ただ歩いてゆく旅

ayumiaruki.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2023年 05月 13日

グランピング体験



【Total distance 】 10,439㎞

【歩いた距離】
あゆみ   10,439km  
ふみさん  27,542km

【歩いた国】
日本、台湾縦断、キューバ横断、カナダ横断、グランドキャニオン、ペルーワスカラン国立公園など

珍しく夫婦で札幌に住みながら、次の旅の資金を貯めている最中。
2019年秋に日本に帰国してからヨガとボディワークに目覚め、ただ今修行中。
次の旅はいつになるのやら。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキング参加中。
このバナーをポチッとすると、このブログにポイントが入って、ランキングが上がって
なんだかんだで喜びます。ポチッと宜しくです。 








GWは、グランピングなるものを体験してきた。

『グランピング』は、グラマラスと、キャンピングを合わせた言葉で、オシャンティーな人達が、キャンプ道具なしで、手を汚さず、虫のいないところで快適にキャンプ風を楽しむヤツね。

ええ、もちろん鼻で笑っていましたよ。

なんたって、私はキャンプが生活でしたからね。
キャンプとは、必要最低限の道具をだけを持って行き、(究極は、ロープ、ナイフ、タープだけ)それをいかに駆使して、自然に溶け込むか。

ゴージャスなキャンプなんて邪道中の邪道な遊びだと思っていたけど、これが楽しかったんだよねーーー。






写真は帰りに行った、タウシュベツの橋。

ん?肝心の橋が見えない。
グランピング体験_a0115762_20280734.jpeg








見えそうで、見えない橋(笑)
焦らしますね~~。
グランピング体験_a0115762_20274442.jpeg






途中に寄った、幸福駅。
橋の写真じゃないんかーーい。

グランピング体験_a0115762_20282820.jpeg







現地に着いたら、まずはボウリング(笑)
マイボール、マイシューズ持参のハマさん、本格的。

私はと言いますと、この日の朝にギックリ腰になって、車でも、ヒーヒー言いながら、乗り降りするのもやっと。

だけど、メンバーがほぼ、理学療法士さんという特殊なメンバーなので、安心して養生してました。

ボウリングは、もちろん応援のみ。

グランピング体験_a0115762_20283900.jpeg










ゴージャスなコテージで、バーベキューして

グランピング体験_a0115762_20272262.jpeg









コテージ近くの温泉に入り、夜は暖炉の前で、、、。

グランピング体験_a0115762_20285322.jpeg






暖炉の前で、、、

お灸かーーい(笑)

この後、足のワークしたくらいにして。
まったく、みんな好きね。


グランピング体験_a0115762_20290512.jpeg








焚火の匂いと、木が爆ぜる音を聞くと、カナダを歩いていたとき、毎晩焚火をした時のことを思い出す。

それは、夜に熊やクーガーが来ないようにする為でもあり、冷え切った体を温める為であり、濡れた服や靴を乾かす為。
必要に迫られての焚火だったけれど、火が体を温めて回復していくあの感覚を、リアルに思い出すんだなあ。



焚火って、何時間でも見ていられるよね。
言葉も必要なくなって、穏やかな気分になってしまう。
考え事をするわけでもなく(まあ普段も何も考えてないが・・・)
ただ、ただぼぉ~と火をみている、あのときが好きなんだよなあ~~。


他の動物は火を怖がるのに、人間という種の動物だけが、火を囲んで心をなごませる。
やっぱりこれは、原始人のときからの習慣がDNAに刻み込まれているからなんだろうか。




人間が火を使うようになったのは、180万年前からと言われている。

人類は、完全な二足歩行になって、手が自由に使えるようにった。
空いた手で、道具を使うようになった猿人は、手と道具を使うことで、脳が発達して大きくなっていく。
手、道具、脳の作用は大きいね、子供の発達と同じだ。


そんな彼らは、あるとき火山噴火や、雷が落ちて木が燃えるのを見て

「おおっ!俺たちも、あれ使おう!」と考えた。

最初は火遊びしたりして、それから木と木と擦って火をおこすことを考えついた。
って言われてるけど、最初にこれ考えついた猿人、凄くない?
多分、火の恐怖心より、未知のものに触れてみたいという好奇心が勝った、ちょっと変わった猿人さんがいたんだろうなあ。


それと、食べ物が変わったことも、脳が発達したことと関係が深いそうだ。

最初は死肉をあさっていたのが、原人になって自分で道具を作れるようになって、その道具で獣の狩をする。
狩をしたら生肉を食べれるようになって、火を使えるようになってからは、肉を焼いて食べれるようになる。
焼いた肉は柔らかくて食べやすいから、消化吸収が良い。
そうすると、胃腸も小さくなって、消化吸収に使っていたエネルギーが、脳を使うエネルギーに回されるようになって、また脳が発達したそうだ。



それから、時代はビヨーーンと一気に飛んで、、、。
釜土に火を点けてご飯を炊くようになり。

今は炊飯器をスイッチオンすれば、ご飯が出来るようになった。

長い長い人類の歴史で考えると、日常生活で火を使わなくなってからまだ、100年も経っていないけど、これからは確実に、生活で火を使うことが少なくなっていく。
コンロもIHだし、都会に居たら火を見るのなんて、アロマキャンドルくらいなもんだ。

我々のDNAに刻み込まれた火の記憶が消えて、人間も他の動物と同じように、火を怖がるようになるまで、あと300年?100年?

なんてことを考えた、今日のブログでした。






それより、クランピングの前に、ちゃんとグランディングした方が良いんじゃないの?
と思ったボディワーカーさんもポチっとね。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ



一緒に歩いている歩き人ふみのブログはこちら


ふみの動画ページはこちら(読者登録よろしくね」




by ayumiaruki | 2023-05-13 21:06


<< マスクは外せないの?外したくないの?      ギックリ腰 >>


  翻译: