【小学一年生】知的支援級の「しゅくだい」 | 生きにくいアラフィフの発達障がい児育児と時々、日常

生きにくいアラフィフの発達障がい児育児と時々、日常

人生につまずきの多い私、やはり妊娠出産、そして育児もそうでした。

1974年生まれ、不妊治療からの妊娠出産
2017年に産まれた男の子は発達障がいで、ちょっと、いやかなり大変ですが日々生きています!

 

 

7歳の息子と

(4月から最寄り公立校の

知的障害クラス入学

4歳時に療育手帳(中度)取得済)


モラハラ、経済DVの年下の夫氏と

3人で地方でくらす

ワンオペ、40代のパートママのわたしです

 

 
最近、自分にも発達障がい傾向
(アスペルガー、ADD)があることを認識し

日々葛藤しつつ、なんとなく生きてる
 
そんな暮らしをお届けしたり、しなかったり

 

メンバー限定記事はモラハラや育児の愚痴が

具体的で身バレを防ぎたいので

 

以前から交流のある方や

共通点のある育児ブログを書かれている個人の方は承認します

それ以外はメッセージいただければと思います

業者、セミナー系の方はごめんなさい

 

 

ブログにご訪問ありがとうございます

 

 

なんか最近、モラハラ夫ブログがメインコンテンツ

のようになっているが、私としてはそれは本意ではない

 

 

しかしながら

障がい児を持つ夫婦の離婚率が高い、ようなことを

どこかで読んだ記憶があり

 

勿論、そうでない素敵なご家族もいるんでしょうが

うちは残念ながら、素敵な方じゃないのを

自覚しています

 

 

さて現在年長のお子さん、保護者の皆さんは

教育相談等の時期だと思います

 

わたしも昨年、地域の小学校の運動会の

来入児が参加するのに出ていいのか?

悩んでいた時期である

 

 

紆余曲折ののち

結局は地域の学校の支援級(知的障害)に通ってますが

学習や学校生活はどんな感じなのか?

ちょっと書いてみます

 


・基本的に学校でなにをしたか本人の申告はないので

連絡帳や下校時の先生とのやり取り

(週に3回は私が一緒に下校、2回は放課後デイサービス利用)

がないとすべてが謎

 

・宿題はプリント2枚(週末は3日分)

今は線のなぞりがきと「迷路」をやっている

 

・学年のお便りがアプリで配信されており

それを見る限り、他のお子さんは「音読」もやっているが息子は無し

→これ、文字は読めるので出来るんです

出来るんですが、課題にならないという?

 


・教科書の持ち帰りはほぼ無し

ランドセルの中身は連絡帳袋、ふでばこ、水筒

ハンカチティッシュ…という感じ



で、息子本人なりにヤバイと思っているのか

「こどもチャレンジ」※年長4月まで取っていた

に猛チャレンジしている

 


勿論、その対象年齢の時

特に年中コースはやる気なかったんですが

(時計マスターは適当にいじってはいた)

 

年中コースの内容的には文字や時計、足し算なので

体感的にはだいたい2年遅れくらい?

発達テストの数値的にもそんなもんだと思う

 


付録のすごろくゲームのようなものも挑戦したが

交代で進めるとか、サイコロを足すルールが難しいようで

今はまだ難しそう



テキストも読むので(未就園児コースのぷち、すてっぷ時代のも)

なかなか捨てられずに困っています…

 

 

ちなみに進研ゼミの小学生コースは

2か月で退会済み(字が書けないので進めず…)

 

タブレット学習はうちには向いていなかったようで

目覚まし時計とスライドのおもちゃだけ使っています

 

 

冬頃に

スーパーのバーゲン本コーナーで

これを購入して

(算数も買ったがまだやっていない)

少しずつ進めて、カタカナまでは読めるが

書けない

これのエンドレスループである

 

 

で、一念発起して「KUMON」の体験に行き

手ごたえはあったんですが

 

声が大きかったり、他のお子さんの迷惑かな…とか考えてしまったり

あと運動会の練習や下校で親子共々疲れてしまい

入会には至っていません



あ、運動会は次の土曜です

息子も私もイベントに弱いが頑張るしかない…

暑くならないと良いのですが


 

読んで頂きありがとうございます

 

 


 

プール用品届きました

 

 

ラッシュガード、学校で注文すると3000円以上するんですが

お得に買えて本当によかった

122センチで140にしました

 

  翻译: