バラの新芽祭り♪
2025年 04月 02日
マリーヘンリエッテ(左)&
ペッシュボンボン(右)
⬇︎
マリーヘンリエッテの方が
早く咲くので、
ペッシュボンボンより展葉が早いです♪
門柱右側の
ダフネ(左)&レイニーブルー(右)
⬇︎
⬆︎
こちらは、
ほぼ一緒に開花します
門柱左側の
絆&コフレ&ガラシャ
&プリンスチャールズのトレリス♡
⬇︎
⬆︎
こちらは全て(クレマチス・プリンセスチャールズも)
遅咲き種で揃えています♪
ほぼ芽出し肥を施肥できるくらい
展葉しましたが、
芽出しが遅い品種が2種あります。
一種類目が
DAジェイムズギャルウェイ
⬇︎
もう一種類が
板野ガーデン作出の『絵本のバラ』
⬇︎
⬆︎
絵本のバラは
遅咲きではないんだけど、
芽が出るのが今年は遅かったですね
(⌒-⌒; )
明日雨が上がれば、
2種とも施肥できそうですね♡
同じ品種でも
東側と西側では芽出しも咲くのも
微妙に違うんです
⬇︎
アーチのピェールドゥロンサールは、
東側(写真では奥のバラ)の方が
芽出しも咲くのも早いんです♪
今年の大アーチの4種のバラは、
頂上が繋がったので、
見応えあると思います♪
⬇︎
夫がすごく喜んでいます(笑)
最初の話では、
夫が『俺が誘引するから、
ここに大きなアーチを作ろうよ』
って
言っていましたが、
今年が2度目の誘引でしたが、
結局、誘引なんて
してくれていません😆
写真ではわかりづらいですが、
縦、横、両方とも
2メートル30センチ以上あるので、
実際に見るとすごく大きなアーチだし、
4種のバラを混ぜながら誘引するので、
とても夫には任せられませんけどね😆
ガゼボから3連アーチも
芽吹いています♪
⬇︎
除草剤被害から
何年も復活→沢山咲かせると調子を崩すを繰り返していたミスティリューズ
⬇︎
⬆︎
今年はオベリスク全体を
覆う事ができて、
やっと除草剤被害前の大きさに
なりました✨
除草剤被害から次の年は
ほぼ復活
⬇︎
ストロベリーアイス、エドゥアールマネ
除草剤被害から
復活に2、3年かかった
⬇︎
トレリスのレイニーブルー
4年目でやっと復活
⬇︎
ミスティリューズ
枯れた
⬇︎
プロスペリティー
って
感じです(^◇^;)
サークル花台のバラ達も
全て芽吹きました✨
⬇︎
⬆︎
こちらは切花品種と
カタログ落ちのERが多く
置いてあります♪
去年の春は摘蕾して
お花を一輪しか咲かせなかった
DAルデューテも
オベリスクを覆う大きさになりました✨
⬇︎
Nさんから頂いた
シャンテロゼミサトも
オベリスク仕立てにできるほど
大きくなりました♪
⬇︎
摘蕾していたので、
去年の春は一個だけ咲かせた
カタログ落ち
DAシャリファアスマも楽しみ♡
⬇︎
カメオは去年は樹形を作るために
切り戻ししちゃったから、
春のお花は見られなかったので、
今年初めての春バラにドキドキ💓
⬇︎
カタログ落ちDA
ウィリアムシェークスピア2000は、
すごくモリモリ♡
⬇︎
カタログ落ちDAウィリアムモリスは、
新苗だから
咲かせるのは一輪かな♪
⬇︎
切花品種・ラロックも
秋は沢山咲いたけど、
春は摘蕾してたから春のお花は
今年初めて見る事ができます♡
⬇︎
切花品種・ブルームスラプラージュは、
挿し木にしてからずっと大きくならず、
去年は蕾も付きませんでした(^◇^;)
⬇︎
ラロックと一緒に
挿し木にしたのだけど、
品種によってこんなに違うんですね(^◇^;)
今年の春にもし蕾が付いたなら、
一個だけ咲かせて
あとは全て摘蕾ですね♪
明日も雨が続く我が家地方(T . T)
3日連続の雨は
さすがに辛いです😭
応援していただけると、とても嬉しいです✨