アメリカ人の旦那様とハーフの子どもたち いろんなことがありました 今も・・・その真っ最中
福岡で国際結婚、12人の子育てをしています。・・・といっても、ほとんどは独立し、今は下の子4人だけ(笑)子育ての経験を生かしたコーチとして親のサポート、コミュニケーション力、人間力を築く子育てのお手伝いをしています。趣味がお菓子・パン作りなんで、ときどきそっちのほうも話が飛んで行ったりします〜
毎日続く日常のことをただ過ごしてしまうのではなく綴って残していくということなのだけど格別何があったというわけでもないそんな日々を書いてみる、という行為には、…
存在のすべてを塩田武士あらすじ 時効になってしまった誘拐事件を追っている新聞記者は表に出てこなかったいくつもの事実と記録とを繋ぎ合わせる。そこにあるのは芸…
母の日が過ぎて振り返ると忙しい日だったな、と思った。海外にいる子達からのメッセージとビデオ通話と、日本にいる子達はちょっと早めにお祝いと。 あらためて祝福され…
すごく久しぶりに何か書いてみようと思った。この何年かコロナ禍の少し前から、身の回りでいろんなことが起こり(その辺はまた今度書こうと思う)、パンデミックが始まり…
キッチンのカウンターの上に、小ぶりだけどいかにも新鮮なキャベツが載っていた。近所の農家さんにクッキーのおすそ分けしたらお返しにもらって来た、と。じゃあ夕食に使…
ダーリンが甘い物大好き、というのは以前書いたと思う。私も好きだけど、自分が作りたい気分じゃない時に「食べたいから作って」オーラを出されるのが続いた事があって、…
「子供は愛を時間で測る」そんな言葉があります。 じゃあ今在宅でやってるし、一緒にウチにいるし、子供は愛を感じてるのかな ・・・ ここで言う「時間」とは家事をし…
いつもは朝はコーヒーのみ、とか多いんだけど、ダーリンと一緒だとアメリカ南部、とか、キューバに近いのでその影響、とか、いろんな説がありますが、とにかく朝からケー…
今朝メッセンジャーで電話がありました。アメリカにいる息子からです。10番目、七男の彼は勉強よりもスポーツが得意で、中学の時は高跳びで県大会出場したことがありま…
みんなの回答を見る
たくさんのモノやコトに囲まれていると見えにくくなるものがある 見えない手がひとつづつ、ひとつづつ、「これはないとダメでしょ」と思っていたものを取り除いてもっと…
みんなの回答を見る
アメリカ人の主人の母は近所でも評判のお菓子作りの名人でした彼が小さい頃は、クッキーが食べたいな、と思うと、道端の花を摘んでお母さんにプレゼントしたそうです彼女…
Focus on what’s beautiful, and what you can.美しいものや、今自分が出来ることにフォーカスするの第二次世界大戦のホロ…
20年位前、ずっと見ていた番組があったマーサ・スチュワートの番組で、ホームメーキングを中心とした番組だった私はパンやお菓子作りをメインに観ていたその中で彼女が…
クリスマスシーズンになると街は賑わい、師走のせわしさも相まって落ち着かない人も多いかと思います。かくいう私もその一人。 こういう時だからこそ、少し静まって自分…
今日はアメリカの独立記念日。とはいえ、長らく日本に住んでいるダーリンにとってはあまり感慨もないような・・独立記念日といえば花火、という感じの彼は、日本の、それ…
「ブログリーダー」を活用して、空のように海のようにさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。