グリーンの葉っぱとローズグレーの葉っぱをステッチして、Blooming Whiteのステッチが終わりました。大きな白系ダリア、ものすごい存在感ありです。お花の中央に向かっての渋い赤系グラデーションが美しいのです。周りの青や紫の実や、グリーンやローズグレーの葉っぱが、大きな白系ダリアをより引き立ててますね。前にも書きましたが、どことなく和の雰囲気を感じるデザインです。一目ぼれして手にしたこのダリアを一つ咲かせるこ...
グリーンの葉っぱとローズグレーの葉っぱをステッチして、Blooming Whiteのステッチが終わりました。大きな白系ダリア、ものすごい存在感ありです。お花の中央に向かっての渋い赤系グラデーションが美しいのです。周りの青や紫の実や、グリーンやローズグレーの葉っぱが、大きな白系ダリアをより引き立ててますね。前にも書きましたが、どことなく和の雰囲気を感じるデザインです。一目ぼれして手にしたこのダリアを一つ咲かせるこ...
黒地へのステッチは、少しずつしかできないので、時々出して、ステッチを楽しんでいるこちらです。アジアンティックな花器というか、籠でしょうか。2本取りのハーフステッチは、いい感じに目が揃わず、少々苦戦。ですが、黒地に明るい茶系が、これまた映えるので、浮き上がるようにできていくのが、楽しいステッチでもあり。籠の中の黒抜き部分に、アイビーの葉っぱが入ります。どんどんと進めたいところですが、目に疲れが出ない...
グリーンの葉っぱと、パープルの実と、枠をステッチして、今のところの全体です。残すは、グリーンの葉っぱとローズグレーの葉っぱです。いよいよできあがりが近づいてきました。ランキング参加中です。クリック頂けたら、嬉しいです。にほんブログ村...
パステル画「チューリップと麦」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。オレンジ色とピンクとイエローのバイカラーのチューリップに、麦です。ガラスの花瓶に活けて飾ると、暖かな雰囲気が広がりました。お部屋に飾っている間に、ささっと描きましたよ。小作品です。眺めていると、優しい春のイメージが広がります。では、Momoko's Gallery にも、是非、お出かけ下さいませ。桃子の絵もランキングにも参加して...
昨日の春分の日は、なんの予定もなかったので、ほぼ一日中、ステッチをして過ごしました。久しぶりの花糸は、本当に良きです。太い幹を下までステッチ。梅、もとい、林檎の花は3輪になりました。いいかげんに、梅から離れなさいですね。まず枝をステッチする。そこに、可愛いお花を咲かせていく。そういうステッチの流れで進めていこうかな。楽しいです。ランキング参加中です。クリック頂けたら、嬉しいです。にほんブログ村...
今月の始めに出したフレメのキットはこちら。ピンクのお花の方です。まず、かなり昔の思い出話を。フレメを知って、まもない頃だったと思うのですが、NHKの手芸の番組で、フレメの特集があったんです。食い入るように見ていた番組の終わりの頃に、「こんなクッションはいかが・・・」のような言葉と共に、このクッションが、テレビ画面にすっと現れたんです。なんて素敵な!と、こんなデザインもあるのね!と、驚きというか、感動...
印象的なグレー系の葉っぱです。ステッチしてみたら、だいぶ濃いめの色でした。赤みがかったグレーのローズグレー。この葉っぱ一枚で、全体の印象も変わった気がします。このデザイン、どんどんと進めたいと思ってます。二つを並べてこそと妄想が膨らみ、キットを購入しましたからねぇ。ずっと右側のキットが待ってます。替える布も1本取りを2本取りに替える為の刺繍糸も、スタンバイOK状態で、いつでもスタートできます。ですが...
ダリアの花が咲きました。周りの白い花びらに、少々もたついてしまいましたが、ようやく咲いた!という感じの嬉しさがあります。バックステッチは、まだ終わってませんけどね。それにしても、大きくて、存在感のあるお花です。和の雰囲気があって、本当に素敵。残すは、葉っぱと実と枠です。とても印象的なグレーの葉っぱがあるんですよね。その葉っぱをステッチします。わくわく。さて、少し体調を崩したり、孫ちゃんを預かったり...
昨日のたった一枚の葉っぱから、ここまで増やしました。明るいグリーンのアイビーの葉っぱが増えました。一枚一枚、葉っぱの表情が違うので、一枚ずつ丁寧にステッチしていきたいですね。で、アイビーが活けられている花器が気になるのです。たぶん、アジアンティックな花器なんでしょうねぇ。ハーフステッチというのも気になるんですよね。黒地へのステッチは、慣れるまで布目を探してしまいます。そして、やっぱり少し目が疲れま...
一昨日、かなり昔に購入したフレメのキットを探して、ごそごそ。在庫ボックスの奥の方に、そもそも探していたものはありました。そうそう、これこれとにんまり。近々にステッチスタートしますが、少々お待ちを。そして、一昨日のごそごそで、在庫ボックスの奥の方に、もう一つ。あ!これ!となりました。Perminのキットは、もう全てステッチしたと思っていたのに・・・、いつ頃購入したかのか覚えてないけど・・・、たぶん、ステッ...
パステル画「お正月のブーケ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。先月には完成させていたのですが、ギャラリーのUPが遅れ、お正月もとうに過ぎてしまいましたが、ご覧くださいませ。今年のお正月にリビングに飾っていたお花です。濃い赤系と濃いオレンジ系の菊、葉ボタン、千両に蝋梅(ロウバイ)です。これまでに、相当の数を描いている菊ですが、特にこの菊は、幾重にも重なる花びら一枚ずつ変化を付け、...
引き続き、ラナーテのダリアをステッチしてます。で、白い花びらをどうモチベーションを保ちながらステッチするか。この布に、この色合いの刺繍糸です。白からグレーベージュのグラデーションなのですが、ステッチしても、あまり目立たないベージュ系。なので、目立つ濃いグレーベージュと白を拾って、どんどんとステッチしたら、こんな感じに。なんとなく残り全部の白い花びらの輪郭ができました。そして、このダリアの大きさがわ...
今年初めからスタートしたこのデザインですが、思ったほどステッチが進んでないように感じるのは、なぜでしょう。で、素敵なパープルグラデーションの枠を伸ばしてみました。こうして全体を眺めると、あ、見えてきた?と感じ、だいぶテンション上がりました。枠を省略しなくてよかったわあ~と、つくづく思ったりしてます。白い花びらも少しだけステッチ。うん、どんどんと進めていきましょう。さて、只今、断捨離のお手伝いのお願...
Paula VaughanさんのWheelbarrowは、いかがでしょうか。
昨日お話したゼラニウムで思い出した作品がこちらです。2023年6月にステッチしたPaula VaughanさんのWheelbarrow(一輪車)です。一輪車の上の鉢植えのお花は、ゼラニウムですね。しばらく飾ってましたが、今は片づけてしまってまして、この度、断捨離のお手伝いのお願いをさせて頂こうと思います。もしよかったら、どなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐ...
窓辺の猫のデザインの左下の窓枠を主にステッチしました。星、ハート、月、人形のモビールが飾られてます。できるところのバックステッチをしたので、くっきりしました。白抜きになっている部分は、ゼラニウムのお花です。私的には、メイン部分かな。ゼラニウムのステッチを楽しみにしてますが、次は、右下の窓辺に猫ちゃんを登場させます。リクエストしてくれたぷーちゃん的には、メインの猫ちゃんですから。で、ゼラニウムで、思...
昨年末に作った桃子の絵を持ち運ぶ為のバッグです。これでは、四つ切サイズの画像紙が横に入りませんでした。3センチほど、横幅が足りなかった・・・。なので、昨日、分解し、ステッチも取り外しました。そして、そのままの勢いでミシン作業して、こんな感じにリメイクしました。バッグを半分に切って、ピンク色の帆布を足しました。足したピンク色の帆布は、バラのステッチの幅となり、元の白い帆布を切って、バッグ全体の幅を調...
窓辺の猫のデザインを引き続きステッチしてます。窓越しに見える室内は、アンティークブルーです。アンティークブルーの刺繍糸は、DMC930と931。私がDMCの刺繍糸を知って、とあるチャートにこの名前を見た時、なんて素敵な色の名前なんだろうと感激したことを思い出しました。もう40年近くも前のこと。古いデザインをステッチしているからでしょうか。懐かしい記憶です。窓辺の小物もステッチしました。だいぶ進んだ感じに思ってい...
この古い本をご存知の方もいらっしゃるかと・・・。昔、スピネットという手芸の通販カタログがあって、海外のクロスステッチのチャートやキットをよく買ってました。このカタログで買ったAn American Samplerシリーズの一冊です。Susan Wingetさんの可愛い作品がクロスステッチになっていて、散々眺めて楽しんだので、私の本は、もうぼろぼろです。で、先日のこと、この本の中のこちらを気に入った次女ぷーちゃん。SPRINGTIME WIND...
引き続き、ラナーテのダリアをステッチしました。青紫の実ができました。綺麗な色です。そして、迷っていたお花を囲む枠もステッチし始めました。淡くくすんだ赤紫のグラデーションの枠です。枠のあるデザインを選びがちの私ですが、飽きてしまって、ほぼほぼ省略してしまいがちです。でも、このデザインには、この赤紫グラデーションの枠が欲しいとなり、今後は、枠のステッチを進めていきます。全体です。華やかになってきました...
HeritageのPeaceful Retreatを額装しました。
今年初めにステッチし終えたHeritageのPeaceful Retreat。素適な青い風景の色を楽しみながらの本当に楽しいステッチでした。そして、ステッチ中、ずっと夕暮れ時をイメージしてました。というわけで、手持ちの黒いフレームの額に入れてみました。青い色合いが沈んで見えるかな~と思っていたのですが、黒のフレームの中に、私のイメージを再現できたように思ってます。サイズ的に、14カウントのアイーダの2目分の白い余白があるの...
先週末からのステッチタイムは、引き続きこちらのダリアを。葉っぱが3枚。グリーンが加わっただけで、雰囲気が変わりました。どことなく和を感じる素適な絵になってきましたねぇ。白い花びらも少しステッチしました。やっぱり色がつまらないかも。まだまだあるのですよ。葉っぱや実をステッチしつつ、花びらのステッチを進めましょう。そうそう、バックステッチもできるところは入れてます。葉っぱのバックステッチは、4色使われ...
3年半ほど前にステッチしたフレメのDried Roseを額装しました。先日、我が家にやってきたぷーちゃんが、このくらいの大きさで飾れる可愛いのはない?と、ステッチ作品の入っているボックスをごそごそ。飾りたい場所があるとのこと。これこれ!可愛い!と選んだのが、フレメのDried Roseでした。昨日、シンプルな写真額に入れて、軽くして、飾れるようにしました。やっぱり額に入れるといいですねぇ。来週早々にでも、プレゼントし...
Magic NeedleのDOG-ROSE FLOWERSです。昨年の5月に額装して、つい先日まで飾ってました。その飾っていたスペースに、別の額を置くことになり、兼ねてより、額の断捨離を進めたいと思ってましたので、この作品の断捨離のお手伝いのお願いをさせて頂こうと思います。少し早いですが、春らしい爽やかな雰囲気のこの作品、もしよかったら、どなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください と...
今日は、こちらのダリアを。白い花びらを少しステッチしました。が、やはり色が少々つまらない。なので、続けてステッチできるパープルの実をステッチしました。とても新鮮な気分になりましたねぇ。そして、さらに続けてステッチできる葉っぱに進んでます。つまらないと言っている白い花びらは、あと8枚くらい。ホワイト系のダリアなので、この部分が大きいのです。ステッチしましょう。さて、昨日のお昼に、ちょっとお出かけしま...
青紫の色を楽しみたくて、こちらをほんの少しステッチ。綺麗な青紫だわ~。でも、時間があまりなくて、ここまでとなりました。全体です。私の好きなモルフォっぽいパンジーが、少しずつ増えてます。モルフォです。さて、孫をお預かりして、お世話で忙しかった土日でした。昨日の夕方、お家に帰っていきました。ちょっと寂しいけど、しかたないですね。可愛くてしょうがないけど、やっぱり少々疲れました。で、昨晩は、久々に駅近く...
パステル画「クリスマスブーケ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。昨年のクリスマスに飾ったクリスマスのブーケをボードいっぱいにレイアウトして描きました。中央のブルーのお花は、エリンジウムオリオン。シルバー系のジェイドパールとスプレーブルニアに、赤い実のヒペリカムと丸い形のお花と実でまとめ、バックには、いい香りのコニファーのブルーアイスを。シックなクリスマスブーケです。では、Momo...
大きなお花の内側の花びらは、根元が赤系です。その花びら全てをステッチしました。この花びらの周りに、根元がグレー系の花びらが一周します。ちょっとだけステッチしてみましたが、立体感が出そうな予感がします。あまりワクワクしない色合いなんですけどね。でも、お花の感じが変わりそうなので、楽しくステッチです。ランキング参加中です。クリック頂けたら、嬉しいです。にほんブログ村...
バレンタインデーがやってきますね。チョコレートはもちろん、スイーツが気になる時期です。で、ちょっと忙しいこの頃、ちょこちょことステッチできるこちらを。カラフルなスイーツですね。マカロンぽく見えるのですが、なんでしょう?クリスマスといえばのヤドリギも少しステッチ。季節外れですが、ちょこちょこっとステッチが楽しかったわ。全体です。ツリーの形になるには、まだまだですね。ランキング参加中です。クリック頂け...
断捨離のお手伝いのお願いをしておりましたが、本日正午で締め切りのところ、所用がありまして、ご連絡が遅くなりました。抽選をいたしまして、お送りさせて頂く方にメールいたしました。パソコンよりメールをお送りしてます。迷惑メールとなる場合もあるようなので、ご確認くださいませ。そして、抽選に外れてしまった方々、ごめんなさい。こちらだけのご連絡となり、申し訳ありません。...
一昨年末に、ステッチしたEvaのブラックベリーを一年間そのままに。昨年末に、ようやくこのようなクッションに仕立てました。年が明けたら、断捨離のお手伝いのお願いをと思ってましたが、気付けばもうひと月が経とうとしてます。出かけることの多くなった生活リズムも、落ち着きましたので、そろそろ断捨離のお手伝いのお願いをさせて頂こうと思いまして・・・。ということで、このような手作りのクッションなのですが、もしよか...
昨日のステッチは、淡いベージュと淡いピンクでした。花びらがだんだんとステッチで埋まっていきます。このあとのステッチの楽しみは、根元に向かってのピンクのグラデーションです。少しだけステッチしたバックステッチですが、結構長いステッチの部分もあるんですよね。刺繍枠で抑えると、当然ラインが歪んでしまうし、昨日は、バックステッチが抜けてしまいました。うーん。布が動かない額装なら問題ないのですが、クッションに...
Blooming White と名の付くデザインなので、このダリアは、白く咲くホワイト系のお花なのでしょう。花びらの根元のえんじ色からスモーキーなピンク色に、ワクワクしながらステッチしてしまいがちですが、一昨日昨日は、ホワイト系の部分をステッチしてました。今のお花の外側に、もう一回り花びらがあります。本当に大きなお花です。もうしばらく、このデザインに集中しようと思ってます。さて、長年、我が家は車のある生活でした...
日中は、ほぼステッチできなかった今週ですが、夕飯後の少しの時間に、このダリアを集中ステッチしました。あれから白のみを拾って、ピンク系の花びらの輪郭を。そして、鮮やかなグリーンの花芯もステッチ。大きなお花の表情がガラッと変わりましたよ。このデザインは、バックステッチも結構あります。バックステッチを入れながら、ステッチを進めたいのですが、それには、隣接する花びらをある程度ステッチしないとならず。まずは...
パンジーらしい形の部分です。青紫の色合いの刺繍糸には、ブルー、パープル、ラベンダーと名前が書かれてます。爽やかでいて、優しくやわらかそうな青紫の色使いが、ステッチしながら、とても心地がいいです。が、これがなかなか手ごわい。はっきりとパンジーとわかるお花の部分もあれば、青紫の花びらで埋められている部分も多く、これはどこ?と、しょっちゅう見本を見てます。バックステッチも入れながらステッチを進めています...
パステル画「秋の果物と野菜」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。お稽古で描きました。秋の果物のぶどうと梨、そして、秋の野菜のかぼちゃに、赤いパプリカを添えてます。一つ一つを丁寧に描いたそうです。このぶどうは、ふじみのり(藤稔)という品種で、濃い紫色の丸々とした大粒のぶどうです。影に、それぞれのモチーフの色を少し使ってます。その微妙な色使いが、この画像で上手く伝わってますでしょう...
とても寒い一日だった昨日は、一歩も外に出ずに、ひたすらこのダリアをステッチしていました。濃いえんじ色からスモーキーなピンク、そして白へと、花びらのグラデーションが美しいですねぇ。で、昨日、ちょっと思いついて、白を拾ってステッチしてみたら、花びらの輪郭が浮かび上がりました。花びらを一枚ずつグラデーションをステッチしていくより、こんな感じに同じ色を拾ってステッチしていく方が、より早く絵ができ上っていく...
ラナーテのホワイト系ダリアをどんどんと進めたいと思ってます。白い花びらが少し増えました。昨日書きましたように、スタートからちょっと躓いた感ありなのですが、もう迷わないというところまで、ステッチ進めたいのです。今更、ほどけないわねぇ~となりたくてね。でも、ステッチしながら、替えた布にちょっとね。布をリネンアイーダに替えているのですが、思っていたよりも、バリっとしていてザラっとした感触なのです。実は、...
昨年の夏、ネットショップでラナーテの新作を見かけて、私の好きなダリアの花ではないかしら?と思って、この二つのデザインに一気に妄想が膨らんで、即購入しました。ところが、ワクワクしながら開封したのですが、ちょっとね。まずは、布が25カウントのリネンで、かなり薄手でへらへら。そこに、更に追い打ちをかけたのが、チャートを見ると、なんと全てが大の苦手の一本取りなんですよね。正直、一気にテンション下がりました。...
花瓶の右側に進みました。青紫の花びらや葉っぱをステッチ。パンジーのお花がどうなっているのかよくわからないゾーンです。が、花瓶の右側に、お花が溢れました。全体です。真冬から咲くパンジーですが、この青紫の花びら、ステッチしながら、なんとも涼し気だわねぇ~となってます。うう、寒いかも・・・。でもね、この色あいのパンジーは、大好きなんですよね。確か、モルフォという種類だったかな?昔、ベランダガーデニングに...
パステル画「ハゲイトウの花壇」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。上野公園の花壇で見かけた素敵なハゲイトウの花壇です。色のグラデーションがとても美しいハゲイトウの周りに、牡丹色の千日紅や深紅のケイトウや黒系の葉物など、とてもおしゃれな色の取り合わせで植え込まれてました。その花壇の一部を切りとって、ボードいっぱいに描きました。上野には、田中一村展を見に出かけたのですが、ほんの少し...
昨年の6月からストップしていたパンジーのデザインを再開してます。まずは、ストップした状態の全体です。青紫系のパンジーを花瓶にどっさりと活けた絵なのですが、花瓶のステッチに、かなり時間をかけた記憶があります。が、残すは、パンジーのみ。青紫系の花びらを少しステッチしました。全体は、こんな感じに。花瓶の左側にパンジーが溢れました。次は、花瓶の右側に進もうかなと思います。ランキング参加中です。クリック頂け...
素適な青い風景ができました。一目で魅了されてしまった不思議な雰囲気と色合いです。私は、夕暮れをイメージしながらステッチしていました。山の向こうに沈んだ日の光による空のグラデーション、夕闇に覆われた隠れ家のような可愛いお家周りの景色、どのモチーフもポップな雰囲気もありながら、静寂さも感じられて、最初のわくわく感がずっと続く、楽しいステッチでした。昨年秋に出会ったこのシリーズですが、もう一つキットを持...
昨日の桃子の初稽古は、恒例の干支の色紙でした。今年は、巳年。年末に、「蛇は、難しいよぉ~。」と言っていた桃子でしたが、どんな下絵を描いたのかしらと思っていたところ、見せてくれたのが、とてもリアルな蛇のデッサン。うっ、蛇!となりました。これを元にして、可愛く描くと言っていたのですが、出来上がった墨絵の干支の色紙がこちらです。蛇のうろこの描き方に工夫したそうです。とぐろの巻き方も、可愛い感じにはなった...
お正月中にどこかにおでかけしよう~となりまして、昨日、スカイツリーに行ってきました。前売り券を買っておいたのですが、ちょっと残念なお天気。それでも、東京の名所と言えばのスカイツリー。いつかは行こうと思っていた有名観光地です。遠くで見ることはあっても、真下で見ると大きいこと大きいこと。東京って、広いのねぇ~と実感。景色を満喫しつつも、何となく浮遊感もあったりしました。もう十分かなとなって、下に降りま...
あけましておめでとうございます。皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお天気の穏やかな元旦を迎えました。リビングから見える富士山も、小さいながらもくっきりでした。さあ、今年はどんな年にしましょう。やはり、思うことは、いつも通りなのですが、一日一日を大事に暮らしていきたいです。そして、いろいろなことに「こまめに」を心掛けたいと思ってます。それでは、皆さま、このようなブログですが、今年もよろ...
夕暮れの空がピンク色に染まりました。なんて優しい夕焼け空なんでしょうねぇ。このピンクの空は、紫色に変わっていくのですが、昨日一日のステッチは、ここまでとなりました。全体です。ここから、もう少し空が広がります。さて、今年も今日と明日の大晦日となりましたね。買い出しをして、定番のお煮しめやなますなどを作ってと、例年通りですが、やはりバタバタと忙しくなります。ということで、今日が今年最後となりますので、...
紺色の山並みの後ろに、日が沈んで、淡い光が残ってます。手前の山並みは、夜の闇の紺色なんですねぇ。そして、その後ろのグリーンの山は、まだ日が当たっているのでしょう。山の色で、大きな遠近感が表現されてますよね。うーん、素晴らしい。全体です。静かな夜の青い闇に覆われる風景が、とても素敵。今日も、引き続きこのPeaceful Retreatをステッチします。空の部分のピンクと紫のグラデーションを楽しみます。でも、ちょっと...
昨年末にステッチをし終えたEvaのブラックベリーは、できあがりの左右の余白が少なくて、思うような額装が難しく、あれこれ考えていたのですが、それっきりとなり、ほぼ一年間、ステッチしたままでした。先日、昨年の年末はどうだったかなと、ブログを辿ってしまって、あっ!と思い出したEvaのブラックベリー。ここで、またもほったらかすのはどうなの~となりまして、手持ちの材料で何とかならないかと考え、このようなクッション...
皆様のクリスマスは、いかがでしたか?今年の我が家は、ヴェロニクさんのステッチでクリスマスを飾り、何となくクリスマスっぽいお花を活けて、昨日、ケーキとチキンを美味しく食べて終わりました。が、終わらないのがステッチなのです。クリスマス用にステッチした可愛いこちらがどうにも気になって、やっぱり、全部をステッチしたいのよね~となりましてね。「フランスのノエルでときめくクリスマスステッチ」から、スイートなク...
久しぶりに、静かな青い風景に戻りました。湖の向こう岸には、小さなお家があります。そして、その後ろには、紺色の山並みが連なり、全体はこんな感じに。不思議な静寂感。にほんブログ村...
桃子の絵を持ち運ぶ為の大きなバッグを作りました。まずは、リクエストされたピンクのバラをステッチして、トーションレースを使って、こんな風に張り付けまして、こんな大きなバッグができあがりました。B3サイズやF8サイズがすっぽり入るように、幅55センチ縦40センチのペタンコバッグです。軽いバッグにしたいので、内布は無しと思っていたのですが、これまたリクエストで、小花柄の内布を付けました。更に、リクエストでレース...
一週間後には、クリスマスイブですね。今年は、ヴェロニクさんのデザインをステッチして、このようなクリスマスコーナーを作りました。家にある小物などを使ったささやかなクリスマスコーナーです。ヴェロニクさんのクリスマスのデザインは、とにかく可愛らしいですねぇ。セリアとダイソーで購入した額は、渋めの雰囲気のフレームですが、明るいクリアな色合いの可愛いデザインにも、思った以上に、いい感じに合っているように思っ...
土曜日の桃子の絵のお稽古は、もう31年続いてます。ずっと車での送り迎えだったのですが、電車と徒歩で通うことにしました。桃子の画材用バッグは、パステルなどぎっしり入っていて、かなり重いのですが、頑張るそうです。そして、問題は、絵の持ち運びです。絵を入れる大きなバッグが必要になりました。ということで、急遽、大きなバッグを作ることになりました。ピンクのバラを付けて欲しいとの桃子のリクエストで、何度もステッ...
今週は、月曜日から昨日まで、朝から夜まで出かけてまして、かなり忙しく、ほとんどステッチタイムのとれない生活でした。ようやくこちらの女の子たちができましたよ。これで、今年のクリスマス用のステッチは終わりました。可愛らしい後ろ姿ですよね。右の女の子は、プレゼントの箱を小脇に抱えているんですね。さあ、今年は、ヴェロニクさんでクリスマスです。そして、セリアとダイソーの100円の額。これらを使って、ささやかな...
女の子と男の子の妖精さんができました。サンタクロースのお手伝いをしている妖精さんたち。この子たちは、ラッピングをしていますね。男の子が持っているはさみが、秀逸バックステッチ。ヴェロニクさんと言えば、可愛い子供たちですね。ステッチした妖精さんたちは、まさにクリスマスカラーです。で、もう一つ残っている例のセリアの丸いフレームに、こんな色合いの雰囲気のある子どもたちはどうかしらと。クリスマスのショーウィ...
サンタさんができました。プレゼントを袋に詰めているところでしょうか。このかがみ具合が、そんな風に想像させますね。どことなく可愛らしいサンタさんです。クリスマスモードは続きます。ヴェロニクさんの本から、可愛らしさを味わいます。本の中の、妖精さんたちが、とても可愛いので、この二人の妖精さんを選んで、ステッチ中です。ぼやっと妖精さんたちです。赤や緑の色が同じなので、本の中のいろいろな部分を選んでも、いい...
スイートなクリスマスツリーの一部ができたので、次はサンタさんを
スイートなクリスマスツリーの一部ができました。クリスマスのお菓子たちは、可愛らしくて、ステッチしながら、気持ちは一気にクリスマスモードに。そして、このクリスマスのお菓子をステッチしながら、ちらちらと見えている隣のページのサンタクロースが、なんとも可愛らしくて、気になってしょうがなかったんです。で、やっぱり、ステッチスタート。ぼやっとサンタクロースです。サイズ的には、例の丸いフレームより大きくなるの...
直径8センチの中に納まるクリスマスのデザインを探しました。が、ない・・・。かつて何冊も持っていたJustCrossstitchのクリスマスオーナメント号なら、いい感じのデザインがあったかもねぇ~と思いましたが、だいぶ前に、すっきりと断捨離してしまいましたしね。で、あっ!と思いついたのが、この本です。ヴェロニクさんデザインの可愛いクリスマスのデザインがいっぱい。が、サイズ的にぴたりとくるものが見つからず・・・。でも...
昨日の白抜きになっていた葉っぱとお花をステッチ。この葉っぱは、デザインの右上に向かって大きく広がります。このあとのステッチは、湖の向こうの山並みとなります。遠景です。手前に大きく広がる葉っぱと遠景の山並みで、素晴らしく遠近感が表現されるんですよね。と、しゃべってないで、はよステッチせい!なのですが、大きな山のモチーフは、苦手なベタ刺しでして、テンション下がらないうちにと思ってますが・・・。さて、今...
引き続き、Peaceful Retreatをステッチしてます。可愛いお家の裏手には、湖。湖のメインの色は、エレクトリックブルーです。滅多に使わない刺繍糸の色でした。全体です。湖の中の白抜きの部分には、お花と葉っぱが入ります。引き続き、ステッチしようと思います。さて、昨日、ちょっと歩いて遠い所のスーパーに行ってきました。そのスーパーの2階には、セリアがあるのですが、私、セリアに行ったことがなく、昨日、初入店。いろい...
このデザインや色合いには、夕暮れ時のイメージが広がります。日が沈みだして、少しずつ景色が夜の色に変わっていく・・・。そんな情景を思いながら、ステッチを楽しんでます。ここ数日は、Sea Greenという青緑色をステッチしてました。まずは、ここから。そして、濃いめの青緑色をステッチ。次に、少し明るい青緑色をステッチ。この部分は、私にとってとても印象的な部分で、この色をステッチするのがとても楽しみだったんです。...
ここ数日は、ターコイズブルーとパープルのステッチがメインでした。デザインの左下が埋まりました。ターコイズブルーは、葉っぱですね。そして、ピンクのぽつぽつ模様のパープルのゾーンは、うーん、何でしょうねぇ。神秘的な雰囲気がまた増えました。全体です。ポップなデザインでありながらも、この色合いによって、静寂さを感じます。さて、只今、断捨離のお手伝いのお願いをしてます。ラナーテのぶどうです。もしよかったら、...
先日から度々登場しているラナーテのぶどうですが、本来、横長にして飾る写真用のワイドフレームを縦長に飾れるように工作して、入れてみました。シンプルなこげ茶のフレームに、余白たっぷりめの額装となりました。このラナーテのぶどう、どなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれもお返し不要で お願いいたします。この私の勝手なお願いをお聞き入れ下さ...
ユリの蕾とその後ろの葉っぱをステッチしました。シックな色合いの蕾です。グリーンの布にグリーンの葉も、シックですねぇ。全体です。ユリの蕾は、思いのほか大きかったです。ここから、白系の花びらに赤い斑入りのユリが咲きますよ。このデザインのメインモチーフと思ってます。大輪のユリなので、ステッチしがいがありそうですなあ。楽しみです。ああ、グリーンの布の色がうまく撮影できず・・・。でも、この布色は、光の加減で...
バラの葉っぱをステッチしました。濃いグリーンの中の明るいビビッドなグリーンが、とても印象的に見えて、素敵葉っぱですよね。全体です。葉っぱが入ると、それだけで絵が落ち着いて見えます。次は、ユリに進もうと思います。そういえば、私、ユリをステッチしたことはないかも・・・。只今、断捨離のお手伝いのお願いをしてます。私の都合で、締め切り日を変えさせて頂いてます。もしよかったら、ご覧くださいね。さて、毎週恒例...
2年半程前にステッチしたフレメの深紅のバラです。Verner Jul Andersen さんデザインのバラで、小さいのですが、とても存在感があります。少しの間飾ってましたが、すぐに片づけてしまいました。おそらくもう飾ることはないと思いつつ、昨日、ごそごそと出してきました。この深紅のバラ「SANTANA」をどなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれもお返し不要で...
花糸のステッチを久しぶりに。前回、バラをステッチすると意気込んでいたのですが、新しいデザインに夢中になり、少し間が空きました。でも、メガネを新しくして、このグリーンの32カウントを見たら、おおおお!となり、一気にバラの気分になりました。大きな赤いバラが咲きました。赤系4色でステッチしましたよ。束で見ると、色の違いがはっきりなのですが、ステッチすると、緩やかなグラデーションになりました。全体です。お次...
パステル画「ハロウィンカラーのブーケ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。ハロウィンには間に合いませんでしたが、ハロウィンを彩る色合いのブーケを描きました。オレンジ色のダリア、濃い紫色とベージュ色のカーネーション、黒い実は、トウガラシのコニカルブラック、そして、オレンジ色のワックスフラワーです。ハロウィンを意識して、それぞれを実物より強調して描いてます。実際のお花は、こんな感じ...
昨日、上野の東京都美術館に行ってきました。見てきた展覧会は、「田中一村展 奄美の光魂の絵画」です。HPは、こちらです。展示の多さ、迫力に、圧倒されました。若い頃から、奄美にわたった晩年までの数多くの作品は、とても見切れないというほどありました。繊細ながらも迫力がある画風。透明感のある綺麗な色彩。田中一村の世界観に魅了されました。桃子は、ものすごく勉強になったと言ってます。デフォルメしたモチーフの描き...
デザインの中で、唯一ここだけに使われているグリーンです。Parrot Greenって、オウムのグリーンとは、なるほどねぇ~とステッチ。ここに淡いイエローとオレンジの花をステッチして、独特のバックステッチも入れ、さらにステッチを進めました。全体です。このお家へのアプローチは、お家の壁と同じブロック模様です。おしゃれね。淡いピンクパープルのお花らしきも咲き、グレイブルーの丸みのあるモチーフも。お家の手前側がだいぶ...
縦長の額に、ワイルドポピーかぶどうかのどちらかを選んで頂いて。
先月に何度かブログに登場した縦長のこの額。作品サイズに合わせてオーダーした額なのですが、作品を入れたもののほとんど飾ることなく、保管状態でした。ブログに載せるのに、何度も手にしてみて、この額の断捨離することにしました。そして、先月から今月にかけてステッチした2つの作品のこちら。Heritage CraftsのワイルドポピーとLanarteのぶどうです。これらの作品のどちらかをこの額に入れて、作品と額の断捨離のお手伝いを...
タイトルのピースフルリトリートのリトリートをググったら、日常から離れて心身をリフレッシュし、自分と向き合う時間を過ごす旅とありました。なるほどねぇ~と思いつつ、ステッチを進めました。デザイン右下コーナーです。この丸みのあるフォルムのモチーフは、なんでしょうねぇ。グレイブルーの中に、グレイがかったグリーンも入っています。なんのモチーフかわからない丸いポコポコしたものは、デザインの中の不思議なもののひ...
素敵グリーン系のぶどうができました。 ラナーテらしい美しいぶどうです。シャインマスカットからインスパイアされて、このデザインをと選び、美しいグリーン系を存分に楽しみながらのステッチでした。前回ステッチしたのは、2007年。17年前の私だったので、何を思いながらだったのかと、ブログを辿ると、今よりあっさりと同じようなことを書いてました。何年たっても、この素敵さは変わらず、こういう雰囲気のデザインが好きな...
パステル画「シャインマスカットと果物いろいろ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。果物が豊富な秋ならではの絵になりました。センターには、美しいグリーンのシャインマスカットを。そして、少し色味の違うグリーンの出始めのミカン。赤系が欲しいと、渋い色合いのイチジクに、柔らかなピーチピンクの桃を。後ろには、落ち着いた色合いの梨を置きました。桃子、こういう絵が本当に好きなんですよね。楽し...
前回ステッチしたパープルの部分が、濃紺に囲まれました。その濃紺の中に、ぼーっと浮かび上がるような丸いオレンジ色は、お花でしょうね。左にステッチを進めたくすんだパープル背景の中にも、丸いお花があります。一目で魅了されてしまった不思議な雰囲気が、ステッチによって広がっていきます。楽しくてたまりません。さて、夢中になってステッチしているHeritage Craftsのこのシリーズですが、いえね、こういうシリーズものっ...
ぶどうの実の後ろの葉っぱをステッチ。グリーン系の美しい色合いですねぇ。と、何度も書いてしまいますが・・・。全体です。 そして、昨日出した額をあててみたところ・・・、あら、案外、色合いも合うかもしれないと思ったりしてます。この額は、Heritage CraftsのFlower Panelsシリーズ用に、サイズをあわせて、オーダーしたものです。なので、先日、ステッチし終えたワイルドポピーなら、サイズ的にピッタリなんですよね。と...
このラナーテのぶどうも忘れてはいないのです。ぶどうの粒を次々とステッチしたので、だいぶ増えましたよ。ラナーテらしい素敵グリーン系です。優しいデザインだわ~と、つくづく思いつつ眺めます。急に思い立ってステッチし始めたこのラナーテのぶどうは、ゆっくり進めているのですが、昨日、ぶどうの軸をステッチして、デザインのほぼ上まで到達し、ほぼ全体の縦長になりました。ここで改めて、このデザインも縦長なんだわ・・・...
これまでの色合いに、パープル系を入れたくて、ステッチしました。これは、何のモチーフでしょうか。わかりませんが、いい感じです。このパープル系の部分は、濃いブルーに囲まれます。その雰囲気がまたいいのですよ。と、このデザインばかりに気持ちを持っていかれがちです。にほんブログ村...
2週間ほど前に仕立てた赤いさくら草の巾着袋です。今のところ、使う予定もなくそのままになってます。たぶん、先に作った紫のさくら草の巾着袋を使っているからと思います。このまま使わずじまいになりそうな予感がしてなりません。ということで、この赤いさくら草の巾着袋の断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。もしよかったら、どなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください...
可愛いお家の横には、色濃く木立が。濃いネイビーとロイヤルブルーのこの部分は、おそらく木立の表現と思うのですが・・・。濃いネイビーは、DMC939、濃いロイヤルブルーは、DMC824で、デザインの中の一番色濃い部分です。そして、これだけで、夜の気配が感じられます。可愛い家を取り巻くうっそうとした景色の始まりです。さて、先月末に受けた人間ドッグの追加の結果が送られてきて、更に、心電図と眼科に精密検査要となってしま...
Heritage Craftsのデザインに触れることが多かった今年の夏でした。その間に、本当に久しぶりにHeritage CraftsのHPに訪れたら、これは!という新しいデザインに出会ってしまったんです。Mel Rodicqさんという新しいデザイナーさんのデザインで、一目で魅了されてしまった不思議な雰囲気と色合い。即行で、買いでした。この色合い、私好みで、やばいという感じなのです。それに、今までステッチしたことがない新鮮さもあります。キ...
バラの蕾2つです。いいですねぇ。この蕾がほころんで、どんな美しいバラが咲くのかしらと、蕾にワクワクしてしまうんですよね。全体は、こんな感じに。この蕾から、真っ赤な大きなバラが咲くんですねぇ。赤系4色のバラのステッチを進めましょう。それにしても、グリーンの布の撮影の難しいことと言ったら。難儀してます。撮る度に、色が違ってしまう。にほんブログ村...
紫のお花を全てステッチし、赤いバラに針を進めました。真っ赤なバラを4色でステッチします。なので、とりあえず、4色をステッチしてみました。グリーンの布に赤って、クリスマスの配色だわ~と、ちょっと余計なことがちらちらと思い浮かんだり。あ、これはまずいと封じ込めましたが・・・。赤系4色の花糸のステッチに心躍ります。で、ここまでステッチして、ここからつながるところに、私の好きな気になるモチーフのバラの蕾があ...
ラナーテのぶどうをどんどんと進めて、デザインの下まで到達です。グリーン系の配色を楽しんでます。シャインマスカットを見て、衝動的に始めたこのデザインですが、ラナーテのこのぶどうの雰囲気、グリーン系の色使い、とってもおしゃれだわ~と眺めてます。さて、グリーンと言えばというわけで、このずんだのアイスクリームです。ずんだって、どれどれと食べてみたら、これったら、ものすごく美味しい~とはまって、買いだめして...
まるで作り物のように美しいシャインマスカットでした。また買ってしまったんですよね。いや~、好きですねぇ。美味しかったです。ということで、ラナーテのぶどうです。ぶどうの葉っぱをメインにステッチしました。私、ぶどうの葉っぱが好きなんですよね。シャインマスカットの美味しいこの時期に、縦長のこのデザインをどんどんと進めたくなりました。さて、断捨離のお手伝いのお願いをしておりましたが、本日正午で締め切らせて...
この本の表紙のデザインのステッチをスタートしました。濃いめのグリーンのリネンにステッチします。まずは、真ん中から、紫色のお花を進めてます。この布色に、紫色はどうかしらと・・・。で、初っ端から、その紫色のお花に、チャートミスがあって、表紙の見本を見て、正しいと思われる色に替えました。そして、ステッチを進めていくと、見本とだいぶ指定の色も気になり、それも、見本の色を見て、似た色に替えました。お花の紫も...
Dimensionsの四季のデザインのAs Seasons Changeより、夏と秋を選び、それぞれの季節を楽しむようなステッチをしました。手持ちの在庫に、色違いのインチサイズの額があり、遠くに景色を眺める感じに、余白多めの額装にしました。色的にも、サイズ的にも、いい感じに額に収まったと思うのですが、このように額装したものの飾る場所もなく・・・。在庫額の断捨離ということで、どなたかにもらって頂けたらと、断捨離のお手伝いのお...
雨降りだった昨日は、ミシン仕事を。先々月に仕立てた紫のさくら草の巾着袋は、既に使ってますが、赤いさくら草の方は、合わせる布などもあれこれ出したのに、そのままにしてしまって、ひと月以上も経ってしまいました。ミシンも布なども、ずっと出しっぱなしで、なんとかせねばと、昨日、ようやくこのような巾着袋に仕立てました。グリーンのモリス柄にシルバーの細いトーションレースをあしらってみましたよ。落ち着いた感じにで...
背景とバックステッチを入れて、ステッチ終了です。野原に咲くワイルドポピーをそのまま切り取ったような絵ですね。こういう自然な感じのポピーのデザインは、初めてだったかもしれません。Heritage CraftsのデザイナーさんJohn ClaytonさんのFlower Panelsのシリーズは、お花好きの私にとって、どれもステッチしたいデザインばかりで、選ぶのが大変でしたねぇ。あれもこれもいいわね~と、選んでいたのは20年近くも前のこと。この...
パステル画「オレンジ色のブーケ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。オレンジ色のバラ、オレンジ色のモカラ(ランの一種)に、グリーンのアンスリウムとブラックベリーのブーケです。お花を購入した時は、まだ暑い夏でした。アンスリウムとモカラを選び、少し南国のイメージもありつつも、バラとブラックベリーを加えて、全体的にオレンジ系でまとまりました。夏を思わせる色合いの絵ができあがったと思い...
前回残した2輪のポピーのお花をステッチしました。お花の表情が全部違いますでしょ?ひらひらと柔らかそうで、自然に咲いている感じがしますよね。残すは、左下から右上へと流れる背景と少しのバックステッチ。ゆっくりペースでステッチしてきたこのワイルドポピーも、もうすぐ終わりです。そこで、同じシリーズに使ったオーダーした額は?と。これです。7月に、額から出し、クッションにしたので、額が在庫になりました。で、その...
下へ下へと進め、デザインの一番下までステッチしました。ポピーの花も2輪増えました。ワイルドポピーとググって、野原いっぱいに群生している風景画像に魅入ってます。本当に素敵。そんな風景を切り取ったようなデザインです。ふんわりと柔らかなポピーの花は、残り2輪。終わってしまうのね・・・と思いつつも、ステッチ進めます。さて、ワイルドポピーとググると、マイセンの素敵な陶磁器も出てくるんですよね。ふらふらっとショ...
風景のデザインをステッチしたり、新しいデザインをスタートしたり、ほぼひと月ぶりのステッチとなったワイルドポピーです。デザインの下に下にとステッチを進めてます。だいぶ縦長になってきました。いわゆる葉っぱのグリーンが使われてないお花のデザインですが、グレーグリーンの部分が少し出てきました。デザインの中で、少しだけ使われているグレーグリーンです。斜めに流れる背景の一部となっていますが、これは、葉っぱの色...
秋の紅葉の景色ができました。デフォルメされた紅葉の葉が、とても美しいです。小さなデザインの中の景色には、奥行きがありますよね。麓から山に向かって、色付いていく木の葉。グリーンから、オレンジ、赤に移り変わっていく景色。秋が進むイメージを楽しみながらのステッチでした。As Seasons Changeより、夏と秋を選んでのステッチは、いかにもDimensionsらしい色合いを楽しめました。ビビッドでありながらも、しっくりと落ち...
新しく始めたデザインは、やっぱり続けてやりたくなってしまいますねぇ。ぶどうの粒が増えました。蔓もくるくると。急にステッチしたくなって始めたぶどうのデザインは、とても楽しい寄り道的なステッチとしましょうか。もう少しでできあがる秋の風景に戻ります。さて、昨日の夕飯の一品です。市販のもずく酢にオクラとミニトマトを混ぜただけ。でも、色合いが良き。そして、もずく酢が食べやすくなって良きなのです。にほんブログ...
一昨日、シャインマスカットを買いました。味はもちろん、種もなく、皮ごと食べられるのが、とても良きですね。と、食べる気満々だったのですが、桃子が描くと言って、あらら、このシャインマスカットは、おあずけです。いや~、美しいグリーンの本当に魅惑的なぶどうですねぇ。で、急に、ものすごくぶどうのデザインをステッチしたくなりました。ぶどうのデザインは、結構たくさん持っているのですが、これだわ!と思いついたのが...
朝夕の空気は、これはもう秋ですね。それでも、昨日の日中、ちょっと歩いたら暑くて、まだ半袖で過ごせるのが嬉しかったりします。こちら、色づいた葉っぱをステッチしました。赤、オレンジの葉っぱと、グリーンのコントラストが美しい。と、11年前にステッチした時のブログにも、同じことを書いてました。あの感動を再び味わっている今。ちょっとノスタルジックな気持ちも加わって、とてもいい時間です。さて、お話がらりと変わり...
今朝の外の空気は、ひんやり。秋がどんどんと進んでいるので、このデザインを急ごうかと思います。デザイン手前に柵とポストとりんごが入った桶です。バックステッチも入れました。手前から奥の家へ、そして、山の方へと坂道が続いてますね。小さな絵の中に、奥行き感が素晴らしく描かれてますよね。残すは、色づいた葉っぱです。赤、オレンジ、茶の色合いが広がって、一気に秋になります。楽しみです~。さて、この秋の風景の額は...
パステル画「桜の老木」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。お稽古で描きました。大作です。スタジオの横の桜並木の中の大きな古い老木です。苔の付いた太い幹をメインにして、大きく堂々と描いてます。そして、桜の花は、1輪ずつ丁寧に描いたそうです。黒い老木が、可憐な桜の花をまとっているように描いたそうです。構図、色合い、背景の色使いには、日本画の雰囲気も感じます。背景は、初の試みのシルバ...
引き続き、秋の風景をステッチしてます。丘の上から下ってくる感じに、ステッチを進めました。が、相変わらず、バックステッチを入れないとわからない状態です。ステッチしたオレンジ色とグリーンが、秋が進む感じを表しているよう。手前から奥に、秋が進んでいるのね~と思えますでしょ?さあ、このあとは、風景手前のモチーフをステッチします。さて、昨日、その後の病状の診察で、かかりつけの病院へ行ってきました。痛みはもう...
「ブログリーダー」を活用して、かおるさんをフォローしませんか?
グリーンの葉っぱとローズグレーの葉っぱをステッチして、Blooming Whiteのステッチが終わりました。大きな白系ダリア、ものすごい存在感ありです。お花の中央に向かっての渋い赤系グラデーションが美しいのです。周りの青や紫の実や、グリーンやローズグレーの葉っぱが、大きな白系ダリアをより引き立ててますね。前にも書きましたが、どことなく和の雰囲気を感じるデザインです。一目ぼれして手にしたこのダリアを一つ咲かせるこ...
黒地へのステッチは、少しずつしかできないので、時々出して、ステッチを楽しんでいるこちらです。アジアンティックな花器というか、籠でしょうか。2本取りのハーフステッチは、いい感じに目が揃わず、少々苦戦。ですが、黒地に明るい茶系が、これまた映えるので、浮き上がるようにできていくのが、楽しいステッチでもあり。籠の中の黒抜き部分に、アイビーの葉っぱが入ります。どんどんと進めたいところですが、目に疲れが出ない...
グリーンの葉っぱと、パープルの実と、枠をステッチして、今のところの全体です。残すは、グリーンの葉っぱとローズグレーの葉っぱです。いよいよできあがりが近づいてきました。ランキング参加中です。クリック頂けたら、嬉しいです。にほんブログ村...
パステル画「チューリップと麦」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。オレンジ色とピンクとイエローのバイカラーのチューリップに、麦です。ガラスの花瓶に活けて飾ると、暖かな雰囲気が広がりました。お部屋に飾っている間に、ささっと描きましたよ。小作品です。眺めていると、優しい春のイメージが広がります。では、Momoko's Gallery にも、是非、お出かけ下さいませ。桃子の絵もランキングにも参加して...
昨日の春分の日は、なんの予定もなかったので、ほぼ一日中、ステッチをして過ごしました。久しぶりの花糸は、本当に良きです。太い幹を下までステッチ。梅、もとい、林檎の花は3輪になりました。いいかげんに、梅から離れなさいですね。まず枝をステッチする。そこに、可愛いお花を咲かせていく。そういうステッチの流れで進めていこうかな。楽しいです。ランキング参加中です。クリック頂けたら、嬉しいです。にほんブログ村...
今月の始めに出したフレメのキットはこちら。ピンクのお花の方です。まず、かなり昔の思い出話を。フレメを知って、まもない頃だったと思うのですが、NHKの手芸の番組で、フレメの特集があったんです。食い入るように見ていた番組の終わりの頃に、「こんなクッションはいかが・・・」のような言葉と共に、このクッションが、テレビ画面にすっと現れたんです。なんて素敵な!と、こんなデザインもあるのね!と、驚きというか、感動...
印象的なグレー系の葉っぱです。ステッチしてみたら、だいぶ濃いめの色でした。赤みがかったグレーのローズグレー。この葉っぱ一枚で、全体の印象も変わった気がします。このデザイン、どんどんと進めたいと思ってます。二つを並べてこそと妄想が膨らみ、キットを購入しましたからねぇ。ずっと右側のキットが待ってます。替える布も1本取りを2本取りに替える為の刺繍糸も、スタンバイOK状態で、いつでもスタートできます。ですが...
ダリアの花が咲きました。周りの白い花びらに、少々もたついてしまいましたが、ようやく咲いた!という感じの嬉しさがあります。バックステッチは、まだ終わってませんけどね。それにしても、大きくて、存在感のあるお花です。和の雰囲気があって、本当に素敵。残すは、葉っぱと実と枠です。とても印象的なグレーの葉っぱがあるんですよね。その葉っぱをステッチします。わくわく。さて、少し体調を崩したり、孫ちゃんを預かったり...
昨日のたった一枚の葉っぱから、ここまで増やしました。明るいグリーンのアイビーの葉っぱが増えました。一枚一枚、葉っぱの表情が違うので、一枚ずつ丁寧にステッチしていきたいですね。で、アイビーが活けられている花器が気になるのです。たぶん、アジアンティックな花器なんでしょうねぇ。ハーフステッチというのも気になるんですよね。黒地へのステッチは、慣れるまで布目を探してしまいます。そして、やっぱり少し目が疲れま...
一昨日、かなり昔に購入したフレメのキットを探して、ごそごそ。在庫ボックスの奥の方に、そもそも探していたものはありました。そうそう、これこれとにんまり。近々にステッチスタートしますが、少々お待ちを。そして、一昨日のごそごそで、在庫ボックスの奥の方に、もう一つ。あ!これ!となりました。Perminのキットは、もう全てステッチしたと思っていたのに・・・、いつ頃購入したかのか覚えてないけど・・・、たぶん、ステッ...
パステル画「お正月のブーケ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。先月には完成させていたのですが、ギャラリーのUPが遅れ、お正月もとうに過ぎてしまいましたが、ご覧くださいませ。今年のお正月にリビングに飾っていたお花です。濃い赤系と濃いオレンジ系の菊、葉ボタン、千両に蝋梅(ロウバイ)です。これまでに、相当の数を描いている菊ですが、特にこの菊は、幾重にも重なる花びら一枚ずつ変化を付け、...
引き続き、ラナーテのダリアをステッチしてます。で、白い花びらをどうモチベーションを保ちながらステッチするか。この布に、この色合いの刺繍糸です。白からグレーベージュのグラデーションなのですが、ステッチしても、あまり目立たないベージュ系。なので、目立つ濃いグレーベージュと白を拾って、どんどんとステッチしたら、こんな感じに。なんとなく残り全部の白い花びらの輪郭ができました。そして、このダリアの大きさがわ...
今年初めからスタートしたこのデザインですが、思ったほどステッチが進んでないように感じるのは、なぜでしょう。で、素敵なパープルグラデーションの枠を伸ばしてみました。こうして全体を眺めると、あ、見えてきた?と感じ、だいぶテンション上がりました。枠を省略しなくてよかったわあ~と、つくづく思ったりしてます。白い花びらも少しだけステッチ。うん、どんどんと進めていきましょう。さて、只今、断捨離のお手伝いのお願...
昨日お話したゼラニウムで思い出した作品がこちらです。2023年6月にステッチしたPaula VaughanさんのWheelbarrow(一輪車)です。一輪車の上の鉢植えのお花は、ゼラニウムですね。しばらく飾ってましたが、今は片づけてしまってまして、この度、断捨離のお手伝いのお願いをさせて頂こうと思います。もしよかったら、どなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐ...
窓辺の猫のデザインの左下の窓枠を主にステッチしました。星、ハート、月、人形のモビールが飾られてます。できるところのバックステッチをしたので、くっきりしました。白抜きになっている部分は、ゼラニウムのお花です。私的には、メイン部分かな。ゼラニウムのステッチを楽しみにしてますが、次は、右下の窓辺に猫ちゃんを登場させます。リクエストしてくれたぷーちゃん的には、メインの猫ちゃんですから。で、ゼラニウムで、思...
昨年末に作った桃子の絵を持ち運ぶ為のバッグです。これでは、四つ切サイズの画像紙が横に入りませんでした。3センチほど、横幅が足りなかった・・・。なので、昨日、分解し、ステッチも取り外しました。そして、そのままの勢いでミシン作業して、こんな感じにリメイクしました。バッグを半分に切って、ピンク色の帆布を足しました。足したピンク色の帆布は、バラのステッチの幅となり、元の白い帆布を切って、バッグ全体の幅を調...
窓辺の猫のデザインを引き続きステッチしてます。窓越しに見える室内は、アンティークブルーです。アンティークブルーの刺繍糸は、DMC930と931。私がDMCの刺繍糸を知って、とあるチャートにこの名前を見た時、なんて素敵な色の名前なんだろうと感激したことを思い出しました。もう40年近くも前のこと。古いデザインをステッチしているからでしょうか。懐かしい記憶です。窓辺の小物もステッチしました。だいぶ進んだ感じに思ってい...
この古い本をご存知の方もいらっしゃるかと・・・。昔、スピネットという手芸の通販カタログがあって、海外のクロスステッチのチャートやキットをよく買ってました。このカタログで買ったAn American Samplerシリーズの一冊です。Susan Wingetさんの可愛い作品がクロスステッチになっていて、散々眺めて楽しんだので、私の本は、もうぼろぼろです。で、先日のこと、この本の中のこちらを気に入った次女ぷーちゃん。SPRINGTIME WIND...
引き続き、ラナーテのダリアをステッチしました。青紫の実ができました。綺麗な色です。そして、迷っていたお花を囲む枠もステッチし始めました。淡くくすんだ赤紫のグラデーションの枠です。枠のあるデザインを選びがちの私ですが、飽きてしまって、ほぼほぼ省略してしまいがちです。でも、このデザインには、この赤紫グラデーションの枠が欲しいとなり、今後は、枠のステッチを進めていきます。全体です。華やかになってきました...
今年初めにステッチし終えたHeritageのPeaceful Retreat。素適な青い風景の色を楽しみながらの本当に楽しいステッチでした。そして、ステッチ中、ずっと夕暮れ時をイメージしてました。というわけで、手持ちの黒いフレームの額に入れてみました。青い色合いが沈んで見えるかな~と思っていたのですが、黒のフレームの中に、私のイメージを再現できたように思ってます。サイズ的に、14カウントのアイーダの2目分の白い余白があるの...
お花が一輪増えて、周りのグリーンも少しステッチしました。一輪目より、ほんの少し濃い目の色合いのバラです。またもお花の下に、目立つ濃いグリーンをステッチしたので、この途中経過では、かなり中途半端な状態。この濃いグリーンが馴染むように、周りを埋めていきたいところ。と、前回と同じことを言ってます。さて、今日は、一つ額装する予定です。いろいろ迷ってましたが、決めましたので・・・。そして、ステッチは引き続き...
バラの蕾と葉っぱを少しステッチしました。淡いグリーンの葉は、とても柔らかそうに見えます。そして、バラのお花の下に、間を埋める濃いグリーン。かなり暗くて濃い色に見えますねぇ。これがあってこそ、絵に奥行き感が現れるのでしょうけど、この途中経過では、唐突に暗い色となってしまってますね。早く周りを埋めたいところです。週末、桃子の誕生日のケーキを買いに行ったついでに、九州物産品のコーナーで、こちらを購入。あ...
ブーケの葉物のグリーンをすべてステッチしました。葉物の部分のバックステッチの入れ方を決めたので、できるところのバックステッチも入れましたよ。グリーンがくっきりとしましたねぇ。美しい~。残すは、ピンク色のアネモネのお花です。あら、ピンクのステッチ、ここにもあったんだったわ~となりましたわ。新しくスタートしたバラのピンクと、このアネモネのピンクで、ピンクのステッチを満喫できるので、楽しみでたまりませぬ...
今週始めにステッチを終えたビオラのリースを額装しました。ゴールドの装飾が少しデコラティブですが、渋めグリーンの落ち着いた色の額です。色とりどりのビオラのリースが華やかに見えて、いい感じになったかな~と思います。出窓の片隅に置くのに、ちょうどいいサイズなので、しばらく飾って、眺めてニマニマします。それにしても、このビオラのリースは、あっと言う間にステッチが終わってしまった感覚。でも、ステッチ中には、...
新しく始めるバラのデザインは、こちらです。MagicNeedle のDOG-ROSE FLOWERS です。DOG-ROSE、ドッグローズとは、和訳でそのままイヌバラでした。柔らかなピンク系のバラのこのデザインの色合いが、うららかな春のイメージだわ~と、目に留まり、手に取りました。このところのステッチは、ピンク系が足りないとも思っていたので、ピンク色を存分に楽しみたいとも思ってます。でもね、デザインを見れば、葉っぱの部分も多いのです...
ビオラのステッチを終えて、もう少しブルーを楽しみたいと思いながら、在庫のキットの中から選んだのが、こちらのデザインです。Design Works のPansy Floral です。青紫系のパンジーがどっさりと花瓶に活けられてますね。水彩画風の色のグラデーションは、私好みのデザインなのです。で、この爽やかな色合いは、きっと初夏の頃にはぴったりときそう。え?初夏?となるのですが、大きめの作品になるので、できあがりは初夏か夏の頃...
ビオラのリースの最後の5輪目は、こちらです。くすみパープルとイエローのバイカラーです。この色合いのビオラは、よく見かけるような気がします。というのも、桃子がこの感じの配色のビオラを描いているからかしら。この感じね。5輪のビオラが咲いて、リースができあがりました。可愛いですね~。それぞれのビオラの色合いを楽しみました。小さいお花に、細やかな色使いが、ぎゅっと詰まってます。本当に楽しいステッチでしたね...
ビオラのリースの4輪目です。赤と白のバイカラーです。赤と言っても、明るい赤から渋い赤が使われていて、白もただ白ではなく、淡いアイボリーと淡いグレーです。小さいところに、この繊細な色使いが素晴らしい。さあ、このビオラが加わった全体は。一気に可愛さが増しましたね。この赤白ビオラ、本当に可愛くて、昨日、一気にステッチして、咲かせてしまいました。さて、あと一輪で、このデザインもできあがりです。こうなってく...
ビオラのリースの3輪目は、こちら。2輪目にステッチしたビオラのブルーと同じブルーと、くすんだ淡い紫系のバイカラーです。このビオラが集まって咲いたら、涼やかな雰囲気が広がるでしょうね。全体はこんな感じに。全体的に、ちょっと落ち着いた色合いになりました。残すは、あと2輪です。1輪ずつビオラを咲かせるステッチが楽しくて、この小さめのデザインは、早めペースで進んでます。が、少しばかり一身上のことで考え込んでし...
ブーケに添えられている葉物のユーカリをステッチしました。ユーカリ、好きですねぇ。お花を買う時、何か葉物をとなると、ユーカリを使いたいな~と思うことが多いです。で、昨日ステッチしたこのユーカリには、バックステッチを入れました。茎のみ2本取りにしました。葉の部分に指定されている2本取りは、1本取りにしてステッチしてます。葉物は、この感じでバックステッチを入れようと思います。お花のバックステッチは、まだ...
白いアネモネが咲きました。花芯にむかって、すいーっと引き込まれそう。バックステッチが入れば、もっとはっきりするでしょう。このブーケには、3色のアネモネと、少し葉物があしらわれてます。これもまたバックステッチが入れば、はっきりするでしょう。で、バックステッチね。指定されている2本取りのバックステッチをどうするかなのですが、ずっと考えながらステッチしてます。見本を見ると、特に2本取りの白いバックステッ...
白いアネモネをステッチしています。白い花なのですが、白の刺繍糸でのステッチよりも、淡いブルーや淡いイエローグリーンのステッチが多いのです。でも、このアネモネの色は?となると、白いアネモネなんですよね。そう、桃子が言ってました。「白を白らしくする為に、淡いブルーや淡いグリーンを使うんだよ。」と。こんな感じですね。なるほどねぇ~となった私です。さて、たまーに、むしょーに、食べたくなってしまう。ジャンク...
断捨離したいと思っていた渋めゴールドの額に合わせて、Marie BarbarさんのVintage Pears をステッチして、淡いアイボリーのマットを使った額装にしてみました。この額と作品、もしよかったら、どなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれもお返し不要で お願いいたします。この私の勝手なお願いをお聞き入れ下さる方のみに、断捨離のお手伝いのお願いをさせ...
ビオラにリースの2輪目は、こちら。イエローとブルーのバイカラーのビオラです。このブルーが、なんとも美しい色合い。チャートには、lila と名付けられている色の濃淡です。紫がかった紺色とでも言いましょうか、うーん、美しい。この小さなステッチ部分に魅入ってしまいます。全体は、こんな感じに。可愛いリースになる予感。さて、桃子のビオラはどんな感じ?と、途中経過を見てみました。色とりどりのビオラをボードいっぱいに...
もう一つの実をステッチして、ステッチ終了です。グリーン系でまとまった素敵な絵になりました。タイトルにあるようにヴィンテージ感もありますよね。さて、八つ切りサイズの額ありきのこの洋ナシの作品なので、板目紙を使ってボード仕立てにし、額に入れてみたのですが・・・。フレームとデザインの色合いと雰囲気は、とても良きです。でもね、悪くはないのですけど、妙に余白が気になるんです。いい感じのバランスになってないよ...
新しくスタートしたのは、OOEのビオラのリースです。タイトルがないキットなので、ビオラのリースとしましたよ。これもだいぶ古くて、いつかはと思っていたデザインなのです。桃子がビオラの絵を描き始めたのをきっかけに、私もステッチスタートです。新しいスタートにワクワクして、ステッチしたくてたまらなかったのですが、金曜日の午後と昨日土曜日は、用事があって、ばたばたと忙しく、合間にステッチできたのは、この一輪だ...
パステル画「初春のブーケ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。大苦戦しながら描いていた絵がようやく完成です。お正月に飾っていたお花を描きました。ピンクがかった薄紫の大輪のスプレーマムをメインに、小ぶりの胡蝶蘭と小ぶりの葉ボタンを添えて、周りに色鮮やかなオタフク南天をあしらってます。今年最初の記事に載せた元になったお花です。なかなか写実感が出ないと苦戦していたのは、桃子が描きたい...
久しぶりのLUCA-S のアネモネです。ほぼ2ヶ月ぶりに手にしたこのアネモネでしたが、美しいパープルのグラデーションに、またも感動しました。少しお花の部分をステッチしてから、葉っぱに針を進めましたよ。このくすみのない明るいグリーンの色合い、春を思わせるようなグリーンのステッチにうきうきします。いつもならバックステッチを入れながら、ステッチを進めるのですが、このアネモネは、少し様子見をしています。2本取り...
金蓮花のエチュードを額装しました。繊細に描かれているモチーフの一つ一つが引き立つように、ゴールドの細めのフレームを選びました。デザインを邪魔せず、モチーフの余白の加減も、いい感じに収まったと思います。初ヴェロニクさんのデザインです。文字とチャームは、省略してしまいましたが、全体的に明るい作品が一つできあがって、とても嬉しい気分で、早速に玄関の棚に飾りました。今回使った額は、薄くて軽く、比較的安価な...
小さな丸い葉っぱと蕾をステッチして、できあがりです。文字は全て省略してますが、これでステッチは終わりとします。大好きなナスタチウムのお花のステッチを存分に楽しみました。鉛筆デッサンを思わせる部分は、植物画らしく、メインの色とりどりのお花と丸い葉っぱは、写実的で、どこをステッチしても楽しいデザインでした。ヴェロニクさんのデザインを初めてステッチしましたが、バックステッチの入れ方の効果が素晴らしい。曲...