chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
makojazz
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/02

arrow_drop_down
  • そのまま

    髪も白いものが混ざりはじめました。 目も悪くなり、夜,運転するのが怖くなります 歯も悪く、 腰も悪く、 全て老化ですね でも自然な事なんで 諦めています。 若い時の事を思って若作りをしても仕方ないですね 今,こんな感じになってわかることがいっぱいあります。 それを音にしたい...

  • どん底

    どん底という名のお店があります。 神戸三宮の地下街にある洋酒喫茶店です 薄暗く タバコの煙が少し立ち込め 思い思いの座り方で お客さんが点在して 怪しくクセが強いアングラな喫茶店ですが いたって健全なお店です アイスコーヒーが500円未満でびっくりしますが とにかく 妖しく...

  • 黄色

    里山の中に黄色を見つけると 嬉しくなります。 ほっとする黄色 まだ 見れるかな?

  • ピンク 黄色 青

    桜のピンク 空の青色 菜の花の黄色と 春は色とりどりですね ポカーンとしたいい天気の昼間に そんな色景色を見ていると ほんわかします。 その桜も もうすぐ終わりになります 一期一会です

  • 配信

    英語圏 スペイン語圏 フランス語圏 etc 世界は広く 英語 スペイン語 フランス語 ロシア語圏 アジアと 地域がたくさんあります。 スペインから配信となった曲は やはりスペイン語圏でよく聞かれ フランスからの配信は フランス語圏でよく聞かれるみたいです。 音楽を通して世界...

  • 神戸

    震災 5時46分の酷い揺れで身も心も傷つき 今日、今 生きているだけが全てで それ以上何も望む事はなく 本当に大切なものがわかったあの日から 30年が過ぎました。 大切なものをちゃんと守って来たか?と 言われれば 自分でもよくわからないところがあります。 でも それに気づい...

  • 赤ちゃん

    赤ちゃんの鳴き声が愛おしく感じました。 駅での出来事ですが 泣き止まない赤ちゃんに困っている お母さんがいたのですが 必死に泣くのを止めようとあやしたりしてましたが、なかなか赤ちゃんは泣き止みません 周りの目が気になるんでしょうね 抱いて背中をポンポン軽く叩いたりしてました...

  • 教えてしまう事

    これは 案外ダメな事ですね 気づくまでまつという事をしないと その人の為にはならないですね 教えたいけど教えない 手をかしたいけれど貸さない ここが上手にできると 名先生になれるかも ですが ここは本当に難しい所ですね

  • 桜坂

    坂道の両脇に桜並木がある坂があります。 この季節 たまらないほど美しいです 桜の幹も好きなんですが やはり花は美しいですね 春は霞と言われますが 空も晴れてはいますが少し霞んで見えます。 そんな所に桜 絶妙に似合います もう少し 暖かくなって欲しいなあ

  • コピー モノマネ

    コピーはモノマネですね 先人の素晴らしいミュージシャンを 完全にものまねする事なんです。 モノマネどころかその人になりきって その時代に遡り バンドのメンバーと一緒に演奏するという事が コピーと言う事の真髄ですね その人になりきって バンドとの一体感を得ると それは病みつき...

  • 三宮

    三宮と言う名前がついた駅は 鉄道だけで5つあります。 他の所から神戸に来て三宮辺りをぶらつくと ここにもあそこにも三宮があるので間違いやすいですね JR三宮 阪急三宮 阪神三宮 地下鉄三宮 ポートライナー三宮 三宮で会いましょうと約束すると 大変な事になります。 難儀な話で...

  • 柔らかい

    固定概念を持って何かをすると もうそこで広がりは無くなってしまうように 感じます。 例えば料理 ラーメンには胡椒、ネギ、にんにく、をかけて食すといった固定概念があるとします。 その固定概念があるともうそこからは逃げれなくて 違うものを合わせれなくなってしまいます。 美味しい...

  • 3月28日

    昨日はライブと配信開始の日が重なりました。 ライブはいつもの場所でいつものようにできました。ライブだからと気負わないと言うのを最近の目標にしています。淡々と演奏する上でそれだけで、色んな思いが乗ってきます。それを大切にしたいと思っていらからなんですが、できてたかな? 配信 ...

  • 立食いうどん

    よく行きます いつも天ぷらうどんとおにぎり一個です。 私の行きつけの立食いうどん屋さんは 三軒あります。 どこも値段はそう変わらないのですが やはり味はかなり違います。 三軒をくるくる変えながら食べています。 頼んですぐにでてきて すぐに食べて店を出るといった感じなのですが...

  • 休む

    これは本当に大事なことです 上手に休む これが上達の秘訣です。 休まないと うまく吸収したものを整理できないままになります。 練習して会得したものも 整理されないとカオスのまま 残ってしまいます。 これは非常に残念な話です。 休むのは怖いもんですが 上手に休みましょう

  • スペイン

    3月28日に スペインの配信レーベル Aura Recordより シングル曲が配信されます。 配信サイトならどこでも聞けますのでお聞きくださいませ Embracing と言う曲です ピアノにサックスを被せております。 夜が深くなると思いますので眠る前にでも、、、 宜しくお願...

  • 3色

    春は3色ですね 桜のピンク 菜の花の黄色 春の空の青 この3つが重なると美しい絵になります。 毎春 そのような景色を探しに山へ出かけます 桜は川沿いにあるので、川沿いへと よくいきます 今年もそんな景色が見れますように

  • 数字

    たまに時計を見ると 4:44分だったり 13:13 だったりと 何か数字に意味があるような錯覚を覚えることがあります。 人間って難儀ですね 色んなものを数字に付随させて 色んな事を思ったり、思わされたり でも そんな思いがあるから 色んな文化ができたんだろうし 人と人とのつ...

  • 月の裏

    月の裏の景色は見えません 宇宙旅行ができるようになったら 話は別ですが 人にも月の裏のような景色があります。 見てはいけないし 見られてもまずい なんでも 表と裏はあるもんです。 それでいいのです。

  • 音の色

    音には色があります。 それが色気になるのかもしれません 大好きなトランペットプレーヤーの アルベ ヘンリクセン この人が1音出せば 外は荒れた海になり 音は赤色を帯びます。 憧れます。 Ending Image

  • 1

    禅の呼吸で 1すら数えられない事があります。 1と数えている間にもう意識は違う所に飛んで行ってます。 難しいもんです。 気負わず ただあるがままに 頑張るぞー!とかいうのもなしで 生きて行きたいのですが すぐに気負ってしまいます 湖面の様に穏やかに たおやかに 生きて行きた...

  • 料理

    料理は難しいもんです。 なかなか 綺麗に作れません どこか彩りが悪く不味く見えます。 センスかな? これ一品は絶対美味い!というもんを作ってみたいもんです。 90 Second Journey - Travel

  • 人は皆 大きな傘に入ろうと頑張ります。 大雨が降ります いくら大きな傘でも濡れてしまうほどの そして 大きな傘もいつか綻び敗れてしまうときがきます。 傘に入っていた人たちは ずぶ濡れですね また 大きな傘を探さないといけません 自分の傘を待ちましょう 小さくても汚くてもいい...

  • LEDと裸電球

    インスタントラーメンとラーメン屋のラーメン くらいに差があります。 同じラーメンですが別物ですね LEDと裸電球もそうです。 光れば良いのかな? 明るければ良いのかな? と思ってしまいます。 裸電球の色には匂いがのり 歌が聞こえます。 LEDには聞こえない 世の中このような...

  • 日本全国

    どこの街に行っても スタバはあり ドンキはあり ニトリはあり 丸亀製麺はあり ローソンはあり ダイソーがあり 神戸にあるものは 大概 どこの街に行ってもあります。 その土地の人と話をしても 大概は標準語で ? ここはどこ? と 旅した気分にならない事が最近多いです。 色んな...

  • 恩人

    ずっと会いたいと思っていた人と会えました。 僕がこうやって音楽を続けていくきっかけを作ってくださった方なんです。その方は 東京から離れられて 故郷に帰られて暮らしておられて 今日やっとその地に行く事ができました。 お互い歳を取りました。笑 初めての出会いが45年ほど前になり...

  • 孤独

    一人もいいもんです いっそTVもつけず音楽だけ聞いていると 外の景色と一体感がつよくなります 色んな出来事が自分の身の上に起きては消え 起きては消えしますが 一人の夜は そんな出来事を消化するにはもってこいの夜になります。 人生を歩くのに鞄は一つで良いのです。 あれやこれや...

  • うまくなるコツ

    これは簡単なのです 上手い人の、先に行っている人の真似をするのです。 レッスンなんかも言ってしまえば 先人の真似を上手にする為の手段を伝えているだけですね とことん 真似をして 真似をし尽くしたら 上手になっている事は間違いないです。 真似をしていくと あれ? ここはこんな...

  • 音のたび

    昭和,平成,令和、と 音楽を聴いてきましたが 令和の時代の歌を全く知らない事に気づきました 流行りについて行ってないというか 昭和より前の音楽にハマったりしています。 最近の歌の歌詞が聞き取れなくなってしまい、もうええかな?と思ったら それ以降、最近の歌が身体に沁みて来なく...

  • ラーメン大戦争

    ラーメン店の多い事! 私が住んでる街には ラーメン店が 冬空の星のように点在しています。 醤油、とんこつ、味噌、塩、⭕️⭕️系ラーメン、、 毎日違う味のラーメンが食べれます。 ラーメン好きには幸せな話です。 が こんなにもキラボシの如くお店があるのにもかかわらず、行くお店は...

  • 優しさ

    人は優しさに触れる事でしか 変われないような気がします。

  • 配信

    2/22日 本日、新しい曲を配信致します。 Blue Silence と言う曲です ピアノだけの曲なんですが、自分のメロディーを 1番表せるのはやはりピアノで サックスは色んな意味で重くなってしまいますので 純粋なメロディーを表したいときはピアノをよく使います。 来月も配信...

  • 努力

    なんなんでしょうね 努力って 努力するんやーと 毎日暮らしていたら オーバーワークと言うか ストイック過ぎて疲れてしまいます。 そんな努力は長続きはしません。 平常の脈拍で 気負いもなく淡々と毎日毎日積み上げていく これが 後から見たら努力なんでしょうね 生きていると色んな...

  • また寒くなりました

    かないませんねー 暖かくなったり寒くなったり 身体がついていきません ストレッチをして身体を緩めても 寒くなると いっぺんに身体がこわばります。 気持ちも同じですね 緩んだ思ったら色々あって また 硬くなる これの繰り返しです ストレッチをして身も心も柔らかくしていないと ...

  • 考え過ぎない方がいい

    先のこと 以前の失敗 人間関係 死んだ後のこと etc こんな言葉がありました。

  • 三声と四声

    お久しぶりです。 今日はコード(和音)の話です。 三つ押さえるか 四つ押さえるか ここでだいぶん音楽として変わってきます。 ド、ミ、ソとするか ドミソシ まで押さえるか ピアノの事ですが 三つ押さえるとコードで言うとCになり 四つ押さえるとC△7 Cメジャー7となります。 ...

  • 朝日

    朝日を浴びて暖をとるというのも 気持ちいいもんです 風は冷たいですが 日差しは 頑張りよ!と言われてるみたいに 優しいです。 冬の日差しは優しい

  • 縁の三才

    縁と言うものはとても大切だと思っています。 あって話をしてみたいなあと思う人がいても 縁がないとその機会を得られません そういった事から縁は大切にしています。 縁は繋ぐばかりでもなく 悲しいかな切れることもあります こればかりは縁なものでどうしょうもありません だから余計に...

  • ライブ

    もう何回、ライブをしたかわかりません 1000回?くらいですかね? 毎度毎度緊張をし 毎度毎度凹みますが ライブは続けております。 今月も24日に予定しています。 宜しければ足を運んでくださいませ 重い扉の神戸三宮にあるY.sロードというジャズバーです。 扉を開けて中に一歩...

  • レッスン

    音をよくしたいと思われてる方のレッスンを もう三年ほどその方と取り組んでいます。 今日もその方のレッスンをしました。 幾度となく息の大切さを説き理解してもらってたはずなのですが,プレイには反映されてなかって 今日もその事で話している時にちょっとしたアドバイスをしたら、その事...

  • 誰もやっていない

    誰もやっていないことを 追いかけると 一見、孤独に見えますが 実は見ている人は見てて 意外にも孤独ではないようです。 誰か温かい眼差しで見ていてくれるようです。 ありがたいもんです。 僕の音楽も 海を越え エッフェル塔のたもとで流れるかもです。今年の秋には ありがたいもんです。

  • 阪神大震災

    もう30年が経ちました。 神戸は立ち直れたのかな?と あの地震で人生が大きく変わってしまった人しか 神戸では出会わないです。 身内が亡くなったり家が無くなったりと 身も心も帰るとこを失いました。 今 あれから立ち直れたか?と言えば 立ち直れないまま、崩れていってしまったとい...

  • 音を聴いて景色を見る

    音を聴いて景色が浮かび 景色を見て音が聞こえてくる こんなふうに音を出せたなら 最高に嬉しいと思いのですが なかなか そんな風にはなりません 見てきた景色 聞いてきた音 以上のものは出てくることもなく その中でバリエーション違いなものが ででくるだけです。 が 時折 ん?こ...

  • 静寂

    気持ちのいい音の中にいたいです。 雑音を聞く事なく 音の海を漂っていたいです。 気がつくとどこかの島に辿り着いて 目が醒める 色んな事に惑わされることなく 一日を暮らしたいですが なかなかそうも行かず 波紋は止まりません。 少しの間 目が覚めるまで 漂っていたい

  • 客観的

    歳をとると柔軟にいたいと願っています。 硬くなる身体 硬くなる思考 頑なになるプライド 硬くなる事は事故のもとです。 硬さは必要ないのかもしれません

  • あてのない

    用事のない電話 なかなかしずらいもんです。 ただ 声を聞きたいだけの電話 しずらいもんです。 用事を作ったりして 難儀なもんです。

  • オールドメディアとSNS

    テレビで育った僕たちには テレビから発信される事が 何より本当で、大事なニュースで疑う事など つゆとも知らず暮らしていましたが どうやら本当は違うらしいですね 惑わされる事なく 暮らして行きたいもんです。 最近の天気予報はよく当たる気がします。 ここは信じたい

  • 優しさ

    本当の優しさに触れると 気持ちが溶けます。 本当の優しさでしか溶けないものが あるようです。 甘く温かいものも纏った優しさも ありますが 栗の様なイガイガを纏った優しさも あります。 触れると痛くて生薬の様に後から聴いてくる 優しさは 自分が壊れてしまうほど 溶けてしまいま...

  • ハーモニー

    美しさを広げていくと 危ないところまで行ってしまいます これ あってるか? そこまで広げることができる感性を持ちたいもんです。 Cécile McLorin Salvant: NPR Music Tiny Desk Concert

  • 五円お守り

    五円お守りをいただきました。 ご縁がありますように と 五円お守りを頂いた神社からの帰り道、 ネオクラシックのピアノを聴きながら 車を走らせると、晴れ晴れする青空がありました。 信号で止まって空の雲をぼっと見てると クラクションで目が覚めます。 ごめんなさい、何度も何度も、...

  • 氏神様

    有名な神社に参拝しておりましたが 今年は地元の神様のところへ お参りに行こうと思っております。 神様からしたら なんで ワシを通り越して 有名なところばかりに集まるのじゃ! けしからん と なりますよね これからは 地元の人に神様に自然を 大切にして 可愛がって頂こうと思っ...

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します Here Be Dragons

  • ANDATA

    坂本龍一さんの曲です。andataは 聴くと胸が締め付けられるくらい切なくなります。 大晦日に聞く曲ではないと思うのですが いつも聞いてしまいます。 冬の日本海、それも荒れた海を高台のホテルから 見ている景色がいつも浮かびます。 いい曲ですね

  • 距離

    距離は大切です。 人間関係には特に大切ですね この距離を間違うと 人間関係に悩んでしまう事になります。 近づき過ぎると鬱陶しがられ 離れ過ぎると冷たく感じられ 兎角 距離は本当に難しいもんです。 来年は この距離を一つ、テーマとして 暮らしてみたいと思っています。 距離が近...

  • 訳あり

    訳あり豚まんをよく買います。 一貫楼の豚まんのB級品、出来損ない豚まんです。 味は同じなんですが 餡を少し包む生地が上手く包まれてなかったりと 食べるのには問題ないものなんですが 訳あり豚まんとして販売されています。 正規の豚まんのほぼ半額 お買い得なんですが なかなか、う...

  • 今年もお世話になりました

    歳の瀬ですね 今年もお世話になりました。 拙い文章と写真をご覧いただき 誠に感謝しております。 来年もよろしくお願い致します。 来年はなんとかやるでー!と やる気を出したいところなのですが やはり自分らしくボチボチとやって行きたいと 思っております。 二月九日 スタジオ然 ...

  • ドには色々あります。 盛り上がるときのド 語る時のド 出だしのド その時その時にドは変わります。 もちろんドだけではなく 音階全てに当てはまります。 音楽が面白いのは この表現のところかもしれません ジャズのフレーズを一つ一つ覚えるのもたのしいですが、 表現方法を勉強して行...

  • 黄昏流星群

    黄昏流星群という漫画があります。 年配の方の複雑に絡んだ色恋の話をドラマ仕立てにしていく漫画なのですが、面白くていつも読んでいます。 実際にはそんなドラマのような事は起きることもなく静かな川のように毎日が過ぎていくのですが 一つくらい ドラマがあってもいいのかなあと 思って...

  • メリークリスマス

    クリスマスですね なぜか 嬉しくなりますが これと言っていい事はないのですが 街はクリスマス仕様のイルミネーションで綺麗です 少し離れて里山にいると クリスマスも何もなく 変わらない穏やかな日々があります。 季節の移り変わりを早く知るのは 里山の木々であったりします 寒さ暑...

  • ラーメンマン

    死ぬまでにいったい何個の袋入りラーメンを 食べるのでしょうか? 便利な食べ物です。 チキンラーメンに始まりラ王まで どのラーメンも美味しいのですが 最近はこの袋麺も高くなって来ました。 お好み焼きといい たこ焼きといい ラーメンまで 庶民の食べ物ではなくなりそうです。 難儀...

  • 自給自足

    食物の自給自足に憧れます。 自分の食べるものは自分で作る その昔はそれが当たり前だったのでしょうが 今、僕にはそれが贅沢な事のように感じるところにいます。 でも なんとか、そのような暮らしをしたいと思っています。 自分で作った形の悪い野菜を なんとか料理して食べる 今の夢は...

  • 冬日和

    いいお天気です。 日差しが暖かく 陽だまりにいると ポカポカしてウトウトしてしまいます 今年も残すところあと10日 何ができたか? 何ができなかったか? と 反省などは今はしんどいので とりあえず休憩です。 ボチボチやって行きましょう❗️来年も

  • お詫び

    スケジュールを書き間違いをしておりました。 今月26日のライブを27日と掲載しておりました。 申し訳ございません ご予定に組まれておられた方には お詫び申します。 今月12/27日 Y.sロードのライブは26日でございます。 お間違い無いようお願い致します。 冬の寒い夜 街...

  • 今年の夏は暑かったです。 こないだまで暑かったような記憶がありますが 今日は打って変わって雪です。 あんなに暑かった夏が嘘のように 今日は無茶苦茶、寒いです。 日本には四季がありましたが 今は2季ですねー 文学とか芸術とかも 今までのものと変わってしまうかもしれません

  • 第一旭ラーメン

    いわゆる神戸ラーメンといわれるラーメンやさんです。 月にI,2回行きます。 神戸のラーメンとなると 推すところがありすぎて 第一旭が神戸ラーメンと言えるのかどうか?わからないのですが、お店にはそう書いてあります。 行く度に微妙に味の変化があり、楽しめます。 神戸に何店舗かあ...

  • 気持ちのストレッチ

    身体のストレッチは大事ですが 心のストレッチも大切です ストレスでちぢこんだ気持ちをゆっくり 伸ばしてやるのも必要ですね

  • 教会

    教会ライブが終わりました。 音が響き広がるので 気持ち良くなってどんどん音が大きくなってしまいがちになります。 今日はそこだけ注意致しました。 人の目に晒されるというのは 慣れてもなかなかこたえるもので パワーが要ります。 いつものように という事がいかに大事でパワーがい...

  • 頑張りすぎず

    頑張りすぎず さりとて 緩みすぎず この辺りの加減が難しいのです 僕の場合 少し緩んだ方に舵を切った方が いいので、今日も緩みます。 教会でのライブ 今日なのですが ゆっくり味わいながら ライブしたいもんです。

  • 景色

    僕の中に景色があります。 どこでみたのか? 前世の記憶か? 未来の景色なのか? その景色が僕の中に住み着いて 消えません 色んな国の映像をみたりしましたが 符合する所はありません 僕の音楽の出所はその景色のようです。 その景色と出会う時が 終わる時なのかもしれません End...

  • 配信

    本日よりマレーシアのmu-nest レーベるより 配信されるとメールが届きました。 違う国の方に聴いて頂けるのが凄く嬉しいです。 どのように感じられるのか?お聞きしたい所ですが、それはじっと待って反応を見るしかないのですが、凄く楽しみです。 瀬戸内海に落とした小石の波紋が ...

  • 紅葉

    六甲山を超えて里山を走ると そこは 紅葉街道です。 道も山も 空も空気も秋 神戸は六甲山を挟んで 二つの街があります。 どちらも味わい深く どちらも神戸 好きな街で大切な街です

  • 発表会

    生徒さんの発表会兼セッションがありました。 生徒さんの緊張がこちらにも伝わってきて こちらも少し緊張しました。 教えるという作業は教わるという事で こちらも凄く勉強になります。 生徒さんの震える唇,指先から出る音は やはり説得力があり胸に響きます。 この日のために どれくら...

  • 腰痛

    僕の周りでもたくさんいます。 腰痛もちが、 僕もそうなんです。 腰痛もちです。 しかしながら ストレッチをしだして だいぶん痛みが和らぎました。 1時間弱のストレッチを毎日毎日 やりました。 ネオクラッシックを聞きながら、 初めはあんまり変化がなかったのですが 最近は痛みが...

  • 音の旅

    自分の音を持って あちこちお邪魔して その土地の方と混じり合い 音を残して来たつもりです。 一年にそうそう あちこちには僕は行けず 何ヶ所かになりますが その土地で残した音が 漢方薬の如く 今でも残って聴いた方の胸の隙間を くすぐっていることを願うばかりです。 悲しみ 切な...

  • 関東と関西では 色が違うらしいです。 写真家の人の言葉なのですが 関東で綺麗に見えた色も関西に来たら 霞んで見えるらしいです。 音楽もそうで 同じ音でも 聞こえ方が変わるようです。 関東,東京でライブする事もありますが 関東、東京は地熱があり、一つステージが高い様な気がしま...

  • ポートアイランド

    神戸の中で 1番好きな場所です。 人口の埋め立て地なんですが 何か自然の中にいる という 錯覚を覚えます。 特に空港島が好きですね 何にもないのですが 又 それが良いのです。 ポツンと街灯の灯 その先に神戸の賑わいの街が見える 賑わいは少し離れた所から見る方が 安らぎます。...

  • 本当の年齢

    自分が今何歳なのか? ボケてしまったのではなく、 自分の本当の年齢を知りたいなあと 思っているのです。 実年齢は63歳なんですが 僕の寿命的に何歳まだきてるのか? まだまだ 若いのか?それとももう90歳くらいなのか? それがわかれば やる事が変わって来るような気がします。 ...

  • 朝 まだ日が登らない時の街の景色が好きです。 どこか厳かで どこか寂しくて どこか期待感があり 空の色が美しいです 黒から藍色に変わりゆく様は 本当に心が奪われます。 早起きは三文の得 というのは こう言った景色が見れるという事ではないでしょうが 僕にはそう思えます。

  • CTと天井

    天井を見つめながはCTを受けました。 あー まだまだ音楽をしないとダメやのに 直近でもコラボ作品が3つあるのに と 結果は 尿路結石で 石が出たら治るとのこと ほっとしました。 少し病院で休んで帰りました。 今年は病院ばかりで難儀しました 来年は少し 穏やかに暮らしたい

  • 無心

    考えて作った曲は どこか冷たく、音の繋がりが悪く 胸に刺さってこないのです。 何も考えず、音に身を任せて 曲を作ると 柔らかく、音の繋がりに歪感がなく スムーズに流れて、すっと胸に入ってきます。 いつも このように作ればいいのですが これまた この境地になる事が少なく なか...

  • 哀海

    Spotifyで配信しておりますが この曲がいいと DMをいただきます。 ありがたい事です。 今回はなるべく 哀しいほうには持っていきたくなかったのですが、作っててこぼれ落ちるというかあふれ出してしまったという感じで作った曲なんです。 よければ お聞きくださいませ

  • ブルース

    ブルースが好きで よく聴いています。 スティービーレイボーン とにかくかっこい Stevie Ray Vaughan - Crossfire + Travis Walk (instrumental) [1989] スピード感がたまらないのです 沼ですね はまると

  • 曲者

    鍋をしました。 オーソドックスな鍋でしたが セリを入れた途端 味が広がり高級な鍋料理になりました。 一見 合いそうもない物を少し入れる それだけで うまく行けば 元にあったものが広がり 味わい深いものになります。 セリは僕にとっては少し遠い野菜で あまり食べない曲者系の味な...

  • 紅葉

    こんなにあったかくても 木々は紅葉していくんですね 街路樹が黄色く、赤く、変わっていくのをみて あー 紅葉なんだと気付かされます。 もう少し寒い方が 良いような気がします。 じゃないと季節感がなくなってしまいます。 日本独特の四季の風情を感じれなくなります。 来週から寒くな...

  • スタジオ然

    スタジオ然という スタジオを共同で持っています。 ちょうど一年前に借りることになり 手直しにかかり 今年の春に柿落としのライブをし 秋に落語会を開催して 自分のソロライブもして 何とか一年やってこれました。 想いというのは いつか実現するんやなあと 実感した年でもありました...

  • 団地の二人

    NHKのこの番組を見るのが楽しみでしたが 明日で最終回 なんと寂しい話です。 脱力感満載のドラマで 見ているこちらもほっこりできて 楽しみにしていました。 脱力する、させるというのは 本当に力がないとできない事で さすが小林聡美さんキョンキョン! という事なんですが ストー...

  • 息はとても大切です。 サックスを吹く時も息を大きくサックスの管に入れていかないといい音はなりません 口で吹くというより身体で吹くという感覚です。 息の延長線上に音があり、その向こうに気持ちが乗ると言った感じです。 呼吸は難しい

  • 用事がない

    用事がないけど 電話してもいいでしょう? 声が聞きたい時もあるのです。

  • 新米

    新米をいただきました。 美味しいですね〜 新米は ホワイトコーンもいただきましたが とれたてを食べれるのはやはり幸せです。

  • 雨の夜

    秋の雨の夜は 切なさが増します 誰かの声が聞きたくなりますが 一人を強烈に感じた方がいい時もあります 寂しい時は一人の方がいいもんです。

  • 中毒

    温もりのそばは 気持ちいいもんです。 ずっとそこにいたいと思います。 優しさは時に毒になりますが 温かさはもっとひどくて 中毒になってしまいます。 気をつけないと

  • ニット

    ニットの季節です。 いきなり寒くなるので 身体がついていけてなくて 風邪をひいてしまいそうになります。 ゆっくり お風呂に入って 気持ちも身体も温まって ストレッチしないと 北海道では雪が降ったとか もうすぐ冬です

  • ドレミファソラシド

    ドとレの間にド#があります。 ほんとはド#とレの間にも音は存在致します。 学問として整理するためにそうしたのだだ思いますが 割り切れない 表しきれない音は無数に存在します。 表しきれない音に 私達は感動していると思うのです。 AIには作れない音です。 そこを大事にして行き...

  • 街の匂い

    50年前とおんなじ匂いがしました。 バスから降りて深呼吸をした時に匂った空気は 50年前、中学の頃に匂った空気と同じでした。 なんの匂いかわかりませんが 秋の匂いだと記憶しています。 人生が始まる前に嗅いだ匂いと 終盤を迎えた今とおんなじ空気を吸っているというのもなんだか安...

  • Spotify

    サックスを吹いています。 今も吹いておりますが、 曲を作ったりする時はピアノを使います。 もう長い間、そんな事を繰り返していたら 少しピアノが弾けるようになりました。 もちろん、プロの様に流暢には弾けませんが、 自分が表したいメロディーくらいなら弾けるようになりました。 え...

  • 坂本龍一さんに 今、又 はまっております。 坂本龍一さんが見ていた景色 その一部が見えるような気がしました。 夜に聞くと 夜が深くなる様な気がします。

  • アナログカメラ

    今 アナログカメラにはまっております。 デジタルのはっきりクッキリした画像に疲れてきて少し優しさを求めて難儀なアナログカメラを使っております。 ピントと露出も全て自分で合わせないといけないので 一枚撮るのに結構時間がかかります。 景色より人を撮るのに向いているのかなあーと ...

  • 不義理

    身に余るほど 優しくされたり 親身に僕の事を考えてアドバイスをくれたり 自分の事の様に つまづいている僕を応援してくれたりした方に なんのお返しもできてない自分が歯痒くて その方が困っている時にも、色んな理由をつけて 側に駆けつけることさえできない自分に情けなさを覚えます。...

  • トンカツ

    トンカツを食べるとしたら どのソースをつけて食べるのか? これは悩む所です。 ウスターソース? トンカツソース? オーロラソース 塩? ゆず味噌? 醤油? 僕はやはり トンカツソースかゆず味噌を選びます。 ロースの油とゆず味噌、トンカツソースが 混ざると格別に美味しいです。...

  • 日本

    どこにいっても 同じ言葉を聞き どこに行っても 同じ様な景色を見ます。 日本はとても小さくなったのか その土地に行けば その土地の食べ物 その土地の言葉 その土地の景色を 見たいと思って旅するのですが もう 日本国中あまり違わない景色ばかりです 少し残念で 少し寂しいです お

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、makojazzさんをフォローしませんか?

ハンドル名
makojazzさん
ブログタイトル
音旅
フォロー
音旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: