死と戦う二つの方法 その2 | 人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

仕事、恋愛、結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。

マジで今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。
自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

心理コンサルタントの白瀧です。

 

さて、前回の記事の続きです。

 

前回は、アドラーが述べる、死と戦って確実に勝つ見込みのある二つの方法、について書きました。

 

ただ、幼い頃の死の恐怖は、役に立たないと言うよりもむしろ悪質な努力を生むことがあります。

 

しかも、その効力は、強い場合が多いのです。

 

それには、十四歳の少年のケースがわかりやすいでしょう。

 

少年は、姉の死から強い印象を受けて、よく死の話をしていました。

 

将来、何になりたいかと聞かれた時、彼は、次のように答えました。

 

墓堀人になりたい。埋められる側ではなくて、埋葬する人になりたいから」。

 

少年は、独自の方法によって、死の恐怖から逃れようとしていたのです。

 

そして、手厳しい商人になり、ライバルを「葬り」さるようになりました。

 

死について強烈な経験をした子どもたちが選ぶのは、普通はまったく違った生き方である、とアドラーは言います。

 

子どもたちは、医師や看護師になって、生き残るためにあらゆる医学の知識を身につけたいと思うようになる、というのです。

 

その証拠として、アドラーが医師会で行った討論会では、参加したほぼすべての人が、家族が亡くなったり、死にそうになったり、病気だったりした記憶を口にした、と述べています。

 

現在、医師や看護師になりたい、という人たちが、幼い頃に死に対する強烈は経験をしたかどうかは分かりませんが、アドラーは、当時、そのように考えていたようです。

 

また、こうした三つのうちのどの方法でも埋め合わせられなかった場合には、魂の不死を信じるという形で死の恐怖を宗教的に取り除こうとする場合がある、と述べています。

 

これは、生まれ変わりという複雑な形を取ったり、もっと直接的にスピリチュアリズムとして現れたりします。

 

スピリチュアリズムは、死者の霊も動いて行動し、話すことができるという考えが基盤になっている、というわけです。

 

【参考文献】

 

 

 
 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

心理学教育の必要性と『気づきの思考法』を広める活動をしています。


↓ご協力のほど、よろしくお願いします。 
 
にほんブログ村 

人気ブログランキングへ 


自分を変えたい、今の人生を変えたいと思う方は、


幸せになるための気づきの思考法テキスト

「気づきの思考法養成講座ー総論ー」を読んでください


コチラ をクリックしてください。

  翻译: