にゅるの様子がなんとなくおかしい感じがします。トイレに入っても何もなかったり、お水を飲むことが増えたような。膀胱炎かな?と思ったけど、そこまで頻繁にトイレに行く様子はないみたいだし、昨日から振り返ってもちゃんとおしっこはしていたような。こりゃあ、
にゅるの様子がなんとなくおかしい感じがします。トイレに入っても何もなかったり、お水を飲むことが増えたような。膀胱炎かな?と思ったけど、そこまで頻繁にトイレに行く様子はないみたいだし、昨日から振り返ってもちゃんとおしっこはしていたような。こりゃあ、
今日は寝坊しちゃって時間がなくなってしまいました(´・ω・`)見に来て下さった方、本当にすみません。次回はちゃんと更新します・・・。 ←雨だし寒いし、体調崩してる人も多いです。 ←自分もだけど、皆様もご自愛下さいませ。
ごまが代わりにお詫びしております。一昨日はあずき、昨日は階下で赤い胃液のようなものがあり。ちみぷくかきなこだとは思うのですが・・・。ご飯の減りが悪いので、もしかしたらちみぷくかなあ。・・・ってことで、本日これから出勤までに補液して行こうかと。
みんな定期検診で採血をするので、通院が近くなると爪切りをします。にゅるは定期検診がないのでつい忘れがち。最近よくカ-テンに引っかかったり、昨日はチョイチョイと遊んでいたら痛っ!てなって。見たら魔女のようにのびていたので爪切りしました。これでカ-
昨夜帰宅したら、ご飯もほぼ食べておらず排便もなく。おかしいなと思って毛布をめくってみたら吐き戻しとちょっと地の混ざったような胃液を吐いたあともありました。すぐに毛布を取り替え薬を飲ませて、ペ-ストタイプのパウチをお湯割りにして出してみたのですが完食
昨日はごま、きな、あずきの花の97トリオに補液しました。若者たち(と言ってもシニアだけど^_^;)は次回。慣れるとラインでの補液もシリンジより楽かも。補液時間はかかるけど、シリンジへの吸い取りがない分結果大差ない感じです。補液のおかげか薬のせいか、昨
ぼわぼわのヒゲ^_^きなこのお風呂来訪が始まりました。まだタイルが濡れていてもおかまいなしに入ってきます。蛇口から水を飲もうとするんだけど、冬の間は来ないのに半年前のことを覚えているのかね?渡り鳥的な記憶?とにかく濡れた足で歩き回るの止めてほしい
2階は天気がいいと室温がぐっと高くなります。昨日なんて30度近くまで。あずきの部屋は東南なので早く高くなって夕方早い時間に下がってきて、ごま部屋は昼過ぎから高くなって、夕方過ぎても下がらず。OFFにするのか冷房かけるのか、帰宅した頃は寒いのかまだ暑いの
しばらく前から薬の量を増やしているのですが、そのせいなのかお腹の毛がずいぶんと生えてきています。以前は気づくとお腹ツルツルだったのですが、ふさふさとは程遠いまでも今までと比べてかなりいい感じに維持されていて。寒い時期は終わっちゃったけどね、これから
昨夜からちみぷくが何度か吐き戻しをしていて心配しています。普段あまり吐く子ではないけれど、以前毛玉が詰まって便秘になったときは上から出ちゃった経緯がありましたが。今回はとっても立派なブツを前日に確認しているのでそれはなさそう。ブラシもかけたし。
おしっこがね、すっごいことになっちゃうんですね。シ-トも砂もおっきなおしっこあとがいっぱい。不要物がおしっこと一緒に流れてくれてたらいいね。腰痛が治らず、寝ているときがいちばん辛いです。湿布を貼って痛み止めも飲んで。今週中に責任者さんへ、来週
昨日もごまが未消化のゲコをしまして。本猫けろっとしていましたし、そのあとのご飯は普通に食べてあったのでいつも通りお薬飲ませて様子見しています。消化のいいフ-ドに替えると言っても療法食なので、そうそう替えることもできず。せっかくもりもり食べたのに吐
あずきは本当にカチカチ便で、そのせいか時々吐き戻しがあります。補液はほぼおしっこで出てしまい、それには老廃物を外に出す大事な役割があるのでそれ以上を望むのは欲張りとは思うのですが。少しは便が柔らかくなったりしたらいいのに。昨日仕事前にリンゲル液を
昨日は早く仕事をあがることができたので、こりゃ病院へ!と思ったら祝日でした。・・・ということは猫たちの補液のためのリンゲル液もないのに動物病院も休みじゃないか。仕方がないのでゆっくり風呂に浸かって身体を温めてから月齢ミ-ティングに行きました。痛み
雪の中鍵を探して冷えたのか、車の下を覗き込んだり狭い車内でシ-トの下を覗いたり無理な姿勢が悪かったのか・・・。昨日からもうぎっくり腰並みの腰痛に襲われていまして(´・ω・`)湿布と痛み止めでも一向に改善しなくて、あついお風呂に浸かってみたり腰ベルトを
ごま18歳、絶賛可愛い虫^_^お薬のおかげか吐き戻しもなく、排便も快調。このまま、このままでね。パワハラ発言案件。言われたはずの当の本人に聞いてみたら「言われてない」だって。何その言ってやった発言。仕事は出来る人だし、辞められても困るから、周り
今日は午後勤務だったのが日勤に変更となりました。それはいいんだけれどね、帰宅が早いと宿直にも早めに入らないとならなくて。午後勤務だと終業時間が遅いから、その分戻ってくるのも遅くなる・・・という言い訳が成り立つのですが、日勤だとそうもいかなくて。き
昨日宿直へ出かける前のきなちみ。今からまた行ってくるからねって何度も言いながら何度もトイレや2階を見に行って。ひっくり返るかと思うほどに後ろ髪を引かれながら家を出ます。まあ、特に病気の子もいないから心配することもないのだけれど。猫たちはどう思っ
にゅるの眼の赤みがだいぶん引いてきました。朝晩かかさずにぽっちょん頑張ってるもんね。でもサボるとすぐにまた赤くなってしまうので、継続が大事です。か-ちゃんもにゅるのために頑張らなくてはね^_^昨日責任者さんの短気が発動しまして、まあ私も業務のこと
猫たちの皮下点滴をシリンジからラインに変えて数回。なんか難しいです。秤で大体の目安で液を入れてはいるのですが、やっぱり正確にはいかないし。ラインに残った液体って最後だったらなくなる寸前まで入れられるけど、パックに少し残った状態でやめると無駄になっ
宿直から戻り2階に行くと。ごまはゲコゲコしていて、あずきの毛布にはころりんと転がっているものが。朝のお薬にはふたりともガスモチンを入れました。腸よ動け!ころりんとゲコゲコの被害にあった毛布とフリ-ス、今日は温かいのですぐ乾きそうですね。壁は乾
やっぱりお薬を飲んだあとは便が出やすくて、便が出ると食欲もでるらしい。そりゃそうよね。ただ食欲に関してはそれだけじゃなくて、以前すぐに飽きてしまったのかあまり好きじゃなかったのか、数カ月間放置していたフ-ドを出してみたのです。療法食ではなくて、腎
同期が体調不良でお休みするらしい。本当なら事務の日なのに、急遽変わりに現場に入ることになってしまいました。また事務仕事が溜まってしまうじゃんか。残業になったらもうしっかりつけちゃうって思ってるけどね。でも現場つらい・・・でも同期だから仕方ない・
今年は1年前と変わらず5猫と迎えた3.11。あの日から14年、バタバタとこの地に一緒に引っ越してきたしらたま・あにたん・豆花・まみはさらにお空に引っ越してしまいました。新しく出会ったすみれもひかりもお空へ。14年の間の出会いや別れを思うと月日の流れを感
にゅるのおなかのおハゲちゃん、まあまあ順調に毛が生えてきています。舐め取ってしまわないように毎日飲ませていたお薬も、今は1日おきで継続しています。まだまだうっすらだし、気づくと元通りっていうのが今までだったけど、それでも今の状態をみれば多少はかゆかゆ
あずきは毛布に潜っていることが多いので、写真を撮る機会もなかなかなくて。ちょっと毛布をめくるとすぐ出てきてくれるんですけどね。そのためだけに出てきてもらうのも申し訳なくて、つい「次でいいか」と思ってしまうか-ちゃんです。昨日朝からの職員が出勤はし
実は今回のごまの定期検診、数値的には基準値内ではあったのですが、高めの傾向にあります。血糖値も肝臓の数値もです。現在朝晩薬を飲んでいて、投薬嫌いなごまにこれ以上の薬もサプリも難しい状態です。先生オススメのサプリは1日6粒とかで・・・しらたまでトライ
ちみぷくもビックリ。昨日は大変失礼いたしました^_^;猫たちの薬を取りに行かなくちゃとか、支払いの入金忘れてたとか、洗濯物干さなくちゃとかバタバタしてすっかり失念してしまったようで。確かに以前は勤務時間もほぼ決まった時間だったので、多少前後することは
またやらかしちまいましたね。更新忘れて仕事行ってしまいました・・・ほんと、面目ない(´・ω・`)最近ヤバいなあ。マジで脳ドッグ行った方がいいかなあ。それとも頭になんとかタンパク質が溜まってないか見てもらうとか。見に来て下さった方、いつもいつもご
第一弾としてごまときなこ、第二弾であずきを連れて病院へ行ってきました。寒さのせいか、雨の影響かとても空いていて、どちらもほぼ待たずに採血してもらえました。結果は3猫とも良好。あずきに至ってはグレアチニンもBUNも正常値に戻っていました。やっぱり補液
昨日の朝の話なんですけどね。腸の動きを良くするお薬を飲んでいるし、一昨日は補液までしたってのに、便は出ないしご飯は残すし。本当は通院の時に計って貰う予定でしたが、ちょっと心配になったので血糖値を計ってみました。132mg/dL 、基準値内でした。。明日は
あずきとごまの便が出ていなくてちょっと心配です(´・ω・`)できれば毎日出てほしいんだけど・・・腸が動くお薬は飲ませてるし、機能は多めに補液もしたのですが今のところ反応なし。帰宅するまでに出てるかな。朝から強い風と雨で、これから気温も低くなってくる
今日は北関東でも20度超えとか。でも明日から一気に気温が下がり、火曜日には最高気温が一桁だと(´・ω・`)なんだかもう本当に疲れちゃって、色々なことが面倒で、考えることすら億劫になっています。あずきがご飯を完食したと思えば吐いて食べなくなったりちみ
一時期すごく痩せっぽちに見えて、このままどんどんガリガリになっちゃうのかなあとちょっと寂しく思っていたのですけれど。最近なんだかほ少しだけど持ち直してきたような。でもきっと病院で計測すると増えててもほんのちょっぴりで、1回のうんちぶんだねって笑われち
ごまの整腸剤をおやすみすると吐きやすいみたいで。見ると未消化のフ-ド、もしかしたら大きめの粒を丸飲みしているせいなのか、または急いで食べて・・・?ちょっと小粒のフ-ドに戻してみようかと思います。月末なのに人員不足でしっかり介護業務。昨日は6時か
ここしばらく食欲が落ちていて、少ない時には2グラムなんて時もあって心配していました。・・・が。一昨日の夜と昨日の朝出したご飯は数粒を残してほぼ完食。ご飯の種類は同じなんだけどなあ。まあ、食べてくれたら安心だけれども。いったいなんだろうねえ。
なんだかテケトーな写真で申し訳ない・・・選ぶ時間もなくて^_^;きなこが今朝久しぶりに空腹吐きをしまして。昔からご飯の間があいて空腹になると胃液を吐くことがありました。今朝もお皿が空だなあとわかってはいても眠気に勝てず・・・起きてトイレ掃除をしに和室
今月は30日がないので、ごまの血糖値を28日か1日に計ろうと思ったけれど。初旬に定期検診に行こうと思っているし、今は状態も悪くなさそうなのでおうちでの測定はパスすることにしました。変だな?と思ったら即測定する所存です。今日は求人を見ていました。看護
あずきがコロリンした毛布と、ごまがゲコゲコしたフリ-スを洗濯中。今日もいいお天気、午後にはすっかり乾くことでしょう。今のところ1階チ-ムは吐き戻しもなく過ごしております。注文していた整腸剤も届いたので、とりあえずはひと安心。あずきにいただき物の
きなこはウエットフードが好き。それでも好き嫌いが結構激しくて、口内炎のせいかス-プやペ-ストタイプのものがお好み。そんなきなこが夢中になって食べるパウチがあって、それは他の子たちも大好きなんだけれど。普通のパウチの3倍くらいするの、お値段が。好
空気が乾燥していて、静電気で猫に触るたびにバチバチします。タオルの加湿だけでは追いつかないほど。リビングはやかんでお湯を沸かすとかして、一時的に湿度を上げることもできるけれど2階はねぇ。やっぱりタオルの本数増やすしかないかな。さて、とりあえず感
ぼやっとした写真ですみません^_^;でもこぐまちゃんみたいで可愛いので乗せてしまいました・・・親ばか全開で重ね重ねホントごめんなさいです。宿直明けで帰ってきたら、あずきがちょっとだけ吐き戻していました。カチカチのコロコロ便がトイレに4粒くらい、多分トイ
0のつく日なので、ごまの血糖値を測定しました。あの流血騒ぎから(騒ぎってか-ちゃんのせいだけどさ^_^;)もう10日も経ったのかと、月日の経つのは本当に早いですね。今回は動かないようしっかり頭を保定して、慎重に針を刺しました。結果もちょっと高めではあるけ
ラインを使って補液をしてみました。まずはS字フックに手ばかりと加圧バックにセットした輸液バックをかけてラインを繋いで翼状針を繋いで。ラインに空気が入らないようにとか、液をラインに流すとか、最初はなかなか上手くいかなくて手間取りましたが。慣れたらいち
だからってわけでもないんだろうけれど、きなことちみぷくがベッドをシェアしていました。団子というほどひっついてもいなくて、微妙に距離はあるんだけども・・・ひとりよりはふたりの方がなんとなくあったかそうに見えます。少しあたたかい日が続いたので、余計に寒
宿直前に家に戻ったら、ごまはちゃんと朝・昼・夕のご飯を完食していました。吐き戻しなし、便もOKで、今朝見たら夜ご飯もちゃんと食べてありました。ところがあずきが昨日は結構な量を残していて、朝の分が夜までに10グラム、夜の分は今朝見たら5グラム残っていました
昨夜帰宅して2階にトイレ掃除と投薬に行ったところ、ごまがの昼ご飯と夕ご飯を残していました。体調が悪そうかというとそうでもなく、ブラシをかければスリスリゴロゴロ普通にしてるし。ウエットスープは喜んで食べたので、定量のカリカリを出したら今朝には空になって
昨夜にゅるが背後でケッと喉に詰まった何かを吐き出すような声をだして。振り返って見たけれど特に吐いた様子もなく・・・。暫くしてから寝ようとして立ち上がったら座っていたおしりの真後ろに吐き戻しの跡がありました^_^;もう少しズレていたら踏みつけていたかも
正確に言うと10日の朝の出来事。ごまの血糖値を計ろうと耳に針を刺したらごまが急に動いて耳がちょっと切れてしまったのです。毛細血管に近いところで出血が止まらなくなっちゃって。押さえてもなかなか止まらず、耳にコットンをあてて耳ごとテ-プで止めるとネット
終りが見えてきた!というところでデモ先輩ダウン(´・ω・`)昨日朝出勤してグル-プLINE見たら「午後出勤に変更できますか?」と責任者さんよりメッセ-ジが。もう出勤しちゃったけど・・・仕方ないよね。12時間労働頑張りました。そして今日は休みなのに朝から
最近こんなんばっかでホント見に来てくださっている方ごめんなさい。あと少ししたら通常運転に戻ると思いますので。もうしばらくご容赦を! ←昨日は9時間フル業務のあとに5時間事務作業! ←ね?そりゃ眠くもなれば疲れもすると思いませんか(´・ω・`)
本日久しぶりの早番。疲労を通り越して過労中。あと数日・・・頑張ります(´・ω・`) ←ホントに久しぶりに5時台に雨戸開けたけどまだ外は暗いんですねえ。 ←夕方はずいぶん陽が伸びたなあって思っていたけど^_^
お腹のおハゲがなかなか良くならないにゅったん。お薬を継続している間は痒そうに舐める様子は見られないのだけれど、一向に毛が生え揃わないお腹を見ると、やっぱりまだ痒みはあるのかも知れません。ツルツルではないので、そこまでかゆいわけではないとは思うのです
一時期続いていた和室の吐き戻しあと。ちみぷくかきなこかと様子を見ていて、ちみぷくだったことが判明したので整腸剤を朝晩のませたところ、今は吐き戻すことはなくなりました。そろそろお薬一旦中止しても大丈夫かしらね?整腸剤、また買っておかなくちゃなんだけ
便の話題が続いて申し訳ないです。そしてお食事中だったら重ねてごめんなさいm(_ _)m昨日の夜に帰宅してトイレ掃除をしたら、きなこがとても良い感じの便をしたのですが。その後30分くらいでまたトイレにいる姿を発見。おや?とあとを見ると下痢便(´・ω・`)
腎臓病や高齢猫は便秘が多いと聞きますが。腎臓病で高齢猫のあずき・・・結構な便秘です。それでも可溶性繊維のご飯をプラスしている以外は特にサプリも飲ませない状態でまだ出せているのはマシなのかも知れないですけれど。毛布に転がっていたり、これは出すときに
昨日ごまが2度にわたり便をしたのですが、量が少ないのですよねえ。以前からお腹の動きが鈍いと排便でいきんで吐いちゃうことがあって、出ないと心配になります。さほど硬便ではないのだけれど、実際吐き戻しが時々あり、今は整腸剤を継続しています。ちみぷくの吐
最近時々和室に吐き戻しのあとがあって、ちみぷくかきなこどっちかなって思っていたのだけれど。早朝にケコケコ始まって、確認するとちみぷくでした。一応整腸剤飲ませて夜も飲ませる予定だけど。毛玉って感じじゃなかったので続くようなら病院行きだよ。ごまも整
今日は時間切れのため更新はおやすみします。みにきて下さった方ごめんなさい。明日はちゃんと更新する予定です^_^; ←異国新人さんと一緒に勤務して気も体力も使っていつも以上にヘトヘト(´・ω・`) ←今日は事務だけど眠気との戦いになりそう・・・^_^;
昨日帰宅してから補液をしたのですが、ちみぷくったら補液の最中突然ふみふみを始めて。そんなに補液が好きなのか、液が温かいから気持ち良かったのか。拒否されたり逃げられるより全然いいけど、できれば投薬もそれくらい協力的だと助かるなあと思ってしまいました^_^
長~い尻尾!収納^_^片付け上手なきなこ。お水は撒き散らすけどね!昨日見に来てくださった方には大変申し訳ありませんでした。最後のポチせずに出かけてしまいまして、帰宅して猫たちのご飯やトイレ掃除をしてふぅとPCに向かい、ギリ当日の更新に間に合ったと
生えたりハゲたりを繰り返しているにゅるのお腹の毛。今はぽよぽよっと生えています。気づくとつるっパゲではない程度に刈りとられ?ていて、ガックリってなっちゃうんですけどね。そろそろ薬も隔日とかにしたいところなのですが、またハゲ拡大しちゃうのもなあと今
昨夜も帰宅が遅くなり、ごまちゃんは大丈夫かなと心配していたのですが、ご飯は完食で便もしていました。一応整腸剤はもうしばらく継続して飲ませようと思います。そんな中、ラプロスをペッペッと吐き出すちみぷく。こっそり吐き出すなら眼の前吐き出してくれたらい
潰れてあんこ出ちゃったおまんじゅうみたい。ごまが吐き戻しをしまして、最近ちょっと多いのでお薬は継続しているのですが。ちょっと心配だったので、念の為に血糖値も計ってみたら正常値でした。ふむ。一応ごはんも食べてはいるのでもう少し様子をみます。月末
早速180mlの補液をしたあずにゃ。老廃物がおしっこと一緒に排出されるといいけれど。あずにゃはもう何年もお薬飲んで補液もして、すごく頑張っています。補液で身体が楽になるなら、か-ちゃんもいくら疲れていようが眠かろうが、サポ-ト頑張ろうと思います。今
朝一番でごまときなこ、第二弾であずきとちみぷくの検診に行ってきました。ごまの肝臓、血糖値は問題なし、きなこも肝臓・膵臓ともに数値は基準値内でしたが、リパ-ゼが1000を超えていて、空腹時にしては高いとの指摘がありました。あずきはクレアチニンがまた上がっ
タイトルの数値はなんだろな?正解はごまの血糖値です。ようやくほぼ基準値の真ん中まで落ち着いてくれてひと安心といったところですが。血糖値は毎月病院で1回は計っているものの、念の為10日か半月に1回くらい自宅でみておこうと思います。1ヶ月前の突然の高値に
昨夜帰宅して2階に行ったら、ころりん再び。おまけにケロンパも(´・ω・`)整腸剤続けてるんですけどねえ。お水は飲んでくれている方だと思うのですが、まだまだ足りないのかな。乾燥してるしね。もう少し整腸剤を続けて、補液も気持ち増やしてみようかと思い
今日は久しぶりに日勤。昨日も遅くて洗濯物も干さずに寝落ちしてしまいました(´・ω・`)今日くらいは少し早く帰れるといいなという期待を込めて。仕事行ってきます・・・。 ←冷たい雨が降っていて、雨が上がっても今日は寒い一日になりそう。 ←巷ではま
ごまは排便でいきむと気持ち悪くなっちゃうみたいなのです。そんなに硬便でもないのだけれど。食欲も普通だし、ただ以前からお腹の動きが悪いと言われることも多かったので、排便がなかったり吐き戻しがあった時には整腸剤を飲ませています。前回の高血糖騒ぎの時も
あずきのトイレ掃除に2階に行ったら、コロコロうんちが3個毛布の上に転がっていました^_^;今洗濯中ですが・・・曇ってきちゃったよ(´・ω・`)雨降らないといいけど・・・。ごまも昨日は朝晩吐き戻しがあったので、薬を飲ませて様子をみています。その後吐き戻しも
少し前に吐き戻しがあったり、便の出があまり良くない様子だったので、ここ数日整腸剤を飲ませています。昨日結構な量の便が出て、お腹がスッキリしたのかごはんもよく食べています。食べたら出さないと次が入らないもんね。昨日はちょっと言葉少なで不快な思いを
指を出すとつい匂いを確かめてしまう猫の習性^_^可愛くて何度もやってしまう母。しつこいと嫌われちゃうね。朝が本当に起きられなくて、もう早番はできないなあと思っていますが。来月のシフトはどうなるのかな。経験者の新人さんが頑張ってくれて、少し楽にな
全く更新忘れて仕事来ちゃいました!自分ヤバいですね…ってわけでお休みです【ここから追記】月曜日なので、ごまの血糖値測定をしました。結果は133mg/dLで正常範囲内値でした。まあ、まだまだ高値ではあるけどもね。とりあえず当分は週1くらいのペ-スで
部屋の出入口まで来ても外には出ないあずき。たまに出ることがあっても、絶対に階段は下りず、すぐに部屋に戻ってしまいます。なんか失敗しちゃったかな。ごまは致し方ないとしても、あずきは個室じゃなくてもよかったのに。でもまあ、あずきが今の生活に満足して
あずきが夜のうちに吐き戻したようで、乾いてカピカピになった床を掃除するのに手間取っていたらば。ご飯が待ち遠しかったのか、それとも母が降りてこず何をしてるのかと気になったのか。きなこが階段下から覗いていたので声をかけると上ってきました。せっかく来
きなこの毛並みがすごくツヤツヤしていて、手触りもふわふわでとても気持ちよいのです。まあ、ひかりには敵わないけどね。そういえばごまもふわふわしていて、やっぱり姉弟で毛質も煮るものなのかしら?ひかりは最後までツヤツヤふわふわだったから、それだけではイ
きなこはよく先頭に立って歩くことがあります。帰宅したときや朝起きたときとかね。で、今朝もトイレに行こうと立ち上がったら先を歩き始めたきなこ。か-ちゃんの速度と同じに歩いてくれたらいいんだけど、ちょっとゆっくりでね・・・。もうちょっと早く歩いてく
今朝、ホカペの上で昨夜飲ませたはずのシクラバンス(カユカユの薬)がカプセルのままの状態で発見されました。飲んでなかったんかい!気づかなかったよ!吐き出すのうまいな!・・・って関心してる場合じゃありませんね。ずいぶん毛が生えてきたので、しばらく
にゅるに補液をしていたら、ちみぷくがふみふみを始めてしまいました。待ちきれなかったのか、ワクワクしちゃったのか。一心不乱にふみふみしていました。可愛いすぎだよ。我が家でいちばん補液好きなちみぷく。そのせいもあってか、腎臓くんも頑張ってくれて数
ごまの血糖値を週に1度、月曜日に計ることにしています。今日の結果は144mg/dL で、基準値の最高値をほんの少し下回っていました。以前より高めではあるけれど、なんとか基準値内で収まっていてくれてちょっとホッとしています。このまま次の検診まで落ち着いてくれ
やっぱり寒いときは一緒に寝るのがいちばん。真ん中に入って寝たいくらいです。寒い日は特に11猫いた頃を思い出します。ぎゅうぎゅうだったなあ。・・・ここまで書いて、そのあとすっかり更新したつもりになっていました。お休みだけど仕事へ行く前に気づいて
ホカペの上に蓄熱マットというお猫さまさま待遇を満喫中のちみぷく。このマットにはアルミシートが入っているのでガサガサ音がして好みは分かれるっぽいのですが、今日はあったかさの方が勝ったみたい。ホカペもあったかいけど、寝る場所に何か1枚敷いてあるってこと
きなこ就寝中。か-ちゃんも日々こんな感じで、PCの前に座ったら最後気づくと電気つけっぱなしで寝落ちしています。あと1日頑張ったら休み!みたいな頑張るための餌がないので、ただただ目の前の仕事をこなすだけ。・・・疲れますわ(´・ω・`)今日は仕事を終え
よく猫たちが足を投げ出して寝ている姿を見かけますが。これって楽なのかしら?と常々思っていて。かえって足がだるくなったりしないのかな、とか。まあ、よくやってるってことは楽だってことなんだろうとは思うけれども。猫は本当に奥が深いですな。今月は休
ちょっとまた少し痩せたきなこ。最近カリカリが食べづらいみたいで、ウエットを出す機会が増えました。できるだけ食べたいものを食べさせてあげたいと思っています。最近疲れて寝落ちしてしまう日が続き、猫のお世話もままならない日々が続いています。これじ
昨日の朝、ごまの血糖値をはかったら161mg/dL と基準値をほんの少し超えていました。本当に少しだけど、でもインスリンを離脱してからずっと正常値だったのでとても心配です。確かに歳をとれば人間だって何かしら身体に不具合がでてきたりするものだし、ごまの血糖値も
2010年の4月、前に住んでいた家の庭に突然現れたガリガリに痩せた黒い子猫。あっという間に里親様が決まって、ジジくんという名前をつけてもらってから約15年。ジジくん、お空に旅立ちましたと里親様から連絡を頂きました。大きな病気もせず元気に暮らしていたよう
昨夜疲れて電気もつけっぱなしで値落ちしてしまったか-ちゃんでしたが。夜中にウックウックと吐き戻しの声で目が覚めました。最近ちょっときなこが吐き戻すことが増えて、また膵臓くんの調子が悪いのかと心配はしているのですが、今回は毛玉でちょっとホッとしました
病院にこそかかっていませんが、朝はモエギイガイのサプリ、夜はシクラバンス(カイカイのお薬)、そして朝晩目薬しているにゅる。お腹は相変わらず生えたと思ったら舐めてしまい、目薬も少しサボるとショボショボしていまいます。サプリはよくわからないけど、皮膚に
イベントに宿直を終え、今日勤怠のチェックに目処がつけば明日はお休み。・・・とは言っても病院だけど^_^;できればそのまま帰宅したいけど、どうなるかは今日の頑張り次第。余計な仕事を頼まれないと良いのだけれどね。猫たちが落ち着いてくれているのでこうして
昨日は早く出勤したにも関わらず、すぐに仕事を言いつけられ、介護の業務が定時に終わったあとも事務で月初作業を夜中の1時まで・・・。今年1年が思いやられますな(´・ω・`)そして今日は施設の新年会イベントがあり、お手伝いで1時間早く出勤し、業務が終わったら急
年末のご挨拶もせずに新年の更新となってしまいました。昨夜もずっと職場で仕事をしていて、日付が変わるギリギリに家に帰ってきて。猫たちのご飯やトイレ掃除をしている間にいつの間にか年があけていました。年末にごまの通院でひやりとすることはありましたが
ごま部屋にやってきたきなこ。くんかくんかと匂いを嗅いだり、キャリ-に入って点検したり。ちゃんとごまねえちゃんのことは覚えているんだろうね?でも決してシャ-したりしないし、なんとなく一緒にいたことくらいは覚えているのでしょう^_^さて、月末仕事が
6連勤の初日からなんだか職場が不穏な空気で^_^;気も身体も使って疲れてヘトヘトです。これで年末年始乗り切れるだろうか・・・?余興も何一つ覚えていない状態なのにあと3日。ギリギリまで寝てしまったので今日は通常の更新はお休みです。皆様年末寒波で風邪な
ごまちゃんのあごのポッチがどんどん大きくなって、しかも結構硬めだったのが心配になって診てもらうことにしました。前回同様針を刺すと真っ黒な血のような液体が流れてきて、グリグリはほぼぺったんこに。先生曰く、前回も悪い細胞はみられなかったし、大丈夫だと思
今日は年内最後のお休みですが、朝からゲコゲコされた毛布やマット、ラグなど大物を洗濯しながら、ごまの診察券を出しに行ってきました。2時間待ちとのことで、多分お呼び出しは昼前になると思います。血糖値は少し高めですが140台で落ち着いています。今回診てもら
覗かないでよ!と怒られてるみたい^_^;こんな感じで蓄熱マットと長クッションの間に挟まっております。そして暖房完備、加湿はバスタオル。かなり高待遇と思うんですけどね、あずきはどう思っているのやら・・・です。昨日は大変失礼しました。なんか更新のこ
滑り込みセーフ!なんとすっかり更新忘れてましたよ!!大丈夫?自分(´・ω・`)なんか忙しかったり眠かったり、事務なのに現場呼ばれて当たり前のように仕事言いつけられたり。疲れがたまっております。ということで本日生存確認ってことで。明日ももし忘れ
どうやら食欲の秋は終わりを告げたみたいで、あずきがご飯を残すようになってきました。秋限定なのかい!フ-ドは変えてないので、もしかしたら寒くておふとんから出るのが面倒だったりして。最近は毛布じゃなくて、長クッションの上に敷いた蓄熱マットとの間に潜る
「ブログリーダー」を活用して、momoさんをフォローしませんか?
にゅるの様子がなんとなくおかしい感じがします。トイレに入っても何もなかったり、お水を飲むことが増えたような。膀胱炎かな?と思ったけど、そこまで頻繁にトイレに行く様子はないみたいだし、昨日から振り返ってもちゃんとおしっこはしていたような。こりゃあ、
今日は寝坊しちゃって時間がなくなってしまいました(´・ω・`)見に来て下さった方、本当にすみません。次回はちゃんと更新します・・・。 ←雨だし寒いし、体調崩してる人も多いです。 ←自分もだけど、皆様もご自愛下さいませ。
ごまが代わりにお詫びしております。一昨日はあずき、昨日は階下で赤い胃液のようなものがあり。ちみぷくかきなこだとは思うのですが・・・。ご飯の減りが悪いので、もしかしたらちみぷくかなあ。・・・ってことで、本日これから出勤までに補液して行こうかと。
みんな定期検診で採血をするので、通院が近くなると爪切りをします。にゅるは定期検診がないのでつい忘れがち。最近よくカ-テンに引っかかったり、昨日はチョイチョイと遊んでいたら痛っ!てなって。見たら魔女のようにのびていたので爪切りしました。これでカ-
昨夜帰宅したら、ご飯もほぼ食べておらず排便もなく。おかしいなと思って毛布をめくってみたら吐き戻しとちょっと地の混ざったような胃液を吐いたあともありました。すぐに毛布を取り替え薬を飲ませて、ペ-ストタイプのパウチをお湯割りにして出してみたのですが完食
昨日はごま、きな、あずきの花の97トリオに補液しました。若者たち(と言ってもシニアだけど^_^;)は次回。慣れるとラインでの補液もシリンジより楽かも。補液時間はかかるけど、シリンジへの吸い取りがない分結果大差ない感じです。補液のおかげか薬のせいか、昨
ぼわぼわのヒゲ^_^きなこのお風呂来訪が始まりました。まだタイルが濡れていてもおかまいなしに入ってきます。蛇口から水を飲もうとするんだけど、冬の間は来ないのに半年前のことを覚えているのかね?渡り鳥的な記憶?とにかく濡れた足で歩き回るの止めてほしい
2階は天気がいいと室温がぐっと高くなります。昨日なんて30度近くまで。あずきの部屋は東南なので早く高くなって夕方早い時間に下がってきて、ごま部屋は昼過ぎから高くなって、夕方過ぎても下がらず。OFFにするのか冷房かけるのか、帰宅した頃は寒いのかまだ暑いの
しばらく前から薬の量を増やしているのですが、そのせいなのかお腹の毛がずいぶんと生えてきています。以前は気づくとお腹ツルツルだったのですが、ふさふさとは程遠いまでも今までと比べてかなりいい感じに維持されていて。寒い時期は終わっちゃったけどね、これから
昨夜からちみぷくが何度か吐き戻しをしていて心配しています。普段あまり吐く子ではないけれど、以前毛玉が詰まって便秘になったときは上から出ちゃった経緯がありましたが。今回はとっても立派なブツを前日に確認しているのでそれはなさそう。ブラシもかけたし。
おしっこがね、すっごいことになっちゃうんですね。シ-トも砂もおっきなおしっこあとがいっぱい。不要物がおしっこと一緒に流れてくれてたらいいね。腰痛が治らず、寝ているときがいちばん辛いです。湿布を貼って痛み止めも飲んで。今週中に責任者さんへ、来週
昨日もごまが未消化のゲコをしまして。本猫けろっとしていましたし、そのあとのご飯は普通に食べてあったのでいつも通りお薬飲ませて様子見しています。消化のいいフ-ドに替えると言っても療法食なので、そうそう替えることもできず。せっかくもりもり食べたのに吐
あずきは本当にカチカチ便で、そのせいか時々吐き戻しがあります。補液はほぼおしっこで出てしまい、それには老廃物を外に出す大事な役割があるのでそれ以上を望むのは欲張りとは思うのですが。少しは便が柔らかくなったりしたらいいのに。昨日仕事前にリンゲル液を
昨日は早く仕事をあがることができたので、こりゃ病院へ!と思ったら祝日でした。・・・ということは猫たちの補液のためのリンゲル液もないのに動物病院も休みじゃないか。仕方がないのでゆっくり風呂に浸かって身体を温めてから月齢ミ-ティングに行きました。痛み
雪の中鍵を探して冷えたのか、車の下を覗き込んだり狭い車内でシ-トの下を覗いたり無理な姿勢が悪かったのか・・・。昨日からもうぎっくり腰並みの腰痛に襲われていまして(´・ω・`)湿布と痛み止めでも一向に改善しなくて、あついお風呂に浸かってみたり腰ベルトを
ごま18歳、絶賛可愛い虫^_^お薬のおかげか吐き戻しもなく、排便も快調。このまま、このままでね。パワハラ発言案件。言われたはずの当の本人に聞いてみたら「言われてない」だって。何その言ってやった発言。仕事は出来る人だし、辞められても困るから、周り
今日は午後勤務だったのが日勤に変更となりました。それはいいんだけれどね、帰宅が早いと宿直にも早めに入らないとならなくて。午後勤務だと終業時間が遅いから、その分戻ってくるのも遅くなる・・・という言い訳が成り立つのですが、日勤だとそうもいかなくて。き
昨日宿直へ出かける前のきなちみ。今からまた行ってくるからねって何度も言いながら何度もトイレや2階を見に行って。ひっくり返るかと思うほどに後ろ髪を引かれながら家を出ます。まあ、特に病気の子もいないから心配することもないのだけれど。猫たちはどう思っ
にゅるの眼の赤みがだいぶん引いてきました。朝晩かかさずにぽっちょん頑張ってるもんね。でもサボるとすぐにまた赤くなってしまうので、継続が大事です。か-ちゃんもにゅるのために頑張らなくてはね^_^昨日責任者さんの短気が発動しまして、まあ私も業務のこと
猫たちの皮下点滴をシリンジからラインに変えて数回。なんか難しいです。秤で大体の目安で液を入れてはいるのですが、やっぱり正確にはいかないし。ラインに残った液体って最後だったらなくなる寸前まで入れられるけど、パックに少し残った状態でやめると無駄になっ
か-ちゃん、結構腰がヤバくてですね・・・^_^;このままだと絶対痛めちゃいそうでね、もともと全然筋肉も体力もないのに、夜中ドカ食いしても体重減少しちゃうくらいの運動量に老体は悲鳴をあげる寸前・・・いや、最初からあげ続けている感じ?まだまだ腰に余計な負
ちょっと気になってごまの体重を計ってみましたよ。なんと!5kgをきって4.94kgでした。でもなんで痩せちゃったんだろうって、痩せたら痩せたでちょっと心配になって。ご飯の量はほとんど変えてないけど、種類を少しだけ変えたり時間が不規則になったりしたことも関
ごまちゃんが体重計の上で寛いでいました。体重計りたい時には乗ってくれないくせにね。ここ数日暑い日が続いたりして、2階は日中冷房を入れようかというくらい室温が上がります。これから留守の時間帯も日々異なるので、タイマーなど設定を間違えないようにしない
夜のにゅるの顔夜のにゃんこっておめめクリクリになってちょっと幼く見えて可愛いです。ちょっと迷惑そうだけどね^_^;今日はお昼からの仕事なんですが、昨日帰宅がかなり遅くなり寝不足でちょっと眠いです。こんなんで夜勤とかできるようになるのだろうか?ちょ
カエルケロケロはちみぷくでした。夜中に突然ウェウェ変な鳴き方してリビングを飛び出して行った猫が・・・。きなこ?と寝ぼけながら追いかけてみるとちみぷくが吐いたところでした。前日は食べた直後、今日の夜中はかなり消化していました。というわけで、今朝
大ヒット中のかつおぶし。ご飯もよく食べてくれるのはいいのだけれど・・・。誰か夕ご飯吐き戻しちゃいました。ちみぷくかなあ。急いで食べてカエルになっちゃったかも。ケロケロ。誰か判明した時点で整腸剤飲ませようと思います。 ←今日は久しぶりの早番
お試しで買ったフ-ドについてきたおまけのかつおぶしが大ヒットしまして。あずきまで食欲増しちゃうくらい人気です。・・・肝心のお試しフ-ドは見向きもされないけど^_^;ササミもフ-ドもちょっと飽きてきたぽかったのでちょうどよかったです。活性炭入りのベッ
最近少しずつ暖かくなってきたせいか、ちみぷくが和室で寝るようになってきました。天気のいい日はリビングの窓辺のタワ-でお昼寝している姿をよく見かけますが、夕方陽が落ちてきたり夜などは結構な割合で和室にいることが増えています。まあね、リビングにいるから
ごまちゃんも夕べ少し吐き戻ししてしまいました。まさしくカエルのうたの輪唱・・・^_^;自分もなんですけど、不規則な時間での食餌とかやっぱり体調に影響するのかな・・・なんてちょっと心配していたりします。自動給餌器も使ってみたりしたのですが、器の深さとか
昨夜帰宅したら、あずきが吐き戻ししたようで。ご飯の器を見ると少し食べたあとがあり、残りをはかってみると4グラム減っていました。せっかく食べたその4グラムは残念ながら戻してしまい、更にピンク色の胃液を何箇所か吐いた様子。胃腸薬を飲ませて朝見たらご飯
お風呂に入っていてふと気付いたのですが、豆花が旅立ってから洗面所で出待ちする猫がいなくなったなあと。留守中きなこが出入りはしているようなのですが(洗面所の扉が猫1匹分開いています^_^;)出待ちはしないんですよね。しらたまも出待ちではないですが、お風呂場の
昨日出かける前に補液をして。腸を動かす薬も飲ませて行ったのですが、あまり食べていなくて。それでも夕べもお腹の薬を飲ませたところ、そこそこ食べてくれました。あとはまたしっかり便が出たらもう少し食欲も出るんじゃないかな、と。本当は薬よりサプリとか試
一時期よりはだいぶん赤みが引いた感じのにゅったんの眼。それでもちょっと目薬タイムの間隔があくとすぐにまた赤くなってしまいます。病院で処方されるのと同じ目薬をうさパラさんで購入して使用しているのですが、これだけではなかなか・・・。良くなっては再発を
ごまちゃんは投薬が大の苦手。特に液体系はほぼ無理で、糖衣のお薬でも上手にペッてします。失敗するとベタベタになったり苦くなったりしてますます飲んでもらうのが難しくなってしまうので、小さなカプセルに入れて飲ませています。そして飲めたご褒美にブラシゴシ
久しぶりに大きな地震がありました。震源地が近いせいか突然ドン!という衝撃のあとにグラグラ大きな揺れがきました。猫たちは衝撃と同時に部屋をものすごい勢いで出て行き、揺れがおさまった頃に戻ってきて。2階組はというと、ごまは床で匍匐前進、あずきは毛布にく
更新遅くなってすみません^_^;急な病欠で、朝だけ仕事を手伝ってきたので帰宅も遅くなっちゃって。やっぱり帰るときなこが少し不穏気味でした。仕事で半日いないのと夜中いないのではまた少し違うのかな、なんて思いましたが・・・。ご飯を食べて洗濯などし始め
あずきが2日に1回補液するのに合わせて、ちみぷくとにゅる交互に補液しています。前にも書いたのですが、ちみぷくもにゅるもなんか補液好きみたいで・・・。豆花も自分から膝に来る子だったんですが、ちみぷくもにゅるも「補液だよ」ってシリンジ持って座ると寝ていて
にゅったんがか-ちゃんのお膝で絶賛甘えん坊中^_^ただ痒くてゴシゴシ擦ってるだけ・・・という感じも否めないけれど。日に何度も目薬してるのだけれど、一進一退の結膜炎。豆花も目にトラブル抱えている子だったけど、白い子って目が弱いのかな?うちだけ?にゅ
改めていうことでもないんだけど、ごまって今年17歳になるんですよ。6月に保護した時に2ヶ月くらいだから多分4月生まれくらい。見えなくないですか?17歳に。あにたんに出会えたのだってごまちゃんのおかげだよね。膵炎や糖尿で何度も大きな病気をしても克服しち
にゅったんが変な寝方をしていました。起きても開いた腕は変わらず・・・。爪が引っかかっていたのでこのあと外してあげました^_^そのまま寝ちゃうって・・・まあ、にゅったんらしい気もしますが。ちょっと結膜炎が悪化して目がショボショボになっているので、