Zil5のある生活を少しずつアップしていこうと思います
以前から気になっていることがありました。それは車両を購入したときからキッチンのガラスカバー右側の指を入れるところにラバーリングがなかったこと。特にガラスにバリがあったりするものではなかったのでそのまま使っていたものの、先日ガス台を掃除しようと五徳を外した
すごく興味があったわけではありませんが、ちょっと時間があったので、メーター類の美白化に挑戦しました。諸先輩方のブログがとにかく役に立ち、悩むことはありません。コツが必要なことと言えば、はんだごてを使ってLEDの取り外し、交換用LEDの取り付けでしょうか。スペー
休みをいただいて1週間の北海道旅行へ行きました。キャンプ場に泊まったのは3日で、その間はゴミを捨てさせてもらえます。そうでない場合、道の駅やコンビニ、スーパーなど、ゴミ箱を見つけてこっそり捨てる、というのは好きではありません。なので長期旅行の際は必ずゴミ箱
Zil5にはキッチン部分にスイッチがたくさんあります。ライト類のスイッチは押してしまえば光るという反応があるため、すぐに気づくのですが、ポンプのスイッチは押しても切ってもうんともすんとも言いません。だからって問題があるわけでは何らありませんが、水を使おうと思
カムロードのシートはぺらぺらで、私の場合、長距離運転時にはお尻と太ももの裏あたりが痛くなってしまいます。そういった症状を緩和するためのシートを使ってきましたが、根本解決にはなりえません。また左ひじの行き場がないのがどうもなぁと常々思っておりました。そこで
GWの旅行で東京から岩手まで遠征しました関係で、深夜のドライブで音楽を聴く時間が多かったのですが、カムロードのスピーカー、わかってはいましたがやっぱりショボすぎます。ベースが商業トラックですからラジオが聴ければ…という程度のもので、何も間違ってはいないと思
ライト消し忘れブザーを導入していましたが、先日の近畿遠征の際に新東名におけるトンネルの連続でなんだか嫌気が差してしまい、結局つけることにしました。設置、配線は非常に簡単でした。にほんブログ村
子供の春休みに合わせてお休みをいただき、近畿地方に遠征、いろいろと回って参りました。旅の後半で京都南鴨川RVサイトを利用させてもらいました。私が普段使っているのはスマートフォンのYahooナビですが、電話番号で出てくるものの、行ってみた場所は数100mずれていて、夜
冬タイヤから夏タイヤに交換しました。夏タイヤの組み合わせホイール:ハイエース純正スチールホイールタイヤ:ミシュラン Agilis 215/70R15用意しておいた金属バルブ(90942-05023)とは径が合いませんでした。具体的にはホイールのバルブ用の穴の径が少し大きくてパッキンが
金曜日の夜に自宅を出発し、土曜日1日スキーや温泉、旅先の食事を楽しんで、日曜日の朝食を済まして午前中に復路出発という慣れ親しんだスキー小旅行を初めてZil5で実行しました。今シーズンのスキーは最後です。スキー場の駐車場は概ねどこも少し傾いている印象です。そんな
「ブログリーダー」を活用して、しうへいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。