chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • いっかくじゅう座の IC2177 かもめ星雲

    いっかくじゅう座の IC2177 「かもめ星雲」です。実際にはいっかくじゅう座とおおいぬ座の境にある星雲ですが、IC2177は英語では「かもめ星雲」になりますが、天の川のど真ん中にある星雲で非常にたくさんの星々の中に大きな羽を広げている鷲に…

  • ふたご座のIC443くらげ星雲

    寒い日が続いています。鈴鹿でも昨日は雪が積もりました。雪国の方には申し訳ない程度の雪量ですが、 年に一度積もるかどうかの鈴鹿では、5cmか10cmでも大騒ぎです。 雪の上の運転に慣れていないので結構スリップしている車がありました。 この長い期間大雪を降らせた寒波もようやく収まりそうで一安心ですね... さて、本題の天体画像ですが、ふたご座にあるIC443 くらげ星雲で…

  • 久しぶりの鏡筒撮影 NGC2174 モンキー星雲

    ご無沙汰しております。先日、久しぶりに赤道儀に鏡筒を載せて撮影しました。 ここのところ、SeeStar S50での撮影で楽をしておりました(^^♪ 最初に鏡筒を向けたのは、オリオン座に近いNGC2174 通称モンキー星雲です。

  • SeeStar S50で撮影したM42オリオン座大星雲

    今年もアッという間に大晦日です。 ベルスターも無事に2024年を終わることが出来そうです。 今年は殆ど新しい機材を導入することもなく終わる予定でしたが、年末になって衝動買いをやってしまいました(^^♪ ZWO社のSeestar S50です。 昨晩、初めての夜の撮影を決行しましたが、あまりの設営の簡単さや、導入の速さが凄いです。 まずは手始めにM42から導入30秒39ショットで撮影終了! 出来栄えは以下の通りの出来栄えで…

  • NGC2264_クリスマスツリー星団

    非常に寒い日が続いております。鈴鹿でもみぞれ交じりの雨が昨晩降りました。 インフルエンザも三重では猛威を振るっております。皆様も年末年始、元気に過ごす事が出来るようお身体にお気をつけ下さい。 こちらは、12月の初旬に撮ったNGC2264_クリスマス星団です。 久しぶりの星雲の画像処理でPhotoshopの使い方を失念してました。あれこれひねくり返しながらマスクの作り方を 思い出した次第です。 苦労しながら、何と…

  • Seestar S50で太陽撮影

    先週、アイベルさんでZWO SeeStar S50の説明を聞いて衝動買いをやってしましました。 在庫無かったので取り寄せで金曜日に取りに行ってきました。 早速、本日説明書を読みながらの太陽撮影!標準で太陽フィルターもついてます。 …

  • 紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)

    今日の夕方、自宅から西の空に肉眼で 紫金山・アトラス彗星を見ることができました。 長い尾を引いて迫力のある彗星ですね。 天体写真を始めて10数年経ちましたが、 肉眼で彗…

  • 中秋の名月2024

    月齢14.5の中秋の名月です。 昨晩はからりと晴れ渡って綺麗な月を見ることができました。 それにしてもいつまでこの暑さは続くんでしょう(◎_◎;)

  • 昨夜の 満月(バックムーン)

    先週に東海地方は梅雨が明け、猛暑日が続いております。 皆様も、体調管理には十分にお気を付けください。 鈴鹿の昨夜の星空は気持ち良く晴れ渡っておりました。 また、昨日は、鈴鹿サーキットにて8時間耐久レースが開催され

  • 子ぎつね座の惑星状星雲 M27

    子ぎつね座にある大型の惑星状星雲M27です。 トレーニングに使う鉄アレイの形に見えることから亜鈴状星雲とも呼ばれます。 M27は、明るさは7.4等あり、観測によると見かけの大きさが 100年間で6.8秒ほど

  • りょうけん座のM51子持ち銀河

    M51子持ち銀河です。 この銀河は、りょうけん座にあってとても有名な銀河ですね。 敢えて説明はいらないと思いますが、地球からの距離はおよそ2300万光年だそうです。

  • ゴールデンウイークの球状星団 M3

    暑いゴールデンウイークを如何お過ごしでしたか? ベルスターは、息子が神奈川から帰省したので家族で十数年ぶりに淡路島まで 鳴門の「うずしお」を見に行ってきました。 行ったのは4月の末で生憎の天気でしたが、

  • 4ヵ月ぶりの天体撮影 M106銀河

    なんと、四か月ぶりに赤道儀に鏡筒を載せました!!!! ここのところ、めっきり寒いのが苦手になり全然やる気が起きず... とはいうもののいい加減やらねば そして、鏡筒を向けたのはりょうけん座のM106銀河です…

  • 月と木星

    皆様、こんにちわ m(_ _)m 急激に寒さが増してきました。各地で雪の情報も聞かれます。 寒空の下夜遊びをする皆さん、お身体にはお気を付けください <(_ _)> インフルエンザもまだまだ流行っているようです。…

  • シーズン2回目の木星撮影

    私には珍しくシーズン2回目の木星撮影です。 VMC200L(1950mm)に2Xバローレンズ+ZWO ASI 290MCに いつものごとく、木星を導入するのに四苦八苦(;'∀') 何とかASI 290MCの小さなセンサーに導入するのに10分少々...

  • 久しぶりの惑星撮影

    本当に久しぶりの惑星撮影です。なんと2年ぶりでした。 今回は、夕方から東の方向にキラキラ輝く木星です。 しかしながら、惑星は何回撮影してもピントがビシッと決まりません。 今までシャキッとした惑星を撮影したことが無いような? んんん...今回もシャキッとした画像にはなりませんでした(T_T)/~~~

  • 中秋の名月2023

    皆さんこんばんは! 本日は、天候に恵まれて雲一つない最高のお月見日和です。 そんな最高な天候の中、貴重な中秋の名月&満月を撮影できました。 これをを逃すと次回は7年後とのこと...

  • スーパーブルームーンを撮ってみた

    お久しぶりです。 昨日は、久しぶりにカメラを取り出してスーパーブルームーンなるものを 撮影してみました。 雲が空全体に広がる天気でしたが、なんとか雲の切れ間から現れた

  • 6月の満月撮影「Strawberry Moon」

    昨夜は月が昇り始めた頃は雲で覆われましたが9時を回った頃から 晴れてきました。ストロベリームーンということもあってか奥様が 関心を持ったようで、愛犬と一緒に窓の外を眺めていたので、<…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ベルスターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ベルスターさん
ブログタイトル
にわとり天体写真
フォロー
にわとり天体写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: