なんちゃってオーシャンセーラーのブログ

なんちゃってオーシャンセーラーのブログ

オーシャンセーリングに憧れて。。。
今は、実現に向けてヨットの整備と身の丈より少しだけ背伸びをした活動をしています。

2019年にハワイからダブルハンドで乗って帰ってきて先日ハーフモデルを作ったこのヨット、、、オーナーがご高齢により手放され、台湾へ嫁入りに、、、

 

台湾の若い業者さんが『ロングの経験が500マイル程度しかないのでノンストップ航海を体験してみたい。』とのことで回航のお手伝いをすることに、、、台湾人4人と僕の5人での1200マイルノンストップ回航、、、

 

日本沿岸沿いとは言ってもかなりの範囲でスマホは圏外になるし台風シーズンという事もあり念のためにスターリンクを搭載、、、

気圧計叩いてラジオ聞きながら天気図書いてたのは何だったの???

インマルサットマリンミニで遅いデータ通信に大金払ったの何だったの???

イリジウムで遅いデータ通信に大金払ったの何だったの???

インマルサットビーガンでアンテナを一生懸命衛星がある方向を探していたのはなんだったの???

っていうレベル、、、残念ながらいい風が吹いて時速16km、8.5ノットオーバーで帆走りだすと切れる、、、まあ、情報通り、、、この艇が早すぎるだけだと思う、、、(マリタイムアンテナが必要)

我が艇ではほとんど大丈夫かな~w

”モバイル優先”契約だけど台湾領海内では使用不可。なのでバシー海峡では少しやられたえーん

 

8日と5時間?かかって台湾の高雄に到着。

 

台風と津波警報の情報からコースはこうなった、、、

やっぱりバシー海峡は荒れるな~、、、

 

 

というのが、8月7日から18日のお話、、、

X(旧ツイッター)ではこの辺りから、、、

 

このヨットで6500マイルくらいは航海させてもらったな~、、、

 

ハワイ→西宮

パールレース回航(西宮→志摩、江の島→西宮)2回

オーシャンスプリングフェスティバル2023回航(西宮→蒲郡、横浜→西宮)

 

ギャレーが狭くカーボンの船体が固すぎて体がボロボロになるヨットえーん

でもパイプバースがめっちゃ快適やった爆  笑

 

レースガチ勢と一緒にはレースに乗りたくないので回航だけのお手伝いだったけど、ヘンなウイルスのせいで沖縄レースや小笠原レースやパールレースでの活躍をもっと見れなかったのは残念、、、

 

 

で、その若い業者さんからのラブコール、、、

『レースのスキッパーがいません!スキッパーとして乗ってください!!』とのこと、、、何度も断ったけど押しに負けて『プロセーラーじゃないからガチレースじゃなくて乗員全員が成績を気にせずファンレースとして参加するなら安全と完走だけのためのスキッパーなら引き受ける』ということで、、、

 

再び台湾へ、、、

レースは若い業者さんは先日回航したガチレース艇でガチメンバーで参加。

こっちは学生6人に社会人2人と僕でのんびりモード。

何とか社会人2人は英語で会話、学生も何とか必要最低限の会話は英語で成り立ったけど世間話はグーグル翻訳だよりw

艇はこれまた新西から台湾へお嫁にいったサローナ44。

 

台中から澎湖の1レース目、、、

南から4ノットの黒潮、北から35ノットの強風で波長が狭い高い波が襲ってくる、、、いや、レース中止にしなくていいの???ってレベル、、、スタートラインはGPSの緯度経度の2点を結んだラインを自己確認、本部艇もマークも無し!トラックトラックで確認、、、カテゴリーはコースタルだからとのことで乗員分のハーネスもティーザーも無し、、、いいのか!?

結局、ヤバいと思って無いよりマシって感じでJCIの膨張式のライジャケに何本かあったティーザーを強引に取り付けさせたけど、9人乗っていたはずが順番にキャビンに逃げ込んでいつの間にかデッキ上には2~3人爆  笑

まあ、あるあるだね、、、キャビンの中には日本製の酔い止めが散乱してトイレは風上側で水を吸い上げれないのでゲロゲロが、、、www

 

1レース目はサバイバルレースだけど2レース目の澎湖から高雄までのレースはトロピカルセーリングを楽しんだ。

成績?フィニッシュした中でクラス3位です!

えっ?何艇出てたって?クラス5艇です!

えっ?何艇スタートしたって?クラス4艇です!

えっ?何艇フィニッシュしたって?クラス3艇です!!!!爆  笑

フィニッシュしなかった艇?ラダーがへし折れてタグボートで引っ張って澎湖に着いてました汗

 

レース後1日高雄観光してから香港へ、、、

レースのついでに香港から高雄への回航のお手伝い、、、

 

 

 

ロイヤル香港ヨットクラブ、我が艇に初めて出会った思い出の地。

 

香港で出国手続きに2か所回ったらどちらも冷蔵庫の中?ってくらい寒くて若い業者さんの彼女は風引いてワッチに立てずダブルハンド430マイル、、、

 

 

残り100マイルほどで急にエンジン停止、、、復旧できずにセールインで到着、、、

今回は責任者ではなくクルーなので『食料と水さえちゃんと積んでいればいいか~』程度でスキッパーにお任せだった、、、

まあ、新艇あるある、、、ってか予備パーツも工具もないし新しいヤンマーのエンジンは電子制御?たぶんこの電子制御部分がやられた???燃料もあるオイルも切れていない、冷却水も出ていた、当然空気もある、、、可能性としてはエンジンルームに熱がこもりすぎて電子制御部分が熱で壊れたのか???3YM20ACEだったかな?電子制御になってから問題があるみたい、、、暑い国だしね、、、まあ、原因が特定さえできれば今後は予備パーツと工具を積んでおけばいいだけ、、、なくてもヨットだしw

 

 

で、これだけで別に台湾贔屓になったわけではないですぞ!

それは台湾のタピオカミルクティー(バブルティー/ボマミルクティー)が美味しかったから!!

ってのもあるけど、、、

この若い業者さんの助け&ネットワークで我が艇のレストアが1年前倒しで経費節約で出来そうになったから!!

来年の7月には貸しているライフラフトも帰ってくるし、、、そろそろ本当にエンジン始動しなきゃ!!

 

 

 

冬眠を始めて早5年とは、、、

 

円安×物価高であと2年半は冬眠することになりそうです、、、えーん

 

近況報告するような大きなネタはないものの、、、

 

一番大きな近況の変化というと2024年3月2日に物作り&模型好きなので”オーダーメイドのスケールモデル屋”を開業しました。

 

と言いつつ、開店休業ならぬ開店修行の身ですが、、、

 

めんどくさいので”Facebook”からコピペ。

 

 

1/25のハーフモデル。

3Dプリンターを買ったのを聞きつけたこの艇のオーナーが2023年4月9日『なんちゃって―オーシャンセーラーさんの3Dプリンターでハーフモデル作れますか?』の一言から始まって気楽に『やってみましょうか?』と返したのが失敗?www

まずデザイナーに連絡を取っても一度返事があっただけであとは音信不通、、、仕方なく構造図だけがあったので7枚のバルクヘッドとその配置図を頼りに2023年9月12日の作業開始。先ずはトランサムボードやバウ、ラダーやキールやセールドライブの3Dスキャン、デッキは構造図から作ろうとしたけどかなり改造?されててほとんどが3Dスキャンで再計測、、、

そんなこんなで8ヶ月半、毎日作業してやっとここまで完成、目指すは超精密な模型だけどまだまだ程遠い、、、

色々と学びがあったけど懐の底がつきオーナーに本番前のサンプル品だけど買い取ってもらった。

ただハーバーで3Dスキャンをしていたのを目撃した人たちからは『こだわり過ぎ!』『変態や!』『人件費考えたら安すぎ!』と最高の褒め言葉はもらえ、オーナーからも99点貰えました!

ちなみに自己採点は65点です😭

3Dモデリングはこれ以上はやり直しになるしデータが重くなりすぎるので実艇を売りに出しているこの艇では時間的にもゆとりがなく再計測は諦めて他で点を稼いで目指すは90点!

3Dプリンターの設定を詰めデュアルノズル機のFDM機でASA-CFとPVAを使って全体を作り光造形機のレジンを色々とテストしてみて最終的にら0.01mmピッチで艤装品は作るつもり。

中学時代?振りくらいの塗装を初めてエアブラシを使ってやっているのがハードルが高い、、、パーツが小さすぎてルーペを使いながらでも塗装状態が見えないのだ!一番の難関は色合わせかな〜???

しばらくは機器の調整のスキルアップと自艇の模型化で勉強してみる。

 

シアーラインより上があるハーフモデルは邪道ですか???

まあ、今の時代、図面としてのハーフモデルではなく、飾りとしてオーナーが欲しいクウォリティーの物を提供できればと僕は思っています。

この艇のオーナーは以前XP44を所有されていてXヨット社がオーナーに1/25のハーフモデルをプレゼントしているようで、そのハーフモデルが白い船体に黒いアクリル板に固定されているので、この黒い(本当はダークグリーンメタリックらしい)船体に合わせて『白いアクリル板で作って』というのがオーナーのご要望。

で、オーナー曰く右前がハーフモデルのあるべき姿らしい、、、

僕個人はフルモデルで水に浮かべたいけどね、、、

 

オーナーへの引き渡しがカフェレストランなので即席で台を合板の端材から切り出した。

 

3DプリンターでPLAを使って作った船体、塗装の乾燥温度が高すぎてバウが少し歪んだ😭

 

懐的に0.2mm(8227円)のライフラインは買えず0.25mmのライフラインになったのも原因でテーパースタンションのトップ部分が0.6mm,そこに0.3mmの穴を開けて0.25mmのライフラインを通すのがキツかった、、、ライフラインの切り口は潰れて広がってるんだもん。

 

ステアリングホイールとかカーボンシート貼りたいな、、、ステアリングホイール右横のガンネル部分にあるウイチャードのフォールディングパッドアイが180度向きを間違えて取り付けたのは御愛嬌💧今日実艇見て気が付いた💦ラダートップもオレンジは可笑しいわな、、、

 

オーナーこだわりのジブシートトラックのアーチ、最低限このアーチとステアリングとグラインダーは欲しかったらしい。

 

HARKENのパーツやスピンロックのシートストッパーに見えますか?

 

ハーフモデルで飾ってしまうと見えない所にあるエンジンのコントロールレバーやオートパイロットのコントロールパネルもあるよ。

 

とにかく、船体にボルト・ナットで固定されているパーツは全て光造形機で作って1/25で何処まで再現出来るか挑戦してみた、、、

 

 

スターンのセンターのスタンション、細すぎて途中で折れてバックボードに両面テープで貼り付けた😅
ライフラインのエンドをループにしてカシメ玉でカシメて止めてラニヤード代わりに糸で縛ってたらここだけは『ダサい』って言われた、、、俺もそう思う、、、でも本物素材を部分的に使ってみたかったんだよね、、、
本物ワイヤーでエンド処理を諦めるか、プラモデルのランナーを炙って引き伸ばしてエンドを目立たなくするか、って話になったけど、、、

 

最悪なのは受け渡し前日の昨日、バウのライフラインに張り巡らされているラットラインのデッキ側のアイストラップ、、下手くそな塗装で塗料の表面張力でループ部分が塞がってしまったので省略しようかどうか一番悩んでいたけどとりあえず付けてみようと付け始めると10個中3つがピンセットから脱走して見付けられず、、、予備が必要だと実感、、、

 

 

この一年他はこの艇をパールレースと島精機カップの回航に行って、自艇の船底をいつでも出港できるようには磨いてエンジンの整備の続きを少しづつ進めたくらい、、、

 

まあ、この模型を作り始める前はずっと3DCADと3Dプリンターと3Dスキャンの特訓をして今も継続中、、、

なんとか30フィートで2次元の図面(2DCAD図面やプリントアウトされた図面)から3DCADで立体モデルを起こし(モデリング)して3Dプリントで出すまでをフィート1万円位で出来ないか画策中、、、図面がない艇の図面化までをフィート1万円位で出来ないかも探ろうかな、、、ヨットマンって手先が器用な人多いので完成品で高くなるより、図面だけとかキット状態でとかの需要もありそうな気がするんだが、、、どうだろ???

 

この艇のオーナーは『写真を正面と横から撮ったら模型化出来るというところを見付けたのですが何故写真から立体が出来るのでしょうか?』と聞かれたけどそれは僕にも分からない、、、

 

写真は”パース図”(遠近法)で真横から撮っても本来よりバウとスターンが上下に潰された(中央が膨らんだ)感じになるはずなので、精密模型は”正投影図”(実際の建造図面)がないと出来ないはずなんだけどね???

 

最近では”フォトグラメトリー”という技術や”LiDAR”という技術で3Dモデルは作れるけど精度で言うと実物に近い順では

1,実物から3Dスキャンして3DCADでモデリングして模型化

2,3DCADで描かれた図面からモデリングし直して模型化

3,2DCADで描かれた図面から3DCADでモデリングして模型化

4,プリントされた図面を3DCADに読み込んでモデリングして模型化

5,LiDARで3Dスキャンしたデータを3DCADに取り込んでモデリングし直して模型化

6、フォトグラメトリーで3Dモデリングしたデータを3DCADでモデリングし直して模型化

7,写真から雰囲気を読み取って模型化

がこの1年で分かってきたこと、、、

1~4はかなりいい感じで模型化出来る、今回は1と3のハイブリッド。

5と6は仮想空間(メタバース)にヨットを入れたい時には有効?

7は、、、雰囲気は味わえる???

 

 

単に自艇の模型を作っていてハルの図面は造船所からもらい、デッキの図面は自分でアナログで計測し、キールとラダーの計測をどうしようか考えていただけで、そのタイミングで僕でも手の届きそうな3Dスキャナーが2022年末にクラウドファンディングで販売されそうだという情報をFecebookで見つけて3DCADの勉強を始めたばかりの初心者です。。。

単に自艇のキールとラダーを効率よく図面化したかっただけなんですけどね~、、、模型屋になっちゃった笑い泣き

オーダーはこっそりとお受けするかも知れません、、、が高いですよ~!!自艇以外を趣味で作るほどのもの好きじゃないので基本タイムチャージ制なので!!しかもまだ65点↑程度の腕前です。

 

”X”でも”Facebook”でもアップしていますがどちらもこのブログには”X”(@dreamhood23)からリンクを貼っています。

本名の”Fecebook”はリンクをブログと”X”には貼っていないのでその辺りよろしくです。

 

Fecebook上で”なんちゃってオーシャンセーラー”=”玉子丸”ってバラした奴がいるので今後は艇の写真(バウのロゴと艇名)にモザイクをかけることは致しません。

 

あと、ブログ内の写真や動画は著作権は放棄していません。次からは見つけ次第即法的手続きをしますので切り抜きなどはお気を付けください。心当たりのある人は切り抜いた写真を使った記事の削除をお願いします。

 

他のSNSでも多く見かけるのが著作権を侵害しアップした内容に『ご了承ください』とか『お許しください』とか書いておられる方を多く見ますが先に本人に承諾がない場合は完全にOUTですからね!!気を付けましょう!!

 

リンクはフリーです。ただしこのブログと僕の”X”は関連付けてもいいけど、僕の”フェイスブック”からこのブログと”X”には関連付けないでください。

 

そうそう1年半前に手術した左膝の”関節内遊離体”の除去手術と両膝の”滑膜炎除去手術”はリハビリでかなり動けるようにはなってきているもののまだ無理をするとすぐに膝上が炎症します、、、なのでおとなしくデスクワーク中心の3DCADや3Dプリンターの勉強が出来ました!!

3DCADはAutodeskFusionというフリーでも使えるソフトを使いました。皆さんも足を故障して手術して自由に動けない期間がもし来れば集中して勉強してみるのはいかがでしょうか!?笑い泣き

 

2023年2月9日

中学の時に作ったニチモの戦艦大和1/200。

完成してラジコン化してしばらく遊んでからかれこれ30年近く模型屋さんのショウウインドウに飾られていた、、、

もう廃盤どころかメーカーもないんだけど、、、

 

久々立ち寄って話していたらそろそろ店を畳むことも考えないとと言い出した店主、、、子供に跡を継がせるつもりもないとか、、、

 

ということで、プラモデルを2つ買ってさらに引き取ってきた、、、

で、デカい、、、でも中学生だった俺作、、、流石にヘタ!!www

これもある意味僕の海&船好きの原点。

もう一度作りたいな~、、、新しい1/200も出たらしいしな~、、、

ば、場所が、、、

 

2023年2月12日

2か月半振りに自艇へ、、、

 

ずっとエンジンの燃料系統バラバラ、、、

 

今年の前半中には、、、

 

2023年2月19日

約半年振りに海の上、、、

リハビリにしては完全にオーバーワーク、、、

こんな僕を駆り出さないといけないほど運営スタッフも人材不足。

 

2023年2月20日

ホントはヨットのインストラクターの予定だったけどオーナーさんから

『今日は海上寒くて膝によくなかったでしょ。明日は止めて木曜日にお願いします。』だって、感謝!!

お医者さんとはいえまったく違う科でもわかるんだね~、、、すごいね。。。

残念ながら海上で冷えて固まってしまったのが原因でも木曜日も断ってしまった、、、

 

2023年3月5日

膝の手術後の初ヨットはインストラクター! 何とかオーナーさんに『かなりポイントが分かりました。今日はもう十分です!』と言われたくらい全うできました。

適度な運動だと思ったら手摺を使わないと階段降りれなくなった日、、、

 

2023年3月11日

動けるようになると自然と艇に行きたくなる、、、

デッキが鳥の〇〇や煤煙?黄砂?で汚いがまだ、掃除を出来るほど膝が回復していない、、、仕事のために温存もしておかないといけないし、、、

デッキでオヤツを食べて帰った日、、、

 

 

2023年3月18日

前回の失敗を教訓に暖パン×ブレスサーモ厚手のタイツ×膝サポーターで出陣!

 

2023年3月19日

3人体制ならスタートの時に僕は旗を1枚降ろすだけ、、、

 

なので写真を撮るゆとりが出来る、、、

 

こうやって見れると運営も少し楽しい、、、

 

メインはアンカーウインドラスのコントロール。

アンカーを下す時はハンドル回してスピードをコントロールして、上げる時はバックアップを解除してアンカーの角度を艇長に指示、ヘルムステーションで上げれる。

 

帰りはハーバー入口まで操船。

この間にレース委員長とクラブハウススタッフで成績を出しているので各艇が帰港することに成績が出ている一流クラブ、、、

運営の細かいことはよくわからんので基本マークの上げ下げをするだけのお気楽ポジション。

 

2023年3月21日

基本他の艇でのレースは出ないようにしているんだが、、、

『いつもの練習の延長でいいのでお願いします。』といわれたら、、、

な、なんか帆走らん、、、

 

一番長い時間レースを楽しんでフィニッシュ!!www

初レース、ブービーメーカー賞をいただいたそうです、、、後日、上架すると藤壺だらけでプロペラも開いた状態だったそうです、、、

 

2023年3月25日

時どき暗証番号を度忘れして桟橋に入れずゲート前でたたずむ、、、

 

流木と発泡スチロール、、、

 

引き揚げておく、、、

 

2023年4月1日

やっと高圧洗浄機でデッキを洗えた。

 

こうやって洗うと毎週洗って綺麗な状態をキープしようと思うんだけど続いたことはない、、、

 

2023年4月2日

デッキをキレイにしてやりたかったのは3Dスキャンの練習、、、

普通のノートパソコンではまず直射日光下では画面が全く見えない、、、Windowsタブレットを買うと決めた日。

 

2023年4月8日

まだ膝立ちを長時間続けることが出来ないのでエンジンを弄れない、、、

なので使えない雑索を使える雑索に、、、

外皮は片方アイにして片方はほどけないように中へ入れてホイッピング。

短いロープは両エンドホイッピング。

細い“紐”はライターで末端処理。

 

2023年4月9日

エンジン整備、段取りを確認しようとしたらパーツリストが見当たらない、、、

なので少しお昼寝~、、、

 

2023年4月10日

『ヨットの日(4月10日)』なのでヨットでのんびり、、、

パーツリストが出てきたのに次は他のパーツが見当たらない、、、

 

2023年4月23~25日

しばらくクラッチトラブルがあったお船、、、1か月前にかなりひやひやする状態に陥ったらしく原因も不明、、、

症状を聞いて一晩考えたらどう考えてもメンバーが想像している内容ではなくて”クラッチ板”の問題では?と色々とお勉強、、、詳しいエンジニアを探し出したら”湿式多板クラッチ”のトラブルで一番多いのはオイルの白濁、とのこと、、、『大抵原因突き止めて対策したらオイル交換したら直りますよ。』とのことで白濁の原因なんてシャフトかドレンプラグのOリングでしょ?と言ったもんだからSD60のプロペラシャフトを外す羽目に、、、見事的中!シャフトのオイルシールが内部のメタルが見えるくらい摩耗してた、、、

が、オイルシールとともにシャフトも交換したかったけどシャフトが在庫が無くて手に入らない、、、一時レース参加を取りやめるまで話が進んで何とか直前に1度短時間テスト出来ただけ、、、

 

ということで寄港地ごとに確認しながらいかないといけないということで駆り出されてしまった、、、オイルチェックしてもし白濁してたらオイルポンプで吸い出して新しいオイル入れるだけなんだけど、、、

 

猫型船、、、

 

潮岬灯台、、、

 

那智勝浦、、、

 

ラグナマリーナに到着、、、

 

入港前の強風で叩かれ続けてウインデックスがぐらぐらになったので登って修理、、、

誰だ~取付ミスったのは???

 

お陰でいい景色見れた!ありがとう!!www

 

ラグナマリーナと言えば、、、

何かちょっと変と思っていたけどブームがないのね、、、

 

2023年5月1日

中古のWindowsタブレット買ったのに3Dスキャン出来ない、、、直射日光下でも出来るって記載されていたから買ったのに!!

白はダメ???

 

2023年5月2日~5日

富士山見えた!!

 

横浜ベイサイドマリーナ、、、

フードコートめっちゃいい!!それぞれ好きな物選べるって大人数では理想だね!!

 

また綺麗な富士山見れた!!

 

下田に黒船2隻!!www

 

他のクルーは燃料補給以外したことがないと言うので温泉に行って、、、

 

”ペリー上陸記念碑”を見て、、、ホントはこっちの桟橋に係留したいんだが喫水2.9mでは、、、

 

”ペリーロード”を散歩して、、、”了仙寺”経由で、、、

”黒船ミュージアム”にはまだ行けていない、、、今回も時間が、、、

 

駅前まで歩いて金目鯛定食!

 

下田を出港して黒潮とアップウインドとホンダワラに悩まされながら、荒れる前に西宮に帰るために那智勝浦には寄らず、串本にピットインして燃料補給、、、

一応、メンバーに『あれが橋杭岩だよ。』と観光案内、、、

 

着岸から30分、燃料を補給だけして出港、、、串本最短滞在時間、、、

 

マストが高くて串本大橋くぐれませ~ん、、、

 

久しぶりに毎朝ホットサンド作りながら航海出来た!

 

和歌山マリーナシティーの花火を見ながら、、、

 

23時50分に新西宮ヨットハーバー到着、、、

で、完全にオーバーワークで2週間ひょこひょことしか歩けませんでした、、、あせる

 

2023年5月20日

やっと動けるようになって本格的にエンジンのメンテナンスの続きの確認!!

 

デッキフィラーはチェーンが外れてる、、、

 

予備の蓋とOリングの予備は買った、、、

 

ホースリムーバーも買って、、、

 

ホースも外せた!!

 

えっ?チェーンの長さが違う、、、

元々なのか?切れているのか???

タンクも外してチェックだな、、、

 

ウォータークーラーのガスケットも綺麗に取らなきゃ、、、

 

こうやって見ると燃料系統も分かりやすい、、、

自分で完璧に整備が出来ないのは燃料ポンプくらい、、、

ベンチテストと新品なら新品の方が安いなんて酷い、、、

誰か安くベンチテストしてくれませんか~???

 

2023年5月22~23日

南隣の艇の上架のお手伝い、、、

古いペラクリンをプロペラとシャフトから剥がして、ジンクの交換、、、

その間にオーナーは頑張ってハルのサンディング、、、

ペラクリンを塗って養生中に船底塗装も膝の状態を見ながら気まぐれに手伝う程度、、、

 

2023年5月27~28日

潜って船底掃除をしたかったがハーバーへ行くと茶色い海、、、

帰ってきてジグソーで木を切りまくり、、、

 

積み重ね、、、

 

並べた、、、

 

ってな後編でした、、、

 

先日もお伝えした通り動画データはすべて消えた、、、なので模型作りとエンジン整備をYouTubeにアップすることは出来なくなりました、、、

で、中途半端なら今からもやる気はないので画角や編集を気にする必要が無いので、模型とエンジン整備を一気に進めるつもり!!

膝の調子が悪い間は3DCADと3Dプリンターの勉強出来たし、そろそろ動ける時間が長くなってきたので3Dスキャンの練習も始めよ、、、

昨日2023年6月3日&今日は今年初の船底掃除!とりあえずスクレパーで全体をこそぎ落してきた。水の中の方が膝にはよさそ、、、

まあ、ある程度進んだら模型とエンジンはブログ記事にはしようかな???

2022年9月1日

何年もかかって水没エンジンを再生したもののセールドライブハウジングが大きすぎて自艇に載せるのを躊躇していたエンジンが売れた!!

正確にはSD50のロワーハウジングだけが欲しかったそうだが流石に別々では売れないと言ったらセットで引き取って行った、、、なんでもジンク交換をせずに何年も放置していた艇のロワーハウジングが手のひらサイズで下部が腐食で無くなったんだとか、、、

本当は売上は3YM30ACEの購入費用に充てるつもりだったけど3Dスキャナーやら3Dプリンターに消えた、、、一緒に3JHを再生したメンバーと打ち上げをしたかったのだが某ウイルス&入院が、、、

 

2022年9月19日

完成した実家裏のプレハブ倉庫の2階の作業スペース。

僕の愛艇『ドリーム』(HOOD23)の1/10の模型を作るとこんなサイズ感、、、

 

『玉子丸』(Hart Inglis37MOD)の1/10の模型を作るとこんなサイズ感、、、

さあ、模型の続きをしようとすると親父に占領された、、、流石に文句言えね~、、、

 

2022年10月2日

撮影しながらエンジンの整備をし始めた、、、

 

燃料系統をすべて完璧にメンテナンスするためにウォータークーラーも外したのだが、、、

2023年6月03日現在、外付けハードディスクのトラブルで動画がすべてなくなった、、、ガーン

もう撮影せずにさっさと組み立てる!!

 

2022年10月8日

確か2018年に上架したのを最後に上架せず、ジンクも交換していなかったし某ウイルス&為替のせいで予定を更に1年伸ばしたのでジンクだけは交換しとかないとと思って素潜りでセールドライブとプロペラのジンクを交換、、、

素潜りでするこっちゃないです!!

折角撮影した水中動画もさようなら~、、、ショボーン

 

2022年10月10日

大分前に作った玉子丸のハルの模型がヤフオクで売れた、、、

スターンがちょっとデフォルトで気に入らなかったので、、、

 

お店か家での飾りにするらしい、、、

マストとキールとラダーとデッキ付けてラジコン化して欲しかったな~、、、

 

2022年10月14日

久しぶりに梅田へ、、、

オムライス玉子丸のお店の場所が変わってた!!

”玉子丸”が”たまご丸”になってた!!

阪神百貨店梅田の中にも”玉子丸”があった!!って前にも言ったかな???

はい、我が艇の前オーナーが創業者です!!

個人所有の艇に自分のお店の名前を付けていただけなのでスポンサーでもなんでもないですけど、おいしいのでオムライスや出し巻き玉子の”玉子丸”を発見したら食べてみてくださいな!www

 

2022年10月26日

北隣の艇の船底、、、ハル全体とラダーとキールのこの反対側は素潜りでスクレパーで藤壺の根まで落としてあげたけど、『これくらいは自分たちでやれ!』とてへぺろ←この顔を描いたつもりだったんだけど誰にも気付かれなかったとか、、、笑い泣き

 

2022年10月27日

B&Gの油圧のオートパイロットから油がにじみ出て不動になる問題、、、純正パーツがもう入手できないそうで応急的にでも直してほしいと持ち込まれた、、、いや、ここそういう目的で片付けてスペース確保したんじゃないんだけど、、、

元の設計が悪く?ハワイで違うの入れられた?パッキンが変形していたのが原因、、、が、汎用品ではサイズが無かったのでパッキンシートをコンパスカッターで切り抜いて入れ替えて完!

 

2022年11月6日~

や~っと、場所が開いたので玉子丸の模型製作再スタート!!

 

糸鋸盤や、

 

サーキュラソーとマイターゲージで作った

 

テーブルソー、

 

バンドソーなど、

 

色々な道具を使ってフレームを切り出して、

 

組み立てたらデッキの形に~音譜

 

同じようにハルも!今度はスターンもなるベくデフォルトなしで!!

 

2022年11月30日~12月4日

以前報告した左膝”関節ネズミ”(関節内遊離体)&滑膜炎除去手術のために入院、、、

 

割れて浮遊していた軟骨、、、

2022年12月25日~29日

再び右膝滑膜炎除去手術のために入院、、、

 

2022年12月29日

友人から突然送られてきた写真

ヤンマーのセールドライブSD25に使われている『トルクリミッター』

SD20には『スプラインスリーブ』が使われているところに入っていてSD25とSD20の違いの一つらしいがSD20にもこのトルクリミッターが使えるということを確認したと!!

僕の不幸は蜜の味~!!www

SD20のスプラインスリーブをSD25のトルクリミッターに入れ替えることによって

この事故↓が防げるはず

 

 

という情報を友人がくれたのでした!!

彼の父親も巻き込んで3人で知識や道具や時間をそれぞれ持ち出すギブ&テイクのいい関係です!合格

 

ってな中編でした、、、

2022年6月2日

2018年に

セールドライブと戯れる!パート2!!(分解確認編) | なんちゃってオーシャンセーラーのブログ (ameblo.jp)

↑の事情で取り外したままになっていた我が艇のセールドライブ、、、

そのうち修理しようと思っていたものの、、、やる気が、、、

そうこうしているうちに友人が『中古のセールドライブゲットしたので載せ替えます!』と、、、が、、、『届いたセールドライブボロボロ過ぎました、、、』

ということで

手元に残しておきたい、、

 

ジンクの取付のボルトを、、

 

外して、、

 

これだけのセットを、、、

 

彼にあげる、、、

これはいいとこどりして彼の艇に積む、彼が買ったやつを整備して我が艇と彼の艇と彼の父親の艇の3艇のための予備を組んでおいてもらうことを条件に、、、

 

2022年6月5日

久々の大阪湾一周レース、、、

 

アクションの時だけ訳わからんこれ回しただけ、、、

 

途中でおかしくなった外皮をスプライスし直しただけ、、、

 

スープを入れて、、、

腰が痛いのでハイクアウトはせずにのんびりと過ごしていたら、、、フィニッシュしてたwww

 

 

2022年6月7日

北隣の艇を借りてクルージング、、、

 

目的地は沖でプロペラ落として漂っている南隣の艇、、、

 

引っ張って帰ってきた。

皆さんご近所付き合いは大切に!!w

 

2022年6月10日

誰かが引き揚げたマイクロビーンズの入った袋、、、

たぶんカラスにやられてる、、、

 

腰が痛いので少し散乱した分はどうしようもなかった、、、

 

とりあえず二重に袋に入れて、カラスに再度イタズラされないようにお持ち帰り、、、

 

西宮市の袋を尼崎市の袋に入れる、、、なんか変、、、

”漂着物は引き上げた人が処分する”ってのが基本らしい、、、でもそんなことでは単独のボランティアは現れませんぞ!!

で、我がハーバーは”引き上げた物は岸壁に上げておく”までは誰でも、そこからはハーバースタッフが処分、、、なぜならも『漂着物は引き上げた人が処分すること』とハーバースタッフが言っちゃうとオーナーたちは一言『ハーバーの管理として漂着物をなんとかしろ』というだけ、、、2018年の台風で学んだみたい。。。

マイクロビーンズをゴミに出すときは大きく注意書きしておきましょう!!

ゴミ収集車(バッカー車)に気付かずに放り込んだら大変なことになりますからね!!!

 

2022年6月22日

タック30回以上、ジャイブ10回以上、、、体に叩き込んでもらうために鬼コーチ、、、

僕、『まだ元気ですか?もう一周行きますか?』

オーナー、『もういいです!!苦笑』

ごめんなさい!!www

 

2022年6月20日

ベネトウヨットのプロペラナットは回り止めが少し特殊、現オーナーが艇を購入した時には既に回り止めが入っていなくて前回の上架では気付けず、、、

 

今回落として調べてワッシャーみたいなやつに切り込みを入れて折り曲げ、プロペラのキーピンの溝にそれを差し込んでナットを止めてから更にナットにそのワッシャーみたいなやつを折り曲げて回り止めにすると知った、、、

不自由な水中での取付、、、ナット回すのに体重使えないし、タガネでワッシャーみたいなやつを曲げるのに二叩き一呼吸、、、

 

2023年5月末上架、、、

 

ちゃんと付いてた!

素潜りで水中でやるこっちゃないです!!

 

2022年6月25日

相変わらず美しいヨット、、、

 

相変わらず鬼コーチにも懲りないオーナー、、、www

 

2022年7月2日

ハーバーに来たらフェンダーボード兼渡り板がない!!

盗まれた???

 

なぜか流れてる、、、

両エンドクリートに縛ってたはずなんだけどな~???

イタズラ???

 

泳いで取ってきて設置、、、

犯人発見!!北隣の艇の娘たちが我が艇を足船に自艇に乗り込む時に板を渡しただけで固定をせずに出港していたと、、、バカヤロー!!

 

2022年7月9日

噴射ノズルの調整完!!

 

2022年7月10日

燃料系統を組み立てようとしたら、、、

 

ウォータークーラーのパッキンが出てきた、、、?

 

あっ、燃料噴射ポンプの整備がしたいけどウォータークーラー外さないと燃料噴射ポンプ外れないんだった、、、

間が空くと忘れる、、、

 

2022年7月16日~18日

新西宮ヨットハーバー→那智勝浦、、、

 

那智勝浦→志摩ヨットハーバー

 

2022年7月23日~26日

江の島

 

江の島→下田

 

下田→神子元島回りで

 

那智勝浦

那智勝浦→新西宮ヨットハーバー

なんか専属の回航屋になりつつある、、、『クルーで回航したら~』っていっているんだが『なんかあった時に対応できる奴が、、、』いや、俺もなんにもあってほしくはないんだけど、、、

 

2022年7月28日

あまりの膝の痛さに病院へ、、、”変形性膝関節症”と診断されてしまった、、、体が硬いのが原因???

 

2022年7月30日

船底掃除中に救助w

 

2022年7月31日

暑いのに頑張るオーナー、、、すごく熱心、、、

僕膝痛い、、、

 

2022年8月6日

船底掃除に潜ってからのんびりと、、、『明日のために日除けセット』って書いているけど、、、

続きがないってことはエンジンの整備のために日除けをセットしたけど膝が痛くて行けなかったな、、、

 

2022年8月11日

めっちゃ格好いいんだけどクルージングセーラーの僕は眺めるだけでプレーヤーにはなれないな、、、

 

2022年8月18日~23日

『台風で回航できなかった~、助けて~』

ってことで、、、

 

神奈川県三崎→

 

静岡県下田→

 

静岡県福田→

 

三重県的矢→

 

和歌山県串本→

大阪某所まで気楽な一人旅。

 

ってな前編でした、、、

前回、『before・after中間?報告&生存報告』

 

 

をしましたが、まだまだ膝の完治には時間がかかりそうです。。。ショボーン

手術した場所ではなく、手術後に動かせなかった期間が続いたために筋肉が硬くなり動くと柔軟性が無い筋肉が関節付近の各筋肉と靭帯を繋いでいる辺りが炎症する?って感じで思うように運動が出来ません。未だ階段の上り下り、特に下りがしんどいって感じです。

10月までに何とか元通りにならないかな~、、、

 

まあ、また昨年に続いて散財編から、、、

 

2022年6月6日、、、

オーストラリアの”Whitworthes”で友達に買って送ってもらったデッキフィラー、、、

”WASTE”用、トイレのホールディングタンクのポンプ吸い上げ口、、、

ホールディングタンクを設置したいのはもちろんだが、給水&給油口の新品状態での正確なOリングのサイズを知りたかったんだが、、、

 

2022年6月7日、、、

サイズが違った、、、

後日、あの手この手でOリングも予備の蓋もゲット、、、

 

2022年7月12日、、、

ガーミンの”eTrex 10J"を買った。

2019年にハワイから西宮までの3800マイルはGPSプロッターが不調のため、これ2つと天測を比べながらチャートにポジションをプロットしながら帰ってきた。

 

2022年8月15日、、、

パワフルなマキタの”MSJ401”の美品をヤフオクで手に入れた。

これで30mm厚も切れると思ったのだが、、、刃が根性なしでした、、、ショボーン

ただ正確に切るよりスピーディーに切れて使いやすい!仕上げはベルトサンダーやドラムサンダーですればいいし、、、

 

2022年8月29日、、、

僕がヤフオクで見つけた中で一番大きなラジコンヨット”MOMY1135”。

 

ラジコンヨットとプラモデルヨットを買い漁っているのは自分のヨットの模型をどの程度作り込むかの参考にするため、、、

 

2022年8月30日、、、

プラモデルヨットは”ケッチ”か”ヨール”が多い気がする、、、

 

ちょっと珍しい”スループ”。

 

 

このブログを始めた時は

『参考にしたいのでブログで活動報告アップして』って言われて始めた、、、たまたま読んでみたいアメブロの限定記事もあったのでアメブロのIDを取ったついでもあったし、、、

 

で、最近は

『参考にしたいのでYouTubeで活動報告アップして』って言われ続けて撮影機材と編集ソフトのお勉強中、、、

で、ドローンやGoProMAXに続いて買った撮影機材は

”GoPro10”

今ならGoPro11ですかね?

 

2022年9月1日、、、

 

どうしてもまっすぐに切りたい薄い板があったのでヤフオクで中古のプロクソンの”スーパーサーキュラソーテーブル”No28070を買った。

 

Rの内側のサンディングには自作ドラムサンダーと思っていたけど、SK11から”スピンドルサンダー”

が販売されているのを発見購入!

 

同じくSK11の”ベルトディスクサンダー”

も購入、、、

類似品?OEM品?もあって悩んだけどスピンドルサンダーに合わせた。

藤原産業、痒いところに手が届きDIYユーザーにとって手の届く価格帯で提供してくれるので好き。

 

旋盤の四つ爪スクロールチャックと回転センター、フライスのチャックも購入、、、

間違えて旋盤の芯押し台用のチャックが送られてきたの人間味が合って好き爆  笑

ただし急ぎではなければwww

 

GoProと言えばハウジングや予備のバッテリーも必要でしょ???

 

物作りには接写のピントの切り替わりが早いカメラがいいという事なのでヤフオクで美品のソニーの”ZV-E10”も購入、、、

ワイドレンズとか標準レンズ以外の追加レンズがあんなに高いなんて知らなかったあせる

使いこなせるかな~???

 

 

2022年9月19日、、、

撮影機材はマウントや三脚、リングライト等も新品・中古入り交じりいろいろと買い揃えた、、、

が、GoProもZV-E10も長時間の撮影に弱いなんて知らなかった、、、バッテリーもメモリーもあるのに熱暴走、、、汗

アクションカメラや動画撮影もできるデジタルカメラじゃなくて普通のデジタルビデオカメラと360度の水平維持が出来るinsta360が欲しいな~、、、

YouTuberへの道のりは遠いDASH!

 

2022年10月20日、、、

時どき、

いすゞの”mu”を買って車中泊の旅、ハーレーの”ROAD KING”を買ってテント泊の旅に出たくなる、、、

ヨットと天秤にかけるとやっぱりヨット、、、

がちょっと浮気して”ROAD KING”を買っちゃった!!www

これでとりあえず我慢!!

 

2022年11月6日、、、

実家の裏にあるプレハブ倉庫の2階、ヤフオクでクリアキャビネットを追加で2台買えてから一気に片付いてきた。

 

模型作りの環境がどんどん揃う!!

形から入るタイプです!!w

 

2022年11月12日、、、

まっすぐに切りたい薄い板は600mm、、、”スーパーサキュラソーテーブル”のオリジナルのままでは何も出来ないので大改造。有り合わせの板や柱と買ってきたポリランバーとネットで探して買ったマイターゲージでオリジナルのスライドテーブルを作った。

マイターゲージはこのシリーズ、、、

 

 
 

 

2022年12月21日、、、

またヤフオクで”サンタマリカ号”発見!!僕の海&船好きの原点!!

 

ちっちゃ可愛い!www

 

2023年2月1日、、、

僕が高校の時にオヤジが所有していたボートの模型がヤフオクで出てたので衝動買い、、、

 

プレミア価格なり~、、、汗

 

2023年3月30日、、、

1月5日にポチってた3Dスキャナーが届いた、、、

 

”3DMakerPro Whale”、、、

残念ながら6月1日今日現在全く使い物にならない、、、たぶんソフトのバグ、、、技術部門が調査改善中、、、しかもかなりの修業が必要そう、、、

でも何とか使いこなして受注生産の模型屋さんになるぞ!!そのためにもまずは自分のヨットの模型をサンプルとして完成させるんだ!!

 

同日晩に1月13日にポチってた3Dプリンター”snapmakerJ1"も到着。

こちらはなかなか面白い。ただし落とされていたので一度入院、さらに凹みを発見して検査のため再入院をして先日帰ってきたけど腰痛で開封作業が出来ない、、、汗

 

2023年5月1日、、、

3Dスキャナーをノートパソコンに繋いでデッキのスキャンをしようとしたけどノートパソコンのディスプレイのスペックでは直射日光下では画面が何も見えなかった、、、

 

なのでWindowsタブレットをヤフオクで購入、、、

が、直射日光下でもスキャン出来ると記載されていたのに何も映らない、、、タブレットも微妙、、、

使いこなせる日が来るのだろうか???

 

2023年5月11日、、、

3月20日ポチってた3in1の3Dプリンター”snapmaker Artisan"が届く、、、

3in1とは3DプリンターとレーザーカッターとCNCがヘッドとベットの組み換えでできる狭い家には嬉しい仕様。

これで3Dスキャンさえできれば3DCADでスキャンしたデータを分割して3Dプリントするなり、フレームをレーザーで切り出すなり、キールやラダーをCNCで削り出すなり出来るのだが、、、既に某レーサーのハーフモデルを1隻受注済み、、、まだ看板上げていないのだが、、、汗サンプルを見てからにして~!!目標は来年春!!

 

2023年5月14日、、、

3Dプリンターの材料の”フィラメント”が湿気に弱いということでeSUNの”フィラメント ドライ ボックス Lite”なる商品を2台買った、、、

3Dプリンターと言い、旋盤&フライスと言い、本体とは別に周辺機器が色々金食うな~、、、あせる

次は溶接機やバンドソーが欲しいんだが、、、

 

 

2023年5月18日、、、

まだ1台目の3Dスキャナーを使いこなしていないのに3月27日にもう一台ポチってた3Dスキャナーが届いた、、、

 

1台目より1フレームのスキャン範囲は広いがそれ以外は、、、デッキのスキャンには良さそうなんだが、、、

 

3Dスキャナーというよりオプションのこの人が乗れるターンテーブルが欲しかった、、、

これでセーリングウェアを身に付けポージングした人をスキャンして3Dプリンターで出力して出来た模型ヨットに乗せれるぞ!!www

 

なのにターンテーブルの箱の中からネジの頭がポロっと、、、

内部のネジの締め過ぎではないかと押し問答をした末に新品を送ってくれることに、、、

しかもこの疑惑付きのターンテーブルの返品は不要と、、、

ならば壊れてもいいので何とか開けて確認してみよ!!

メーカーの言うように根拠はないけど内部ではなく外部から混入の可能性があるとのこと、、、それならそれでラッキー!!

疑惑の通り内部のネジの締め過ぎで場所を特定出来てネジを入れ替えれたらそれはそれでラッキー!!

 

 

 

 

散財はすべて臨時収入から、、、

ツイッターでアップしたのはこれくらい、、、他にもこまごましたものは買っているけど限が無くなるのでこの辺で、、、

計画的にレストア材料費は貯めているのだが今の為替では、、、上がったり下がったり、、、一喜一憂している、、、

最低でもUS$125、A$90以下、出来ればUS$120,A$85にならんかな~、、、DASH!

散財しなければ為替気にしなくても良かったかも知れないが僕に臨時収入(スポットのお仕事)をくれる方々は既に70代半ば、、、そろそろ自分で何か始めなければととりあえず”モノづくり”の幅を広げておこうかと自己投資、、、投資費用以上に帰ってくるかな~???

とは言っても今の膝、為替が円高に振れたとしても材料の買い出しに行けるか不安、、、汗

あけましておめでとうございます。

冬眠を始めて早3年半、、、今年の年末こそはレストアの材料の買い出しに行けるか?と思っています。

 

が、その前に

の記事の中で

 

『これも重要ですね!!』

 

とアップしていたこちらのMDF合板1820mm×910mm×4mm厚×2枚の現在の姿は、、、

 

延べ88回アップしたテーマ『デッキの図面化』。この↓一連の記事を経て、、、

 
 
色々過程を飛ばして、、、現在の姿は、、、
 
こちら↓
 
 
2022年11月23日時点、、、
 
1/10と1/20のハル、、、
ハルの図面は2006年にビルダーにもらってた、、、
 
1/10と1/20のデッキ、、、
これを作りたいがために延べ85日も図面化に費やした、、、
 
1/10のデッキとハル、、、
大迫力!!
 
1/20のデッキとハル、、、
可愛い!!笑
 
 
2022年12月11日時点、、、
 
スタイロフォームでイメージして、、、
 
貰いものと一部買ってきたフリー板をスタイロフォームと入れ替え、、、
 
すべてのスタイロフォームをフリー板もしくは余りのポリランバーで入れ替え中、、、
まだ、材料の手配が出来てないけど、、、
 
前回は外板方式で作ったけどフレームとフレームの間が撓んで上手くサンディングできなかったので、フリー板とポリランバーに入れ替えサンディングや樹脂の硬化収縮に耐えれる強さを持たすため、、、
 
 
が、しかし、、、模型は置いておいて、、、
 
 
実は12月に2回入院して手術を受けてきました、、、
 
12月頭に左膝、12月末に右膝、、、
 
左膝にはでっかい?『関節ネズミ(関節内遊離体)』がいて足をロッキングさせ激痛を何度も味合わせてくれたので除去手術(+クリーニング手術)、、、
これ↑左足の膝にあった割れた軟骨、通称『関節ネズミ』、、、
 
右足も膝に水が溜まりがちで、、、
『手術せずに痛み止めとヒアルロン酸注射の対処療法という手もありますが、悪くはなっても良くなることはないですよ。左足のように関節ネズミの原因にもなりますけど、、、』って、じゃあ『手術してください!!』って言うに決まってんじゃん!!
ということで右足もクリーニング手術をしてきて、今は左足は動いていなかった間に凝り固まった膝のお皿の周りをほぐすリハビリ中、、、右足はまだ術後の腫れが痛たたた、、、
 
まあ、これであと数か月リハビリを頑張れば2021年7月頃から続く膝の激痛に見舞われることもなくなるだろう、、、
 
シングルハンドでヨットに乗っている時にロッキングしたり離着岸でロープ持って降りれないとか困りますからね~、、、建築系のお仕事は屈んだり膝を着いたりなんて当たり前だし、、、
 
ちょうどコロナ第8波と言い出したし、先生が『年明けか、早ければ26日に手術室空いているな、、、』ということで正月を療養期間に当てるべく『26日でお願いします!』と年末の飲み会のメンバーに相談もせず即答、、、次いつみんなに会えるかな~、、、申し訳ない!!
 
まあ、よくスポーツ(サッカーや野球や相撲)選手が”怪我した”っていうやつ、、、僕の場合はこの両ひざと椎間板ヘルニアは完全にヨット、、、しかも一人でメインセールを揚げる姿勢にすべて合致する部分が悪くなっていたみたい、、、
 
腰を曲げて一気に背筋を使って後ろへロープを引く=椎間板ヘルニア、、、
 
左足をドッグハウスにかけて踏ん張って腰を曲げてロープを引く=左膝下の関節ネズミと滑膜炎、、、
 
コクピットベンチの上でちょっと内側バランスで右足で立って踏ん張る=右膝上内側の滑膜炎、、、
 
『ヨットって体に悪い』というのは”ヨットを所有してやっている整形外科医”の言葉、、、
 
2021年末に右足が椎間板ヘルニアからの坐骨神経痛で動かなくなって病院に行って診断されるまでは常に踏ん張って筋力使って運動して健康だと思っていたんだけどな~、、、この時の先生は『椎間板のここがこうなるってことはカッターとかのボート漕いでませんか?』だって、、、『はい、ヨットで同じような姿勢でロープを繰り返し引っ張ってます、、、』
 
ということでレストア&改造には今までリスト化していなかった電動ウインチを追加、、、
たぶんキャビンの天井に着けると高さがなく邪魔なので上手くターニングさせてプライマリーウインチでメインセールを揚げれるように検討中、、、コーミングの中にモーターを仕込めるといいかな?と思って、、、快適クルージング仕様計画!!
 
ヨットって辞められまへんな~~、、、笑
 
今はまともに動けないので
この『Fusion マスターズガイド』
 
で3DCADの勉強中!!とりあえずチャプター5まで進んだ、、、ここまでの応用で三面図さえあればヨットのハルとデッキは3Dモデル化できそうだ!!
ん?出来たら修理改造のための面積を出すために作り始めた1/10の模型って要らないんじゃ???
 
ってな正月を過ごしておりますパー

2021年11月21日

 

引き揚げたスチロバールは1週間乾かしてからターポリンカバーを付けてツバ管をコーキングで固定してコーキングが固まるまでさらに1週間デッキ上で保管します、、、

 

2021年12月12日

ツイッターより

『最後のスチロバール引き上げてからテンダー降ろして杭に巻いてあったフロートをロープを切って外してきてロープを土嚢袋に入れてテンダーをデッキに上げてエネルギー切れ、、、もうちょっと持久力が欲しい、、、ショボーン フロート掃除は明日かな?』

 

2021年12月18日

コーキングが固まったらフリースカバーを取り付けて設置するまでライフラインに吊っておきます、、、

 

ツイッターより

『6年前から色々調べ初めて3年前にターポリンカバーを買ってコロナに邪魔されながらやっとフリースのカバーを作れて艇の両サイドのボロボロになったスチロバールのカバーを付け替えているんだが浮かべていたのを仮に吊っているともはや両サイドの艇の離着岸を一切信用していない人みたいになった。笑』

 

まあ、実際両サイドともショートハンドで出港して帰港するときにスターンラインの固定にもたついて何度も我が艇のゲートスタンションにバウパルピットを擦っているんだけどね、、、

スターンラインを仮止めして流されやすいバウのラインを先に固めてくれたらいいんだけど、、、もう諦めた、、、

 

 

自艇両サイドのスチロバールの整備がほぼ終わったものの北側1艇、南側2艇は我が艇の関連艇、、、さらに2艇北側も元関連艇、、、

 

この2艇北側のバースの北側のスチロバール、、、”娘さんが留学中は何かあっては困るので危ない趣味はやめて”といわれ一時的?にヨットから足を洗った人のバース、、、

が、ハーバーの規約ではこういう設置したスチロバールなどは契約終了時に撤去しないといけないのにそのままある、、、

ということで管理者に聞きに行くと、、、

『桟橋の修繕などで必要になった時に仮の係留場所として空けてあり、そのまま仮の係留艇を受け入れるのに便利なのでそのままでいいということにした。』

ということ、、、

『じゃあ、このスチロバールのカバーを新しくするので、2艇南隣のスチロバールと入れ替えさせてください。2艇南隣の艇はスチロバールをすべて新しくする予定です。ここのスチロバールは我が艇と南北2艇で上手く使わせてもらいます。』

と許可を受ける、、、

そもそも設置を手伝ったのは僕だし、、、

 

2021年12月19日

ツイッターより

『スチロバールだらけ~! 片舷12個で24個のはずだけど4個追加~! 南2艇、北1艇は即カバー付け替え決定。 ついでに北のバースに放置されたスチロバールのカバーも付け替え決定。 ただカバーが2月初めにしか手に入らない、、、 3月いっぱい時間がかかりそうやな、、、』

ということで2艇北隣の北側のスチロバールを4つ引き揚げてデッキ上に置いたのだが、、、

こういうの”カオス”って言うんかな???

 

2021年12月21日

 

お隣が出港中なので作業途中の全容写真、、、

お隣の分も手前の2艇隣の分も、、、先は長いぞ、、、

 

まずは杭に取り付けるフロートの段取り、、、

ロープを新しくしてフロートを通してスプライスの準備をして、、、

 

ジェネカーポールを使ってテンダーを降ろし、、、

 

フロートとロープなど一式を積んで杭にフロートを巻き付けてスプライス、、、

合ってるかな~???

右左、手前向こうで時々間違える、、、

5年ごとに交換するつもりで今回は2回目、、、

次はトコトン練習してからやろ、、、

 

ツイッターより

『やっとスチロバール浮いた! 今日一日時間取れたと思ったけど仕事が入ってしまったあせる テンダー引き揚げて行かねばあせる

 

2022年1月2日

ツイッターより

『エンジンスタート第二弾はこれまた続きのスチロバール整備。 コーキングで取付たツバ管はコーキングの硬化に4~7日かかるので1週間養生。 来週にはフリースカバー取り付けて設置すれば自分の分は終了だ!』

 

2022年1月9日

ツイッターより

『自分の最低限のノルマほぼ達成! これで両サイドのオーナーにそれぞれ半額ずつ請求できるかな? 桟橋のアイとシンブルにそれぞれシャックルを噛ませて細引きでテークル組む方がよさそう。』

 

スプライスの足場としてテンダーを桟橋とスチロバールの間に入れて、、、

 

シンブルを入れてスプライス、、、あまりのロープで仮止め、、、

シンブルのエッジも桟橋に取り付けたアイナットもロープを傷めそう、、、ステンレスのオタフクシャックルを付けて細引きでテークルを組んだ方がよさそう、、、

 

とりあえず片舷12個、、、

 

両舷で24個のスチロバールの整備&再設置は完了、、、

本当はスチロバールとスチロバールの間に10cmくらいの両サイドが”フレア加工?(両サイドが”ツバ加工”)されたパイプを付けてスチロバールとスチロバールが直接当たらずにカバーが傷まないようにしたいのだが、、、どうやってツバ加工しているんだろ???熱した型でもあるんかな???

 

 

2022年1月10日

ツイッターより

『やっとデッキ洗った~!スッキリ! 早くバックオーダー分のカバー来ないかな~、、、 ビルジ、、昨日からは増えてないな、、???』

貝などの落としきれなかった海洋生物がデッキ上で干物になっていたのがやっとスッキリ!!

 

お隣さんも早く続きでやりたいということだけど残念ながらコロナの影響の流通問題でターポリンカバーの納期が2か月以上かかるということなのでしばらく休憩~、、、

2021年11月14日

 

ツイッターより

『切り終えた。 150cm幅の二つ折りを220cmで21枚。 既に3枚は試作で成功して船の中。 おかしい、1反余った、、、なぜ? 端材でフェンダーカバー作ろうと思ったけどサイズがバラバラだし小さい、、、』

 

買ってきた反物のフリースを必要なサイズ必要な数を切り出す、、、

 

7反、、、ショップから駐車場まで運ぶだけでも重くて泣いた、、、汗

10cm単位の切り売りで必要な寸法で必要な数を切り出してもらうよりノーカットの反物であれば30%OFFということで頑張って切ることに、、、

 

反物は1反大体7mほどらしい、、、

 

スチロバールのサイズが1050mmの全長でφ600なので

 

幅150cmを両サイド折り返して紐を通すところを作ると全長1050mmに丁度良さそう、、、

 

φ600は円周率3.14をかけて縫い合わせる部分を100mmずつ足して、、、

 

2200mmで切断、、、

たぶん小学生の時の家庭科振り、、、

 

全部で24枚、、、(既に試作3枚は成功して船の中)

 

あれ?1反余った、、、短いのが7mでそれ以外は9mくらいあったのかな???

 

余りで普通のエアフェンダーのカバーも作れそうだけどパッチワークみたいになりそうなサイズ、、、買い足すか、、、

 

2021年11月15日

ツイッターより

『とりあえず縦の合わせ抜い完了。 フリース生地だからかまっすぐに縫うことすら難しい。 返し縫いなんて生地が自動で動かない、、、力入れすぎたからか3枚縫うのに針2本折ったし、、、 今日は途中で下糸がなくなって巻き直して途中に変な縫い目出来たし、、、 まあ、実用には問題ない!』

 

揃えて2mの定規を使ってチャコペンで縫いわせるところの下書きをして、、、

 

待ち針で仮止め、、、

どうやら待ち針を刺す向きがおかしいらしい、、、ということを最後の1枚になった時に母親に教えてもらった、、、汗

 

独りでやる初本格ミシン作業!!

下糸が!送りスピードが!返しはどうすれば!?針折れた!と四苦八苦、、、

 

 

ツイッターより

『紐通すところ片方完成! ここまでで1時間、反対側もやって1時間半、段取りや切り出しも考えたら2時間、、、 10枚くらい作った頃には半分位の時間で出来るようになるかな~??? 週に4枚ずつで12月中に完成予定。正月にはテンダー降ろしてロープのスプライスかな?』

 

何とか筒が出来たので次は紐を通すところのマーキング、、、

 

で待ち針の差す向きが進行方向と同じだからチクチク、、、汗

 

なんとか紐を通すところが完成、、、

 

 

2021年11月16日

ツイッターより

『4枚目完! これで今週末に必要な分は揃った! 結局緊急事態宣言が明けてからデスクの書類を片付ける為のファイルを買いに行ってデスクを空けたけどデスク程度じゃ収まらなくて実家の和室で折りたたみ式の座卓とデスクを使って作業中。 始めから分かっていたら盆明けには作業初めれたのに汗

 

紐を通すところが出来たら、、、

 

ちまちま紐通しなんかでやってられん!ということで1mの定規を通して、、、

 

定規の穴を使って紐を通す、、、

 

これでカバーが一つ完成、、、

 

ツイッターより

『とりあえず4枚の縦縫い完! 明日から1日1枚両サイド縫って5日で4枚完成させ続けて残り20枚25日間で完成させたらいいやろ!』

1枚ずつ完成させるより4枚単位で同じ作業をする方が楽だということがわかった、、、

 

2021年11月18日

ツイッターより

『とりあえず8枚目完! 残り16枚! 針折りまくるし真っすぐ縫えんし、フリース生地の洋服作る人凄いと思う!』

 

 

2021年12月3日

ファイルに写真があった、、、

つまり、糸がなくなったからこれと同じ糸を買って来いというメモだと思う、、、

この糸が対候性がどうとかというのは分からない、、、単にショップの人に購入したフリースにはこの伸び縮みする糸がいいですよと言われて買っただけ、、、

 

2021年12月4日

これもファイルに写真があった、、、

つまりこの紐がなくなったので同じものを買って来いというメモだと思う、、、

PEはよく伸び縮みして対候性もいいらしい、、、定置網の漁具とかはこれの太いのを使っているみたい、、、

係留ロープとしても使えるけど硬くて結べないのが欠点みたい、、、でもアイスプライスして定置の係留ロープとしてはいいみたい、、、

 

2021年12月26日

ツイッターより

『最後の4枚完成!』

 

 

土日にスチロバールを4つ引き揚げて、1週間乾かしている間、平日仕事から帰って晩御飯を食べて5日間で4つ分のカバーを作って次の土日にその前の週にターポリンカバーを被せてツバ管をコーキングで止めた分にフリースカバーを取り付けてライフラインに吊るして、、、乾かしていたスチロバールにターポリンカバーを被せてツバ管を取り付け、、、またスチロバールを引き揚げる、、、を繰り返すこと6週間、、、

 

このフリースカバーがどのくらい持つかが分からない、、、特にスチロバールとスチロバールが当たる側面なんかはどんどん擦れて破れるのではないだろうか???それとも分厚い縫い返し部分があるのでクッションになって意外と持つのか???

 

ご時世的には洗濯したらフリースは繊維が抜けてマイクロプラスチックの原因に、、、って感じみたいだけど、、、

 

フリースカバーとターポリンカバー、、、実際に様子を見ないとわかりません、、、

 

ってか、プラスチックを食べる微生物がっていう記事もあるくらいだから、自分が出した原因によるマイクロプラスチック以上の海洋プラゴミを回収しておけばいいんじゃね???そもそも石油だって採掘しているけど地球にあるものだし、、、

突っ込み不要、恥を忍んで書いています。

知らない人も、同じような状態になって困っている人、またその予備軍はいるはずなので、、、

 

 

たぶん

2021年11月6日か7日、、、

1日数時間で連続してスチロバールを4つ引き揚げました、、、

引き揚げてびっくり!!上だけではなく底もボロボロ!!

 

設置してから10年、初めて触ったらツルツルだったオレンジのカバーはザラザラしていて粉っぽいし5cmくらいの繊維が舞うあせる

慌ててたも網を手に届く範囲で海面掃除、、、これがマイクロプラスチックになっていたのか~、、、と初めて実感、、、とはいえ引き揚げて整備をしないとずっとチョーキングを起こしてマイクロプラスチック問題に悪い意味でさらに貢献することになるし、、、

 

底は藤壺と牡蠣はカバーや発泡スチロールの表面に付いているのに二枚貝が穴を開けて潜り込もうとしているみたいに見える、、、(調べると環境調査をしている人たちの中では『穿孔』というらしい、、、発泡スチロールによる海洋ごみ問題とその対策(その1) | 海から来ました (seafrogs.info)

引き揚げてびっくり、始めて知りました、、、でさらに調べると”穿孔貝”というものがいるらしい、、、その一種なのかな???

 

で、とりあえず頑張って分厚いゴム手袋をはめて4つを引き揚げ、ボロボロのカバーを外し土嚢袋に詰め、付着した生物をスクレパー等で取り除き、舞い散った発泡スチロールやカバーの繊維を可能な限りたも網ですくい取ったものの、、、あまりにも体勢が悪く腰痛に、、、1日で4つは無理!!!!

 

とりあえず乾かさないとカバーをかけて”ツバ管”をコーキングで固定できないのでデッキに置いて飛ばないように固定して整骨院へ、、、

 

で底がボロボロなのに驚いてスチロバールをさらに調べると、、、製造メーカーのページを発見、、、

 

スチロバールは

【浮力が大きい】1個で400kgの浮力があり、養殖等の作業面積を有効活用できます。(K-400型の場合)用途に応じ、幅広いバリエーションがあります。
【浸水・沈没がありません】従来の中空タイプと違い、発泡体が詰まっているので、万一衝突等での破損の場合でも浸水・沈没の危険がなく安心して使えます。
【軽くて取り扱いが便利です】発泡ポリエチレン製ですの軽く、女性の方でも作業が楽です。
【付着物が付き難い】付着物が着き難く、付いても日干しすれば自然に落ちます。(表面保護カバーも用意してあります。)

 

いや、付着物めっちゃ付いていますぞ!でもとりあえず日干しすれば自然に落ちるのね、、、

 

って、オレンジカバーが紫外線に弱いってことを強調して書いてほしかったわ!!さらに発泡スチロールがもっと弱いってことも!!で更に紫外線に強いカバーがあるか否かってことも、、、その用意されている保護カバーは紫外線に強いのか弱いのかってことも、、、

 

発泡スチロールの製造者・販売者はエンドユーザーにデメリットも伝えて!!そうしないと本当に市民権なくなりますぞ!!!!

まあ、『発泡スチロールをなくせ!』っていうヨットマンもいるけど極論者にはならないほうがいいと思いますよ。なぜなら大抵のヨットハーバーの浮き桟橋は発泡スチロールをウレタンコーティングしたフロートか発泡スチロールを芯材にした軽量コンクリートで回りを固めた浮き桟橋ですからね!!発泡スチロールはデメリットも把握して上手く使えばいいのでは?

 

このまま整備をせずに使っているとあと20年もすれば真ん中の穴までチョーキングが進んでどこかに行ってしまうし、半分になったら防舷材としての意味もなくなってしまう、、、それより処理も大変になる!!

 

 

2021年11月13日

デッキに引き上げておいたスチロバール、、、1週間ほどで本当に二枚貝が落ちてる、、、

なんだ、あまり頑張って落とさなくてもいいんだ、、、なんか触手みたいなのでへばり付いていると思っていたけど、水から揚げられたら水を求めて移動しようとしていたのかな???

 

とりあえず引き揚げて乾いた4つにターポリンのカバーをかけて、ツバ管で穴を探し、穴の位置をマジックでマーキング、、、カッターナイフで4カットしてからアセトンで拭いて、ツバ管をコーキングを付けながら差し込んでみた、、、

 

スチロバールの引き揚げの記録があまりツイッター上にない、、、

独りで大変な作業をしているんだから写真があるわけがない、、、

 

スチロバールの引き揚げは無理をすれば体を壊すとわかったので基本土日に2つずつ、、、

 

スチロバールはたぶん

2021年11月6日か7日のどちらか1日で4つ、、、

 

2021年11月14日と15日で2日で4つ、、、

 

15日撮影、、、

 

たぶん”コーキングで固定したツバ管”、、、

 

自艇北側のスチロバール、、、

 

自艇南側のスチロバール、、、

 

 

2021年11月20日と21日で4つ、、、

 

21日撮影、、、

 

先日引き揚げた南側一番桟橋側のスチロバールのツバ管、、、

ツバ管によって発泡スチロールが痛み出していて、ガタが大きいと傷みが早くなると聞いた南隣のオーナーが養生テープを巻いて傷みの進行を遅らせようとしてくれていたみたい、、、

 

先週引き揚げた分にターポリンカバーを被せ、穴の位置をマーキングしてカッターで4カット入れ、アセトンで拭いて、、、

 

ツバ管を少し差し込んでコーキングを付けながら入れ、、、はみ出たコーキングをアセトンで拭きとる、、、

 

先週引き揚げた4つのカバーの取付が終わったら新たに2つ引き揚げ、、、

ボロボロのカバーを取り除き、、、貝を落とし、掃除をして、、、

 

デッキ上で乾かす、、、

 

2021年11月27と28日で4つ、、、

 

2021年12月4日と5日で4つ、、、

 

2021年12月10日、、、

 

2021年最後の船底掃除がてら、デッキ上から届かなかった杭側のスチロバールを、、、

 

泳いで押して桟橋側に寄せた、、、

2021年12月11日と12日で4つ、、、

 

の計11日間で自艇両サイドのすべてのスチロバールを引き揚げたんだと思う、、、

 

この1か月半で僕がスチロバールを引き揚げたのを見て両サイドのオーナーはそれぞれ半分ずつ費用を負担してくれることを約束してくれ、我が艇とは反対の分も全部整備したいから手伝ってほしいということに、、、さらに2艇南隣のオーナーも”ごちゃごちゃ”と、、、

  翻译: