chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 旭川ラーメン【うまみや螢】味噌篇/カレー篇

    神楽岡。カーポートが目印のお店、うまみや螢。醤油篇は→こちら塩篇/チャーハン篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!今日も欲張って、セットメニューをチョイス。ミニカレーセット 1,000円+ ピリ辛味噌 50円ここの味噌ラーメンは、とにかく味噌の香

  • ラーメン山岡家 士別店 あれこれ 2025

    さあ!今年も元気に山岡家士別店を監視・糾弾していきましょう!今回は2食分です。まずは3月28日販売開始の特製カレーとんこつラーメンずいぶん前から、なぜ山岡家はカレーラーメンやらないのか?お店の中の空気がスパイシーになると不都合があるのか?などと思っていた

  • 旭川 そば処【一麦吉兆庵】親子丼篇

    旭川市・流通団地にある、吉兆庵です。カツカレー南蛮蕎麦篇は→こちらカレー丼篇は→こちら店内は禁煙ですまずはメニュー表を確認してみましょう!今日はこの辺のセットメニューから、もりそばと親子丼セット 1,230円お吸い物付きです。これじゃ食べにくいので、

  • 名寄市風連町 ラーメン【美音福 (みねふく)】塩篇

    国道40号線沿い、名寄市風連にある、美音福 (みねふく)醤油篇は→こちらみそ篇は→こちらお寿司の「潜水艦」は"並の下"なんですね!面白い!店内は禁煙ですお!キリンラガーか!飲みて~~(家ではキリンラガーばっかり飲んでます)まずはメニュー表を確認してみましょ

  • 旭川市 そば処【美登利 五条店】とり中華篇

    昨年6月に閉店してしまった老舗・日の出食堂の隣りにあります、そば処 美登利 五条店。年越しそばのポップが訪問時期を感じさせますね(笑)カレー篇は→こちらネットなどで表示される店名は「五条店」ですが、暖簾には「四条店」とあります。以前は4条通りにあったんでし

  • 旭川ラーメン【かつ木】ジャンボ親子丼篇

    春光台にある、お食事の店 かつ木。ザ・ラーメンとあります!店内は禁煙化されていません。醤油篇は→こちら塩篇は→こちらチャーハン篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!デザインが変わり、カラー印刷になっています。この辺に気になっていたメニュ

  • 士別市 ラーメン【たぬきや食堂】味噌篇

    JR士別駅前、たぬきやです。たぬきさん、こんにちは!蕎麦篇は→こちらラーメン醤油篇は→こちら塩篇は→こちら定食・丼もの篇は→こちらカレー篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!本日オーダーしますのは、チャーシューメン(味噌) 1,000円柔ら

  • 旭川市 そばの里 江丹別(えたんべつ)

    我が国屈指の気温の低さで有名な、旭川市江丹別。朝から楽しくスノーシューハイクした後は、我が国屈指の蕎麦生産量を誇る、江丹別の蕎麦でお腹を満たしましょう!そばの里 江丹別。JAあさひかわ直営のお店。おじゃまします!店内は禁煙ですミニチュア幟。まずはメニ

  • 旭川【南京楼】チャーハン篇

    神楽・国道237号線沿いにある人気の町中華、“純北京料理”の“南京楼”。数台停められる駐車場はいつも埋まっていますが、なんと2台分も空いていたのでスルっと入りました(実は別のお店に行く途中だったんですが急遽変更!)。正油篇は→こちら塩篇は→こちら町中華のお

  • 旭川市【みはら食堂(JA上川ビル)】チャーハン篇

    JA上川ビル。久しぶりにおじゃまします、みはら食堂。店内は禁煙ですみそ篇は→こちら農業会館時代に戴いた正油篇は→こちら駐車場は1時間無料なので、お昼ごはんには充分ですね。券売機で食券を買います。ここら辺に気になるメニューが。生姜焼きチャーハン 950円

  • 旭川ラーメン【龍宝】であれこれ(チャーハン、カツカレー、定食、丼もの)

    大雪通にある人気店、龍宝です。正油篇は→こちら塩篇は→こちらみそ篇は→こちら変わらぬ雰囲気の店内は、一応禁煙だそうです。まずはメニュー表を確認してみましょう!ラーメン以外のメニューも豊富なのであれこれ戴きたくなりますよね~。そんなワケで、親子丼 7

  • 名寄市 そば処【紅花(べにばな)】

    2024.12.28 納豆そば2024.8.28 天丼セット2022.11.16 ヤマベの天ざるそば、カツめしセット2019.7.9 カツ丼セット2019.4.14 かつめしセット2019.3.20 カレー南そば2018.8.23 とじそば2018.5.17 カツカレー2018.1.20 大辛カツカレー南そば2018.1.9 あんかけ野菜かき

  • 旭川ラーメン【そば処一茶】味噌篇

    緑が丘グリーンプラザ。懐かしい、旭友ストアーの痕跡。そば処一茶です。醤油篇は→こちら塩篇は→こちらお?とり五目おこわ ですと?おこわ好きなんですよ~小ライスやおにぎりがメニューにない一茶では、嬉しいサイドメニューになりますね!まずはメニュー表を確認

  • 士別市 食事処【結(ゆい)】うどん篇

    士別市街地、国道40号線沿いにある食事処 結。あれこれ(定食/カレー/丼もの)篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!今日はうどん気分で。いや~、これも非常に気になります!冬のうちに戴かなければ~本日戴きますのは、カレーうどん(ライス付き) 900円

  • 旭川ラーメン【光林坊 本店】塩篇

    末広にある、光林坊 本店です。正油篇は→こちら味噌篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!バリエーション豊富。気になる親子丼!リストアップしておきましょう。本日戴きますのは、極塩ラーメン 800円 (道新ぶんぶんクラブ会員証提示で50円引)塩ラー

  • 名寄市風連町【松葉屋食堂】定食/丼もの/そば/うどん篇

    名寄市風連、松葉屋食堂です。正油篇は→こちらしお篇は→こちらみそ篇は→こちらチャーハン/カツカレーチャーハン篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!本日戴きますのは、どんなものなのか気になっていた名前のメニュー、二色丼 850円甘辛い味付け

  • 旭川ラーメン【名もないラーメン屋】塩篇

    ずいぶんお久しぶりの訪問となりました。名もないラーメン屋。正油篇は→こちら店内は禁煙です中川昭一先生がご存命だったら...と、今の世の中を憂いてなりません。まずはメニュー表を確認してみましょう!シンプルなメニュー構成。席には正油ダレ、塩ダレが置かれて

  • 名寄市 ラーメン【とんかつ ことら】醤油篇

    名寄駅前あたりを走っていると「らーめん」の幟が目に飛び込んできました。これは引き返さねば!!とんかつ ことら昨年(令和6年)の11月29日オープン。知らなかった~~元は第一生命が入っていた建物のようです。広くて明るい店内は禁煙です天井と壁がどことなく事務所

  • 旭川ラーメン【藤や】塩篇

    長年気になっていたお店、ようやくおじゃまできました!4条通、藤や。当研究所の黎明期からマークしていたんですが、飲みに行く以外は家で夕食をとることがほとんどなので、夜営業店の外食はなかなか機会がなくて~。味の三平でも提供されている「亀やのカツ丼」、ここで

  • 士別市【ごはんやさん】カレー篇

    士別市街地、国道40号線沿いにある、ごはんやさん。定食篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!価格改定があったようです。日替わり定食が650円→850円納豆チャーハンが加わっています。カレーは600円→750円。メガ盛り廃止。餃子はお値段据え置きですが

  • 東光【居酒屋ひょうたん】で居酒屋ランチを

    インスタのお友達が非常にけしからんランチの画像をアップしていて、なんまら美味しそうだったので堪らずお邪魔しました!東光・南6条通りの小さな飲み屋街にある居酒屋ひょうたん。このエリア、すごく魅力的なんですよね~。この飲み屋街の成り立ちとか知りたくなります

  • 旭川ラーメン【めしやなまら】塩篇

    神楽の国道237号線沿いにある銀玉賭博場、トーエー神楽店併設のめしやなまら醤油篇は→こちら券売機制。店内は禁煙ですまずはメニュー表を確認してみましょう!本日戴きますのは、塩らーめん 850円マイルド&クリーミーなスープ。ほんのり豚甘で美味いですが、白ご

  • 札幌ラーメン【えぞっこ】宮の沢店

    札幌市西区宮の沢、宮の沢ターミナルビルにある、えぞっこ宮の沢店。昭和42年創業・ 札幌ラーメンの老舗店「えぞっこ」です。かつては札幌の大通エリアに何店舗もあり、札幌駅パセオにもありましたが現在はここ宮の沢と清田のイオンのみになってしまったようです。小生も

  • 旭川【満腹食堂】で親子丼を

    旭川の老舗食堂、満腹食堂です。以前ラーメンを頂いた時の正油篇は→こちらカツ丼篇は→こちら店内は禁煙ですまずはメニュー表を確認してみましょう!調味料たち。マンプクわざわざ店名を書いてあるということは、札幌大通駅の日の出そばみたいに一味泥棒がいるんで

  • 釧路で飲む!【居酒屋ちゃりんこ】~【つぶ焼 かど屋】

    今夜は釧路の末広で飲みましょ~!末広飲み、何年ぶりだろう?ウキウキしながら向かった先は、居酒屋ちゃりんこ。事前予約必須の人気店です。店内禁煙ではありませんが、幸いにも空気環境は良くて有り難いまずは店内壁面のメニュー表を見てみましょう!肴に、お酒。

  • 旭川ラーメン 札幌市西区【味の万雷】塩篇

    札幌市西区発寒・新道沿いにある味の万雷(ばんらい)です。正油篇は→こちらこの正油篇は2017(平成29)年だったのですが、長年の立ち仕事の影響で店主が足を悪くしてしまい、翌年2018(平成30)年6月3日に閉店となりました。ところが、閉店を惜しむ声に応えるように同年10月

  • 釧路ラーメン【麺道 昇憲】味噌篇/チャーハン篇

    新根室プロレス、故・サムソン宮本代表が愛したラーメンが釧路にあると聞いてやってきました!麺道 昇憲。店内は禁煙ですまずはメニューを確認してみましょう!券売機制。基本どころごはんもの平日限定ランチセット。(この日は日曜日でした)麺の種類と硬さ、チャー

  • 上川町 食い処【あかし】丼もの/定食篇

    JR石北本線・上川駅前、食い処あかし です。醤油篇は→こちら塩篇は→こちらちゃんこらーめん篇は→こちらカレー篇は→こちら店内は禁煙ですまずはメニュー表を確認してみましょう!この頃のマイブームはこれなんです!親子丼セット(そば) 1,000円まずはマイブー

  • 白糠町 道の駅しらぬか恋問【レストランむーんらいと】スパカツ&トリオ ※もうすぐ移転

    久しぶりにおじゃましました!白糠町 道の駅「しらぬか恋問」。豚丼篇は→こちら昨年9月の北海道新聞に載っていたニュースによると、今年の2月末で現在の施設での営業を終了し、移転するとのこと。思い出いっぱいの恋問館がなくなるとは実に寂しいその前に再訪できて良

  • 旭川ラーメン【光林坊 どうぶつえん通り店】塩篇

    令和7年2月15~16日、光林坊どうぶつ園通り店で「ALL NIGHT 33時間営業」なるイベントが開催されました。これは行ってみなければ~~同じく動物園通りの「優鳳」さんでは何年か前からやっている企画ですが、常連さんのススメで"丸パクリ企画"を開催する運びとなったそうで

  • 釧路ラーメン「秀航園」正油篇

    釧路ラーメンの有名店、秀航園です。初めておじゃましました。実は1年前にも来たのですが不運にも長期休業中で無念の撤退。念願叶ってようやくお邪魔できました。この秀航園、当研究所の「旭川ラーメン 旭川熊系「熊ッ子チェーン」「こぐまグループ」の研究(第1回)にも記

  • 旭川ラーメン【かつや食堂】醤油篇

    環状線末広にあるかつや食堂です。店内は禁煙です塩篇は→こちら味噌篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!メニュー豊富。お~、親子丼ありますね!(セット対象外のようですが)では、戴きましょう!カツ丼セット(醤油) 1,100円熱熱スープのラーメンは

  • 旭川ラーメン 北見市【相生坊】塩篇

    北見市で旭川ラーメンを戴きましょう!国道39号線旧端野町にある、相生坊(あいおいぼう)です。醤油篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!醤油の時は、醤油ダレの甘さが強すぎる印象でしたので、今回はメニュー表筆頭である塩に期待です!塩 800円。野菜

  • 枝幸町 ホテルニュー幸林【レストラン海朱(うみあけ)】で独酌を≧▽≦

    道北・北見枝幸の定宿、ホテルニュー幸林。いつものレストラン海朱で晩酌しましょ!今回も2回分お届けいたします。まずは定番の、晩酌セット 1.380円男山 上撰(冷) 600円 を追加で。グラスじゃなくてお猪口で戴きたかったところ。続いては、メニューの地域性・季節性

  • そば処【一麦吉兆庵】カレー丼

    旭川市、流通団地にある、吉兆庵です。蕎麦篇は→こちら看板メニュー「カレー南蛮」美味かったですよ~まずはメニュー表を確認してみましょう!バリエーション豊富な中から、セットものにロックオン!カレー丼セット 1,230円前回の会計後に戴いた割引券で50円引きに

  • 名寄市 ラーメン【ひぐま食堂】正油篇

    2022.12.21 マーボー丼+ミニラーメン(正油)2022.6.1 マーボーセット+ミニラーメン(正油)2022.2.27 エビチャーハン+ミニラーメン(正油)2020.4.13 マーボー丼+ミニラーメン(正油)2018.9.14 マーボーラーメン/あんかけ焼きそば2018.4.30 玉子チリラーメン2017.12.14 野菜ラーメ

  • イオンモール旭川西【らあめん新】ユッケジャンラーメン

    旭川市民の数少ない社交場、"西イオン"にあるらあめん新。すすきので創業25年と西イオンのサイトに記載されていました。古いバンド仲間で激辛好きなP-P-I先輩オススメのユッケジャンラーメンを戴きに参上。初訪問です。P-P-I先輩は→この記事でも激辛を堪能されています😂

  • 士別市 食事処【結(ゆい)】あれこれ(定食/カレー/丼もの)

    士別、国道40号線沿いにある食事処 結。まずはメニュー表を確認してみましょう!どれを戴きましょうかね~。と、1.5秒悩んでオーダーしたのはえびとじ丼 880円プリッとしたエビが2尾。薄味にとじられています。ほんのり効いている出汁が美味~いごちそうさまでした!

  • 旭川ラーメン【うまみや螢】塩篇/チャーハン篇

    神楽岡。カーポートが目印のお店、うまみや螢。醤油篇は→こちら味噌編は→こちら味噌篇にも載せたように、歴史あるお店です。老舗ですね!まずはメニュー表を確認してみましょう!本日戴くのは~塩ラーメン+半チャーハンセット 1,000円いい色のスープですね~。薄

  • 新得町【ラーメン ロッキー】狩勝店 みそ篇

    十勝の霊峰・剣山登山の様子は→こちらをご覧ください。下山後に山美女たちと向かったのは~狩勝峠入口にあり広い駐車場で大型車の受け入れも万全!ロッキー!初訪問です。千葉県山武市に総本店がある帯広発祥のチェーン店で、こちらのサイトによると、ラーメンの街・

  • 旭川ラーメン【味のありこま】味噌篇

    ありこまさんが凄いことになっていると聞きつけておじゃましました!正油篇は→こちら塩篇は→こちら店内は禁煙ですポイントカード新規発行終了。今持っているカードを失くさないように気をつけなければ~まずはメニュー表を確認してみましょう!我が国の通貨「円」の

  • 名寄市【三星食堂】あれこれ (蕎麦・定食・チャーハン)

    JR名寄駅駅前にある100年食堂、三星食堂。正油篇は→こちら味噌篇は→こちらカレーライス篇は→こちら鍋焼きうどん篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!非常事態です。味噌ラーメン、そば類が無くなっています。今回は、前回気になったこれを戴きま

  • 旭川ラーメン【よし乃 道の駅店】みそ篇

    道の駅あさひかわです。フードコートには旭川ラーメンの代表格が2店。梅光軒&よし乃。本日はよし乃で戴きます。塩篇は→こちら券売機撮影大失敗。後ろで待っている人がいると、なかなかしっかり撮れないもんで~~ピリ辛みそラーメン(野菜入り) 950円道の駅店限定メ

  • 旭川ラーメン【おにぎり茶屋】醤油篇 (生寿司セットも)

    駅前ビルシリーズ!旭川駅前にある迷宮、旭川駅前ビルの1階にあります。おにぎり茶屋。塩篇は→こちらおでん定食篇は→こちらきんぴらそうめん&生ずし篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!大きな変更があります。な、なんと!お寿司の販売終了生寿

  • 旭川ラーメン【加藤屋 北門本店】正油篇

    教育大学のとなりにあります、羅亜~麺 加藤屋 北門本店。塩篇は→こちら大学生たちで賑わっている店内は禁煙まずはメニュー表を確認してみましょう!注文は、タブレット式に変わっていました。オーダーしたのは、実は初めて戴く"作為的に生み出されたご当地グルメ"!

  • 旭川ラーメン【凡凡亭 大町店】醤油篇/チャーハン篇

    大町の銀玉賭博場の駐車場にある、凡凡亭(ぼんぼんてい)。初めておじゃましました。店内は禁煙です券売機で食券を購入。メニュー表もありました。メニュー豊富ですね!今回戴きますのは、醤油ラーメン 750円 +ミニチャーハン 300円黒っぽいスープはしっかりした風味、

  • 旭川ラーメン【ささき】正油篇

    旭川市旭神にひっそり佇む名店、昭和60(1985)年創業、ささき です。塩篇は→こちら味噌篇は→こちら店内は禁煙ですまずはメニュー表を確認してみましょう!このご時世にあってこの価格!いやぁ~有り難いです本日戴きますのは、正油もやしラーメン 750円ピカピカに

  • 旭川ラーメン【特一番 動物園通り店】カレーラーメン篇

    旭山動物園近くにある、特一番動物園通り店です。正油篇は→こちら塩篇は→こちら味噌篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!本日、この中で最も強く目に突き刺さってきたのは、これです!戴きましょう!カレーラーメン 950円スープとルゥがよく混ざり

  • 上富良野町 ラーメン【増屋食堂】味噌篇

    初めておじゃまいたします、上富良野町の増屋食堂。すぐ隣には、焼肉の増屋。店内は禁煙ですまずはメニュー表を見てみましょう!種類豊富です。山かけラーメンなんて珍しですねー。粗挽きの一味唐辛子。角張った天削げ箸。この箸、指痛いんですよねー(笑)では、戴

  • 鷹栖町 旭川ラーメン【大八食堂】塩篇

    鷹栖町、昭和30年創業の老舗食堂。大八食堂です。店内は禁煙正油篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!本日戴きますのは、おにぎりセット(塩)、梅おにぎりこの塩ラーメン...ちょっと塩っぱいですが、豚甘づどーーーん!!🐽で旨みギュンギュンです!

  • 旭川ラーメン【熊ッ子チェーン 本店】正油篇

    皆様、新年明けましておめでとうございます。⛩🎌今年もラーメン記事に登山記事、YouTubeなどなど宜しくお願いいたします!令和七年のラーメン初めはこちらで戴きました。旭川熊系ラーメン「熊ッ子チェーン」の総本山旭川ラーメン 熊ッ子チェーン本店です。他店でのラー

  • 旭川ラーメン【炎(えん)】味噌篇

    10年ぶりに再開するスキー。近場にある昼間でもお安いスキー場、伊ノ沢市民スキー場で足慣らし。3時間券でたっぷり滑って遊んだ後は、令和6年の〆ラーとなります、神居の「炎(えん)」。醤油篇は→こちら塩篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!もう完

  • ラーメン山岡家 士別店 あれこれ 2024

    2024.1.24 もつ味噌ラーメン2024.2.14 旨辛スタミナらーめん2024.4.11 ホタテ塩とんこつラーメン/辛味噌つけ麺2024.4.17 ホタテ塩とんこつつけ麺2024.6.13 和節とんこつ醤油ラーメン2024.8.22 旨辛とんこつラーメン、辛味噌つけ麺、和節とんこつ醤油つけ麺2024.9.13

  • 【もうすぐ閉店】旭川駅前【おふくろ食堂】親子丼&かけそば

    駅前ビルシリーズおふくろ食堂。昨日アップしたみそ編は→こちら醤油篇は→こちら塩篇は→こちらチャーハン篇は→こちらカツカレー篇は→こちらついにこの時が来てしまいましたお邪魔できるのは今日で最後でしょうかね~~。店内はいつもながらほぼ満席。幸いにも

  • 【もうすぐ閉店】旭川ラーメン【おふくろ食堂】みそ篇

    駅前ビルシリーズおふくろ食堂。醤油篇は→こちら塩篇は→こちらチャーハン篇は→こちらカツカレー篇は→こちら旭川駅前で美味い味噌ラーメンを食べたいって?それなら駅前のダンジョン1階へ向かうべきです。と、かねてよりお伝えしていましたが、ついにこの時が来て

  • 旭川 お食事の店【すず】で定食・丼もの&とん汁を

    2022.9.4 ハンバーグ定食2022.8.3 親子丼2022.1.11 チキンカツ定食、メンチカツ定食2022.11.25 カツ丼、豚しょうが焼定食、トンカツ定食、豚ケチャップ焼定食2023.2.28 大盛り焼そば2023.12.22 肉入野菜炒め定食2024.9.21 豚塩コショー定食みんな大好き、すず!チャーハ

  • 【いきなり!ステーキ】イオンモール旭川西店

    西イオン(旭川市民はみんなそう呼ぶ?)のイキステが12月25日で閉店するんですって!そんなわけでやってきました。ほんとだ~。イキステ、あちこちで閉店が相次いでいるみたいですね...やっぱりワイルド一択ですか!机の引き出しの奥から出てきた、シェフグルメカード

  • 旭川ラーメン【せんちゃん】カレー篇

    大町の仲通りにある、せんちゃんです。店内は禁煙です正油篇は→こちら塩篇は→こちら味噌篇は→こちらチャーハン篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!お冷はセルフですが、注文時に持ってきてくださいました。プラ箸でラーメンは食べにくいんで、有

  • 【復活!】旭川市 【さとう家】で定食を(チキンカツ・生姜焼き)

    2024(令和6)年7月下旬。雨の旭川。悲報。50年とは凄いですよね~。ゆっくり養生してくださいね。もう一度あのチキンカツを食べたかった...ですが、私達旭川市民に光明が差しました!12/6号のライナーです。もっと前から"さとう家復活!"の情報は得ていましたが、これ

  • 名寄市【ひぐま食堂】あれこれ篇(定食・あんかけ焼きそば)

    名寄市国道40号線、ひぐま食堂です。正油篇は→こちら塩篇は→こちらみそ篇は→こちらカレー篇は→こちら蕎麦篇は→こちら店内は禁煙です蔵書。メニュー表が刷新されていました!「ジュー」がなくなり(訂正され)寂しいですが、「とんかつラーメ」が登場しました!

  • 旭川ラーメン【味の番番 本店】味噌篇

    春光メガドンのとなりにひっそりと佇む。味の番番 本店。今やサンロク、豊岡に支店が出来たので「本店」と記載する必要があります。正油篇は→こちら塩篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!もう、1000円とか900円とか驚かなくなってしまいましたよね~

  • 旭川駅前 そば処【名人傍】

    2024.8.30 名人傍飲み/もつとじそば2024.3.24 とじそば/もつとじそば2023.3.9 五目そば2023.7.26 もつとじそば/カレーそば/もつせいろそば/冷したぬきそば+梅おにぎり/冷したぬきうどん/カレーせいろそばメガ盛り/冷しきつねそば2022.12.1 もりおろしそば/親子そば/冷し

  • 旭川ラーメン【京楽】 カレーライス篇

    大雪通にある老舗食堂、昭和27年創業 らーめんや京楽。店内は禁煙です正油篇は→こちら塩・チャーハン篇は→こちら味噌篇は→こちらチャーハン&餃子/野菜炒め、カツチャーハン篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!どれもこれも魅力その中から本日選

  • 旭川ラーメン【こぐまグループ 美瑛店】塩篇

    国道237号線から白金/青い池に向かう十勝岳温泉美瑛線に入るとすぐあります、旭川熊系こぐまグループ美瑛店。店内は禁煙です正油篇/チャーハン篇は→こちら味噌篇は→こちらカツ丼篇は→こちらイリュージョンなサンプル。本当は、ヒグマに人間の食べ物の味を教えては

  • JR士別駅【駅そば ささき】カレーライス篇

    JR宗谷本線・士別駅です。雨の士別駅。おお!士別軌道のモノコックバスがいました。日野K-RC301Pという車両だそうです。こちらのサイト「バスとりっぷ」によると、現役のモノコック構造のバスは日本国内で4台のみ。貴重な車両です。モノコックのことや、その他詳しい話

  • 令和6年 山ラー活動を振り返る。

    なぜ山に登るのか、って?そこでラーメンを啜るためさ!夏山でしか山ラー🍜をしない私じぇっつの令和6年シーズン山行は11/10をもって、怪我なく無事に終了しました。今シーズンは、平成26(2014)年に登山を始めて10年の節目の年であり、大雪山国立公園パークボランティア

  • 旭川ラーメン 【京楽】味噌篇

    大雪通にある老舗食堂、昭和27年創業 らーめんや京楽。店内は禁煙です正油篇は→こちら塩・チャーハン篇は→こちらチャーハン&餃子/野菜炒め、カツチャーハン篇は→こちらカレーライス篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!どれもこれも魅力その中か

  • 上川町 ラーメン 食い処【あかし】醤油篇

    JR石北本線・上川駅前、食い処あかし です。塩篇は→こちらちゃんこらーめん篇は→こちらカレー篇は→こちら店内は禁煙ですまずはメニュー表を確認してみましょう!今日はこの一番人気を戴いてみましょう!味豚(あじぶた)らーめん。カレー篇にも書きましたが、養豚

  • 旭川市 カレー【B・BROWN(ビーブラウン)】

    神楽の住宅地にあるお店、B・BROWN(ビーブラウン)です。ずっと来たかったのですがなかなかタイミングが合わなくて、ようやくおじゃますることが出来ました。昭和61年、喫茶店としてオープンしたのだそうです。オールディーズが静かに流れる店内は禁煙ですまずはメニュー

  • 旭川ラーメン【こぐまグループ 士別店】みそ篇

    士別市の市街地。国道40号線にある旭川ラーメン こぐまグループ 士別店こちらは駐車場のある裏口です。裏口側に入ろうとして、40号線を旭川方面から北上してきて店の前で右折すると右折禁止で引っ捕らえられてしまうので注意が必要です。正油篇は→こちら塩篇は→こちら

  • 名寄 紅花 納豆そば

    名寄 紅花 納豆そば

  • 旭川市サンロク街【居酒屋志ば田】~【おばんざいや ゆるり】

    旭川サンロク街は2-6にある、居酒屋志ば田。旭川で活躍後、東京に活動の場を移した哲ちゃんが旭川に夏休み帰還するとのことで飲むことになりました哲ちゃん(大西哲也氏)はフォロワー約48万人のYouTubeチャンネル「COCOCOROチャンネル」を主催し、テレビ出演やら書籍出版や

  • 旭川【ヴィーガンラーメンめぐり】塩篇

    2022(令和4)年5月、サンロク街の加藤屋4条店跡にオープンした、VeganRamenめぐり。店内は禁煙ですこちらのサイトによるとヴィーガン:ビーガン(ヴィーガン)は、環境や動物保護を目的として、動物性の食品や製品を避けている人たちを指す言葉。1900年代のイギリスが発祥

  • 北海道濃厚ミルクシーフー道ヌードル in【晩秋の塩谷丸山】

    なぜ山に登るのか、って?そこでラーメンを啜るためさ!こんにちは山ラーおじさん、じぇっつです!今回は札幌の実家に帰省がてら、景色の良い低山に登ってきました。夏山登山の最終盤、今シーズンの登り納めになると思います。小樽市にある「塩谷丸山(標高629m)」。小

  • 旭川【ごまそば鶴天】あれこれ

    好きです、鶴天。緑橋通(駅前通り)には山頭火本店の隣に名人傍、青葉の隣に鶴天と、有名ラーメン店の行列をよそに美味いお蕎麦屋さんがあるんですよね~今回は2回分お届けしますよ~。まずはグランドメニューを確認してみましょう!そして~では、戴きましょう!芋麻

  • 旭川ラーメン【こぐまグループ 士別店】塩篇

    世の中は夏休み期間だった頃のお話です。旭川熊系、こぐまグループ士別店。正油編は→こちらみそ編は→こちら夏休みだからでしょうか、家族連れなどでほぼ満席。小生はスーツを着たソロ客だったので空き席にヌルッと着席。まずはメニュー表を確認してみましょう!本

  • 石川県能美市【末広食堂】>札幌ラーメンの元祖【味の帝王チェーン店ノ章】の研究

    当研究所でひっそりと研究している札幌ラーメンの元祖「味の帝王チェーン店ノ章」研究メインページは→こちら今回追記しますは、コアな山岡家研究家であり、ラー友である「旭山ら~めん通り」のesさんがなんと石川県能美市・末広食堂に訪問し「札幌味噌ラーメン」を調査

  • 旭川ラーメン【あさの】正油篇

    2022.8.1 チャーシューラーメン2022.3.4 ジンギスカンラーメン2021.11.3 ギョーザラーメン2021.6.30 チャーシューラーメン2021.6.13 正油ラーメン2018.10.31 カツラーメン2014.5.29 カツラーメン2013.10.24 ハンバーグラーメン2013.6.26 納豆ラーメン2013.3.19 正

  • 旭川 ラーメンとホルモンの店【とん八】塩篇

    インスタでお世話になっている、フォルクスワーゲン好きのパパさんとついに念願のサシ飲み!「焼き鳥八丁目」で飲んだ2軒目。店舗外観は撮り忘れてしまいましたが久しぶりに「とん八」さんにお邪魔しました~「八」繋がりですね醤油篇は→こちら味噌篇は→こちらラーメ

  • 愛別町【ちゃんこ鍋弁慶】ちゃんこきしめん/ちゃんこラーメン

    ずいぶんご無沙汰してしまいました!愛別町役場向かいの、弁慶。店内は禁煙化されていないようです。醤油篇(ノーちゃんこ)は→こちら塩篇(ノーちゃんこ)は→こちらこの日は30℃超えのクソ暑い日でして。でも熱いラーメンが食べたいんです~まずはメニュー表を確認して

  • 旭川ラーメン【ふく寿】正油篇

    南6条通りにあるふく寿です。味噌篇は→こちら塩篇は→こちらずいぶん久しぶりになってしまいました。いつも駐車場いっぱいで、長めの待ち時間を考えるとついスルーしてしまって~この日は30℃超えの暑い日。なので空いてました!冷房のない店内は夏の東南アジアのよ

  • 名寄市 カレー&スパゲッティ【北緯45°】ハンバーグミートソースチーズ焼き篇

    国道40号線、名寄市中心部にある北緯45°。実際の北緯45°はモニュメントがあるように枝幸町とか幌延町くらい北の方です。参考までに、このお店は北緯44度35分12秒、東経142度45秒74分くらいですチキンカツカレー篇は→こちら店内は禁煙まずはメニュー表を見てみましょ

  • 日清「ラーメン山岡家 醤油ラーメン」in【西別岳/摩周岳】

    なぜ山に登るのか、って?そこでラーメンを啜るためさ!こんにちは山ラーおじさん、じぇっつです!今回は楽しい山仲間たちと道東・摩周湖にある西別岳、摩周岳に登ってきました~。今回のコースです。西別小屋横の登山口からスタート。リスケ山から、地図には載ってま

  • 枝幸町 ラーメン【輝屋(てるや)】味噌篇

    2023(令和5)年6月に閉店を確認た枝幸町の「輝屋」ですが、クルマで走っていたらラーメンの幟と「輝屋」の文字が目に飛び込んできました。お~~!これはUターンしなければ!!「輝屋(てるや)」!移転復活してたのか~!😮旧店舗、醤油篇は→こちらちゃんこラーメン篇は

  • 旭川ラーメン 層雲峡温泉【登山軒】みそ篇

    楽しい登山の帰り、お腹がすいたのでこちらにおじゃましました。層雲峡にある、熊ッ子チェーン・登山軒。正油篇は→こちら塩篇は→こちらカレー篇は→こちらこの日の登山は大雪高原温泉~緑岳~白雲岳避難小屋~白雲岳~小泉岳~緑岳~大雪高原温泉の周遊コース。お花

  • 旭川ラーメン【南龍】チャーハン篇

    旭川市永山にある老舗店、南龍です。店内は禁煙ではありません。正油篇は→こちら塩篇は→こちらみそ篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!今日は旭川チャーハンな気分。中華鍋の小気味良いガコガコサウンドが鳴り止んだら登場しました!チャーハン 6

  • 旭川ラーメン【ら~麺いそはま(居酒屋 磯浜)】塩篇/チャーハン篇

    今年8/8に昼間のラーメン営業を始めた、豊岡の住宅地にある居酒屋さん磯浜。駐車場は店の向かい側にあります。昼間は「ら~麺いそはま」の屋号。夜は分かりませんが、昼間は店内禁煙のようです正油篇は→こちら夜に飲みに来てみたい、近所ならしょっちゅう来たいイイ感

  • 和寒町 旭川ラーメン【たちきゅう】味噌篇

    令和4年12月15日、和寒の地にて復活オープンしたたちきゅうです。醤油篇は→こちら塩篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!あ!狙っていた辛味噌がメニュー落ちしています。これは残念。味噌ラーメン 880円 +ごはん 120円クリーミーなスープです。味

  • 十勝の霊峰【剣山】に登った!(山ラーなし)

    たまには大雪山国立公園以外の山に登りましょう!ずっと登ってみたかった、清水町の霊峰・剣山登山に山美女からお誘いがあったので二つ返事で十勝へ向かいました。朝2時起床です!朝陽に照らされて輝く霊峰・剣山。この道の先にある剣山神社が登山口です。登山口にある山

  • 旭川ラーメン 市立芦別病院 院内食堂【タモリ食堂】塩篇(特製)/チャーハン篇

    公共ラーメンシリーズ!ラーメン好事家の中ではすっかり有名になった、市立芦別病院、院内食堂。よく「タモリ食堂」と呼ばれています。正油篇は→こちら特製ラーメンは本記事下方をご覧ください。病院内なので当然店内は禁煙です遅い昼ご飯。遅すぎてお客さんも店員さ

  • マルちゃん やきっぺ in 【ニセイカウシュッペ山】

    なぜ山に登るのか、って?そこでラーメンを啜るためさ!こんにちは山ラーおじさん、じぇっつです!昨年、令和5年5月から林道工事のため登山口まで行けなくなっていたニセイカウシュッペ山。工事自体は令和8年まで続くそうですが、登山口までの道は今年8月11日に開通しま

  • 旭川ラーメン【熊ッ子チェーン東旭川店】チャーハン篇/カレー篇

    旭川ラーメン熊ッ子チェーン東旭川店です。正油篇は→こちら塩篇は→こちらみそ篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!今日は御飯物の中から、カツチャーハン 1,200円 (道新ぶんぶんクラブ会員証提示で50円引き)また頼んでしまいました~みんなの憧れ

  • 藤原製麺 旭川特一番 in【十勝岳連峰・オプタテシケ山】

    なぜ山に登るのか、って?そこでラーメンを啜るためさ!こんにちは山ラーおじさん、じぇっつです!「山ラーおじさんじぇっつ登山開始10周年記念事業・オプタテシケ山登頂」前回のオプタテシケ登山は無念の撤退となってしまいました。その時の記事は→こちらその時の山

  • 旭川ラーメン【ら~麺いそはま(居酒屋 磯浜)】正油篇

    今年8/8に昼間のラーメン営業を始めた、豊岡の住宅地にある居酒屋さん磯浜。駐車場は店の向かい側にあります。昼間は「ら~麺いそはま」の屋号。夜は分かりませんが、昼間は店内禁煙のようです地域密着でいい感じの居酒屋さんという雰囲気があります。まずはメニュー表

  • 愛別町 【協和温泉】きのこピリ辛丼

    きのこの里🍄愛別町にあります、協和温泉。しょうゆ篇は→こちらみそ篇は→こちら食事だけの利用も可能です。店内は禁煙まずはメニュー表を確認してみましょう!ちょっと迷って、きのこピリカラ丼 800円愛別産きのこたっぷり。舞茸、椎茸、えのき茸に豚肉。新鮮、

  • 名寄市風連町 ラーメン【松葉屋食堂】みそ篇

    名寄市風連の名店、松葉屋食堂です。店内は禁煙正油篇は→こちらしお篇は→こちら蕎麦篇は→こちらチャーハン/カツカレーチャーハン篇は→こちら定食/そば/うどん篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!ピンボケご容赦。。本日戴きますは、もやしラ

  • 旭川ラーメン【熊ッ子チェーン 本店】みそ篇

    我らが旭川ラーメン熊ッ子本店です。正油篇は→こちら塩篇は→こちらチャーハン編は→こちらあれこれ篇は→こちらなんと!元旦以外は年中無休だった熊ッ子本店に、月2回のみですが定休日が設定されました!いや~休んだ方が良いですよ。ほんと。まずはメニュー表を

  • 枝幸町 ラーメン【南仙食堂】醤油篇&親子丼

    枝幸町市街にある、南仙です。塩篇/巨大おにぎり篇は→こちら味噌篇は→こちらカツ丼/カツライス篇は→こちら店内は禁煙です昭和の食堂そのもの。店主であるお母さんに訊いてみると、お母さんが嫁いでくる前から食堂として営業していたので、創業から60年以上は経つだ

  • 藤原製麺 熊出没注意ラーメン(味噌味)【オプタテシケ山】

    なぜ山に登るのか、って?そこでラーメンを啜るためさ!こんにちは山ラーおじさん、じぇっつです!令和6年9月7日。「山ラーおじさんじぇっつ登山開始10周年記念事業・オプタテシケ山登頂」旭川から十勝岳連峰を望むと一番左側にある秀峰です。いつかは登ってみたいと

  • 名寄市 カレー【ナマステネパール名寄店】

    みなさん、ナマステ~🙏本日は西條名寄店にある、インドネパール料理店「ナマステネパール名寄店」にやってきました。結構前からあるお店です。10年以上前からあるような~。旭川の1条昭和通りにもありますよね。店内は禁煙です差し当たってネパール語の学習を。「チ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jetsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jetsさん
ブログタイトル
Jets' Diary-Shuffle It All (Jets似非旭川ラーメン研究所)
フォロー
Jets' Diary-Shuffle It All (Jets似非旭川ラーメン研究所)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: