人気ブログランキング | 話題のタグを見る

木立バラの冬剪定・白絹疑惑だった『つむぎうらら』のその後&カメオ&Hウェディングケイ&ココット&ドレッシー&令和&グレイシャー♡

今日もご訪問ありがとうございます♪


今日は一段とすごい強風で、
芝生の際狩りも草むしりも
一周目が終わっているので、
久しぶりに家の中の事や家業の雑務を
していました♪

明日は、また家業が忙しいので、
庭活はできませんが、
12月から続いたバラ仕事の合間の
お休みですね🌹


さてさて
今日の木立バラの冬剪定は、
和バラ・つむぎうららです♪

⬇︎


和バラらしい

可愛いアプリコットのお花に

胸キュンなのです✨


こちらの和バラ、2年前に鉢増しする時に白絹病の菌核らしきものが、

鉢の土に蔓延していたのです(⌒-⌒; )


30年以上このガーデンで、

色んなバラやお花を育ててきましたが、

白絹病が発生した事は今までに

1度もなかったので

もう、頭がパニックでした(⌒-⌒; )


結局、 

土メーカー(ハイポネック社)

に問い合わせたら、

驚く事もなくあっそんな事って感じで、

糸状菌という『有用菌』だから、

全く大丈夫👌って言われたんですね(笑)

⬇︎



ハイポネック社では、糸状菌の事は

よくある質問のようでした。


この時に

糸状菌の事を色々調べたのですが、

ココヤシチップには糸状菌が出やすいって

どこかの研究所の記事を見たので、

リンクを貼ろうと思い探したのですが、

見つかりませんでした( ;  ; )


今は、糸状菌を栽培に活用したりする

農家さんもあるようですね。


でも、素人には糸状菌と白絹病菌の

見分けがつかないから

難しいところですね。


そんな『つむぎうらら』ですが、

それから2度の用土替えを

していますが、

何ごともなく元気に育っています✌️



つむぎうららbefore

⬇︎



after

⬇︎




大好きな切花品種ココット♡



今の中に虫が入るのを嫌って

冬以外は我が家のバラをあまり飾らない私でも、

ココットとアバランチェは

飾っちゃいます♡




before

⬇︎



after 

⬇︎


 

カメオbefore

⬇︎



after

⬇︎

 


ドレッシーbefore 

⬇︎



after 

⬇︎



テナシスbefore

⬇︎



after 

⬇︎




しらたまbefore

⬇︎




after

⬇︎




ハッピーヴェデングケイ

before

⬇︎



after 

⬇︎



令和before
⬇︎



after

⬇︎


 

グレッシャー

before

⬇︎



after

⬇︎



*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


最低気温が
マイナス3度4度が続く予報の
我が家地方(⌒-⌒; )


お孫ちゃと
いちご狩りに行く予定の日は
暖かくなりそうなので、
良かった〜♡



最後まで読んでいただきありがとうございます♫
皆さまのポチッが大きな励みに
なっています♡

応援していただけると、とても嬉しいです✨

人気ブログランキング



by Makiwari0711 | 2025-02-19 15:08 | ├バラの冬剪定 | Trackback

約180本のバラのうちシュラブを中心に女性でも手軽にできるツルバラの庭を作っています。


by 薪割りマコ
  翻译: