作 ウィリアム・シェイクスピア演出 小笠原響外山誠二/平体まひろ/藤原章寛/浅野雅博/藤田宗久/金子由之/あんどうさくら/田中孝宗/里村孝雄/上杉陽一/岩崎正…
演劇、バレエ、歌舞伎、ミュージカル、映画、本など、観たものについて感想を綴っています。
さようなら俳優座劇場 最終公演「嵐 THE TEMPEST」@俳優座劇場
作 ウィリアム・シェイクスピア演出 小笠原響外山誠二/平体まひろ/藤原章寛/浅野雅博/藤田宗久/金子由之/あんどうさくら/田中孝宗/里村孝雄/上杉陽一/岩崎正…
著 日暮雅通刊行 早川書房(2022年) 前回のブログに引き続き、ちょっと必要があってホームズ関連の本を読み続けているのですが(このあとも別の本を読んでま…
著 アンドルー・ライセット訳 日暮雅通発行 河出書房新社(2024年10月) 本年度の日本シャーロック・ホームズ大賞(ホームズおよびドイルに関する優れた作品…
監督 エドワード・ベルガー脚本 ピーター・ストローハン原作 ロバート・ハリス「Conclave」(2016年/未邦訳)レイフ・ファインズ/スタンリー・トゥッチ…
昼夜とも仁左さま由良助でコンプリートできました! 今回は2組のチームによる昼夜の公演ということで4パターンすべてをご覧になった方も多いことでしょう。私は昼の…
ようやく仁左さま由良之助に会えた🙏 公演の前半はチケ難だろうと、後半で仁左さまご出演の回(昼→夜)を組んだのだけど厳しかった。それでも、昼の部は前方花道寄り…
演出/再振付 熊川哲也音楽 アドルフ・アダンほか日髙世菜/石橋奨也/吉田周平/栗山廉/堀内將平/岩井優花 8年ぶりの上演だそうですが、私はK- BALLET…
初日(金曜ソワレ)の公演を観た感想です。「エチュード」は辛口ですが、2回目以降のステージはとても良かったらしいので、お許しを🙇♀️ 「火の鳥」振付 ミハイ…
脚本 ピーター・ドゥシャン作詞・作曲 マイケル・ブルース演出 トム・サザーランド海宝直人/愛希れいか/成河/栗原英雄/濱田めぐみ 原作小説と、それを映画化し…
三月大歌舞伎 通し狂言「仮名手本忠臣蔵」夜の部Aプロ@歌舞伎座
これ、昼夜通しでは仁左さまご出演の回を組んで来週に観ますけど、愛之助が由良之助を初役で勤めるということなので、観ておくべきかなと思って、また、尾上右近の斧定…
「Jewels from MIZUKA 2025」@神奈川県民ホール
上野水香さんプロデュースによるこの公演は2014年と2018年に開催され、今回が3回目だそうですが、私は始めて観ます。今回観ようと思ったのは、水香さんがベジ…
映画「ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻」(2023年)
監督 カリム・アイヌーズアリシア・ヴィキャンデル/ジュード・ロウ/サイモン・ラッセル・ビール 原題「Firebrand」は「政治的扇動者/アジテーター/火付…
作 サイモン・スティーヴンス演出 桐山知也亀田佳明/土井ケイト/岡本玲/sara/田中亨/古谷陸/加茂智里/森永友基/斉藤淳/吉見一豊/竹下景子 サイモン・…
17世紀江戸時代前期に描かれた風俗画「歌舞伎図屏風」から始まり、1700年代前半から明治時代1800年代末期まで、浮世絵(錦絵を含む)に描かれた役者絵を辿る…
原作 ウィリアム・シェイクスピア構成/演出 斉木和洋中川佐織/越谷真美/松永明子/渡辺可奈子/喜多京香/長谷川尚美/有村友花 山の手事情社は古くからある劇団…
玉三郎/菊之助/種之助/菊市郎 今月の歌舞伎座は、自分にはイマイチな演目が多くて(「醍醐の花見」「江島生島」は舞踊なので端っからパス、「きらら……」は歌舞伎…
ロンドンの大きなな美術館や博物館は入館無料のところが多く、時間調節のために立ち寄ることが多いんだけど、その中の有料企画展で面白そうなものに行ってきました。 …
ロンドンで観たバレエ以外の舞台の感想です。まず、シェイクスピア劇を3本観ました。●「から騒ぎ」@シアター・ロイヤル・ドゥルリー・レーン トム・ヒドルストン…
ロンドン観劇遠征①ロイヤル・バレエ「オネーギン」@ロイヤル・オペラ・ハウス
ロンドンで観た舞台の感想です。写真ボケボケで情けない🙇♀️ カテコ写真どうしても苦手💦 ●マシュー&ヤスミン はぁぁぁ……素晴らしかったです🎊 マシュー…
振付 モーリス・ベジャール池本祥真/榊優美枝/宮川新大/柄本弾/秋山瑛/生方隆之介/政本絵美/安村圭太/沖香菜子/ジル・ロマン ロンドン遠征に行く直前にベジ…
ロンドンに観劇遠征していて、本日帰国しました。ロイヤル・バレエとパリ・オペラ座が同時期にバレエ「オネーギン」を上演していて、それを観るのが第1目的でした。 …
シネマ上映「マクベス」@ドンマー・ウェアハウス/London(2024年1月収録)
作 ウィリアアム・シェイクスピア演出 マックス・ウェブスターデイヴィッド・テナント/クシュ・ジャンボ 2023年12月~24年2月にロンドンのドンマー・ウェ…
著 渡辺保発行 角川学芸出版(2004年) 歌舞伎の演目別に、役者や家による型の違いとその魅力を解説した本で、義太夫狂言や一部の世話物を観る上でものすごく…
大阪に遠征、千穐楽の公演を観てまいりました。昨年4月に歌舞伎座で上演されたのと同じ演目立てですが、千穐楽ならではの華やぎが会場に充満していて、とても hap…
菊之助/時蔵/彦三郎/吉弥/又五郎/片岡亀蔵/菊五郎 この狂言、通しでは1967年、そしてぐっと下って2002年に、いずれも国立劇場でやっていて、私は後者の…
シネマ上映 英国ロイヤルバレエ「不思議の国のアリス」(2024年10月収録)
振付 クリストファー・ウィールドン音楽 ジョビー・タルボット美術 ボブ・クロウリーフランチェスカ・ヘイワード/ウィリアム・ブレイスウェル/ローレン・カスバート…
補綴/演出 石川耕士演出/振付 藤間勘十郎團十郎/梅玉/児太郎/廣松/梅花/歌昇/右團次/男女蔵/虎之助/市蔵/九團次 「仮名手本忠臣蔵」を “表” として…
吉原光夫/伊礼彼方/生田絵梨花/屋比久知奈/三浦宏規/水江萌々子/小林唯/斎藤司/樹里咲穂 ようやく列に入ってきました〜🇫🇷 吉原バルジャン、伊礼ジャベール…
第2部(というか「夜の部」と言ったほうがわかりやすいような……)を観てきました。こちらも見応えありました~。 「絵本太功記/尼ヶ崎閑居」橋之助/鶴松/左近/…
「絵本太功記/尼ヶ崎閑居」染五郎/鷹之資/玉太郎/歌女之丞/鶴松/莟玉/左近 新生・浅草メンバーズによる第一弾公演。いきなりガッツリ古典の、通称「太十」、大変…
作 ウィリー・ラッセル演出 稲葉賀恵湯川ひな/大石継太 ウィリー・ラッセルはイギリスの劇作家・作詞家・作曲家。戯曲は「ブラッド・ブラザーズ」「シャーリー・バ…
演出/振付 熊川哲也音楽 セルゲイ・プロコフィエフ飯島望未/ジュリアン・マッケイ/日髙世菜 日にちが経ってしまいましたが、9日ソワレの回を観てきました。Kバ…
映画「デヴィッド・ボウイ 幻想と素顔の狭間で」(2007年イギリス)
原題「David Bowie: Up Close and Personal」。ボウイに関するドキュメンタリーとあっては観ないわけにはいきませんです。 196…
今年の初観としての歌舞伎公演は歌舞伎座です。が、2演目だけ幕見しました。 「寿曽我対面」巳之助/米吉/芝翫/尾上右近/新悟/宗之助/錦吾/廣太郎/吉之丞/精四…
シネマ上映 イングリッシュ・ナショナル・バレエ「白鳥の湖」(2024年6月収録)
振付/演出 デレク・ディーンイ・サンウン/ギャレス・ハウ/ジェイムズ・ストリーター ロイヤル・アルバート・ホールはヴィクトリア女王の夫君アルバート公に捧げら…
改訂振付 ヴィクトル・ヤレメンコ音楽 アドルフ・アダン菅井円加/アレクサンドル・トルーシュ コジョカルがジゼルを踊るというこの日を取ったのですが怪我降板、代…
2025年🐍あけましておめでとうございます🌅 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 年末年始は何年かぶりで実家で過ごしました。で、TVの劇場関係番組を割…
今年の「良かった作品」をジャンル別にピックアップしました。数は敢えて決めなかった。記載は観劇した順番です。 【演劇】● 「Kings of War」配信で観た…
シネマ上映 マシュー・ボーンの「エドワード・シザーハンズ」(2024年収録)
考案/演出/振付 マシュー・ボーン音楽 テリー・デイヴィス/ダニー・エルフマンリアム・ムーア/アシュリー・ショー/ベン・ブラウン 初見です。2005年が初演…
作 ダンカン・マクミラン演出/美術 杉原邦生風間俊介/松岡広大/笠松はる/那須佐代子 イギリスの劇作家ダンカン・マクミランが2005年に書いた戯曲です。マク…
ローザンヌで観たBBL「バレエ・フォー・ライフ」@ボーリュー劇場
フレディをジュリアンが踊る「バレエ・フォー・ライフ」、ダンサーとしての最後のステージ、12月20日、しっかりと見届けました。はぁぁぁ~✨最高のパフォーマンス…
BBL(ベジャール・バレエ・ローザンヌ)の「バレエ・フォー・ライフ」公演を観にローザンヌに行っておりまして、昨夜帰国しました。ジュリアン・ファヴローが「バレ…
作 中島かずき演出 いのうえひでのり松也/尾上右近/時蔵/新悟/染五郎/猿弥/彌十郎/宗之助/幸四郎/廣太郎/片岡亀蔵 松也ライの回を観てきました。すっごぉ…
松緑/勘九郎/雀右衛門/鶴松/芝のぶ/権十郎/橘太郎/咲十郎 幕見しました。今月、歌舞伎座で観るのはこれのみです。「加賀鳶」を前回観たのは2022年、芝翫の…
京都日帰り遠征して夜の部だけ観てきました。「元禄忠臣蔵」はあまり好きじゃないけど、仁左さまの舞台は、もう、1回1回が貴重だから観に行くわけですよ~。で、今回…
展覧会「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」@東京ステーションギャラリー
サー・テレンス・コンランの初期プロダクツから晩年における事業まで、彼が求めた生活の中のデザイン、その生涯にわたる活動を見ていく展覧会に行ってきました。 ↑フ…
最近は歌舞伎やバレエの感想が多くて、そういえば演劇をあまり観てないなーと思っていたのですが、先日「メイジー・ダガン」を観たあと、ふとダイアリーを確認して唖然…
作 カーメル・ウィンターズ演出 寺十吾谷川清美/髙山春夫/森永友基/滝沢花野 アイルランドの戯曲家カーメル・ウィンターズの作品で、初演は2016年ダブリン。…
オンライン観劇 オーストラリアン・バレエ「オスカー」@シドニー(11月19日収録)
振付 クリストファー・ウィールドン音楽 ジョビー・タルボットカラム・リネイン/ジョセフ・ケアリー/ベンジャミン・ギャレット/アダム・エルムス/近藤亜香 htt…
パリ観劇遠征 パリ・オペラ座バレエ「マイヤリング」@パリ・オペラ座ガルニエ宮
もう1カ月ほど前のことになってしまいましたが🙇♀️ 現地ガルニエ宮で観たパリ・オペラ座バレエ「マイヤリング」2本分(ユーゴ&ドロテ/マチュー&レオノール)…
「鎌倉三代記」絹川村閑居の場勘九郎/米吉/巳之助/鶴松/歌女之丞 11月の歌舞伎観劇はこの明治座の、夜の部だけです、寂しい。「鎌倉三代記」はちょうど1年前の2…
シネマ上映 パリ・オペラ座バレエ「白鳥の湖」@バスティーユ劇場(2024年6月収録)
振付 ルドルフ・ヌレエフ音楽 チャイコフスキーパク・セウン/ポール・マルク/パブロ・レガサ 今年2月のパリ・オペラ座来日公演での「白鳥の湖」は観られなかった…
明治大学シェイクスピアプロジェクト「お気に召すまま」@明治大学駿河台キャンパス
原作 ウィリアム・シェイクスピア翻訳 コラプターズ(学生翻訳チーム)演出 大友彩優子(文学部4年) 今年も観てきました(公演はすでに終了)。明治大学シェイク…
原作 ウィリアム・シェイクスピア原案 出口典雄/演出 高山健太 シェイクスピアシアター創立45周年記念公演と冠した公演を観ました(公演はすでに終了)。シェイ…
振付 ジョン・ノイマイヤー音楽 フレデリック・ショパンフリーデマン・フォーゲル/エリサ・バデネス/アグネス・スー/マッテオ・ミッチーニ/アドナイ・ソアレス・ダ…
TV視聴 ハンブルク・バレエ「ガラスの動物園」@ハンブルク国立歌劇場(2024年5月収録)
原作 テネシー・ウィリアムズ振付/舞台美術/衣装/照明 ジョン・ノイマイヤー音楽 チャールズ・アイヴズ/フィリップ・グラス/ネッド・ローレムほかアリーナ・コジ…
振付 ジョン・クランコ音楽 チャイコフスキーフリーデマン・フォーゲル/エリサ・バデネス/ガブリエル・フィゲレド/マッケンジー・ブラウン/ロマン・ノヴィツキー …
パリ・オペラ座バレエの「マイヤリング」初日(ユーゴのルドルフ皇太子)と、翌日(マチューのルドルフ皇太子)の回を観に行ってきました。速攻で先ほど帰国し、明日の…
振付 ウェイン・イーグリング音楽 チャイコフスキー池田理沙子/奥村康祐/内田美聡/直塚美穂/東真帆/金城帆香/飯野萌子/五月女遥/奥田花純/山本涼杏/花形悠月…
作 バーナード・ショー演出 小笠原響佐藤誓/髙山春夫/清水明彦/山口雅義/内田龍磨/佐藤滋/大井川皐月/石川湖太朗/なかじま愛子/星善之 面白かったー! バ…
作 ベルトルト・ブレヒト上演台本/演出 白井晃葵わかな/木村達成/渡部豪太/ラサール石井/小宮孝泰/松澤一之/あめくみちこ/七瀬なつみ/栗田桃子/小林勝也/粟…
引き続き「十三代目市川團十郎白猿襲名披露 八代目市川新之助初舞台」夜の部です。 「義経千本桜/鳥居前」右團次/児太郎/九團次/廣松/廣太郎/男寅/玉太郎 夜の…
團十郎/梅玉/右團次/虎之介/男女蔵/児太郎/鴈治郎/扇雀/廣松/莟玉/九團次/市蔵/雀右衛門/幸四郎 大阪遠征して「十三代目市川團十郎白猿襲名披露 八代目…
作 マーティン・マクドナー翻訳/演出 小川絵梨子成河/木村了/斉藤直樹/松田慎也/那須佐代子/大滝寛 はぁ~、最高だったぁ!🎊 マクドナーの作品ホント好きだ…
振付 モーリス・ベジャール音楽 黛敏郎柄本弾/上野水香/池本祥真/沖香菜子/樋口祐輝/安村圭太/岡崎隼也/鳥海創/山下湧吾/生方隆之介 ベジャールの歌舞伎に…
今月の歌舞伎座は、仁左玉と染玉を見たいという理由だけで夜の部のみ観劇。ただ、日本文学には造詣がほぼ無いので「婦系図」「源氏物語」という演目に気持ち引き気味で…
TV視聴 パリ・オペラ座バレエ「ベジャール・プログラム」@バスティーユ
これ、昨年も放送されましたね。そもそもこの2023年の公演「ベジャール・プログラム」、私は、ユーゴが「ボレロ」メロディーを踊るというので、それに合わせて日程…
オンライン視聴 ミラノ・スカラ座バレエ「椿姫」@スカラ座(10月4日上演)
振付 ジョン・ノイマイヤー音楽 フレデリック・ショパンニコレッタ・マンニ/ロベルト・ボッレ ボッレさまのアルマン❗️ 日本時間で夜中02:45から3時間強、…
作 サイモン・スティーヴンス演出 眞鍋卓嗣 3世代の家族の(私の苦手な💦→)群像劇みたいな芝居だった。ちょっとダメだった~🙇♀️ でも2006年にオリヴィ…
K-BALLET TOKYO「マーメイド」@オーチャードホール
演出/振付/台本/音楽構成 熊川哲也音楽 アレクサンドル・グラスノフ小林美奈/堀内將平/成田紗弥/石橋奨也 1週間以上も前に観たので記憶が薄れ…て……💦 も…
「だから踊ろう…!」振付 ジル・ロマン音楽 ジョン・ゾーン/シティパーカッション/ボブ・ディラン ジルが2022年に創った作品です。さまざまな音楽に載せてのび…
作 河竹黙阿弥監修/補綴 木ノ下裕一演出 杉原邦生(KUNIO)田中俊介/須賀健太/坂口涼太郎/川平慈英/小日向星一/深澤萌華/眞島秀和/藤野涼子/緒川たまき…
原作 ベルトルト・ブレヒト脚色/上演台本/演出 田中壮太郎 ブレヒトの戯曲を脚色してあると知ったうえで観たけど、休憩を挟んで後半が、原作とは全く違う展開(上…
モーリス・ベジャール・バレエ団「バレエ・フォー・ライフ」@東京文化会館
振付 モーリス・ベジャール音楽 クイーン/モーツァルト衣装 ジャンニ・ヴェルサーチ ジュリアン・ファヴローの東京でのラスト・フレディ目撃してきました🎊 私が…
作 ウィリアム・シェイクスピア演出 藤田俊太郎木場勝己/水夏希/森尾舞/原田真絢/伊原剛志/章平/土井ケイト/石母田史朗/新川將人/二反田雅澄/塚本幸男 タ…
菊之助/歌六/吉弥/愛之助/米吉/萬太郎 歌舞伎座昼の部はこれのみ幕見しました。先日、同じ演目を尾上右近が自主公演「研の會」で臨んだのを観たけど、右近は初役…
2本立て公演「WHAT IF IF ONLY もしも もしせめて」「A NUMBER 数」
@世田谷パブリックシアター作 キャリル・チャーチル演出 ジョナサン・マンビィ キャリル・チャーチが異なる時期に書いた、ストーリーとしては全く関連性のない作品…
成駒屋3兄弟による自主公演「神谷町小歌舞伎」、昨年の第1回に続き、今回も観てきました。3人ともさらに上手くなっていて、とっても見応えありました🎊 歌舞伎座の…
「妹背山婦女庭訓」玉三郎/松緑/左近/染五郎/吉之丞 この作品って大化の改新(645年)前後が舞台という、かなり古い時代設定なんですよね。もちろん江戸時代の作…
彦三郎/男女蔵/孝太郎/片岡亀蔵/宗之助/坂東亀蔵/歌女之丞/玉太郎/男寅/鷹之資/松之助/松江 彦三郎が初役で団七を勤めるっていうんで楽しみにしていました…
しばらく何回か怒涛の歌舞伎観劇感想が続きます。さて、今年も尾上右近の自主公演に行ってきました、今年も素晴らしかったです🎊 今回は右近が玉手御前と親獅子に初役…
東京バレエ団「ダイヤモンド・セレブレーション」@NHKホール
東京バレエ団創立60周年を祝う祝祭ガラ。私は、生まれて初めて観たバレエが東京バレエ団の公演で、それを観て一瞬でバレエの虜になったので、東バには感謝を含めた特…
NTLive「ナイ ~国民保険サービスの父~」@Olivier Theatre(2024年4月)
原題「Nye」作 ティム・プライス演出 ルーファス・ノリスマイケル・シーン アナイリン・べヴァン(通称ナイ)の半生を描いた芝居です。ナイは1945年アトリー…
本「シェイクスピアを追え! 〜消えたファースト・フォリオ本の行方〜」
著 エリック・ラスムッセン訳 安達まみ発行 岩波書店(2014年) シェイクスピアの「ファースト・フォリオ」をめぐるエピソード集です。すっごく面白かった🎊…
勘九郎/巳之助/彌十郎/幸四郎/七之助/片岡亀蔵/扇雀/鶴松/芝のぶ/歌女之丞 今月の歌舞伎、観るのはこの1本だけです🙇♀️ 勘九郎が新三は初役というのが…
作 サイモン・スティーヴンス/マーク・アイツェル演出 桐山知也宮崎秋人/溝口琢矢/伊達暁/大石継太 公演はもう終わっていますが、サイモン・スティーヴンスの戯…
世界バレエフェスティバル ガラ・パフォーマンス Part3(ファニーガラ)@東京文化会館
→Part1、Part2からの続きです。 「ラ・バヤデール」特別版総演出 マルセロ・ゴメス監修 オルガ・エヴレイノフ 今回のガラ公演はあのチケ代も許せるほど…
世界バレエフェスティバル ガラ・パフォーマンス Part2@東京文化会館
→Part1からの続きです。 「ブレルとバルバラ」振付 モーリス・ベジャールジル・ロマン/小林十市 何度も言いますが(あれ? 初めて言うかな?)、ガラではジル…
世界バレエフェスティバル ガラ・パフォーマンス Part1@東京文化会館
3年に1度のお祭りも、とうとう最終日になってしまいました。微かな喪失感、寂寥感に襲われつつ、思い出しながら記録しておきます。まず本編のプログラムから。ところ…
→Part1からの続きです。 「マノン」振付 ケネス・マクミランヤスミン・ナグディ/リース・クラーク ベッドが簡易タイプじゃなくフルセットだし、デスクと椅子も…
「アミ」振付 マルセロ・ゴメスマルセロ・ゴメス/アレクサンドル・リアブコ 以前にも何かのガラ公演でこの2人が踊りましたね。今回は全体的に落ち着いた感があったよ…
内藤コレクションを中心にした写本リーフ約150点を集めた企画展です。大変に見応えがありました。内藤コレクションとは、内藤裕史氏(筑波大学・茨城県立医療大学名…
→Part1からの続き。後半の演目の感想です。 「3つのグノシエンヌ」振付 ハンス・ファン・マーネンオリガ・スミルノワ/ユーゴ・マルシャン これも心に沁みまし…
ようやくお祭りに参戦しました。今回、客席前方左右の壁面にモニターを設置し、いろいろな映像を流したのはナイスアイディア(もっと早くからコレやってもよかったよね…
世界バレエフェスティバルが始まってますが、私は「ラ・バヤデール」はパスで、Aプロから参戦です。だからという訳ではないけど、最近オンラインで観たバレエ公演の感…
作 アラン・ベネット演出 松森望宏新木宏典/石川禅/片岡千之助/小西成弥/定本楓馬/増子倭文江/長谷川初範 アラン・ベネットの戯曲「ヒストリーボーイズ」は2…
作 サミュエル・ベケット演出 河井朗 演劇制作カンパニー ルサンチカによる舞台を観ました。「ゴドーを待ちながら」で知られる、不条理演劇の作家ベケットの195…
團十郎/雀右衛門/松也/魁春/児太郎/右團次/莟玉/新十郎/男女蔵 義経の梅玉さんが体調崩されて降板し(現在は復帰)、代役で松也が義経を演じた回を観まして、…
幸四郎/松也/染五郎/巳之助/尾上右近/笑也/彦三郎/笑三郎/猿弥/青虎/白鸚 故・猿翁さんが手がけた1981年の作品(脚本は奈河彰輔、明治座で上演)という…
原作 ヴァージニア・ウルフ翻案 岩切正一郎演出 栗山民也宮沢りえ/山崎一/河内大和/ウエンツ瑛士/谷田歩 ヴァージニア・ウルフによる1928年の小説を戯曲化…
「ブログリーダー」を活用して、ウェストエンダーさんをフォローしませんか?
作 ウィリアム・シェイクスピア演出 小笠原響外山誠二/平体まひろ/藤原章寛/浅野雅博/藤田宗久/金子由之/あんどうさくら/田中孝宗/里村孝雄/上杉陽一/岩崎正…
著 日暮雅通刊行 早川書房(2022年) 前回のブログに引き続き、ちょっと必要があってホームズ関連の本を読み続けているのですが(このあとも別の本を読んでま…
著 アンドルー・ライセット訳 日暮雅通発行 河出書房新社(2024年10月) 本年度の日本シャーロック・ホームズ大賞(ホームズおよびドイルに関する優れた作品…
監督 エドワード・ベルガー脚本 ピーター・ストローハン原作 ロバート・ハリス「Conclave」(2016年/未邦訳)レイフ・ファインズ/スタンリー・トゥッチ…
昼夜とも仁左さま由良助でコンプリートできました! 今回は2組のチームによる昼夜の公演ということで4パターンすべてをご覧になった方も多いことでしょう。私は昼の…
ようやく仁左さま由良之助に会えた🙏 公演の前半はチケ難だろうと、後半で仁左さまご出演の回(昼→夜)を組んだのだけど厳しかった。それでも、昼の部は前方花道寄り…
演出/再振付 熊川哲也音楽 アドルフ・アダンほか日髙世菜/石橋奨也/吉田周平/栗山廉/堀内將平/岩井優花 8年ぶりの上演だそうですが、私はK- BALLET…
初日(金曜ソワレ)の公演を観た感想です。「エチュード」は辛口ですが、2回目以降のステージはとても良かったらしいので、お許しを🙇♀️ 「火の鳥」振付 ミハイ…
脚本 ピーター・ドゥシャン作詞・作曲 マイケル・ブルース演出 トム・サザーランド海宝直人/愛希れいか/成河/栗原英雄/濱田めぐみ 原作小説と、それを映画化し…
これ、昼夜通しでは仁左さまご出演の回を組んで来週に観ますけど、愛之助が由良之助を初役で勤めるということなので、観ておくべきかなと思って、また、尾上右近の斧定…
上野水香さんプロデュースによるこの公演は2014年と2018年に開催され、今回が3回目だそうですが、私は始めて観ます。今回観ようと思ったのは、水香さんがベジ…
監督 カリム・アイヌーズアリシア・ヴィキャンデル/ジュード・ロウ/サイモン・ラッセル・ビール 原題「Firebrand」は「政治的扇動者/アジテーター/火付…
作 サイモン・スティーヴンス演出 桐山知也亀田佳明/土井ケイト/岡本玲/sara/田中亨/古谷陸/加茂智里/森永友基/斉藤淳/吉見一豊/竹下景子 サイモン・…
17世紀江戸時代前期に描かれた風俗画「歌舞伎図屏風」から始まり、1700年代前半から明治時代1800年代末期まで、浮世絵(錦絵を含む)に描かれた役者絵を辿る…
原作 ウィリアム・シェイクスピア構成/演出 斉木和洋中川佐織/越谷真美/松永明子/渡辺可奈子/喜多京香/長谷川尚美/有村友花 山の手事情社は古くからある劇団…
玉三郎/菊之助/種之助/菊市郎 今月の歌舞伎座は、自分にはイマイチな演目が多くて(「醍醐の花見」「江島生島」は舞踊なので端っからパス、「きらら……」は歌舞伎…
ロンドンの大きなな美術館や博物館は入館無料のところが多く、時間調節のために立ち寄ることが多いんだけど、その中の有料企画展で面白そうなものに行ってきました。 …
ロンドンで観たバレエ以外の舞台の感想です。まず、シェイクスピア劇を3本観ました。●「から騒ぎ」@シアター・ロイヤル・ドゥルリー・レーン トム・ヒドルストン…
ロンドンで観た舞台の感想です。写真ボケボケで情けない🙇♀️ カテコ写真どうしても苦手💦 ●マシュー&ヤスミン はぁぁぁ……素晴らしかったです🎊 マシュー…
振付 モーリス・ベジャール池本祥真/榊優美枝/宮川新大/柄本弾/秋山瑛/生方隆之介/政本絵美/安村圭太/沖香菜子/ジル・ロマン ロンドン遠征に行く直前にベジ…
原作 ウィリアム・シェイクスピア音楽 セルゲイ・プロコフィエフ演出/振付 マシュー・ボーンパリス・フィッツパトリック/モニーク・ジョナス/アダム・ガルブレイス…
仁左衛門/玉三郎 はぁ~、至福の境地でした(仁左玉のコレ観た時いつも同じこと言ってるかも😊)。鯔背な仁左さま鳶頭、婀娜っぽい玉さま芸者。お二人のラブラブな世…
玉三郎/仁左衛門/錦之助/彦三郎/橘太郎/中村福之助/松三/千次郎 ここんとこ毎年4月の歌舞伎座は仁左玉祭りで(以前は6月だったよね)春にふさわしくて大変よ…
脚本/監督 エメラルド・フェネルバリー・キョーガン/ジェイコブ・エロルディ/ロザムンド・パイク/リチャード E.グラント/アリソン・オリヴァー/アーチー・マデ…
監督 ドゥニ・ヴィルヌーヴ音楽 ハンス・ジマーティモシー・シャラメ/ゼンデイヤ/レベッカ・ファーガソン/オースティン・バトラー/ハビエル・バルデム PART…
作 ジェイムズ・グレアム演出 ルパート・グールドジョセフ・ファインズ/ジーナ・マッキー/ウィル・クローズ すっごーく面白かったー🎉 今年のローレンスオリヴィ…
作 ウィリアム・シェイクスピア演出 ショーン・ホームズ段田安則/浅野和之/玉置玲央/江口のりこ/田畑智子/小池徹平/入野自由/盛隆二/上白石萌歌/高橋克実/前…
原振付 マリウス・プティパ(ジャン・コラーリ/ジュール・ペロー版による)演出/振付 熊川哲也音楽 アドルフ・アダン飯島望未/山本雅也/杉野慧/成田紗弥 完全…
菊之助/愛之助/新悟/梅枝/東蔵/鷹之資/橘太郎/萬太郎 配役が発表された時はびっくりで、菊之助=松王丸、愛之助=源蔵というのは、ニンが逆じゃないの?🙄と思…
仁左衛門/幸四郎/歌六/梅枝/孝太郎/萬次郎 🎊🎊🎊祝傘寿🎉🎉🎉 仁左さまの80歳のお誕生日3月14日に観劇してまいりました。仁左さまと同じ空間にいられたこ…
🎊🎊🎊祝傘寿🎉🎉🎉 仁左さまの80歳のお誕生日3月14日に観劇してまいりました。仁左さまと同じ空間にいられたこと、その至芸を同時代に生で観られることに感謝で…
新演出/振付 ラシェル・ボージャン/リカルド・ブスタマンテオリガ・スミルノワ/ジャコポ・ティッシ/ギオルギ・ポツヒシヴィリ オランダ国立バレエ団にプリンシパ…
脚本/音楽/歌詞 アイリーン・サンコフ/デイヴィッド・ヘイン演出 クリストファー・アシュリー安蘭けい/石川禅/浦井健治/加藤和樹/咲妃みゆ/シルビア・グラブ/…
復元振付/演出 アンナ=マリー・ホームズ音楽 エドゥアール・デルデヴェズ/レオン・ミンクス上野水香/厚地康雄/清水健太 時間を1時間まちがえたー😖 19:0…
グリーナウェイ特集上映の感想のラストです。今回のグリーナウェイ4作品の中ではコレがいちばん好き👍 グリーナウェイは最初の長編映画を1980年に発表、その次の…
引き続きグリーナウェイの映画の感想です。この「ZOO」は、今回の4作品の中ではグリーナウェイの嗜好、こだわりが最も明確に表現されていると思う。シンメトリカル…
幸四郎/魁春/雀右衛門/彌十郎/愛之助/菊之助/高麗蔵/彦三郎/橘太郎/廣太郎/吉之丞/市蔵/新悟/歌昇/錦吾/又五郎/亀鶴 62年ぶりの通し上演というのが…
先に感想を書いた「プロスペローの本」の3年前に作られた映画です。始めてこれを観たときよく分からないところが色々あったんだけど、今回観て、やっぱりよく分からな…
「〈特集上映〉ピーター・グリーナウェイ レトロスペクティブ 美を患った魔術師」というタイトル&キャッチコピーで、グリーナウェイの映画4作品が上映されています…
引き続きロンドンで観た演劇「民衆の敵」の感想です。ロンドン観劇遠征の記事はこれで終わります。 作 ヘンリック・イプセン演出/脚色 トーマス・オスターマイアーイ…