。
我が家地方って5月にはもう30度超えの日が続出するので、普通のバラだと散るのが早いんですね(⌒-⌒; )
なので最近は花持ちの良い切り花品種にハマってます♡
コメントありがとうございました😊
また羨ましいくらいに柔軟な姿勢でwww
私も特にヤモリっちは好きですので
見つけると「居たの〜♡」とニヤニヤしちゃいます
今年の夏は特別に暑かったので☀( *¯ㅿ¯*)アッ💦
マコさんのお庭でも、大事にしてたお花も枯れてしまったり
熱中症で体調不良になったり
ガックリする事も多かったと思いますが
ようやく晩秋からの庭活がスタートして
ウキウキのタイミングになりますね
ラックス達の開花が楽しみ〜♡♡
いつかケラモスを植えたいナ〜と思ってますが
場所の確保が必要なので、今年は無理そうです
球根は、ちっこいチューリップ🌷で満足させます( ̄▽ ̄;)
庭活の労力を考えると
夏は減らした方が……ですが
誘惑が多くて最難関ですよね (ヾノ・∀・`)ムリムリ
ぼちぼち構想を膨らまさつつ
ちょっと楽になると良いな〜と思います
でもやっぱり満開の庭はサイコーー✨️ですよね
ハイジさん、おはようございます♪
ホント、夫が心配するのがわかるくらい柔軟な姿勢ですよね(笑)
ハイジさんも爬虫類が大丈夫なのですね!
近くで見ると割と可愛いですよね💖
今年の夏の暑さには本当に参りました(T . T)
40度の中での1日3度の水遣りとバラシャワーはかなり疲れました😭
だからと言って全ての鉢に自動散水器を付けて、庭に出なくても良くすると、今度は人が来ない事でスズメバチなどか巣を作ってしまうんです(T . T)
もう田舎って本当に嫌😅
ハイジさんのベランダガーデンもベランダならでは大変さもあるから、どちらにしても植物を相手にするって大変ですよね(⌒-⌒; )
徐々に構想が膨らんできているようで、来春が楽しみです♪
ケラモスはラックスの中でも私も大好きです♡
ラックスは丈夫なので、期待を裏切って(笑)芽が出てしまって(⌒-⌒; )
芽が出ちゃうと育ててしまうのがガーデナーの宿命ですよね(笑)
そうそう、満開の庭ってやっぱり最高ですよね〜
コメントありがとうございました(^∇^)

ちぴっこいサイズでも4階まで上がってこれるから(笑)
明日も暑くなりそうですね💦
10月って、こんな湿度高かったっけ~😭
逆光のグラハムトーマス
青い空に白い雲とのコラボ素敵でした🤩
こんばんは♪
そう言えば前にヤモたんの記事がありましたよね♡
4階まで上がってきたの!
ヤモたんスゴイ(笑)
トカゲより赤ちゃん体型でお目目クリクリで可愛いですよね😍
明日の暑さが怖いし、10月になってもクーラーガンガンだから電気代も怖いわぁ〜(T . T)
ありがとうございます😊
グラハムトーマスはこの時期はもっと山吹色に咲くのですが、これも暑さのせいなのでしょうか(⌒-⌒; )
早く涼しくなって欲しいですね^^
ジャルディンさん、こんばんは♪
そうそう、ジャルディンさんはカマキリは好きだけど、爬虫類は確か苦手でしたね^ ^
私はその反対でカマキリが苦手なんです(⌒-⌒; )
小さな赤ちゃんカマキリは大丈夫なのですが、我が家は田舎だから、めちゃ大きなカマキリもいるんですよ〜😭
庭パト中にお会いしたら、黙って知らんふりしてます😅
目が合うと威嚇してくるので(^◇^;)
ヤモリって目が大きくて、ちょっと赤ちゃん体型ですよね(笑)
それがまたキュートなのですが✨
ラロックは春にはあまり綺麗に咲かなかったので、ぼぼ摘蕾しちゃいました。
我が家地方って5月にはもう30度超えの日が続出するので、普通のバラだと散るのが早いんですね(⌒-⌒; )
なので最近は花持ちの良い切り花品種にハマってます♡
コメントありがとうございました😊