ニュース

パナ“かつてない明るさ”のマイクロレンズ有機EL「MZ2500」

65型「TH-65MZ2500」

パナソニックは、1画素あたり数千個のレンズを使い、光の取りだし効率を飛躍的に高めた“マイクロレンズ有機ELパネル”搭載ビエラ「MZ2500」シリーズを7月21日より発売する。65型と55型の2サイズ展開。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は65型「TH-65MZ2500」が52万円前後、55型「TH-55MZ2500」が37万円前後。

4K有機ELテレビ「MZ2500」シリーズ

  • 65型「TH-65MZ2500」 約52万円前後 7月21日発売
  • 55型「TH-55MZ2500」 約37万円前後 同上

CES2023において、LGディスプレイが発表した新世代有機ELパネル「マイクロレンズアレイOLED」(MLA-OLED)を国内で初めて搭載した、4K有機ELビエラのフラッグシップ。新パネルに加え、独自のメタル放熱シートと制御技術を組み合わせることで、2022年発売の「55LZ1800」比で、約2倍という高輝度化を達成した。

同社のビジュアル・サウンド機器を開発する技術センター長・清水浩文氏は、新モデルの狙いについて「パナソニックは1970年代からのプラズマディスプレイ研究、そして2017年の有機ELテレビ開発など、自発光ディスプレイの高画質化を追求してきた。それは、自発光ディスプレイには“深みのある黒表現”“画素単位のコントラスト表現”“リアルな色表現”が備わっており、『クリエイターが作り出す映像をリアルに届けたい』という我々の思いに応えてくれる方式であるからだ」とコメント。

「従来の有機ELパネルでは明るさ感の向上が構造的に限界に到達しつつあったが、マイクロレンズ有機ELパネルは、その課題を克服してくれる。新しいMZ2500は、『自発光ディスプレイこそ最高のテレビ』と標榜してきた、パナソニックディスプレイの技術とノウハウが結実したモデル。かつてない高輝度と、高コントラストを体感してほしい」とアピールする。

パナソニックエンターテインメント&コミュニケーション ビジュアル・サウンドBU 技術センター センター長 清水浩文氏

なお、海外では「MZ2000」の型名で77型も発表されているが、日本国内での投入はなし。また「MZ2000の77型には、マイクロレンズ有機ELパネルは使われていない」という。

国内初のマイクロレンズ有機EL。消費電力そのままに輝度大幅UP

MZ2500の最大の特徴が、前述した新世代有機ELパネル「マイクロレンズアレイOLED」の搭載。

マイクロレンズアレイとは、1画素あたり数千個の微細な凸レンズを面上に配置したもの。この凸レンズを従来の有機EL発光層と一体成型する事で、内部反射で失われていた光を表面に取り出す仕組み。電気的な負荷をかけて、輝度を持ち上げているわけではないため、「消費電力はそのままに、輝度とコントラストを大幅に高めることができるのがメリット」という。

マイクロレンズ有機ELとは? 有機ELビエラ「MZ2500」解説動画1
どうして輝度がアップするの? 有機ELビエラ「MZ2500」解説動画2

またMZ2500では、今回のマイクロレンズ有機ELパネル向けに放熱構造もリビルド。従来のバックカバー一体型放熱プレートと独自素材を用いた貼り付け構造に加え、パネルの直下にメタルの放熱シートを追加。新たに加えた放熱シートとバックカバーの放熱プレートによる“デュアルメタルヒートレス構造”とすることで、新パネルの能力を最大限に発揮させる工夫を施した。

フラッグシップのみに搭載する、独自のパネル制御技術「Bright Booster」もMZ2500用にチューニング。3次元の映像信号解析と温度センサーによって、画素ごとの発光をリアルタイムに管理。オリジナルの電流制御アルゴリズムで最適な駆動を実現した。

前モデル同様、明部の豊かな階調や色表現を可能にする制御「Dot Contrast パネルコントローラー Pro」を搭載。画面の中の明るさ分布と入力信号情報をエリア毎に解析してパネル制御に反映することにより、高いコントラストと豊かな色表現を実現。暗部の解析精度も高めることで、暗部階調も豊かになった。

出荷時のパネル調整も引き続き実施。測定結果に応じた個別のホワイトバランス調整・階調表現調整に加え、独自開発のチューニングシステムにより、暗部階調表現のわずかな乱れを低減。暗部表現のわずかな乱れを低減する業務用モニター並みの精度を実現する独自の調整工程を追加することで、プロフェッショナル品位の暗部階調描写を引き出している。

なお、65型・55型とも、パネル解像度は4K/3,840×2,160ドットで、120Hzまでの倍速駆動をサポートする。

55型「TH-55MZ2500」

有機EL専用の映像処理回路「ヘキサクロマドライブ プラス」を搭載。2023年モデルでは、色ごとの特徴を検出して補正を最適化することで、従来は色が濃すぎて階調が飽和していた映像も、鮮やかさを保ったまま階調を表現。また鮮やかさに欠けた映像も、階調を保ったまま、より鮮やかな色が表現できるように進化した。

また、「地デジ美肌補正」を新たに搭載。人肌のコントラストや立体感についても、肌の色を検出し、3D-LUTで処理することで、より自然な人肌を表現できるようになった。

「4Kファインリマスター」は、通信速度などの影響を受けるネット動画の特性に合わせて進化。自動的に適切な処理を施すことで、ノイズを抑えながら、映像の精細感を大幅に向上させた。

環境光センサー連動機能についても改良され、さまざまな部屋の環境に応じて、ビエラが自動で高画質に調整。例えば部屋が暗く、制作スタジオに近い環境の場合は制作時の映像を再現。部屋が明るい場合は暗部が見えにくいため、暗部の表現力を向上させるように自動調整するという。

100万を超える映像のシーンから構成される学習用データベースを基に、ディープラーニングを活用してAIが学習し、生成したシーン認識アルゴリズムからシーンに最適な画質・音質処理を施す「オートAI」機能も引き続き搭載。

HDR規格は、HLG、HDR10、HDR10+、Dolby Visionの4方式に加え、視聴環境にあわせて最適処理を行なうHDR10+ ADAPTIVE、Dolby Vision IQをサポート。静止画用のHLGフォトに対応する。

ラインアレイスピーカー

前モデルで好評だったという、ラインアレイスピーカーを継承。多数のユニットを線上に並べて構成することで、音が干渉し合うスポットを低減。“解像感の高いクリアな音”と“大口径のスピーカーユニットを搭載したオーディオ機器のような厚みのある音”を目指す。

このラインアレイスピーカーと、高さ方向の音を再現する“イネーブルドスピーカー”、水平方向の音の広がりを強化する“ワイドスピーカー”による「360立体音響サウンドシステム+」システムを構成。65型で160W、55型で150Wもの強力な出力を実現した。

立体音響技術Dolby Atmosにも対応。最新の音声処理システムを搭載することで、テレビ本体のスピーカーのみで立体音響を再生。従来のステレオ音声も立体音響に変換できる。環境を計測する「Space Tune Auto」も搭載。リモコンに搭載したマイクを使い、テレビで再生したテストトーンを計測。天井や壁からの距離や反射の影響などを解析し、視聴環境に合わせた最適な音質補正を自動的に行なう。

なお、サウンド部分は、テクニクス製品の開発チームによる官能評価と、独自の音響解析システムを使ったチューニングによる「Tuned by Technics」仕様となっている。

トップのイネーブルドスピーカー

チューナーは、BS4K・110度CS4Kチューナー×2、地上/BS・110度CSチューナー×3を搭載。別売のHDDを接続する事で裏番組録画ができるほか、2K+2K放送や4K+2K放送、4K+4K放送の2番組同時録画も行なえる。

Dolby Visionゲーミング対応。ゲームメニューもアップデート

ゲーム関連の機能強化も、新モデルのポイント。

新たに、Dolby Vision画質モードにゲームを追加(Dolby Visionゲーミングは4K60pまで)。さらに、プロ向けで著名な「Calman」のゲーム用映像調整アプリ・ツールに対応し、高品位なゲーム画質を提供する「ゲームプロ」モードも新搭載した。

ゲームサウンドに関しては、2つの音声モードを追加。セリフとBGMを強調する「ゲーム(RPG)」と、足音を強調する「ゲーム(FPS)」が利用できるようになった。

項目が増強されたゲームコントロールボード

これらゲーム関連の設定を一覧表示する「ゲームコントロールボード」もアップデート。映像モードにゲームプロとDolby Vision Game、音声モードに上述したふたつの音声モード、ALLM設定が追加されたほか、4K/120Hzピュアモード時にHDRトーンマッピングがグレイアウトしなくなった。

HDMI 2.1規格は、4K/120p入力やVRRほか、ALLM、NVIDIA SPD Auto Game Mode、AMD FreeSync Premiumをサポートする。

リモコンは、2022年モデルから採用のBluetooth方式。ネット動画ダイレクトボタンは8つで、Netflix、Amazon Prime、Hulu、U-NEXT、ABEMA、YouTube、Disney+に加えて、新たにTVerが追加された(Paraviは削除)。リモコン上部には、好きなアプリを登録できる「マイアプリボタン」も備える。

リモコン

ネット配信されている番組を、テレビのEPG画面から選べる「番組表ネット動画連携」も搭載。TVer、TELASA、Huluで配信中の過去番組、もしくは配信予定の未来番組が、番組表で確認でき、各配信サービスの再生画面までジャンプできる。なお、同機能は昨年11月15日のソフトウェアアップデートで過去モデル(2020年~'22年発売のビエラ)でも対応済み。対応サービスについても、順次拡大予定という。

EPGを遡ると表示される“配信中の過去番組”。アイコンが黒い三角
“配信中の過去番組”を選択すると、TVerで配信されていることが案内された
TVerアイコンを押すと、TVerの再生画面へジャンプする
過去番組の表示は、7、14、21、30日が選択可能
配信が予定されている未来番組は、アイコンが青い三角で案内

地震などの揺れによるテレビの転倒を防止するスタンドを標準装備。スタンド底面に吸盤を備えており、設置すると吸盤が設置面に吸着する。吸盤の吸着はスイッチをスライドさせるだけで簡単にオン/オフを切り替えられる。スタンド形状は円形。スイーベルに対応する。

新モデルでは、スタンドとディスプレイ下部が狭くなった。「隙間からの洩れ光を減らし、一枚パネルのような一体感のあるデザインを目指した」という
前モデル「LZ2000」の場合