4日ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)2016年実生の群生株です。画像はクリックすると大きくなります。左は11頭立てで右は10頭立てです。右の10頭立ては前回10頭全てに花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、右の11頭立てにもずいぶん花芽が上がって来ていました。左の11頭立ては今年分頭した苗のうち2頭がかなり小ぶりなので花芽...
サボテン、リトープス、アロエなどいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!
9月27日に紹介したばかりの、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。我が家の竜王丸は午前9時頃から開花が始まり、午後2時過ぎには閉じ始めているのが通常です。ですので、本日お昼過ぎに出かけた時には開いていなかったので、開くとは全く思っていませんでした。それがこの写真程度ではありますが、午後4時過ぎに戻ってきたときに開いていたのは驚きました!!多分この感...
およそ10日ぶりの登場、3本目のヘチマ(Luffa aegyptiaca)の実です。画像はクリックすると大きくなります。前回10cmほどだったのが23cmほどになり、太さも先端の太いところで8cmほどになっていました!ただ気温が下がり、また先日から空気が乾燥したせいで一気にハダニが発生して葉がかなり痛んでしまいました!ですから実の生長はあまり期待出来なくなった感じです。さてどれぐらい大きくなってくれるでしょうか?!今日は1台のP...
およそ3週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii. )2023年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回生き残った数は30本ほどでしたが、とうとう25本になってしまいました、残念!でもこれからは暑さで駄目になるのはかなり少なくなると思いますので、しっかりと日照を確保して開花までいけるよう頑張りたいと思います!!こちらはおよそ1ヶ月ぶりの登場、李夫人系の紫李夫人(ムラサ...
連日登場のアストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。昨日開花間近とお伝えしましたが、本日天気は悪かったのですが、開花していました!ただいつものように大きく反り返るような全開では無かったのが少し残念です。さて今シーズンは何輪開花してくれるでしょうか?!こちらはおよそ2週間ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)で...
およそ10日ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。一昨日兜丸に3輪目の花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、この瑠璃兜の花芽もだいぶ膨らんできていました。サムネイルでも10輪目の状態が、開花目前だというのがはっきり分かります!!また11輪目の存在も十分確認出来ます。今の感じだと11輪目まで開花してくれると思います!! こち...
久しぶりの登場、鉢植えのフジバカマ(Eupatorium japonicum)です。画像はクリックすると大きくなります。猛暑の影響で、水切れし易くそのため下葉が結構枯れ込んでしまって、花芽の上がり生長がだいぶ遅れたようです。そのため当然開花も遅くなりました!また裏庭の地植えのフジバカマは更に遅れていてこちらは例年通り11月頃になりそうです?! 久しぶりの登場、エキノプシス属 短毛丸(たんげまる Echinopsis eyriesii)群生...
およそ10日ぶりの登場、アストロフィツム属 兜丸(カブトマル Astrophytum asterias)です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽はもう3ヶ月上がって来ていないので、今シーズンは2輪で終了したと書いていましたが、いつのまにか3輪目の花芽が上がって来ていました!瑠璃兜は猛暑でもバンバン花芽を上げて来ていましたが、兜丸は株が小さいので高温下は厳しいのかもしれませんねぇ!?開花まで行ってほしいものです!!...
およそ3週間ぶりの登場、エキノプシス属 花盛丸(Echinopsis tubiflora)です。画像はクリックすると大きくなります。前回開花した様子を紹介しましたが、その時はかなりダメージのあった発泡容器に入れていました。一昨日強い雨が降るかもしれないと、軒下に移動させた際に発泡容器が完全に割れてしまい落としてしまいました。幸いリュウノヒゲが密生しているところでしたので、特に刺が折れたりすること無く無事でした。それで昨...
5日ぶりの登場、7号鉢のコキア(Bassia scoparia)達です。画像はクリックすると大きくなります。先日綺麗な姿に生長したコキア達を紹介しましたが、明け方の強い雨でこんな姿になってしまいました、残念!まあもちろん数日もすれば戻ってくれると信じていますが、どうでしょうか?!こちらは久しぶりの登場、馬酔木です。馬酔木の花芽は夏に上がってきて猛暑と冬の寒さを乗り越え春に開花します。今年は猛烈な暑さでしたが、枯れ...
およそ4ヶ月ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)6頭立て親株です。画像はクリックすると大きくなります。春の脱皮で5頭立てから6頭立てになりました。6頭の内大きい3頭の合着部がヶこう開いて来ていました。花芽は10月に入らないと上がって来ないとは思いますが、間違いなく花芽の予兆だと思います!!こちらは黒谷さんで咲いていた地湧金蓮の花です。地植え...
およそ2週間ぶりの登場、2本目のヘチマ(Luffa aegyptiaca)の実です。画像はクリックすると大きくなります。先端部分は全く太らず曲がったままです。しかし茎側の部分は長さも若干長くなっていますが、太さはかなり出てきている様です。曲がった部分までの長さは20cmほどですので、1本も2/3以下の長さしかありません。さてこのあとはどうなるのでしょうか?!こちらは3本目のヘチマの実です。16日に開花しその日に結実したようで...
およそ1ヶ月半ぶりの登場、日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)2022年10月実生苗と紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)2022年9月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。白花黄紫勲はあまり消滅していませんが、日輪玉系はけっこう消滅してしまいました。1階軒下で2階ベランダ...
およそ4ヶ月ぶりの登場、テロカクタス属 太白丸(Thelocactus macdowellii)です。画像はクリックすると大きくなります。 右の株が一度刺落ちした株ですが、以降だいぶ復活してきましたが、左の株に比べるとまだまだです!株径も左の株の方が少し大きくなにより刺が密生しているので、遮光も万全です。いっぽう刺落ち株はまだ刺も少なめで特にアレオレの綿毛の面積はかなり少ないように思えます。徐々に大きくなって行ってくれれ...
9月14日に9輪目を開花させた、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。9輪目の花がらが落ちていたのでよく見てみると、なんと10輪目だけでは無く11輪目の花芽も上がって来ていました!また気温が高くなってきたためかどうかは分かりませんが、かなり頑張っているようです。昨シーズンは16輪目の花芽まで上げていますので、今シーズンもそれぐらい行ってく...
およそ2ヶ月ぶりの登場、マミラリア属 高砂(Mammillaria bocasana)8頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。前回紹介したときはまだ7頭立てだったのですが、いつのまにか8頭立てになっていました!元々単頭だったのが3頭立てになり、そのうちの1頭が5頭立てになったため7頭立てになっていました。しかし5頭立てが6頭立てになっていたため、結果8頭立てになりました。大きく周囲にはみ出していて非常に危険な状態になっ...
2週間ぶりの登場、2021年春実生の蘇鉄(ソテツ Cycas revoluta)です。画像はクリックすると大きくなります。前回新芽が3枚まで上がって来た事をお伝えしましたが、その3枚とも葉が伸びて展開せず、枯れたようになっていました!少なくとも毎朝水やりはしていますので、水切れで新芽が駄目になったとは思えません。このところの陽射しが強すぎたのでしょうか?!こちらはおよそ1ヶ月半ぶりの登場、アストロフィツム属 兜丸(カブト...
連日登場、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。昨日の記事通り、9輪目が開花していました!10輪目の花芽は膨らんで来てはいませんが、まだかなりしっかりしているようで、直ぐに落ちたりはしなさそうです?!気温はまだまだ高い日が続く予報ですので、10輪目も開花してくれると期待しておきます!!5日ぶりの登場、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコ...
およそ5ヶ月ぶりの登場、マミラリア属 銀河(ギンガ Mammillaria saetigera)です。画像はクリックすると大きくなります。前回は鉢径より一回り小さく、高さもかなり低く生長点付近まで白い疣腋の綿毛がビッシリと詰まっていましたが、株径が大きくなりまた少し細りながら生長点付近が間延びして全体的には徒長しているような感じになっていました!疣腋の綿毛もかなり少なくなっていました!我が家の今の場所では日照時間が短い...
10日に29輪目を開花させた、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。刺に引っかかって綺麗に開いていませんが、30輪目が開花していました!昨年は40輪の開花でしたので、まだ10輪ぐらいは開花させてくれるかもしれませんが、どうでしょうか?! 久しぶりの登場、マミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)群生です。左の2株はダニ被害プラス猛暑被害で1階軒下で養...
およそ半年ぶりの登場、マミラリア属 満月(まんげつ Mammillaria candida var estanzuelensis)です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽と仔吹きが上がって来た事をお伝えしました。その時の仔吹きはまだ疣腋から僅かに除く程度で刺より飛び出してはいませんでした。しかし本日トレーの向きを180度ひっくり返すために出して見たところ、かなり大きくなり1cm以上飛び出していました!ただでさえ株本体が鉢より大きく...
一週間ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。本日お昼前に用事から戻ってきたら、29輪目が開花していました!数輪前からまた1輪の開花日数が2日になってきていましたが、この29輪目は2日間開花してくれるのでしょうか?!30輪目の花芽もかなり膨らんで来ていますが、明日にはちょっと間に合いそうにはありませんねぇ!!今朝は結構気温が下がらず最低気温が...
およそ2週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回14輪目の花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、ようやく開花が始まりました!今年は気温が高すぎて、直ぐに水切れ気味になるので、本当に厳しいですねぇ!この後の花芽はまだまったく確認出来ていませんので、もしかしたら早めに終わってしまうかもしれません!!今日も熱帯夜で日...
およそ1ヶ月ぶりの登場、ユーフォルビア属 瑠璃晃(るりこう Euphorbia susannae)です。画像はクリックすると大きくなります。前回新たな結実は無かったと書いていますが、もしかしたら結実があったのか、どうやらこぼれ種で発芽しているようです。昨日夕方水やりした時に雑草が生えてきているポットが結構あったので、本日朝早くから見て回った時に発見しました!昨日は結構暗かったのでよく分かりませんでしたが、どうやら雑草...
およそ3週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii. )2023年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回もう1つのポットの苗が消滅しだしたことをお伝えしましたが、そのポットは結局9本ほどあった統べたの苗が消滅してしまいました!そしてこちらのポットも38本ほどあったのが、30本になっていました!帝玉やリトープスなら数日で徒長してしまう65%の遮光下にもかかわらず、これだけダ...
およそ4週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)の2022年5月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。 前回日焼けした苗が出て来ましたと書いていますが、日焼けが酷かった苗は消滅し、また程度の軽かった苗も程度がかなり酷くなっていたりました!左の写真では5本が消滅していましたが、こんな割合で全体があるわけではありませんが、1割程度は消滅する可...
今月3日に8輪目を開花させた、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。8輪目は完全に萎んでしまいましたが、9輪目の花芽が先日よりはだいぶ上がって来ていました!今後の気温のことを考えてもこの花目は開花までは行ってくれそうですが、10輪目の花芽は上がって来てくれるでしょうか?!こちらは2本目のヘチマ(Luffa aegyptiaca)の実です。何故か大きく...
2日に紹介した、エキノプシス属 花盛丸(Echinopsis tubiflora)です。画像はクリックすると大きくなります。前回は明後日、つまり本日開花すると予想していますが、その予想通りに昨晩から開花していたようです!花径も11cmほどで平均的なサイズでした。ただ花弁の幅が少し広めで、また雌蕊が今一長くないようで、ちょっと短毛丸の花に似ています。まあ花姿は株の大きさなどでも若干バラツキもありますが、こんな感じの花は初めて...
およそ一週間ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。前回8輪目の花芽が膨らみ、9輪目の花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、その8輪目が本日開花していました!朝から小雨が降ったりして、まだ本日は開かないと思っていたので、午後2時過ぎにベランダに行ったときに開花していたのは少し驚きました!そして9輪目だけでは無く10輪目の花...
8月27日に26輪目を開花させた、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。本日見てみたら27輪目が開花していました!28輪目の花芽も結構膨らんで来ていましたが、明日の開花には間に合いそうもないので、2輪同時開花は難しそうです?!ただこの27輪目も明日開花してくれるかは微妙な気温なので、なんとも言えませんが?!ただ台風対策で裏庭の1階軒下にもって来ていても次々...
およそ1ヶ月ぶりの登場、7月7日から発芽が始まったフライレア属 士童 (シドウ Frailea castanea ssp.castanea)です。画像はクリックすると大きくなります。前回「少し徒長気味になってきたので、やや腰水を低めにして管理していましたが、そうすると株元が赤くなるようです。」と書いていますが、あまりにも気温が高くこのままでは全滅の可能性があるので、かなり高い位置まで水に浸した腰水で管理して、なんとかこれだけの数が...
「ブログリーダー」を活用して、cometさんをフォローしませんか?
4日ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)2016年実生の群生株です。画像はクリックすると大きくなります。左は11頭立てで右は10頭立てです。右の10頭立ては前回10頭全てに花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、右の11頭立てにもずいぶん花芽が上がって来ていました。左の11頭立ては今年分頭した苗のうち2頭がかなり小ぶりなので花芽...
およそ3週間ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。前回以降1週間おきに観察していましたが、先週あたりから全く変化していないようです!気温もかなり下がってきましたし、日照もかなり少ないので、ビニール温室内の温度も上がらないためと思われます!さて開花まで行ってくれるでしょうか?!前回全開するには2、3日は必要かも?と書いてい...
6日ぶりの登場、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)掻き子株です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、ようやく開花が始まりました!前回の花芽の上がり具合からすると結構頑張って開花したと思われます?!掻き子株ですので親株と交配しても種子は出来まないはずですが、一応花粉が飛び始めたら交配しておきます!こちらは紫勲系(シ...
3日ぶりの登場、日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)親株たちです。画像はクリックすると大きくなります。3日前に花芽が上がって来たのは右の4号ポット苗でしたが、左のプレステラ105ポットにも花芽が上がって来ていました!また先日紹介したポットは花芽が3本になっていました。中央上のポットにはまだ花芽は上がって来ていないようです!購入した時は区別が付かないほど...
およそ1ヶ月半ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)14頭立て親株です。画像はクリックすると大きくなります。前回は植え替えてから株が順調に生長して5号鉢からはみ出すまでになった事をお伝えしましたが、それぞれの株の合着部が開き始めようやく花芽が上がって来ていました!確認出来たのは14頭の内の5頭ですが、全ての株に花芽がつ...
3日ぶりの登場、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)親株です。画像はクリックすると大きくなります。前回は7輪同時開花をお伝えしましたが、昨日から8輪目が開き始め今日はわりと綺麗に開いてくれて、8輪同時開花をしていました!残りの4.5頭には花芽は上がってくる気配もありませんので、今シーズンはこれで満開なようです!!白花黄紫勲が14頭立てになっていますので、10輪以上の同...
久しぶりの登場、日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)6頭立て親株です。画像はクリックすると大きくなります。日輪玉は黄花種で我が家では早く花芽を上げてくるはずなのですが、白花黄紫勲の開花が始まってからようやく花芽を上げて来ました。しかもまたたった1頭だけです!親株は他にも3鉢ありますが、それらはまだ口を固く閉じたままですので、かなり遅れているようです...
10日ぶりの登場、7号鉢のコキア(Bassia scoparia)達です。画像はクリックすると大きくなります。前回また草姿が乱れて事をお伝えしました。そしてその時はだいぶ色づいてきたとも書いていましたが、草姿もだいぶ戻り、また見事に色づいていました!一部内部に茶色くなり始めている枝もありますので、ここ2、3日が見頃だと思います!!およそ3週間ぶりの登場、風車菊です!前回花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、その花芽...
連日登場の、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)親株です。画像はクリックすると大きくなります。昨日5輪同時開花したことをお伝えしましたが、本日はさらに6、7輪目が開花して7輪同時開花していました!8輪目はあと1日は必要な感じですので、明後日ぐらいには取り合ええず8輪同時開花してくれそうです?!そして残りの4.5頭は花芽は上がらない可能性が高くなってきました!!こちらは...
5日ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)です。画像はクリックすると大きくなります。前回1部の苗に花芽が上がって来た事をお伝えしましたが、なんと開花が始まりました!このトレー以外ほとんど花芽が上がって来ていないので、かなり先行しての開花になりました!この感じだと満開、百花繚乱とはなかなか行きそうにないでしょう?!こ...
一週間ぶりの登場、2021年春実生の蘇鉄(ソテツ Cycas revoluta)です。画像はクリックすると大きくなります。前回4枚の新芽が上がって来た事をお伝えしましたが、その4枚全てが綺麗に展開してきました!8月の終わりに出て来た3枚の新芽はすべて展開すること無く枯れてしまったので、今回は問題無く展開して来ましたのでここまでくればもう安心です!!春に花着きの苗をいただいたフリージアです。5月には地上部が枯れてしまい、そ...
連日登場の、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)です。画像はクリックすると大きくなります。夕方水やりにベランダに上がったら、なんとダブネリーが開花していました!昨日の左側の写真の花芽の膨らんで来ている苗の花芽が開花していました。まさか今日開花するなんて全く思ってもみませんでしたので大変驚きました!この感じだとポツポツと咲いていき、12輪同時開花の満開は難しいか...
およそ4ヶ月ぶりの登場、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)です。画像はクリックすると大きくなります。 前回脱皮の不具合で15頭立てが12頭立てになる可能性が高いと書いていましたが、ほぼその通りになってしまいました。ただほぼというのは1頭がなんとか片葉の状態で生き残ったので、12.5頭というのが現状です!来年の脱皮で片葉苗が正常に戻ってくれればいいのですがどうでしょう...
久しぶりの登場、7月7日から発芽が始まったフライレア属 士童 (シドウ Frailea castanea ssp.castanea)です。画像はクリックすると大きくなります。先日水切れさせてまた真っ赤にしてしまいました。それから1週間たっぷりの腰水で管理していますが、なかなか戻ってくれません。かなり陽射しが弱くなってきているとは言え、僅かな水切れでこうなってしまうので、なかなか難しいですねぇ!! 最近ようやくアエアコン無しでも音楽...
およそ3ヶ月半ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)です。画像はクリックすると大きくなります。1週間前に10頭立て以上の株を紹介しましたが、プレステラポットに入れた株は上記の通り3ヶ月ほどぶりになりました。そしてそんな株の中で一番西側に置かれていた、帝玉ポットもisっいおに入れられたトレーの株になんと花芽が上がって来て...
およそ3週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii. )2023年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回とうとう25本になってしまいましたと書いていましたが、その後も消滅する苗が続き、なんとか生き残っていけそうなのは、15、6本になっていました、残念!前回以降の気温や光線の強さなどはこれまでに比べればかなり弱くなってきていますが、猛暑のダメージがかなり残っていたのだと...
およそ3週間ぶりの登場、青磁玉(セイジギョク)系 青磁玉(セイジギョク Lithops helmutii C271)です。画像はクリックすると大きくなります。前回分頭した苗の色が少し悪くなり始めましたと書いていますが、その後消滅したりすることはありませんでしたが、さらに色が悪くなっていました!ただこの状態でも株は柔かくなったりもせず、張りを保っていますので、なんとか大丈夫な気がします!!そんな状況ではありますが、単頭苗...
5日ぶりの登場、2021年春実生の蘇鉄(ソテツ Cycas revoluta)です。画像はクリックすると大きくなります。前回2枚の新芽が上がって来た事をお伝えしましたが、最初の2枚は結構伸びてそしてその間からさらに2枚の新芽が出てきていました!先に枯れてしまった3枚より1枚増えていますので、良しとしておきましょう!!今回は枯れずに「綺麗に展開してほしいものです!!!こちらは6日ぶりの登場、7号鉢のコキア(Bassia scoparia)達...
久しぶりの登場、金木犀(Osmanthus fragrans var. aurantiacus)です。画像はクリックすると大きくなります。平年は10月10日前後に開花するのですが、ここ最近猛暑の影響で若干遅れ気味です。また2度咲きの場合は一度目はやや早く開花したりするので、ここ数年は9月末から10月中旬頃といった感じです。写真は朝の物なので、夕方頃はもう少し膨らんでいました!けっこう花芽の膨らみに北側の面と南側の面の花芽で膨らみ方に違いが...
およそ3週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)の2022年5月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。 前回猛暑に耐えて生き残った株達と紹介しましたが、その後消滅した株はなく十分な数で過ごしやすい季節に突入出来たようです!また前回新芽が出始めた株はかなり少なめでしたが、その株も少し増え始めたようですし、新芽が出ていた株は新芽が生長してい...
一週間ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)です。画像はクリックすると大きくなります。この写真だけで開花した花は132輪ありました。開花していないポットはまだ15ヶほどありますし、そのうち3ポットには花芽が上がって来ていません。でもどれも元気そうな株なので心配はしていません!先行組には間に合いそうにありませんが、開花は...
単独では久しぶりの登場、花紋玉系(カモンギョクケイ)のシグナルベルグ(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana
10日ぶりの登場、ユーフォルビア属 瑠璃晃(るりこう Euphorbia susannae)です。画像はクリックすると大きくなります。 前回開花が始まったことをお伝えしましたが、開花もだいぶ進み仔吹きでも開花が始まりました!左の株は仔吹き3ヶに花芽が上がって来ていますが、仔吹き2ヶは巣でウニ開花が始まっていますのでかなり順調なようでうs。右の株は親株はもちろん10ヶの仔吹きの内なんと9ヶの仔吹きにも花芽が上がって来ていまし...
久しぶりの登場、花紋玉系(カモンギョクケイ)のティッシェリー(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var. tischeri. C182)です。画像はクリックすると大きくなります。 ティッシェリーは3ポットありますが、2ポットの1頭ずつに花芽が上がって来ていました。もう1ポットは単頭ですので、5頭の内2頭に花芽が上がって来ていることになります!まあまだ確認出来ない苗も合着部が開いてきていますので、問題無いと思います。シ...
およそ2週間ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。前回15輪目の花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、その花芽も少しだけ大きくなって来ていました。ただここ最近は日中も20度まで上がらなくなったり、朝は10度を切るなどかなり寒くなってきていますので、簡易ビニール温室に入っているとは言え、開花までは厳しそうです?!ですから昨...
10月19日から開花が始まった、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)15頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。タイトル通りやっと15輪同時開花の満開になりました!もう少し大きく反り返るように開いてほしいのもいくつかありますが、1輪目は既に10日目ですので、これ以上は難しいかもしれませんので、本日の午後3時半で満開としました!株が完全に見えなくなる感じも期待して...
久しぶりの登場、李夫人(リフジン)系の李夫人(リフジン Lithops salicola )C320系とC321系です。画像はクリックすると大きくなります。左にポットがC321系で右がC320系です。右のC320系はサムネイルでもはっきりと花芽が確認出来ますが、左のC321系は分かり難いです。でも格大画像だとなんか出て来ているかな?ぐらいは分かります!昨年は10月22日頃に花芽が確認出来ていますので、やや遅い感じです。また開花は11月2日から始...
2日ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)です。画像はクリックすると大きくなります。一昨日10月24日から開花が始まった分けですが、暖かな気温が続きこのトレーに関してはここまで開花が進みました!まだ全く花芽が上がって来ていないトレーも多い中こんなに差が出るのが不思議です?!こちらは久しぶりの登場、日輪玉系(ニチリンギ...
6日ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。タイトル通り、本日から40輪目が開花しました!このところ気温が低くなり39輪目の開花日数は3日もありました!さてこの40輪目はどれぐらい開花してくれるでしょうか?そしてまだ小さな花芽がいくつか確認出来ますが、この1週間ほどはまったく大きくなっていませんし、色も悪くなってきていますので、多分落ちると思...
4日ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)です。画像はクリックすると大きくなります。まだ花芽が上がって来ていない苗が多い中このトレーだけ開花がもう始まりました!!昨年は10月22日から開花が始まっていますので、ほぼ昨年並みと言ったところです。ただ昨年はこの10月22日以降は少し日にちが空いたので、今年の方がこのトレーに関...
連日登場の、10月19日から開花が始まった、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)15頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。なんと一気に13輪目までが綺麗に開花していました!また14、15輪目も花弁が少し見え始めるまでになってきていますので、天気も良さそうですので、あと2、3日で満開になってくれそうです?!こちらも連日登場、2018年実生の日輪玉系(ニチリンギョクケイ...
4日ぶりの登場、2018年実生の日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)4頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。ようやく開花が始まりました。今日は3輪目までが開き始めましたが、風が強く2」、3輪目はこんな感じでした。明日はしっかり開いてくれるでしょう?!そして4輪目にも花芽が上がって来ていました!こちらは10月19日から開花が始まった、富貴玉系(フッキ...
6日ぶりの登場、ユーフォルビア属 瑠璃晃(るりこう Euphorbia susannae)です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽が親株だけでは無く、仔吹きにも上がって来ていることをお伝えしましたが、まずは親株から開花が始まりました。4輪ほどが開花していました。もう1株の方はまだ花芽があまり膨らんできていないので、かなり遅れそうです。逆にこちらの株の仔吹きの開花の方が早い気がします!そして写真をよく見てみると...
連日登場の富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)15頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。昨日(10月19日)から開花が始まりました。昨日は1輪だけでしたが、本日は4輪目まで開花が始まっていました。4輪目はまあ開花とはやや言いにくい感じもありますが、今回は開花としておきます!そして花芽の数ですが、1頭を残して花芽が上がって来ていましたので、14輪となりました。ま...
連日登場、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)15頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。開花には2日程はかかると思っていましたが、なんと開花が始まっていました!そして花芽の数はまさかの12ヶになっていました。これだと15輪の同時開花になるかは分かりませんが、けっこうな数の同時開花にはなるのではないでしょうか?!楽しみです!!!こちらは4日ぶりの登場、ハマト...
およそ1ヶ月ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)です。画像はクリックすると大きくなります。水やり後に見たらなんと花芽が上がって来ていました。でも昨年も10月20日には数ポットで花芽が上がって来ていたので、昨年並と言えます。こちらは一昨日花芽が上がってきた事をお伝えしました、2018年実生の日輪玉系(ニチリンギョクケイ)...
一週間ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。前回14輪目が開花したときはもう気温も低くなり花芽は上がって来ないと思っていましたが、14輪目の花がらが取れてみるとなんと15輪目の花芽が上がって来ていました!ただこの15輪目はさすがに開花するのはかなり厳しいと思いますので、来年に持ち越しすると思います!!こちらはおよそ3週間ぶり...
9日ぶりの登場、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)15頭立て親株です。画像はクリックすると大きくなります。前回口が開き始めたのは割と大きな別の株ですが、一番小さな中央の株に花芽が上がって来ていました!左の株もかなり口が開いてきていますが、花芽はまだ見えません!一番小さな株に花芽が上がってきた事で15頭全てに花芽が上がる可能性が非常に高くなってきましたので、全頭...
連日登場のハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。朝からの暖かい陽射しで一気に開花して37輪目と38輪目で2輪同時開花してくれました!昨日の感じだとまだ今日は難しいかも?と思っていましたが、一気に行ってくれて良かったです!ただお昼過ぎに短時間ですが雷雨になり雨が直撃したので、明日は綺麗に開いてくれないかもしれません!そして39輪目もかなり膨らんできてい...
3日ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽の生長がかなり遅くなってきたとお伝えしましたが、4日連続で25度まで上がったことで一気に花芽が膨らんできたようです!この分ならこの2輪は簡易ビニール温室に持っていかなくても開花までは行ってくれそうです?!こちらはたいへん久しぶりの登場、フライレア属 士童 (シドウ Frailea castanea ssp.cast...