精神障碍(双極性障害1型)を抱えた当事者が、社会に前向きに参加している様をブログにしました。
著書紹介 「心の病との闘い そして」文芸社 大石洋一著 「かみさまの縁結び」文芸社 大石洋一著
陳情の要旨令和3年9月30日付 社会福祉法人らぽおるの樹に対する行政処分に関して川崎市健康福祉局は、内部告発(当該法人常務理事)を不誠実極まりない対応でないがしろにし、監督官庁としての機能不全に陥っている。よってこの問題の背景および原因を第三者による調査ま
諸事情により、2年間投稿できませんでした。社会的にあるトラブルに巻き込まれて、どうにもならない日々が、続いていましたが、やっと長いトンネルから抜け出せそうな、一筋の光が見えましたので、投稿を再開します。このブログでは、主に、私と家族の抱える障害と、子育てな
私は、昨日、ある重要な決断をしました。その決断が何なのかは、2018年11月2日現在では、まだ、公にはできません。しかし、その決断を自分自身、間違いではないと、再確認させるために、ある映画のあるシーンを先ほどまで一人で見ていました。その映画とは「バックト
ここ数年、フジテレビがいろいろと不評をかっていると聞いていた。どうして、不評をかっていたのか、私は、ここであえて語るのは控えておきますが、最近、なかなか、方向転換の兆しが見え始めていると感じた、二つの番組があります。ひとつは火曜9時の「健康で文化的な最
今日、我が息子に、大きな決断をせまりました。それと同時に、9歳の息子は、大きな挫折を経験することになりました。平成29年5月14日、横浜市民体躯大会 相撲競技の部に出場した息子は、惨敗!!最大のライバルには、なすすべもなく敗れ、相撲をはじめて4ケ月
NHK プロフェッショナル仕事の流儀
かなり、久しぶりの投稿です。今日、実はとても悲しいことがありました。息子が物心ついた頃から愛用している初期型のiPad、最近は娘が物心つく年頃になりお兄ちゃんから借りて楽しんでいました。今日、二人がくつろぐリビングから、突然、息子の怒鳴り声とともに、二人の大
今年は、障害を抱えてから、いや、この世に生を受けてからはじめて、一年間、ずっとなんの邪魔も入らず働き通した年となりました。そのおかげで、このブログをほとんど更新できずに、読者の皆さんには、大変失礼しました。もともと私は、幼い頃から大人になったらガッツリ
どうてすか?最近、ひっとでそーと、あらわれべっおして、やな感じなさそただ。#ミステリークレイフィシュ #水槽 #ブルーライト
昨日、2年と3年の時を共に過ごした仲間とお別れの時が来ました。生後間も無く我がにやって来た、2匹は、子供達に大歓迎される予定でした。がしかし、子供たちはこの2匹に全く興味を持たず。たまの休みの日の、早朝から、水槽の水替えをする私を、変人扱いするのです。その2匹
みなさん、パラリンビックは今ひとつ盛り上がりに欠けると思いませんか?それはそうだと思います。国と国とのぶつかり合いの真剣勝負のオリンピックか終わったばかりです。パラリンピックはなんとなく付け足しみたいな感覚を持って見ているのは、私だけではないと思います
知っている人は知っている、今、話題の計画相談支援!計画相談支援、これは障害福祉サービスの利用計画を支援事業者に委託して立ててもらう福祉サービスです。近年、国からこの支援の充実をお達しされている地方公共団体ですが、人材不足宇、制度の未成熟などのげ原因で、
最近、私たち障害者一家はかなり心地よく、この日本で暮らしていると実感することが増えてきました。ほんの数年前まで、私たちは、日本って障害を持ちながら暮らすのは歓迎されない国なんだなぁ~と、福祉の進んだ北欧などの恵まれた障害者の話を聞いて、私も、デンマークに
私のようなおじいさん一歩手前のおじさんは、夏休みと言えば、カブトムシです。しかし、現代っ子の息子は、カブトムシを取りに行こうと誘っても、全く反応なしです。思考を変えて、昨日、ポケモンを捕まえに行こうか!と誘ったら、「行く、行く、行く!」と、ノ
先日、息子が自閉症スペクトラムと診断された療育センターで、今度は、ディスレクシアと、診断されました。ディスレクシアと聞いて、何を指しているのかすぐに理解できる方は、ほぼなんらかの関係者でしょう。少し、解説しますと、ディスレクシアとは学習障害の中のひとつで
舛添さんは結局の所、知事を辞職したが、この大騒動、本当に都民のため、日本国民のためになっているのだろうか?税金の無駄遣いをしたと、大バッシングにあっていたが、都知事たる東京都で1番偉い人が東京都の車で自分の別荘に行ったことがそんなにいけないことだろうか?
私の息子は、発達障害である。発達障害の中でも、自閉症スペクトラムと診断されている。現在8歳の息子は、様々な発達障害特有の特徴を持っている。その中でも、私は、早くからディスレクシア(書字障害)を疑っていた。先日、息子がお世話になっている療育セ
「ブログリーダー」を活用して、のび太さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。