chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
u-mi
フォロー
住所
西宮市
出身
垂水区
ブログ村参加

2009/04/17

arrow_drop_down
  • 「ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今」M2025-6

    「ブリジット・ジョーンズの日記サイテー最高な私の今」シリーズ4作目。私の愛すべき、大好きなブリジット・ジョーンズがちゃんと歳をとって現れた。嬉しすぎる。でも、ロングコートの似合うマークはもういない。えええええ残念。コリン・ファースが大好きなのよ。亡霊のように出てきたけれどもっと観たかった。シンママでワーママのブリジット・ジョーンズが生きる彩を取り戻す話だった。5年前に夫を亡くした同僚が「ただただ、立ち直るのに5年かかりました。今年はちょっと元気な感じになれてます」って言ってたのを思い出した。ブリジット・ジョーンズも、本当に寂しそうだった。しんどそうだし、辛そうだった息子を案じてマークと私の繋がり、マークの宝物を守りたいと願うその力をちょうだいと願うブリジット・ジョーンズが、母で妻でリアルだった。申し分のな...「ブリジット・ジョーンズの日記サイテー最高な私の今」M2025-6

  • 「片思い世界」でさらに

    坂元裕二作品が続く。そろそろ、普通のが観たい気持ちでいっぱいだ。でも、よかったのだけれど、めっちゃ泣いたし。「片思い世界」は若い女優を3人、同じ画角におさめたかっただけじゃないかというレビューを読んだのだけど。そうなのかなぁ。若い世代が観るのとは感じ方は大分違うだろうね。どうしても親目線で観てしまうからね。「片思い世界」は「花束みたいな恋をした」と同じ監督だそうで。そうなのか。私の観た中の、坂元裕二の脚本作品の1番は「花束みたいな恋をした」2番は「カルテット」3番は「最高の離婚」かなぁ。観てないのも多いけど。そうだ、劇中歌の「声は風」がとてもよかった。Spotifyで聞いている。泣きそうになりながら聞いている。「片思い世界」でさらに

  • 「片思い世界」M2025-5

    「片思い世界」脚本:坂本裕二監督:土井裕康ネタバレありです、知らないで観た方が絶対いいです。ただ、ストーリーの流れは前後がふわふわです。*****************************************************坂元裕二脚本、オリジナルらしい。今回は幽霊だった。そろそろ普通のが見たい。だが、泣けた、いや、泣けたレベルでなくて大号泣だった。とりあえず、3人の若い女優が可愛い3人で暮らす彼女たちは実に楽しそうだ。若い男子のあーいうのもとってもおバカで良いけれど女子は女子でただただ可愛い。だが、彼女たちは生きていない。小学生の頃に、合唱クラブの練習時に無差別殺人にあって殺された。でも、成長もしていてちゃんと食べて暮らしている。ただ、今生きている人とはコンタクトは取れない。見えていな...「片思い世界」M2025-5

  • 「二番目の悪者」林木林 2025-4

    「二番目の悪者」林木林2025-4これは、考えさせられる。思わず、出版年をみると2014年だった。フェイスブックは2004年Twitterが2006年、インスタグラムが2010年に始まったらしい。SNSがパッと頭に浮かぶけど、人の噂のたてかたと広め方人は他人の口と揺さぶられやすい心の利用の仕方をよく知っている。商品を広める広告にも利用できることは大人なら察しはつくけれども悪意にも。そんな時、聞いたから話しただけの立場の人は果たして。情報は取捨選択しないといけないな。SNSは特に、突然、望んでもいないのに情報が入ってくる。気を付けよう「知らんけど」って最後につけてもやっぱりね。私は全然読めてないけれど順調に読書されている、ブログのお友達が読んでたので手にとりました。ありがとう~「二番目の悪者」林木林2025-4

  • 食卓が豊かということ

    30年くらい前にパートをしていた時同僚の年上の主婦の人が「食卓に果物があるのが一番贅沢って思ってるの」と言っていた。当時は「そんなもんかね」と思っていたけれど季節感を感じる、数少ない食べ物であることどんどん値上がりしていることゆえに、果物買うより野菜ねってなることそんなことを思って果物があるのは豊かな食卓だなってひしひしと感じているよ食卓が豊かということ

  • 泊り勤務の後に

    泊りの勤務の後の過ごし方はいくつかある。そのままの勢いで出かけたりモーニングを食べに行ったり一刻も早く帰って、寝て夕方から遊びに行ったり。今回は、とりあえず早寝をする。いくつかある過ごし方のなかでもこの早寝をするのは、楽しい。早寝って言うよりはダラダラ寝るって感じだけど。多分、睡眠とか規則正しさとかの話になるとだめなんだろうけれど。途中起きたり、水飲んだり、ちょっとだけテレビ見たりしながら、ひたすら寝る。そして、次の日の休みは早めに起きだして絵にかいたような洋食の朝ごはんを食べた。コーヒーをいただいて、本屋さんに行った。で、早起きしたからお腹がすいて気になっていたお店にお昼ご飯を食べに。絵にかいたような和食だった。春だねぇ~水色のシャツを着て出かけた。そんな日だった。泊り勤務の後に

  • 「藍を継ぐ海」伊予原新 2025-3

    直木賞受賞作品、短編集。「夢化けの島」「狼犬ダイアリー」「祈りの破片」「星隕(ほしお)の駅逓(えきてい)」「藍を継ぐ海」科学と人間の営みの融合。どの話も、心の根っこをきゅっと掴まれるようだった。科学の種類に残念ながら詳しくない。しかし、どれも、長い長い年月のもとコツコツとそう、とこつこつと丁寧に集め、調べ、確認した作業の上に成り立つもので私のような人間の生きる一生などそのたくさんの層の破片にもならないのではないだろうか。ならないんだろうなぁ~ただ、もしかしたら、少しの小さな小さな層のわずかな埃くらいにはなるのかもしれない。自然に畏敬を持って生きた人々の暮らしはとても慎ましく、とても美しい。伊予原さんの科学の小説を読んでいると文系の民俗学を思い出す。その土地に沿った抗わない民俗学の話はちょっと似てるような気...「藍を継ぐ海」伊予原新2025-3

  • 大人の飲み会

    4月になって以前からゆっくり話したかった人たちと飲みに行っただがしかし、喋りすぎた。こういうのは還暦になったら落ち着くんだろうか一生こういう感じなんだろうか本当に、ゆったりとした大人になりたいいや、心底。大人の飲み会

  • お花見

    お花見に行った。眼窩痙攣の注射を打ちに行く前に夙川から南下して香櫨園まで。途中、久しぶりに大好きなパン屋さんでパンを買って驚くべきことに、パン屋さんが本気の値上げをしていて200円以下の商品がなくなっていた。それでも、他と比べれば良心的だけど」。そして、味は美味しい、変わらず美味しかった。桜も綺麗だった。そして、今日、何年も通って始めて医者に言われた。医者「あ、眉間にしわがありますけど、ちょっとここにも打ちましょうか?」私「嬉しいです」なんて、なんて良い医者だ!!!ありがとう~お花見

  • 春分の日はお墓参り

    今年のお墓参りは母と二人で。父はお留守番。車は出さなくていいというので駅で待ち合わせ。暖かくて暑いくらいだった。明石焼きが食べたいという母とお昼に明石焼きを食べてついでにモンブランを食べてお魚を買って帰った。近頃は、ゆっくり外食のできない母はとても喜んでた。良かった良かった。私もだけど、両親の高齢を感じずにはいられないもう、ほんと、いつどうなっても大往生ですから。母は頑張ってるけど父ももちろん頑張ってるもう、ギリギリであることには変わりはない。あなたはあなたの暮らしを、といつも言われるのだけれど。。。毒親ならぬ毒気の少なすぎる親なんだよなぁ、うちは。春分の日はお墓参り

  • 雪降る3月

    3月に雪が降ると娘が生まれた年を思い出す。彼女は1999年3月3日に生まれた。この年の3月、ちょうど春分の日、3歳の息子は父親と共にアンパンマンショーを観に行った。寒い日だった。生まれてまだ、ひと月もたたない娘と留守番をしていたら外は雪が舞っていた。あなたの生まれた年は寒い春の始まりだったと伝えることがあるかもなぁと思いつつまだ、言ってない気がする。でも、暖かい春は来るんだよ来るんだなぁ、これが。それも伝えたりするんだろうか。そんなことを考えながら案外、3月って雪降るんだよなぁと思っている。今日の神戸はちょっと霙みたいなのが夕方に降った。東京は雪模様。雪降る3月

  • テレビドラマ大好き

    今期もドラマが佳境に入った。あまりはまるのはなかったかなぁ。以前は見始めたものは全部見るって感じだったがやや諦めが良くなっていてすっぱり見なくなることもしばしば。今期のドラマはお金と相続と弁護士やら探偵やらの話が多かった。ほとんど諦めたけど「法廷のドラゴン」は残った。地味でよろしい。松坂桃李の「御神先生」が今期は良かったかなぁ~そうそう、「ホットスポット」ね2回くらい観たときに本当にやめようかと思ったんだけどバカリズムだからな、これで終わるわけないだろと思って耐えた。耐えてよかったぁ深夜枠のただただ筋がわかりやすい恋愛ドラマもよく見るけれど「トーキョーカモフラージュアワー」が復活当選だ。1回やめたけど、テレビつけてたら始まって「お?」ってなって見始めた。だんだん良くなるっていうタイプのドラマだった。原作は...テレビドラマ大好き

  • 映画「ファーストキス」の余韻として

    結婚生活の意味と恋人であることの違いあーすればよかった、こーすればよかったという思いを抱える日。それもこれも、夫はもうこの世にはいないから思うのだ。結婚生活の長さに関わらずあることだろう愛情があるのならやはり、優しくあれたらよかったのにと思うのは当然だ。私は、離婚するときには、もう、全然愛情はなかったけれど。そして、あの時こうしていればというのも残念ながらないけれど、いつ裏切られてももうおかしくないと悟った時が終わりの時だったのだなぁと思う。それでも、惰性のように婚姻生活を続けたのは結局自分本位だったのだろう。子ども達の幸せは願ったけれど、元夫の幸せは願わなかった。もしも、もう一度、私としての人間生活を生きるとすれば多分、夫ともっと早く離婚する道を選ぶだろう。きっとそれが元夫の幸せでもあるのではないかと思...映画「ファーストキス」の余韻として

  • 「ファーストキス 1ST KISS」M2025-4

    「ファーストキス1STKISS」監督:塚原あゆ子脚本:坂元裕二坂元裕二、天才。もう映画館で映画は観ないかなぁと思っていたけれど我慢していたけれどやっぱり観た。いやー天才、坂元裕二天才タイムリープは小説としてはずるいというかわかりやすすぎって感じなんだけど映画としては、どうなんだろうまぁ、使い古された手法ではあるよねしかし、やっぱり坂元裕二は天才だったよめっちゃよかった。20代の人はどう思うかはわからないけれど。松たか子の普通そうに見えているのに明らかに15年前の夫に恋をする表情がそれに出会ってしまうともっと生きて欲しいと思うその切実な気持ち。ただ、彼に生きて欲しいと思うその思いがどんどんと彼女を生きている人間にしていく。現実の彼女に平凡で、平穏で、かけがえのない日常を与える夫の15年がとてつもなく重くて、...「ファーストキス1STKISS」M2025-4

  • インスト

    娘がインスタのストーリーと時々あげる一定時間を過ぎると消えてしまうこのシステムはすごくいいと思うそして、餃子パーティをしたよっていうストーリーが上がっていた。食器が、食器が実家過ぎて微笑ましぃ私が上京の時にあげたお箸が添えられていて嬉しい~母なんてチョロいもんよありがとう、娘。インスト

  • 梅満開、遅め

    今年は梅の咲くのが遅かったそうで実家の梅が満開だった。確かに、2.3週間遅い感じだね。寒いは寒いけど、真冬の寒さとは違うやわらかな寒さ。久しぶりに外干しした洗濯物が乾いた。やわらかな陽ざし。良い感じだね。ワクワク行こう。梅満開、遅め

  • 医療費控除の確定申告

    今年って、いつものとしより確定申告って言わんくない?毎年、この時期3月15日までですよーって言ってる気がするが気のせいかともあれ、今年は医療費控除を受けようと思っていたのにうっかりしていた。ありがたいことに医療費がかからずに生きてきたので35年ぶりくらいの確定申告である。で、なんかいろいろ調べて書類を作り、ネットでやれってなってる。そおかぁ、ここもネットかぁでも、よくわからないので税務署に行くことにする。?前に住んでた町ではこの期間、いくつかの会場を設けていたはず今は知らんけどなんか予約もいるみたいだしとりあえず電話する。そうしたら驚いたことにサンボーホールでやってます、と言われるそんなんどこに出てた?何度も税務署のホームページと国税庁と神戸市のホームページを見ていたのに知らんかった。朝、8:30から整理...医療費控除の確定申告

  • 3月3日は

    娘の誕生日。何歳?26歳かあ~大人だねぇ今回は引っ越し祝いも兼ねて現金をシュッと送金。新しくベッド買ったりしたみたいだしね。私は、美味しいケーキをいただいて娘の健康と幸せをお祈り。あ、うちのお雛様の並びは京都風でやらしてもうてます。3月3日は

  • 娘の引っ越し

    娘が都内に引っ越しをして新しい部屋の写真を送ってくれた。キャンバスを組むための木材が部屋の隅っこに、たくさん立てかけてあってお、やる気じゃんて思った。そして、横浜最後の日に最寄り駅前の美味しいコーヒー豆とお菓子諸々を送ってくれた。さらば、横浜だねぇ~一部のお菓子は福岡ドームにSixTONESのライブを観に行ったときに博多で買ってきてくれたらしい。オタク活動も楽しんでいるようで。そして、母がよほどお菓子が好きとご存じのようで。娘の引っ越し

  • 隠す文化の昭和

    先日、ラジオを聴いていてTシャツの着方には2通りあると知った。着こなしの方ではなくて着る方法ね首を先に通す、と腕を先に通す、と首から入れるはどうも単細胞だというようなことを言っていた。あー確かに、ドラマや映画で腕から通すは見てるなぁ元夫も腕から通してたなぁ息子と娘はわからん覚えていない。私はというと今は腕から学生の頃は首からであった。私が思うにこれは小中学生の、あるいは高校の頃にプールの授業があったからだと思っている。バスタオルを着替えに便利な被り物状態のバスタオルを持って行くのは小学生までで中学や高学年あたりからは普通のバスタオルを持って行くようになってくる。で、だ。体操服や、制服の下に着るシャツは頭にまず被る。で、腕は中に入れた状態で水着の方を外して、ブラをつける。そして、両腕を通す。スカートを履く。...隠す文化の昭和

  • Netflix「夜明けのすべて」

    「夜明けのすべて」監督:三宅唱なんとなく見始めたら止まらなくなって結局見てしまった。瀬尾まいこの原作にはまぁまぁ忠実かなあまり記憶がないので、忠実という気がしている。PMS(月経前症候群)とパニック障害の二人が出会いこれが、恋愛に発展しないのかいい。とってもいい。「栗田科学」(原作では栗田金属)の人達が病気に対して尋常じゃないくらいに理解がある。なんて優しいのだろうかなんて強いのだろうか豊かであるとはこういうことだと思う。好意と嫌悪に関わらず人を感じ、人に思いを馳せ人を理解する。私に豊かになれる道はまだ残っているだろうか。それにしても松村北斗は作品に恵まれているよねぇいや、上手なんだけど。いや、今のドラマはいまいちだけど。「夜明けのすべて」瀬尾まいこ2021-5-moon「夜明けのすべて」瀬尾まいこPMS...Netflix「夜明けのすべて」

  • エズメラルダの衣装が綺麗

    さて、最近のブームは相変わらずダンス動画をひたすら見続けるである。バレエ動画がここにきてよくおすすめされてくる。パキータ、キトリとエズメラルダがなんか順番に上がってくる。あぁ、いい、めっちゃ綺麗。ド定番の白鳥は意外と上がってこないなぁと思ってちょっと検索。あー、きたきた良きですねぇそして、次に頻度が高いのがキャッチーな振付をみんなが真似をしている「APT」(笑)確かに、上手下手は別にして誰でもできそうだ。で、ちょっとやってみる。あ、いいねぇ、長さがちょうどいいこれ以上は覚えられないしな。上手下手は別にして。ダンス動画いいねぇ元気になるよ。上手下手は別にして。エズメラルダの衣装が綺麗

  • 寒波がやってきた 2回目

    私が梅田に行くときは雪が降るらしい寒いはずだどうしてもKALDEYに寄りたくて遠回りしたら結構な勢いで雪降りだった明日も休みだし、ごはん作るの面倒で地元でひとり飲みして帰ったよ唯一、ひとり飲みできる店。絶対誰にも教えねぇ~寒波がやってきた2回目

  • 「失踪人 磯貝探偵事務所ケースC」小路幸也 2025-2

    「失踪人磯貝探偵事務所ケースC」小路幸也シリーズ3作目これが、一番面白い!真相にグググッと入り込んでいく感じが何とも言えず、いい感じのグググ感だった。依頼人の設定として芸能人ていうのは不要だったかなぁそれと、とりあえず、全員美男美女っていうのはやめてほしい。そうすると、もっと臨場感溢れたかもな。そこはこのシリーズには必要ないのかもだけど。道の首長の秘書が失踪した。秘書の妹が磯貝に姉の捜索を依頼する。何もわからない、を本当にわからないんだなぁと確かめていくひたすら地道な動きが絶妙にリアルだった。謎が解けるときって真っ黒だったオセロがパタパタとひっくり返るように真っ白になっていく感じがするのでは?と思わせる。次も出たら読むなぁ、でも、2月で2冊目て。。。大丈夫か私。「<磯貝探偵事務所>からの御挨拶」小路幸也2...「失踪人磯貝探偵事務所ケースC」小路幸也2025-2

  • 娘の転居

    娘が引っ越しをするらしい。ここに決めたよぉ~という連絡と今回は大学時代の友達とシェアするらしい。アートな友との同居はきっとよき刺激になるであろう。引っ越しを手伝いたかったのだけれど大体がギリに連絡してくるので案の定お仕事でなんもできん!!引っ越し祝いは何か欲しいかとか聞いてたけど考えてみれば、引っ越しはただ移動するだけでもお金がかかる。現金だな。そして、私に預けてあったスペアキーを送ってほしいと言われついでだから近所の美味しいクッキーも送っておいた。バレンタインに間に合ったよ。息子の分も送ったので渡しておいてくれるみたい。兄妹は月1で食事に行っているようでありがたい。仲良きでありがたい。そして、今回ちょっとだけ家が近くなるので「今までより、安心だね」ってさ兄してるやーんまた、会いに行こっ娘の転居

  • 鬼退治はしなくとも無病息災だ

    寒い!さすが2月だ、寒い!毎月、ここが山場よねと思うシフトがあるのだけれどそれがちょうど先月の後半だったので自分の中では山場を乗り切った感がある2月の始め。今月のシフトの山場は、今。つまりずっと山場だね。そして、この寒さがまた、山場をさらなる山場にするんだなぁ。ということで、山場と山場の間に友とランチとお買い物とひったすら喋るをやってきた。いや、楽しい!万博おばさんと化している今の友は本当に楽しかった。私は友が行ってから万博に行こうと思う。そして、案の定私の携帯のXにはミャクミャクが現れるようになった。どうしてくれんだいっ!鬼退治はしなくとも無病息災だ

  • 相変わらずのテレビっ子

    前のクールはあんまり観てなかったのだけれど、今期はなんやかんやと観てる。流し見してもいいような軽いのがいいのだがそういうのは意外と少ない、というか流し見でいけそうなのはよほど好きな役者が出てないと無理だな。朝ドラ以来、松村北斗が良いのでまた、今期も出てくれて嬉しい。法廷物とラブコメでとっても顔面のよい北斗がでていてうれしい。あとはやっぱり松坂桃李だよなぁ裏切らん!彼は面白いのに出るよなぁということでダンプラもいいけどドラマも映画も本も読むのが、今年の目標。あ、大好きな木下龍也氏が来季のNHK短歌の撰者に決まったらしいう、嬉しい、彼の歌集を読み返していてまた、短歌詠みたいなぁとなっていたところ。4月からは天才が来るぞ!後半の2週かなぁ尾崎世界観も変わっちゃうのかなぁ続けて欲しいなぁヒコロヒーも相変わらずのテレビっ子

  • Netflix 1秒先の彼

    「1秒先の彼」監督:山下敦弘映画脚本:宮藤官九郎ロードショーの時に見逃した作品、ありがとうNetflix台湾映画のリメイクだそうで。京都を舞台に1秒早い彼と1秒遅い彼女のラブストーリー。京都府の伊根の舟屋が舞台の一つでなかなか新鮮だった。岡田将生の京都弁がどうもしんどかった。清原果耶ちゃんはめっちゃ上手だっただけに、差が・・・ちょっと私には好みじゃなかったかなぁ~多分、ちょっとストーリーを勉強してからってのもあるだろうけれど。Netflix1秒先の彼

  • 「自分の中に毒を持て<新装版>」岡本太郎 2025-1

    「自分の中に毒を持て<新装版>」岡本太郎燃えながら生まれて、燃えながら死ぬそんな人だったのだろうか、という感想。最初から最後まで力強くて圧倒的な言葉で綴られていた。生身の人間こそが芸術だと。自分の中の神聖な火災を大事にするな己自身と闘えと自分自身に対して暴力的ともとれる言葉が続く。けれど、岡本太郎はそれを人に「こうでなければならない」とは言わない。なんて強いんだ!いやぁ、こんな人、そばに居たらしんどいだろうねぇと、凡人の私は思うけれどこの圧倒的な熱量から生まれた「太陽の塔」だったのだろう。そして、ほんの少しこの爆発する岡本太郎の言葉に感化される。このエネルギーは少々怖いけれど力づけられるものである。「自分の中に毒を持て<新装版>」岡本太郎2025-1

  • あれから30年

    今もちゃんと思い出す1月17日。30年たったな。今年はテレビ特集も多かった。阪神淡路大震災は災害の発生前の防災、発生後の初動、いろんな意識を変えた出来事だった。災害に遭わないなんて日本で暮らす限りないのかもしれない。その度に、復興を目指して生きる、この国の人って凄い。生まれた神戸で巡り巡って暮らせている今に感謝。西宮も神戸も大好き。よく頑張ったよ、私たち。頑張った!!あれから30年

  • Netflix「さよならのつづき」

    「さよならのつづき」脚本:岡田惠和岡田氏はベテラン中のベテラン、数々のヒット作品を書き続けている。最近では「日曜の夜ぐらいは…」にドはまりした。さて、友のおすすめドラマはどうだろうかよかった、感動した、人を愛するってことはと考えた。私はイケメンは好きじゃないけど、好きな顔立ちとか体格とかはあるわけで好きになるときは多分、外見から入る。調度いいくらいに、好感が持てて、調度いいくらいにダサい。そして、だんだん好感が好きになっていくんだ。だけど、このドラマの愛するという感情に外見は、まぁ、確かに坂口健太郎だからなとは思うけど関係ない。こんな時、彼ならこう言う。こんなに大変なのに彼なら楽しんじゃう。覚えている彼の言葉をそのままにレシピエントの青年が言う。確かに、これ、生田斗真が坂口健太郎になるのはだいぶずるいけれ...Netflix「さよならのつづき」

  • 厄除け、厄除け

    60周年イヤーの今年堂々の本厄の私。多井畑厄除八幡宮へ。来週が厄除大祭らしいけど、すいているうちにと思ってね。果てしなく行きにく場所だった。でも、めっちゃいいところだった。すんごい久々に御朱印も頂いちゃったよ。いい天気でぽかぽかしていた。厄だけど健康で楽しい1年でありますように。厄除け、厄除け

  • 新年会、新年会

    先日、唯一の職場新年会であった。年々、多人数でお酒を飲むのがしんどくなっている。極力、飲みの約束はしない私。なかなかおもしろ、しんどかった。そして、翌日も仕事。頑張りました。会いたい人に会えたので嬉しゅうございました。新年会、新年会

  • お仕事、お仕事

    今日から通常運転朝、Xで今日出勤したら100点会社のパソコンに間違えずにログイン出来たら120点ていうのを見つけた私、120点でっすっ!お仕事、お仕事

  • 新年、新年

    元日に息子が帰宅。ふぐとひれ酒をいただいてのお正月。両親は、孫と会えて嬉しそうだった。夜中に飲みながら息子と話していて元義父が亡くなったことを知った。本当に昭和の典型的な頑固親父で昭和の典型的な苦労人で、バブル期典型の高い食べ物と高い酒の好きな人でめっちゃ義理の娘に優しい人だった。広島で原爆にあい、福島の大地震にあい阪神大震災にあい、享年93歳。ご冥福をここに祈る。孫たちは、あなたの死を悼み、心に刻む、そういう人に育ちました。それは、もう、あなたがなんと言おうと胸を張って言える自慢です。いいでしょ、私の子ども達。まぁ、勝手に育ったんですけどね。育った一部始終を私見てきましたから。そして、私は、今年は還暦、60周年。周年イヤーだ、楽しむぞ。新年、新年

  • 年越し年越し

    泊勤務明け、眠い~とりあえず、食べ物をつまんでお風呂入って寝る。今日は、一人の大晦日でSnowManのLIVE生配信を見る予定。夕方実家に明日の準備物を持って行ったら母がちらし寿司をくれた。60前に母に作ってもらったちらし寿司を一人で食べる私。これは、87歳でもめっちゃ元気な母が、いつもの美味しいちらし寿司を作ったので、喜んでいただいて、夜には離れている娘とSnowManの生配信を観る、笑いのとまらん59歳の私なのである。お好み焼きを食べようと思っていたのだけれどお好み焼きとごはんのセットは食べられない関西人なので職場でもらったお蕎麦にした。年越しそばのことを失念していたので調度よかったね。じゃ、LIVE行ってくる~来年もよろしく、私。さて、酔い年越し年越し

  • 仕事納め 2024

    昨夜投稿するの忘れておったそんな最後の50代本日、仕事納めです。あ、泊まりなので明日の朝までです。いろいろあったけどとりあえず暮れてゆく2024年仕事は特に区切りなく明日も明後日も続いてゆく年中無休。それが、この仕事の平和。仕事納め2024

  • 今年の話は今年のうちに

    11月に短歌の先生と吟行に行った。結局その場で歌会をする時間はなくて帰宅したのだけれど。伊丹市にあるごみ処理場の見学、というおとなの社会見学、みたいな感じ。伊丹空港の近くだった。ただただ、広い!普通に見学するだけでも3時間くらいかかりそうだがそこを1時間半にしていただき駆け抜ける。お話を聞きながらいろんな施設を見るがこういう最新施設は最初から見学ありきで建てられているようでガラス張り、広くて綺麗だ。だが、ごみの量は膨大だった。伊丹市と豊中市のごみを扱っているってことだったがこれ、大阪とか東京とかだともっとすごいんだろうねぇ。お話を聞いていてわかったことはごみは燃えるか燃えないかじゃなくて燃やすか燃やさないかなのだ。それは分別する人、つまりごみを出すときにすべてが決まる。燃やしたごみは最後は灰になる。灰は海...今年の話は今年のうちに

  • 12月26日のケーキ

    離婚して2年がたちました。え!まだ2年かそうか2周年だな。1年早いなぁ仕事は今はちょっとだけ楽しい。だけど、そんな時期は多分長くは続かない。働き方のスタイルは私はやっぱりもう終わった人だなぁと感じる。今の時代の、流れに全然ついて行ってないなと感じざるおえない。さて、いつまで頑張れるかな仕事以外では両親の老いを本当に身近に感じるようになり矍鑠という言葉がぴったりだった父は1階に寝室をうつし、布団をベッドにかえた。90歳か母は父の世話が生きがいのようで今も踊っている。元気そうに見えるけど吊り橋の上を歩くような毎日なのは間違いない。買い物、病院とできれば私は車を出したいのだけれどいつも断られる。来年はどうなるかな。年明けに息子が帰省するので食べ物を用意しておこう息子のふるさと納税のふぐも届くしな。あ~日本酒いる...12月26日のケーキ

  • 使いこなせない携帯電話

    Googlepixel7aを使っている。音楽を携帯に取り込みたいと思った。なんかうまくいかない。iphoneはノートパソコンにつないだらすぐに反応したんだけれど、pixelは反応しない。設定やらなんやら触っても全然。もういいや、と思っていたら娘が来た時に「え?絶対できるはず」と言って整えていただいた。どうも、ちょっとだけ回りくどおい感じのようだ。要するにpixelは多分だけど自分の好きなようにカスタマイズしていくことで自分の携帯にしていくんだろう。やられた、一番向いてないやつだった。私みたいなものが手を出してはいかんやつだった。とりあえずはいいけどさ・・・音楽もとりこめたし使いこなせない携帯電話

  • メリーメリーなクリスマス

    先日娘が、推し活のために帰省していた。メインはライブですなで、お土産にディズニーのチュロスのお菓子を持ってきてくれた。クリスマス仕様のチョコ味。わーい!で、昨日、職場に持って行ってみんなに分けようと思っていたら忘れたのですべて私の胃に収まることに。わーい!そして、全部を出して初めて気づいたパッケージが2種類!ミッキーとミニーやん!メリクリと共に娘に報告今日は昼からゆるゆる食材の買い物に行って何を血迷ったかチキンを購入、ワインも久々に購入。珍しくパスタなんぞ作って(明太パスタが賞味期限ギリだった)クリスマスっぽい食事をしながらひたすら録画と娘の持ってきてくれたSnowManのDVDを観る。録画が久々に片付いた。「海に眠るダイヤモンド」「モンスター」めっちゃ面白かった。メリーメリーなクリスマス

  • 今年もM-1

    面白かったねぇ令和ロマン、貫禄すらあったね決勝ネタのけむりがゆるキャラみたいやったくるまのスーツがラウールみたいやったラウールがインスタで「渡邊はラウールより最強」言うてたラウールは村上やけどマユリカの「急いで負けに来た」も笑った。さぞ、悔しいだろうに笑いに変える、だからお笑いって大好きなんよあー、面白かった!美容院からダッシュで帰ってきてよかったよぉ☆彡年末だねぇ今年もM-1

  • クルクル回る男たち

    先日、SnowManの生配信を見た。ええ、ええ、動画見てX見てインスタを見るを繰り返しておりますが、何か?新曲披露ということであった。そして、その日以来、佐久間氏、宮館氏、ラウール氏の回転の美しさを褒めたたえるコメントがどんどん上がってくる。確かに美しい。衣装も、彼らにはひらひらがついていてより美しく見えるようになっている。かねてよりこの事務所の人たちの回転が大好きだ。早くて美しい、軸ぶれず。そこにあの回転を見るとダンスやバレエの経験者はいろいろと語りたくなるだろうなるだろうねぇ子どもの頃にやったことがあるだけの私でさえ語りたくなるもの。ちょっとだけ語る。4歳から18歳までバレエを習っていた←めっちゃ下手短大生の時にどうしても踊りたくなってジャズダンスを習った宝塚歌劇出身の先生だった。私がジャズダンス教室...クルクル回る男たち

  • 携帯電話は何を使ってますか

    今使っている携帯電話はGooglepixel7aその前はずーっとiPhoneだった。iPhoneはよく言われているようになんとなく使っているうちにわかってくる、みたいなところがある。それに、使い方も調べやすい、気がする。何と言っても利用者が多い。ということで、ずーっとなんか自分の携帯って感じじゃない。アプリのデザインが〇なのも気に入らない。そして、なんだろうか触った覚えがないのにアプリの位置が変わっていることがある。1度は背景の色まで変わっていて本当にもうヤダってなった。直し方もわかりづらい。アプリをダウンロードするとiPhoneはホーム画面に配置される。Pixelはホーム画面にでない。ホーム画面に運んできても、ホーム画面上で削除できない。あげるとキリがないくらいに思ってたんと違う。だが、もう1年以上使っ...携帯電話は何を使ってますか

  • まだまだ続くスマホ話

    さて、年内会えるのは今日が最後だねぇってことで友人に会った。泊明け、なんで昼からにしてもらって地元で会う。ストレスを放り投げるようにおもろ話にめでたい話にいろいろ話してスマホ話を再度。あ、これ、一生擦ります。先日の、海原やすよともこの話をし、彼女たちの漫才がいかに面白いかを分析し私が育てたくらいの勢いだ。私が育てなくても「「やすとも」はおもろい。もちろん存じ上げている。で、だその日会った友はこう言った。「SnowManは順調に動画に現れるようになったよ。でさ、9人並んだシルエットでさぁ、舘くんがわかるようになったよ」人って凄いね。12月6日に彼女が行った矢沢永吉氏の大阪城ホールLIVEの話が興味深すぎて最高だった。72歳だそうで、凄いね。さて、私の動画にも現れるだろうか永ちゃん。どんどん現れる動画は多分違...まだまだ続くスマホ話

  • やっぱ聞いてんな

    昨日、多分、年内会えるの最後だねって思いつつ友とランチした。彼女に車で送迎してもらうという贅沢付。ありがとう。で、車の中で、店内で歩きながらたくさん話をした。先日、姪御さんが「介護メイク」の専門学校に行ってるよって話を聞かせてくれた友だ。で、ここで私はもう一人の友人のスマホに「介護メイク」の専門学校の広告がスマホにあがってきた話もした。「えー、聞いてるの?そうなん?スマホ聞いてるの?」という具合に。そして車での移動中に私が「海原やすよともこ」の話をした。先日の「THEMANZAI」でのネタの話。私たちよりお若い彼女たちのおばちゃんネタは私たち世代にも本当にマッチする。それで、爆笑したよぉって話。ハンドルを握りつつ彼女も笑いながら聞いてくれた。そして、夜。「YouTubeにやすともの漫才が上がってきたんだけ...やっぱ聞いてんな

  • もう師走、最近のドラマ鑑賞

    さて、今期もゆるゆるドラマを鑑賞している。なんとなく流し見しているうちにん?面白いやん!となるものと面白そうと思っているとなんか乗り切れないというもの毎クールそういうのはあるけれどテレビが基本好きなのでなんとなく録画してしまう。で、今期はダントツで「宙わたる教室」元々、原作者の伊与原新さんが大好きなのでね。ただ、これは事実に基づいて書いたとあったように思う。そんなうまいこといく?って読んだ時思ったけれど。役者がどの人もうまくはまっていてとてもいい。後はシーズン1の時も結構好きだった「オクトー」だなぁ今回も、まぁまぁ面白い。期待を外さない展開で、なかなかです。飯豊まりえの派手過ぎず、地味過ぎずな感じがめっちゃいい。それから、子役の子が嘘なんじゃないかと思うほど可愛い「ライオンの隠れ家」かなぁこのドラマも役者...もう師走、最近のドラマ鑑賞

  • スマホには秘密にできない

    とうとう現れた北島三郎が友の携帯のスレッズに上がったきたと報告があった。性格人は踊るマイケルジャクソンに北島三郎の歌をはめ込んだ動画である。にしても凄い、凄い。この話をした時とブログにあげた日はずれるのでこの話をした時は1週間くらい前ということになる。早ない?凄いわぁこれはやっぱり、LINEに入力したからだろうねぇもしかしたら友の家では夫が北島三郎を検索してみたかもしれない。。。だが、上がってくるのがスレッズってのがなぁ(笑)普段はあんまり楽しいスレッズは上がってこないと彼女が言うので試しに私も見てみた。私はほぼスレッズは見ないのだが。。当たり前みたいにSnowManが上がってきた。毎日のようにダンス動画を見ているのがバレバレである。でも、きっと明日からはあの、マイケル、いや、北島三郎が上がってくるような...スマホには秘密にできない

  • 「幾世の鈴 あきない世傳 金と銀 特別巻(下)」髙田郁 2024-60

    シリーズ最終巻。長かったけれど、最後まで面白く幸と一緒に商いをした気分。企業が存続していくことは本当に一番大変なことだと思う。何度も押し寄せる危機を乗り越えてこれからも五十鈴屋が続いていきますように。幾世の鈴あきない世傳金と銀特別巻(下)(ハルキ文庫た19-32)髙田郁角川春樹事務所 「幾世の鈴あきない世傳金と銀特別巻(下)」髙田郁2024-60

  • スマホに想像力はあるか

    先日の「スマホに耳あり」同意を得ることが多かった。だがしかし、異を唱える人物がいた。件の友の夫がその人。「俺はそんなこと信じない。じゃぁ、ここで北島三郎と言えばスマホに北島三郎のことがあがってくるんか」んー厳しい。厳しいわ北島三郎にそれほどのコンテンツがあるとは思えん。。そして、単語だけで、それが上がってくることもなさそうな気がする。その単語を発する場所、その場所を利用する年齢層、そこから展開する事柄、そういうのが多分、音として必要な気がしている。例えば、50代の女性が利用するカフェでスイーツを食べながら、メイクの話をする。親の介護の話がでて、身近な若者の話をする。中にはそれらについてスマホで検索する人もいるだろう。そういうことなんだそれを聞いてんだよ、スマホは。そこから想像してんだよ。え?そお?北島三郎...スマホに想像力はあるか

  • 「最後の甲賀忍者」土橋章宏 2024-59

    「最後の甲賀忍者」土橋章宏2024-59土橋さんの作品は、3冊目くらいかなぁ「超高速!参勤交代」が印象的だった。今回は、ぬるま湯の中の忍者が忍者に目覚める話。ビシバシ厳しい感じはしないけれど、思うように話が進んでいくのは気持ちがいい。映像にしてほしいなぁ、こういうの好きだな「最後の甲賀忍者」土橋章宏2024-59

  • 自撮りってよ

    職場の担当チームの人が退職する。定年を越えて働いていたけれど、この度は契約更新はしないということらしい。実はその人とは2度しか話したことがない。1回は会社の懇親会。2回目はチーム全員での勉強会だった。定年ということに驚いている。まず、見えない、全然見えない。とりあえず、迫力のある人。あ、女性です。好みかというと少々苦手なタイプではあるが興味深い人で、もっと知ってみたかった、というのが本音。チームでは餞別を渡すのでとお金の徴収があった。もちろん、喜んで素敵なものを差し上げてほしい。そして、WEB寄せ書きもあると知らされる。お、おー私が書いたとして、その人は私を認識しているだろうか・・してないと思う。2回しか話してないんだぜそれも一番直近が1年前。だがしかし、やはり、これも書かせていただこう。なんて書くかは悩...自撮りってよ

  • 「首木の民」誉田哲也 2024-58

    「首木の民」誉田哲也2024-58警察小説なんだけど、経済の話。これは読みごたえがあった。理解するのも大変。多分、半分くらいはわかった、気がする。天下りもなくならないわけだ。事件よりも何よりもやるせないというか日本という国で国民が幸せだと感じることってなぁ。。どうなんだ。首木の民が自分だということはすぐに理解できてしまうこの悲しさよ。なぁ「首木の民」誉田哲也2024-58

  • 語尾問題

    「○○ですね」と話すと「ですです♡」という人がいる。50代女性、シーンは職場、仕事中。それに苛立つ人がいる。わかる。私の職場にもいる。でも、苛立たない。多分、私がその人を好きだからだ。いつもいつも使うわけではないし。だがしかし、苛立っている人がいる。もう、「ですです」が「deathdeath」になりそうな勢いだ。言葉遣い、TPOと年相応、気を付けたい。身内で喋ってるときはそりゃもう何でもありです語尾問題

  • 灯台下暗し

    仕事が忙しすぎて、脳内だけでは整理できず職場のパソコンだと、自宅では見れずスマホは持ち込みできず。もう、私の脳内はパンパン!なので、何年ぶりかに、日ごと、縦割りの時系列のスケジュール帳を購入。月曜始まり、縦割り時系列、且つ重くなく大きすぎず厚すぎず。以前使っていたのは販売されていないようで、どこを探してもなかった。で、なんとか良く似たのはないかと探したけれどなくて、妥協するかと思っていたらあった。あんなに探したのに、無印良品はスルーしていた。在庫確認して、在庫のあるお店に行く。ひと回り小さいとさらに良いのだが、そこは仕方あるまい。だが、無印の商品はほんとに無印でこれって自分でカスタマイズできるようにしてるんだよねぇだがなぁ〜しないんだなぁあっさりのまま使うこととしようさてと、来年から頑張るぞ!今から違うん...灯台下暗し

  • そろそろ文学が恋しくなってきた

    どうにかこうにか読み切った本を図書館に返却し今月は多分この一冊で終了だろう。元々踊り好きではあったが、7月ごろからダンス動画を漁りはじめSnowManに落ち着き、ようやく彼らのいろんな動画も見つくしてきた。彼らは何度見ても魅力的だ。よくわかった。そして、先日本屋に行ってびっくりした。朝井リョウの新刊が出ているではないか・・・私が、この私が朝井リョウ情報を落とすなんて!いやいや、もう全く本情報追っかけてませんでしたからそろそろ、本、読みましょうか。なので、まずは栞づくりから。そろそろ文学が恋しくなってきた

  • スマホに耳あり

    先日、ランチしたときに友と話していたのだが、スマホは絶対、持ち主の会話を聞いてるよねって話。1カ月ほど前に別の友人が「介護メイク」の専門学校の話をしていてふんふん、なるほどと聞いていた私たちその間、一切スマホには触れていない。帰り道、彼女が電車の中でスマホを開けてなんとなくリールを眺めていると「介護メイク」の専門学校の広告が上がってきた。ほら、聞いてた!絶対聞いてたよ、この子(スマホ)となるわけだ。そういう経験は私にもある。ほんとに不思議だけど、このデータと傾向の集め方ってすごい。介護、年金、老後、と年齢相応の話題、住んでる場所の話題50代のお洒落動画と興味を引きそうなものがどんどん溢れる。そして、若干気味悪い。この度は彼女からこのような報告を受けた「あのさ、私のスマホのリールに舘様髪切った?っていうのが...スマホに耳あり

  • とにかく人が多い

    週末、友人とランチ。久しぶりに神戸三宮へ。土曜ということもあり、まぁ、人は多いだろうねとは思っていたけれど、多い。歩くの大変なくらい多い。そして、ランチする場所に困る。どこもかしこもいっぱい。最後は、もうここでいっかって感じでパスタ屋さんに入った。でも、美味しかったよ。大葉たっぷりの明太子パスタをいただいた。で、ブラブラ、ひたすらブラブラ。手帳のほしい私。なかなかこれっていう手帳はなくて歩きに歩いて、お茶して帰るという。まぁ、想定内といえば想定内。人をかき分けかき分け食べるのも、お茶するのも、お買い物するのも一苦労。。。いよいよ、アフターコロナだねお茶はモロゾフの喫茶店でモロゾフのプリンとチーズケーキとモンブランパフェの乗ったプレートで。いや、最高神戸万歳!とにかく人が多い

  • 冬支度

    タイミングが掴めないまま気づけば寒いじゃん本気の衣替えと、寝具の入れ替えと暖房器具を出す。あー、古いアパートには厳しい寒い季節がやって来る。壁をはがして断熱材いれて、サッシを最新式に変えたい~なんなら床にも暖房入れたい。いや、いや、逃避はいかん。寒いなりにぬくぬくと暮らそう。冬の敷物を敷いて冬の履物を出してクリスマスの飾りを出す。飾っている娘の絵を変えてみる。暖かき冬がやってくる。週末は友とランチだ、頑張ろう~冬支度

  • 蒸篭蒸し蒸し

    先月、友と話したときに蒸篭蒸しをおすすめをされた世間様のブームに疎い私としてはえ?そうなの?ってことでやってみたい~ってなって家に帰ってから検索検索え?売り切れやんそんなにブームなのかぁ無印で再入荷を待ってようやく手に入れた。そして、手に入れてからはや一週間。ようやく使ってみためっちゃいいやん!なんか、簡単だし、美味しいし一人鍋より食べ過ぎないし。ってことで、目下、食事を自宅でする時は蒸篭蒸し蒸しして「#丁寧な暮らし」風を楽しんでおります。蒸篭蒸し蒸し

  • 掃除がしたい

    近頃、休みの旅に用事がある。一日一用事しかクリアできない老体のためなかなか、いろんな日常のことが積み重なってジェンガのように揺らめいている状態である。まずは、一回ちゃんと掃除したい。朝起きて、ササっとクイックルワイパーはする、けど、なんかもう、ちゃんとしたい。ササっとじゃなくてちゃんとしたい。洋服も、ちゃんと片付けたい。冬仕様の暖房器具もちゃんと出したい。今週の土曜日に眼窩痙攣の注射打ちに行った後、できるかな。。。できるかな一日一用事だからなぁ無理かもだあー、いろいろやりたい。来週に持ち越しかなぁでも、来週はダンスの練習と健康診断あるんだよなぁ~一日一用事だからなぁクリスマス仕様にしたいなぁ~掃除がしたい

  • 同居する蜘蛛

    あれはまだ暑かった時仕事から帰宅したら蜘蛛がいた。壁に。大きさは足も入れてCDくらい。茶色というのかグレイというのかそんな色。グロい、だいぶグロい。虫は苦手だ写真さえも触れない。だがしかし、蜘蛛は殺せない。小さな蜘蛛はお見掛けすることがあるがティッシュにくるんで外に放つという方法を幼いころからとっていた。だが、でかい。そしてグロい。現代人らしくスマホで調べてみる。毒はない、害もない、むしろ益虫。そおか、さすがにあの大きさのは、ティッシュにくるむとか無理。蜘蛛氏を見ることをやめてシャワーしたりお茶飲んだりしたらいつの間にかいなくなっていた。さて、蜘蛛氏は何処から来たんだろうか。ずっとこの2年、いたのか。いや、いないだろう。心当たりはある。掃き出し窓を開けて風を入れるときに網戸が拭いても拭いても綺麗にならない...同居する蜘蛛

  • 楽しき秋気配

    秋、来たねぇ待ってたよぉでも、なんか寒くて、この時期、風邪ひきやすいけどきっちり来てる気がするねなので、薬飲んでひたすら寝るを繰り返す。全くもってだらしなく寝ている。これが、本格的な風にならぬうちにやっつけたいね。楽しき秋気配

  • 週末の出来事

    週末の3連休は大荒れの天気で始まって仕事がすんごいことになって夜9時ごろから無になって泊まり仕事をした。さすがに疲れた泊明け、息子が友人の結婚式で帰ってきていた。彼は今、怒涛の結婚式ブーム彼自身には予定はないのでご祝儀だけ飛んで行く状態だそうでそれは仕方ないねぇ神戸である結婚式、彼の大学時代の友人の結婚式であるが、しかし、学部もサークルも違う彼とは星野源というアーティストのみで繋がっている。そう、その友人は大学2年の夏に星野源の武道館ライブに行くために東京までヒッチハイクをした相方なのだ。スピーチまで依頼されていたそうで濃い~エピソードがあってよかったぁということらしい。晴れ渡った空と神戸の海とポートタワーが見えるところで皆に祝われる暖かき結婚式であったらしい。おめでとう、末永くお幸せに。週末の出来事

  • デ・キリコ展

    通りがかりに入った展覧会であったけれどとってもよかった。最近の展覧会は一部の作品は写真OKでSNSでの発信を進めている。SNSに発信はしなけど、思い出のために7パチリパチリデ・キリコの作品は不思議な世界観なんだけどマネキンを顔無しで描いちゃうのが特徴。表情が作れない状態の顔は必然的に想像することになる。切ないのか、絶望しているのか、笑っているのかこれは想像力を掻き立てられるなぁデ・キリコは造形も残しててブロンズに銀メッキ。突然それらが現れたときは「お、おー」と思わず声がでた。すごくいい。なんだろうか、今まで絵画として見てきたものが立体になる。思わず後ろ側を覗き込んでしまった。そうなんだよなぁ、多分私が絵を描くときは後ろ側って考えてないんだよ素人だからな。娘の言う通り面白かった。デ・キリコ展

  • 謎解きは不向き

    本をめっきり読んでいない今日この頃本屋さんで謎解きのキットを見つけた。これで、ちょっとは本を読む気になるか知らん。。。と思い購入。神戸だし、大体の場所には行ったことがあるしいいかも~と思ったけれど最近よく目にするこの謎解きタイプの遊びは初めて。さて、私にはあってるだろうか、と思って雨なのに出かけた。出かける前にまず、LINEで読み込んで神戸のループバスの一日券を購入しようと思ってアプリを読み込む。。。。読み込みたい。。。読み込めないのかよ。。。最新のOSに対応してない。。。ってよなんだそれ。まぁ、ね、一日券をリアルで購入すればいいわけだ。だがしかし、ルートとか時刻表とかバス停とかさアプリで見れないのってすんごい面倒。もう出かけるの止めようかと思ったけどバス使わずに歩いてやる!と思ってでかけた。umieに向...謎解きは不向き

  • 習慣で観る朝ドラ

    今期の朝ドラはどうか・・・・もう正直物語がしんどい離脱しようと初回から思っていただが、神戸ロケがあると聞いて頑張ってそれまでは観なくてはと思って見ていた。今週は神戸らしいそうかそうかと思ってテレビをつけるあ、震災かそうか、キツイなしんどいもう、ほんましんどいこれさ、私は避難はしなかったし親しい人はみんな命を繋いだけれど状況が苛酷だった人たちは大丈夫だったかなぁ心配になる。泣けるもう、ほんとに泣く。あの日の、あれからの神戸を思いただただ泣く。でも、取り上げてくれてありがとう。習慣で観る朝ドラ

  • 秋?なのか?

    ようやく涼しくなって空の模様も秋っぽいほんと、暑い時期が長かったよ11月になろうかというのにねぇ私は9月生まれで、秋生まれとずっと思っていたけれどもしかして、晩夏の生まれってことになるのかもしれん。。。さて、遅まきの食欲の秋どう過ごしましょう本読んでないからなぁ~読書の秋も取り戻したい秋?なのか?

  • 帰っていった娘と

    11月から別番組の配属になる娘があと少しの休暇を楽しんで、残りは準備とまだまだ楽しむために帰って行った。せっかく持ってきてくれたCDやDVDをパソコンに取り込んでも、なんでかわからんが私のピクセルをパソコンが認識しない・・・ので移せない・・ま、いっかこれ、いつでもどこでも見れるようになったら大変なことになりそうだしなということでどうぞぉとSnowManを置いて行ってくれたので喜んで観ている。新しい配属はオフィスカジュアルなんだそうで髪の毛が黒っぽい色になっていた彼女。これまでは赤、緑、金髪にシルバー、青と観るたびに髪色が変わっていたのでなんか新鮮。ということで、私の来ていないスーツやら入らなかくなったパンツを持って帰った。いらなかったら捨ててね、って感じで。もう少し、東京にいることにしたから引っ越そうかな...帰っていった娘と

  • 帰ってきた娘と

    娘とひたすら喋って笑って飲んで、DVD観賞して食べていたら4日目にお腹壊しました。もうほんと、口と内臓は別物よねわかってるんだが・・・・しかし、どれもうまうまだった。帰ってきた娘と

  • 帰ってきた娘

    まだまだ東京の余韻にいつでも浸れる私だけれどよく考えたらもう1カ月前のこと・・・時が立つのは速いねぇ娘が帰ってきた彼女は、兄と一緒に帰ってくるときは新幹線代を出してくれるので往復もれなく新幹線だけど今回は彼女一人なので来るときは高速バス。帰りは新幹線。ということで今朝到着。私は、泊まり明けなので自宅で娘と合流~いや、合流と違うし・・ま、帰ってきた。帰ってきた。髪の毛が緑でも赤でもピンクでも金髪でもなくて普通の茶色になってた。新しい番組の面接だったらしい。頑張ってほしい~自宅でモスバーガーを食べていたら合格の連絡がきた!頑張ってほしい~SnowManのDVDと佐久間君と舘様を連れて帰ってきたえ?いつの?ありがとう心行くまでNetflixを楽しんでくれ帰ってきた娘

  • 東京2泊3日の旅15 さんざん3日間と言うてたけど

    よく考えたら4日間であった。泊明けの含めて5日間の休みを取っていた私最終の休日はお洗濯お洗濯。。。ベイマックスもお洗濯。そうこうしているうちに娘が帰ってくるよわーい!SnowManのDVD持ってきてくれるってさ楽しみ楽しみぃ東京2泊3日の旅15さんざん3日間と言うてたけど

  • とある雨の夕方に

    誰かの鞄から落ちたのでしょうかあまりにもキャラにあいすぎているとある雨の夕方に

  • 東京2泊3日の旅14 さらば東京

    生放送のスタジオの外は一部ガラス張りになっていて中が見えるようになっている。そこは、順番に入れ替え制で見学できるようになっている。私の行った日は松田元太氏が出ていたので、彼のファンがめっちゃいた。あれって何分で入れ替わるんだろうか・・・一部配管が通ってたりしてたまたまその場所だと見えなかったりする。何度も並んだりするのかなぁ~暑いときや寒い時は大変よね。だからだと思うけど松田元太氏はトークの切れ目とかに手を振ってファンサ(っていうんですか)をしていて「偉いねぇ」ってなった。MATSURIっていう人たちも出演していて彼らは屋外に観覧に来ている人達の後ろの方にある広いスペースで歌うようだ。そこにもMATSURIに会いに来た人たちが200人とか300人とかいてそれはそれは盛り上がっていた。毎日こんな光景があるん...東京2泊3日の旅14さらば東京

  • 泣くなぁ、トイストーリー

    トイストーリー3を観た。掃除しながら、流し見。なのにねぇ最後でやっぱり泣けた。大学生になったアンディを送り出すママの気持ちがもうねぇ、ギューッてなる。子どもの成長は嬉しい。でも、ティーンネイジャーになったあたりからはあとどれくらいこんな風でいられるだろうって思っていた。いつまで親でいさせてくれるのだろうって思ってた。いつもいつも日常の中で日常が特別だということを私は知っていた。知っていたよ。トイストーリー最高。泣くなぁ、トイストーリー

  • 東京2泊3日の旅12 お台場で大はしゃぎ

    9月23日。ぽかぽか公開生放送をご見学。女子大生だった昭和に公開録画には行ったことがある。笑福亭鶴瓶師匠の番組で関西ローカルだったなぁあー懐かしいなぁで、生。まず、携帯の電源を落とせと言われる。pixelの電源の落とし方がわからないので検索してから落とす。ゲストはオリンピアンの方と森脇健司氏京都で見れそうや。。。もう、この時点で私の興味は松田元太氏のみである。九九のできない彼、だがしかし、美しい。え?アイドルってこんなに綺麗なの?ちょっと頬がこけてておばちゃんは心配になったけどちゃんと食べてよぉ綺麗だ、ほんとに綺麗で驚いた観られることを生業としている人ってこんな感じなんだね。手を伸ばせば届きそうなところで踊る彼を見て息子がめっちゃいい匂い~と言ったあと背は俺の方が高いけどな。。。マウントはそこでしかとれな...東京2泊3日の旅12お台場で大はしゃぎ

  • 東京2泊3日の旅11 お台場への旅

    ゆりかもめってやつに乗るらしい~初めて初めて~なんでもぐるりんて回って海の上を走る鉄道らしい。へぇ~楽しみだがしかし、時は3連休最終日人が多すぎた。ゆりかもめ激混み。暑くて赤ちゃんギャン泣き。大変や。頑張れ。暑いけど頑張れ。ゆりかもめのカーブはあんまり感じられず窓に近づけずに海も感じられず。。。残念だった。海はいっちゃんいい海の景色を毎日みているからまぁいいか、とあきらめる。でも、ちょっと言いたい「レインボーブリッジ、封鎖できません!!!」そうこうしていると降りる駅の一つ手前で沢山降りてった。お台場へ降り立つ。見たことあるあのフジテレビのビルは本当に実在するんだ。驚いたそして、風が強い!なんてっこった!風が強い。公開生放送までしばし、ウヒョー、お台場すごい~となりながら過ごす。東京2泊3日の旅11お台場への旅

  • 8時間も喋ったぞ

    今日は友達と久しぶりのランチへ西宮まで遠征~久々だぁ、ガーデンズ大好き。でも、やることは食べて喋るのみ!楽しきよぉ見事に闘病から勝ち抜いた友がウィッグをとって登場!可愛い~ショート可愛い~髪色も良い~ミルクティーみたいもう一人の友も来た!元気だ!やった!そこからは喋る喋る~私の子ども達は大きくなっちゃって知りたいのは高校生の娘さんの話。いいねぇ、いいねぇ若い子、いいねぇエネルギーが歩いてる、みたいなもんだもんねそういう話を聞いて私もエネルギーをもらう。みんなどこかしら痛かったり、悪かったり絶好調はないけれど多分、これが絶好調になっていくんだろうもう、そういう年齢か私は、この先の仕事をどうするか、本当にどうするか・・・なんだよねぇと言いつつも日々、体力限界と思いながら過ごしてると1年なんてあっという間。そん...8時間も喋ったぞ

  • 東京2泊3日の旅11 壮観!恐竜だぁ

    わんさか小学生やらツーリストがいるなか恐竜を目指す。キターッ!!!なんていうのかなぁ、不思議な形だよねぇそして、まったくもって共存できそうにないかんじもよい一番好きな形は「フタバスズキリュウ」小説『遠い海から来たCOO』景山民夫著のイメージでも、やっぱりティラノザウルスとかトリケラトプスは迫力あるよなぁこれは、すいてる時なんかないんだろうけど誰もいないときに、好きな位置からずーっと眺めていたい。そんな感じだった。息子くん、付き合ってくれてありがとう~そして、夜はお寿司をテイクアウトして息子んちでいただく。いろいろ、ありがとう~さあて、明日はゆりかもめに乗って、お台場だぜぇ東京2泊3日の旅11壮観!恐竜だぁ

  • 東京2泊3日の旅10 恐竜はどこだ

    恐竜、きょうりゅう~ぬめぬめしたリアルな感じの恐竜よりも化石というか骨格が良いのだよなぁかっこよくね?ということでお腹いっぱいになったのでてくてく歩きながら博物館へ向かう。上野ってなんかいいとこだね雰囲気が。。って思ってたら東京藝大があった。おーー東京藝大かぁなるほどぉ東京藝大かぁなんか感動上野公園でなんかイベントやってたのでちょっとのぞくがあまり盛り上がっていなくて残念だった。で、常設展を目指す目指すは恐竜の骨骨結構な混雑は予想された予想されたが予想以上であった。全館、全フロアは観る予定はない。目的はただただ、恐竜の骨だ。だが、一番下のフロアから行ってみた日本の早々たる学者たちの言葉や研究内容が展示してあり少々、いやだいぶ感動した。研究内容はもう、全然わかんないけど学者の放つ言葉たちはすごかった。本庶佑...東京2泊3日の旅10恐竜はどこだ

  • 東京2泊3日の旅9 国立科学博物館へ連れてって

    よく寝た。めっちゃ寝た。起きたら息子がコーヒーを淹れてくれてパンを焼いてくれた。目玉焼きもあった。おーすげぇありがたや。さて、2日目である。連休なので人が多いことは承知の上で喫茶店で美味しいコーヒーでも飲んでから博物館へ行こうという計画。ブラブラ歩きながら目的の喫茶店に行くがどこもいっぱい。「予約しましか?」とか聞かれる。。。え?喫茶店て予約して行くとこなん?なんなん?と思いながらぶらぶら歩いていると栗ご飯定食の張り紙みっけ。うん、いいやん、コーヒーはともかく栗ご飯、食べたいわぁ自分で作るの面倒やし。ここも、予約してますか?と言われたけれど「いいえ」って言うとどうぞって通された。世知辛い町だねぇ東京は~だが、とっても美味しかった。ギャラリーなんかもやってるお店のようだった。ここは上野。東京藝大も近い。ゆっ...東京2泊3日の旅9国立科学博物館へ連れてって

  • 東京2泊3日の旅8 またね、ベイマックス~

    いやぁ、歩いた、歩いた。楽しかったぁそして、腹減ったぁで、多分20時頃、ランドを出るありがとう、ありがとう~ほんとに楽しかったよ。全てに感謝と感激の嵐のなかランドを出る。ホテルに預けてる荷物を撮る前にイクスピアリで食事をする。何と言っても私たちはディズニーリゾートラインの一日乗車券をもっているのだハッハァ、まいったかで、じっくり考えて蕎麦をいただく。美味しい~関東でいただく蕎麦は美味しい~絶対美味しい~そして、預けた荷物を取りにホテルへ戻る何と言っても私たちはディズニーリゾートラインの一日乗車券をもっているのだ荷物を受け取り、ついでに息子の忘れ物も受取る全く彼は本当に忘れ物をしていないところを見たことない。こんな時、本当に一緒に暮らしてなくてよかったと思う。一緒に住んでたら、もう、気になって気になって精神...東京2泊3日の旅8またね、ベイマックス~

  • 東京2泊3日の旅7 まだまだランドでお楽しみ

    ディズニーは今、シーに新しいエリアができたからそちらに人が集まっているらしい。ランドは案外すいていた。そして、息子曰はく「USJはとりあえず人集めに走っていてアトラクションの待ち時間は半端ないし、早く乗りたきゃ課金ってことになるねその点、TDRは顧客満足に移行していて年間パスポートは発売をしておらず、パークにやってきた人の満足度を高めるって方向になっている。思い出が待ち時間じゃないってことね」ってことらしい。私なんぞは社会の底辺中の底辺にいるのでちょっと若者がいうと「ほおなるほど」ってなるので単純なもんである。USJはUSJで楽しいけれどねぇ初期からのアトラクションはどんどんなくなっていくのが寂しいね最早ユニバーサルスタジオはどこへってかんじだもんね先に予約を入れたアトラクションの合間に今すぐ入れるアトラ...東京2泊3日の旅7まだまだランドでお楽しみ

  • 東京2泊3日の旅6 歩いて歩いてランドの旅

    帽子も買った、被った、いよいよアトラクションである。はっきり言って、どこに行ったか全部言える自信ないそれくらい結構な勢いだったし、私に何の主張もなく娘がファストパスやら課金やらを繰り返しどんどん、この後はこれね、それまでになんか行こう!みたいに言ってくれる。息子曰はく、「「今回はAK(娘)に任せたよ」って言ったらさ、任せとけって言ってたよ。だけどさ、母の行きたいところじゃなくて全部自分の行きたいところだったね」って(笑)だねぇでも、娘の行きたいところは私の行きたいところそして、彼女は私が「ハニーハント」が大好きなことをちゃんと覚えていてくれた。だから、最初は「ハニーハント」ワーイ!ありがたいことにこの日は風があって曇りがちだった。日傘を持ってきたことを少々後悔・・・するくらいだった。で、回ったアトラクショ...東京2泊3日の旅6歩いて歩いてランドの旅

  • 東京2泊3日の旅5 朝、朝、いよいよランドだ

    朝イチ「チケット買ってくるよ」といい無事購入してきてくれたそこで、娘に教えてもらってアプリをダウンロード、パスポートを取り込んで、もれな3人1組の出来上がりである。朝ごはんを食べに行くときに全てのお片付けをして、荷物を預ける。これで、いつでもランドへGOである。ビュッフェは楽しい~が食べすぎないように気を付けてというには美味しすぎたけど。準備はできたさぁ、出発。まずまず駅でディズニーリゾートラインの1日券を買う。券売機ごとにデザインが違う。どれにしようかなぁと迷ったけれど今回、ランドに行く目的は「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」に行くため来月終わっちゃうんだよねぇで、バズのデザインにした。ランドについたらカチューシャ買うよ!と娘に言われ「ハイ」と良い返事。今回のランド巡りはすべてを娘にお任せである...東京2泊3日の旅5朝、朝、いよいよランドだ

  • ディズニーリゾートラインの乗車ぁ

    可愛い可愛い~全部かわいい~と言っている間にホテル到着。ベイシャエラトン。子ども達が小さかった頃に何度か泊ったことがある。それから改装もされているので面影はあんまりないけどここは、そう、ランドの裏側が見えるのだ。もう暗いので、光ってるぅくらいしかわからなかったけどなかなかのランドが近づいてくる感じである。もちろん、部屋はツインにエキストラベッドだ。それでも、部屋はグレードアップしてくれたらしく狭い感じは全くなかった。だが、エキストラはエキストラ小さい・・・ここで、いつも思うが気を使って自分がエキストラを使おうとする第一子長男。まったくそんな気のない末っ子の娘。笑けるぅ体の一番大きな息子にエキストラはどう考えても気の毒なので私がエキストラである。これは、もう、なんの話し合いもなくあるとすれば、息子に「いいよ...ディズニーリゾートラインの乗車ぁ

  • 大人の子どもたちと

    さて、焼肉をいただきながら近況を聞いたりする。もうすでに彼らは大人であり自分の稼いだお金で自分の生活を楽しんでいる。お金を稼ぐことは大変なことだとすでに知っておりもう、本当に私なんんかよりずっとずっと頑張っている。たいしたもんだよ、ほんとにね。子育てをしているときの目標は自分で働いて、自分の身の丈で生きていける大人にすること、が目標だった。まぁ、ひとまずは目標達成なんだろうか。それでも、体壊したり、心折れたりしたらいつでも、帰っておいでと本当にありきたりだし使い古された親の心情だけどそう思う。ほんとにありがとう。生きるって大変だなぁ~若い彼らに幸せで爆笑するようなことがたくさんあるように母は祈っています。と、いちいち感傷的であるが、お肉もお酒も美味しくていよいよ、明日に備えてホテルへ移動である。息子がとっ...大人の子どもたちと

  • 「娘が巣立つ朝」伊吹有喜 2024-57

    「娘が巣立つ朝」伊吹有喜私の周りは続々である。娘さん、息子さん、続々と結婚をしていて孫も続々である。「早く孫を抱きたいから娘に結婚するようにってずっと言ってるの」という、「?」というようなことを言ってる人もいる。驚きだ。私が結婚に結果的に失敗したからかもしれないけれど、結婚も孫もどっちでもいいと思っている。私の息子と娘が幸せであるように願っている。で、この話は娘が結婚するまでのお話。相手の親御さんに相当癖がありじゃあ、自分たちはどうかというとやっぱりそれなりに癖があり大変だねぇ~もしも、そんなことになったら私、耐えられるかしらん。。結婚もね、長い長い話だからね。豊かに生きてほしい娘が巣立つ朝伊吹有喜文藝春秋  「娘が巣立つ朝」伊吹有喜2024-57

  • 会員制の(もうええって)焼肉

    東京に到着。しっかり出口を見失う。。。なんで?八重洲中央口目指すが新幹線ののりばからは見当たらず・・・一回改札でてくださいと駅員さんに言われる承知!駅構内図はどの駅もほんと見づらいあれ、もっと、私みたいなものにも優しいのにしてほしいで、無事息子と娘と出会うきゃー息子、お盆ぶりぃきゃー娘、GWぶりぃ会いたかったぜそして、早速会員制の(もうええって)焼肉をいただきに行くゆっくりうましないろんな部位を焼いてくれるらしい・・・お酒は飲み放題でいろんな種類がある嬉しい~まず、お店の人から「写真はOKです、SNSもOKです。ただし、場所がわかるような掲載はしないでください」と言われるほぉ、なるほどそうですかお肉はすべて店員さんが焼いてくれる。美味しい~美味これをつけてとおすすめのいただき方も教えてくれる。キャビアにト...会員制の(もうええって)焼肉

  • 「定食屋「雑」」原田ひ香 2024-56

    「定食屋「雑」」原田ひ香んーなんなん?沙也加がアルバイトするまでの「雑」ってお金貰っていいの?で、沙也加がアルバイトに入ったからと言って味変えるの平気なん?ねぇ、店主?そうなん?登場人物のみんなにあまり共感できなかったな。残念。定食屋「雑」原田ひ香双葉社「定食屋「雑」」原田ひ香2024-56

  • 秋休みは東へ

    泊り勤務が終わった朝、絶対絶対送れない。定時に退社して自宅へダッシュ。私の秋休みはもう始まっている。とはいえ、1時間はかかるので大急ぎでシャワーして、洗濯機を回す。うりゃうりゃ一人で言いながら何とか準備。新幹線ひかりに乗る。私の秋休みは始まっている。泊明けで正解。事前にAmazonでkindle本も買ったけれど3行で寝落ち。気持ちのいい爆睡であった。ほどなく、もしや富士山じゃね?と思い窓外を眺める。A席をいつもとる。いつも、寝てるか天気最悪で見えないけれど、本当に初くらいの勢いで富士山見えた。よきよき、幸先良きよ私の秋休みは始まっている。東京に着いたら息子と娘が待ってる。なんかよく知らん場所へ移動である。私を待っているのは会員制の焼肉である。会員制ってなんなん?なんなん?それ!流行ってんの?ということで、...秋休みは東へ

  • 「東京ハイダウェイ」古内一絵 2024-55

    「東京ハイダウェイ」古内一絵大分前に読んだのでちょっと忘れてしまった。。。ハイダウェイとは隠れ家ってことらしい。東京という町に住んだことがないけれど私の息子と娘はそこで働き暮らしている。娘はいつか大阪のド大阪で働きたいらしいが息子は一切帰る気はないと言っている。でも、住む場所と働く場所は毛色の違う町がいいなぁと思っているらしい。東京じゃなくても隠れ家は欲しいし東京じゃなくても心は休まりたい要するにみんなホッとしたいのよ。そんな、ハイダウェイに出会えるお話。みんなそれぞれの感覚とそれぞれの事情で働いている。そんなそれぞれに寄り添えれば一番いいけれどね。プラネタリウム、久々行きたいわぁ。近くには全然お洒落なところはないけれど。。東京ハイダウェイ(集英社文芸単行本)古内一絵集英社 「東京ハイダウェイ」古内一絵2024-55

  • やってしまった

    毎日毎日動画を見倒すしていたらとうとう仕事に遅刻してしまった。毎日出勤時間が違うので明日は何時って、しつこいくらい確認するのに起きたら出る時間だった・・・もう最悪だ。欠勤したことなにのにあ遅刻だなんて。。。もとより忙しすぎて仕事中は引きずりはしないのだけれど。明日は泊まりからの秋休み突入だ。。気持ち切り替えて行こうもちろん全ては秋休みにむけてやってしまった

  • もうすぐ秋休み

    お盆に息子が帰ってきたときに9月に東京行こうかなぁと言ったら「おいでよ」と言ってくれたので9月と3月に連休をとるようにしている私は9月に連休をとった。なんも思わず言われるがままに休みをとったらシルバーウィークだった。人が多い~がしかし、前乗りするよと言ったらホテルをとってくれたり高級焼肉の予約をとってくれたりと至れり尽くせりなので楽しみにしている。だって、子ども達に会えるのなんて相当長生きしても、数えるほど。会える時に会っておこう今度は娘にも会えるのでさらに嬉しい~楽しみ楽しみ。もうすぐ秋休み

  • 溶けていく時間、溶かされていく時間

    ということで、「音楽の日」以来、徐々にSnowManのダンス動画に固執しだす。振り入れの動画なんかもあったりして感動的だ。もうこのまま一生練習しててほしい。そして、エンドレスでプラクティス動画を観る。時間はちゃんと溶けていく。美しかったり、凝った映像だったりはダンスのステップがきちんと見えないので踊りに固執している私はプラクティス動画が大好き。時間はちゃんと溶けていく。最近、誰が誰かは区別がつくようになったし9人組というのも理解した。だがしかし、できればシルエットだけのプラクティス動画を作ってほしい、くらい彼らの踊る姿は美しい。時間はちゃんと溶けていく。ときどき、ラランドのサーヤや令和ロマンをチョコプラの「自慢師たち」を挟みながら動画を見続ける日々。時間はちゃんと溶けていく。あぁ、仕事のレポートを仕上げな...溶けていく時間、溶かされていく時間

  • ダンス動画見ては時間を捨ててます

    面白いなぁ、同じ音楽だけど踊る人によって全然違うで、当たり前だけど、もっともっともっと上手な人を見たくなるんだよねぇ~上手けりゃいいってもんでもないだけどどっちやねん7月にあった「音楽の日」のダンス特集を見て決定的にはまってしまった。なんだ、なんだ今はなんて名前だあの事務所STARTOENTERTAINMENTの人達ね他のダンスの猛者たちと違うのはあの事務所の人たちはもれなくターンがすごく綺麗だ。観ようによっては綺麗すぎて男性的な感じがあんまりしないのかもしれないけれどターンが速い、軸がしっかりしている普通にピルエットもできそうな勢い。そして、手の使い方が美しい。もちろんターンの時も。なので男性がやると、一気に王子様感が出るのかもしれない。それが、ちょっとぉって人もいるんだろうねぇ私は、好きよぉちゃんと踊...ダンス動画見ては時間を捨ててます

  • ポッドキャストの次のブームは

    昨日書いたブログにネットフリックスでで見た作品の話があったけれどすでに感想は投稿していた。荘「地面師たち」であった。なんてこった。記憶も失いがちである。夏の音楽特集番組をただただ流していると最近はどうもダンスブームのようだ。と気づいた。最早当たり前でブームでもないのかもしれないけど。私は踊りが大好き。踊るのはもう無理なので観るの専門だけど。時間があればYouTubeでバレエのレッスン動画を見ている。後は大好きな古典のバリエーション。みたいとこだけを見れるのもいい時代だねぇ。ただ、時間はあっという間にたってしまうけれど。で、今年はオリンピックでブレイキンなんてものあったし。。音楽番組を見ていて「うまいじゃーん」とか振付いいなっていうのを動画で見たりすると「踊ってみた」みたいなのが上がってくる。もれなく、時間...ポッドキャストの次のブームは

  • 近頃のダラダラなわたくし

    ブログの更新も滞り読書も滞り、あと2冊既読あるんだけど。。。それで終わり。読めてないわぁなんてこったよなぁいろいろ頭の中の整理はしたいのだけれどなかなか書く気になれずなんとなく日々を過ごしている。SNSで貴重な時間を沈めているのも間違いないとほほだな短歌も全然詠めてなくてとほほだな映画は1本、ネトフリのドラマも観たので感想書かないと。最近はまってることも。では、どれからいくかそうそう、ちょっと前にマイブームだったラジオ。『ジェーン・スーと堀井美香の「OVERTHESUN」』であるがめでたく全エピソードを聴き終わり毎週金曜の更新を楽しみにしている。大人のおばさんの会話は実に面白く頭のいい人の会話は勉強になる。そして、「あぁ⤵あぁ⤵」って凹む。肩入れせずに楽しみたいところだな。今週はモーニングルーティンの話だ...近頃のダラダラなわたくし

  • 「冬期限定ボンボンショコラ事件」米澤穂信 2024-54

    「冬期限定ボンボンショコラ事件」米澤穂信ひき逃げ犯を探せ!というかなんて、結構なヘビーな内容で。小鳩君は足に金属入れて、リハビリして、受験を棒に振る。なんてこった。このヘビーさはとても米澤さんらしい。高校生にこの重さ。。。あぁらしいよ。最後に、シリーズを踏襲する台詞があって長い長い高校生小市民シリーズが終わった。最初のいちごタルトを読んだのが2012年だものなそりゃ、同年代だった息子も29歳になるよ。最初の方の話は記憶がうっすらだなぁと思っていたらなんとアニメやってんじゃん!記憶を補完するために見てみようかしら「冬期限定ボンボンショコラ事件」米澤穂信2024-54

  • モーニング、モーニング

    とどまる台風に翻弄されますなぁ先日の泊りの後、同僚とモーニングへ。パンケーキのお店なんだが、朝から甘々のパンケーキは気が引ける。しょっぱいのが食べたくてベーコンエッグにしたよぉ喋ること数時間。気づいたら昼だった。だいぶ、仕事のストレス溜まっとります。今度は背徳感たっぷりのパンケーキをバニラアイスと共にいただこう、へへモーニング、モーニング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、u-miさんをフォローしませんか?

ハンドル名
u-miさん
ブログタイトル
moon
フォロー
moon

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: