SNSで、子供が小さいと 「パンで床に絵を描かない」 「飛行機は泳がない」 とか、普通に生活してる時には言わないセリフを言葉にする!と。 認知症の介護もおんなじ 「それはシャワーじゃないの、お茶よ」 「それは息子じゃなくて、ポットよ」 「それは食べれないの。あなたの指よ」 ...
認知症の方のみのデイサービス。日々起こるビックリだけど楽しい事件!今日の用事は何だろう?
SNSで、子供が小さいと 「パンで床に絵を描かない」 「飛行機は泳がない」 とか、普通に生活してる時には言わないセリフを言葉にする!と。 認知症の介護もおんなじ 「それはシャワーじゃないの、お茶よ」 「それは息子じゃなくて、ポットよ」 「それは食べれないの。あなたの指よ」 ...
ショート利用が悪いことではない ただ、【環境が変わる】ことで困ることが出ることもある トイレのタイミング ウロウロする 食事を摂れない 場所がわからない……など また、頓服の薬が毎晩になったり… 認知症の人が馴染むのって本当に大変 ある程度は、仕方のないこと だからといって...
若年性認知症 本人の言葉 認知症になったら何もわからない? 何もできない?一人にできない? そんなことないんですよ!
そうだよね。 スパサラ 切り干し大根 区別つかないよね
認知症だから できない! なら あなたは できる? みんなで足を使って絵を描いてみよう! 認知症があってもなくても 初めてのこと 認知症がある利用者さんの絵 センスありすぎた!!
みんなで仲良く? みんな一緒に? そんなの嫌なんです私 一人になりたい時間もある 落ち着ける静かなところがいい 誰にも声を掛けられない時間が必要 ほっておいて そんな気持ち誰にでもある 他人と一緒に過ごしていれば当たり前 認知症だと頭をより使う 冷静になれる場所が本当に必要...
どうやって顔を認識しているのか? 正直……私にもわかりません。 ただ、 不安になると寄ってくる利用者さんがいます。 体調が悪くなると寄ってくる利用者さんがいます。 他のスタッフではダメなのです。 信頼関係ができているのか? 送迎してくれるから? ただ付き合いが長いから? ...
認知症の人のソフトボールの全国大会が、静岡県富士宮市でありました。 利用者さんと一緒に参加⚾ ひっちゃかめっちゃかにみえるのかもしれないけど、そこには温かなハート♥がありました。 みんなが笑顔で受け入れる✨誰も空気のような存在にならない。 それぞれに役割があって、こぼれ落ち...
時々、講師や介護職がデイに訪問される どんなデイ? 面白そうだから参加したい! アルバイトしたい! いろんな理由で来てくれるけど…… 利用者さんの様子で、この人がこの場所に居てもよいかすぐわかる 初めて会った瞬間に 受け入れられる人がいる 穏やかな人 空気のような人 声のト...
足をどんどん!! あまりにもうるさいから、他デイを断られた うちのデイでもどんどん!! 他の利用者さんがビックリ😣 止められない なら 好きなだけどんどんしてもらう 翌日には 吸音材+吸音じゅうたん 人は変えられない なら 環境を変えよう
美味しそうだったようです。 思う存分食べてもらいました。 何か聞いたら 【まごなお】らしいです。 ものすごく美味しいらしい!
冬は寒い いっぱい服着る 部屋でも その格好 認知症の人は自律神経が上手く機能しない人が多い 暑くても汗をかけなかったり 暑いことに気づかないことがある 暑いとイライラしますよね なんだか不快ですよね それで水分少なかったら さらに不快 手足だけ冷たいだけでも寒いと感じる人...
介護度5で、自分から動いたり、自分の想いを言葉で伝えることは難しいマサさん。 一緒懸命何かをいつも、伝えようとしてくれる それを私達も一緒懸命受け取る なんだか伝わるんですよね ケアマネさんも、意味不明な言葉でよく理解してあげられるねって。 月1回くらいだと難しくて当たり前...
認知症を理解する ことと、 目の前の認知症の人を理解する ことは、 違う 夜中、歩き回る人がいる 夜と昼など、時間の感覚がない 自宅を違う場所と間違えている コレは、認知症の症状 昔、夜勤をしていたから 夜になると点検をしている コレは、その人だけの歴史 目の前の人を理解し...
ショウさんはよく働く 結果は上手くいかないことが多いけど めっちゃ頑張ってるのはわかる (タオルを指差して) あれ持ってきてー! とお願いすると、、 【はーい!】と 椅子を運んできた (…めっちゃ重たいよ) (ベットの上の服を指差して) あれ畳んでー! とお願いすると、 【...
うちのデイでは食事も一緒に作ります なかなか正しく作れないショウさん それでも何かしたい! と思います 洗うよ! と食器を洗ってくれます ……上手いことできませんけどね まぁお任せします! 後で洗い直せばいいので ※デイだと余裕があるので問題ありません で、 ふと、見ると ...
ずっと昔、 おむつの研修でパッドを使ってみた 大失敗した 普通に排尿したら パッドが吸うスピードより出るのが速いから 漏れる漏れる 自分で量をコントロールしながらじゃないと上手くいかない 最近、 パンツ型とテープ型で体験する機会があった Mサイズだと大きすぎて漏れるし、気持...
おむつを利用してる高齢者は認知症の人が多いのではないか? 尿意がわからないから? なんだか気持ち悪いけど、これがトイレに行きたいという気持ちだとわからない トイレに行きたいけど、 場所がわからない 言葉にできない 動作がわからない 「認知症になったから、トイレに行けない...
介護中イライラすることある 私は、親の介護は外からみても悲惨だったと思う 虐待だったよ 無事に殺さず終わったけどね 仕事となると、イライラすることは少ない 仲間がいるし、やっぱり他人だからね 家族での介護 イライラしても仕方ない 隣の家族は上手く介護してるかもしれない で...
みなさんは、お出かけしますか? なぜ、認知症になったらお出かけしなくなるのでしょうか? デイサービスに行くことがお出かけ? 連れてかれてるだけかも。 自分の意志?誘拐? いつも、乗ってくれる利用者さんには感謝しかない。 初めての利用でも乗車してくれる利用者さんに対して不思議...
今日初めて利用のヒロさん 自由にしていいですよー!と伝えた途端歩き始めたり、立ったり座ったり♫ 最高✨ デイサービスに来たからこそ自由に過ごして欲しい! で、夜はぐっすり眠ってもらう これが、在宅で生活していくためにデイの役割の1つ 本人さんには、元気になってもらう 家族さ...
認知症の人で一人暮らしは多い その人らしく生きてる人はいっぱいいる 自分が忘れることを知ってるから、 メモをたくさん貼って 必ず火の元チェック 誰よりも気を付けてる 時々、警察を呼ぶけど 本人は困っていない 時々不安になるけど、伝えてくれる 出来ることを奪わないで! 今まで...
認知症の人って不安が強い 目を開けたら、さっきと違う場所にいたり、干した覚えのない洗濯物があったり、ご飯食べてないのにシンクにお皿が……。 誰が? 真面目で頑張ってきた人の方が不安が強い。 きっと、認知症になる前から不安が強かった、でも自分で頑張らなきゃ!と隠してきた人も多...
今日はみんなで運動 やってあげる♫ やってもらう♪ 生きてれば迷惑かけて当たり前。 だから、助け合うのも当たり前。 認知症なんて本当に関係ない!
利用者本人サキさんと認知症の話をしました。 認知症は、忘れちゃう病気なんでしょ?と。 確かに、覚えられずにわからない事がある病気。 だからといって、サキさんはサキさんのままで変わらないよ。 サキさんは、元気なアルツハイマー型認知症。今すぐ娘の顔がわからなくなったり、食べ物じ...
認知症の人しかいない場所にいると、認知症が普通。 認知症の症状もいろいろ。 アルツハイマー型、レビー小体型…。 ピック症状が強くて、他者に関係なく好きなように過ごすチコさん。ちょっと走り回ることも🤣 時々、 「あれ?カップが空っぽ!誰か飲んじゃった」 「あれ?ご飯食べたっ...
昨日から、東京が雪が降って大変そうです。 こちらは、降ってはないけど風の冷たい1日です。 エアコンもかかせない。 ってことは、乾燥するんですよ! 利用者さんは、さらに!! 厚着してもこもこ。 汗もかくしね。 ヒートテックは、身体の水分を熱に変えるからお風呂場でも雪が振ります...
みなさんの安心とは何でしょうか? 安心安全ってよく聞くけど、人によって違いますよね。 安全=ケガをしない と思うと、独りで歩いてはダメ! 安心=明るい と思うと、夜が不安で眠れない! とか。 良い悪いではなく、人それぞれ。 でも、 ダメ!って言われたら 誰でも気分は悪くない...
名前と顔が一致しないのは日常茶飯事! 介護の世界もまだまだ昭和生まれのスタッフが多い。 だからなのか? 適当にスタッフに名前を付けて呼ぶショウさん。 ちょっと若くみえるスタッフには、 ももちゃん、えりちゃん、のぶちゃんとちょっと可愛らしいイマドキの名前を付けてくれる。 で...
認知症になると自分の世界で生きる人がいます。 今までのルールでは、苦しくなって生きにくいと思う。 また、目の前に有るものが気になって気になって何もできなくなる人もいます。 なので、座る場所などを変えてみたりします。 その結果…… みんなバラバラ🤣🤣 今まで我慢して頑...
認知症の事を教えてもらっているドクターとのお話の中で……。 よく、 様子みてください! 何かあったら連絡を! この言葉。 一体、何をみたらいいの? 何かって、何よ! ズレるよね。って。 ドクターには、何をみたらいいのか? 副作用にはどんなことがありそうなのか? 医療の常識を...
トイレットペーパーの芯を2本を用意 両目に当てる それが、【認知症の人の視界!】 高齢になると耳も遠くなる どこから呼ばれてるの? 私呼ばれてた? どこにアレあるの?
タクシーが食べてるよ! パンが寝てるわね。 △□✻÷%~@!▶ね! あのね!あんたよ!✻#△♡○■%∞?¿℃~ね! 何を言っているかは、わからないこと多いです😅 でも、何かを伝えようとしたり、共感を求めたり一生懸命喋ってくれる。 単語は合ってても、文章にならなかったり...
介護で大変! って言える人どのくらいいるのかな? 私は、言えなかった。 親の介護が自分の人生で苦痛だったことを誰にも言えなかった。 苦痛じゃなく介護できてる人はいいんだよ! 腰とかに気をつけてね!だけ。 無理してる人は、助けをちゃんと求めてね。 1人じゃなくて色んな人に! ...
うちに70歳以上のスタッフがいます。 入浴介助だってトイレ介助だってします! (もちろん、本人と相談の上ね。) そのスタッフがソファに利用者さんと一緒に座ってると混じってわからなくなることがある🤣🤣 でも、 これがいい! 認知症があっても、なくても違いなんかわからなくな...
認知症になったからといって、おむつにならない人もいるけど、認知症が進行するとおむつになる!というイメージが…。 どうしてだろう? トイレの場所がわからなくなる 高齢になって、くしゃみや立ち上がった時にでちゃう トイレに行きたいという感覚がわからない 動けない いろんな理由が...
認知症になったら何もできない? こんな情報はもう時代遅れ。 愛知県岡崎市に「ちばる食堂」って沖縄料理屋さんがある。行ってきたー。 店長さんは、介護職で今はいろんなことをしてる。 ここで働いているスタッフさんは認知症の人。 間違えたり、忘れちゃたりあるけど、お客さんも一緒に存...
もし、💩の仕方教えてください! どうやって飲み込むの? と聞かれたら何て教えますか? 普段、何気にしている動作… 教えることできますか? トイレでずっと、「う〜ん」と声だけだしてる利用者さん。 全然お腹に力が入ってない。出ることは難しいな。
えらい😅えらい😭 (こちらの、方言で【しんどい】という意味) えらい…えらい… と、ずっと言い続けるシズさん。 よく、聞くと 身体がしんどくないよ。 でも、しんどいの。と。 元々、不安性が若い時からあったそう。 それに認知症が加わりさらに不安に😅 環境やケアだけで治る...
よく利用者さんの横で寝ること多いんです🤣 膝枕してくれたり、とんとんと寝かしてくれたり……。 今日もとんとんしてくれました。 他のスタッフにタオルケット持ってくるように指示したり、ソファから落ちないように注意したり。 心配なんでしょうかね? 時々、生きてるか確認されます!...
コロナに感染して約1週間デイをお休みしたタチさん。 お迎えに行くと、少し不安そうに車に乗ってデイサービスへ。 こんにちは。あなただあれ? とスタッフに緊張した様子で声をかける。 やっぱり忘れちゃったか〜と。 いつもなら動き回るタチさん。他人のことなんか気にせず自由に歩いて触...
認知症について教えてもらっているドクターと利用者さんと家族。 認知症になった! さて、これからをどう考えるのか。 最初は不安ですよね。 お金、介護力、自分の時間……。 とにかく、相談できる、頼れる場所が必要です! 何でもいいのでモヤモヤしたら連絡くださいね! 認知症発症して...
認知症は、病名ではなく症状。 上手く生きられなくなる症状が、何らかが原因で出てくる。 誰もがなりえる。 だから仕方ない! で、終われない! お金があって、看れる家族の人数が多くて、もう98歳とかなら仕方ないでいいかもしれない。 これが、中学生の子供が2人いる48歳...
人生会議してますか? 最期はどんな風がいい? は、 どんな風にに生きたい? と思う。 ちゃんと意見を伝えられるうちに話し合うことが大事! そして、一回だけでなく定期的にする。 最後に食べたい食べ物なんて変わるでしょ? いま、意思疎通ができなくても、目の前の人が穏やかな顔にな...
利用者さんの家族さんに、施設に入れたほうがよいですか? と聞かれること実は多いです。 ちょっと介護に大変になって周りに勧められるんでしょうね。 私がいつも言う事 【家族さんが倒れてからでは遅い。本人さんと一緒に居たい気持ちが大きかったら頑張れる。でも、入れたら可哀想、入りた...
日本人は、ひとに迷惑をかけてはいけない!と言われて育ってきた人が多いと思う。 生きてるだけで、誰かに迷惑かけてるのにね! 誰かに迷惑かけたくない! ってことは、 誰かの為になったら嬉しい♥ 他人にケアされるのは嫌かな。 ってことは、 誰かのお世話ちょっとくらいなら…… 自分...
デイサービスに、何泊分?? というくらい大荷物でくる方が時々います。 寒いかな? 汚れるかも! いろいろな心配や不安があるのかもしれません。 でも、デイでその大荷物を確認することはありません。持ってきたことを覚えてないから。 安心してもらえる場所だから大丈夫と思ってもらえれ...
認知症があると、身体の不調を訴えることは難しい。 今までの利用者さんで調子不良と判断した材料 ①動きが緩慢になる ……立ち上がりもゆっくり、お茶を飲み始めたらそのまま動きが止まる、傾眠が多くなる、笑顔が少なくなったり表情がなくなるなど。 ②触ると体が熱い …健康な人でもそう...
認知症とお薬は切っても切れない関係 ドクターも知らない情報もってるのが、 薬剤師さん! お薬のプロですから。 ドクターに聞きにくいな。 診察ないけど、薬について聞きたいな。 この組み合わせどうなんだろ? 副作用? 不安や疑問あれば何でも答えてくれます! なので、 処方箋持っ...
認知症と言われてから、ずっと同じ薬を、服用している方多くないですか? 認知症だからと、アリセプトをずっーと。 睡眠導入剤も同じのを同じだけずっーと。 認知症は、変化します! 体力や体重も、変化します! ピック症状が出てもアリセプト服用だったので、症状を伝えてメマンチンに変更...
「お風呂行きましょ!」 と一生懸命声掛けして、説明しても、全然来てくれない利用者さん。 お風呂入りたくない? 人によっては、 遠くから手招きすると、 浴室まで来てくれる。 お風呂場の前で声掛けすると、 「風呂か!ええなぁ〜と。」 スムーズに入浴。 言葉での入浴が伝わってなか...
★布団に水をかけて大変! どうしてそんなことするの? と。 掛ふとんの模様がお花でした🌼 ★紙にに針をさしてました! 何がしたかったの? 二枚重ねのティシュペーパーでした🧵 ★ゴミ箱がトイレに……。 もう!!何やってるの? トイレが分からなくて、でも床ばダメ! 汚れなく...
送られてくる情報に 尿意ありません! いつもパット内 トイレって言いません ってよくあります。 でも、 立たないで!と言われてた言葉がストップさせてたり 尿意はあっても言葉にできなかったり 尿意はあっても理解できなかったり 尿意がただの不快になってたり 認知症で本当に尿意...
時々、一人でお出かけする利用者さんがいます。 玄関には張り紙が! みなさん、どうしても、声に出して呼んでくれるのでありがたいです😊 でも文字が認識できない方もいて、静かに出て行ってしまったことがありました。 幸い、すぐ発見できましたが、心臓止まりそうになったことあります?...
若年性認知症とは、65歳未満の人が発症する認知症のことです。 もし、若年性認知症で障害年金を申請していない人がいたらどうか確認してください! 認知症と診断されたけど、まだまだ大丈夫だからいいや。と思っていませんか? 基本、障害年金は、65歳の誕生日2日前までしか申請でき...
うちのデイサービスは避難所になっている。 いつも思う。 認知症の人が避難所に行った時に大丈夫なのだろうか?と心配になる 騒ぐからとか、トイレの心配があって、家族も避難できないのではないのかと。 透析や人工呼吸器など医療的にケアが必要なの人もわかってる。 でも、認知症の人...
トイレ行きたい!って何度も訴える人。あるあるですね。 危ないから立つときは呼んでと伝えても一人で立ってしまう。 これもあるあるですね。 なんど、説明しても認知症の人にはわかりません。 説明したことを覚えてないんですから。 バッサリ諦めましょ。 1人でも立って歩ける環境を作っ...
年中無休デイサービスなので、今日もみんな来てくれます。 地震は震度4くらいでしたが、幸い何も影響がなく無事に開業できています。 年始早々、落ち着かないですが、認知症の人にとっては関係ない。 ただ、怖いニュースは何杯も不安にさせるので地震の情報は一切つけず。 心を安定するため...
毎日、とても楽しいことがたくさん起こる。 認知症のケアって辛いことより、笑顔になることが多い。 大変なときもあるけれど、その何百倍も勉強になる。 他人の人生の最後を手伝う仕事だからね。 この楽しさが伝わったら嬉しい。 でも、 認知症の人の楽しさを伝える文才が私にはない。 い...
認知症は、病名ではない それじゃあ、何が原因? いま判ってるだけで70〜80種類もある 頭の病気などで、生活しづらさを感じたら【認知症】なわけ このザックリ感が誤解を生んでる気がする もっと私が認知症を理解して、伝えていこー! 生きづらさを感じる人が、少しでも減るように暖か...
うちのデイでは塗り絵とか折り紙を基本しない みなさん、家で塗り絵とかしますか? したい!という希望があればどれだけでも提供しますが、自宅と同じように過ごしてもらいます できるだけ、今まで通り。 誰も人に迷惑をかけたくない! 誰かの為に働きたい! この想いを大事にして、人とし...
認知症の人の言葉をそのまま受け取らない時がある 【怒ってるとき】 その言葉の裏に 便秘? 水分不足? 眠い? 暑い? お腹空いた? 淋しい? 不安? それは何の不安? 介護してる側は、そんなこと考える余裕は無いかもしれない 怒っているのには、ちゃんと理由があることだけ知って...
認知症の人は、私達より頭を忙しくさせてる これ何だった? ご飯食べたっけ? 誰だった? 火を消した? 常に考えてる 薬で頭を活性化してるとさらに活発に忙しい だから、 すぐ寝ちゃったり、混乱しやすかったり、イライラしやすかったりする 周りに八つ当たりされると困るけど、理解...
認知症の人の中には、言葉を上手く使えなくなるタイプがあります。 正直何の事を言ってるのかは全く理解できません。 でも、正す必要も聞き直す必要もなく、本人の表情に合わせて聴いていると本人幸せそう。 時々、話が噛み合ってみんなも幸せになる♥ 【安心】して話ができる場所と認定され...
介護度は1。 一人暮らしのサクさん。女性。 認知症はあるけど、なんとか暮らしてる。 デイサービスでは、ご飯を作ったり、他の利用者さんとお話をするのが仕事。 迎えに行くと 「頭がなんだか変。忘れっぽくて自分が自分じゃないみたい。昨日までの自分はどこいったの?」って感じと教え...
耳が遠くなると情報が聞こえないから認知症と間違えられることもある 忘れてたのでなく、ただ聴こえてなかっただけ 音のトーンで聞こえたり聞こえなかったり、紙に書いたり、速度やアイコンタンクを気をつけると届いたり……。 カズさん……普段聞こえないけど、こっそりお菓子を開けると...
前頭側頭型認知症の女性利用者ちえさん。 10分座ってられないし、相手が嫌がってもしつこく触る。 食事も他の人の食べちゃう。食べ物じゃなくても口にいれちゃう。 でも お肌ツヤツヤでピカピカ✨ 褒めると ありがと〜!あなたもよ! って、絶対褒めてくれる。 こういう普通の会話を大...
イベントをすることは、いつもと違う環境になるから、認知症の人にとって良いのか?悪いのか? 正直…どっちでもよいと思う。 一緒に過ごしてくれる家族が楽しそうなのが一番!! 誰かのために頑張ってきた人生。 誰かを想って過ごしてきた人生。 喧嘩しても大丈夫。 認知症が無かった時も...
気付いたら裸でテレビ観てた! 暑かったみたい。 ズボンのサイズが小さかったみたい。 眠たくて、パジャマに着替えようとして忘れちゃったみたい。 どうして、こうなった?と考えるとゲームみたいで楽しい。
介護度5のマサさん。 基本全介助必要……と言われています。 でも 知らない人が来ると目をつぶって沈黙→帰るとめっちゃ喋る 口悪い→イケメンが来ると口調がおしとやか 他の人がドライブに行くと→そわそわ→自分も行けると知るとニヤリ 体調が悪い時→特定のスタッフを呼ぶ 判って...
食事まだ? お前が盗んだ! 私は知らん。 認知症あるある。 【優しくしなきゃいけないことも知ってる。でも、できなくてひどい言葉を言っちゃう。】 市民講座などで認知症の研修をしたあと、よく個人的に言われる言葉。 家族は、何してもいいよ。 殺さなきゃ。殺したら終わるよ。 でも、...
すごく久しぶりの認知症日記。 気付いたら、ズボン脱いで他の人と一緒にテレビみて大笑い。 相変わらず、ティシュは美味しいらしい。 福山雅治を旦那と紹介する。 食べれないのでミキサー食だと言われていたら、ただ認識してなかった。やきそばめっちゃ自分で食べる。 歩けないと言われたの...
コロナウイルス.....。 マスク.....。 認知症状がある人は、正しく使えません。 マスクをなぜするのか? いつするのか? 正しい使用方法は? いつ交換した? 誰のマスク? 正しくマスクを使うには、いろいろな記憶が必要なのです。 カズさん・・・リハパンの中から出てきます...
顔の認識ができないタクミさん。 自分の娘だと思って、他の利用者さんの頭をヨシヨシしちゃいます。 それも、食事中でも、車の中でも・・・。 触られて怒る利用者さんもいます。 (当たり前です) それでも・・・・・ あの人は寂しい人なんだよ。 と受け止めている利用者さんもいます。 ...
ユマニチュード? 優しく手をさする? うん。 とりあえず (信頼関係あるの前提) 抱きしめておこう 慣れてない男性利用者さんとは 握手が1番 慣れてくるとお腹さする 介護職はホスト、ホステスじゃない? いいじゃないですか♪ 利用者さんが笑顔で安心するならさ💕 デイサービス...
今まで休憩中に利用者さんの横でウトウトすること何十回。 気付いたら とんとん 優しく寝かしつけてくれてました。 そっと布団をかけてくれました。 認知症状があっても、 言葉を理解できなくても、 自宅を忘れちゃっても、 人として大事なことは 忘れない。 当たり前!
みなさん尿意🚽ありますか? どうして、おしっこしたい! ってわかるんですか? アレ?この感覚なんだ? なんて考えないですよね? この感覚があってもなくても 尿意がない!と判断されちゃうんです。 尿意があってもトイレに行けない。 尿意があっても尿意と分からない。 尿意があ...
玄関は開放されているからか、 独りになりたい利用者さんは 玄関に行きます! 普通の玄関なのに、 卓さんが座ると あら不思議♪ 高級リゾートに見えます。 帰りたいけど帰れない。 本人はよく分かっています。 帰りたくなると玄関へ。 玄関で落ち着くと帰りたくない時も(笑)
認知症状の中に、人の顔が認識できないことがあります。 男性利用者さんをご主人と思ったり、 スタッフを娘と思ったり(たまに女性スタッフが息子になります) 鏡とずっと喋ったり 脳が正常に動いている私たちには びっくりする時があります 今日は、ドライブ 彰子さんは、家族と他者の区...
どこでもカメラ目線(笑) 認知症があっても、 ・カメラの方向がわかる ・自分の表情がわかる ・みんなを集めようとする ・花をバックに!と指示できる 撮って部屋に戻った時には、もう覚えてません。 でも、羽根1枚くらいは記憶してるかな。
久しぶりの日記になってしまいました。 毎日、おかしなことは起こるのに文字にすると伝わらない。 頑張ります。 今日は、利用者さんとドライブ。 外を観るとよい刺激になるからね。 身体を休めるよい時間でもあるね。 建物の中だと、 片付けなきゃ! トイレ! 何時に帰る? 子供はどこ...
認知症の人の対応できるのすごいね! 介護できる人って優しいよね。 私には、違和感。 認知症対応のおもしろさ パターンがない! 毎日、一瞬、本当に違う。 それが常に新鮮。 仕事だけど、毎日発見がある。 単純に、面白い! だから、 この仕事が大好き!
スタッフはよく利用者さんの家族になります。 話のつじつまは全くありません。 今日は、利用者さんの姉になりました。 つまり、私は、103歳です(笑) でも、いい子いい子と頭をなでてくれました。 ありがとう。
利用者さんが発熱 午後3時 38.3度 帰宅時間17時 家族と連絡取れず 違う部屋に隔離 利用者さん軽度の認知症 常にマスクをしている 他者にまで注意をするほど 急な発熱なのでコロナではないと判断 ただ、インフルエンザ? 本人、全く理解できない 高熱のためふらつきある 本人...
認知症の人は、 初めて会った人は この人友達! or はじめまして? どっちのパターンでしょうか? デイサービスでみていると、 アルツハイマー型の方は、 安心できる人 というのは分かっているようです。 いつも、スタッフのお尻をたたいてケラケラ笑っているアツさん。 お迎えにい...
利用者カズさん。大正生まれ。短期記憶はあまりないが作業記憶あり。 それでも、家族さんに向ける顔。デイでの顔。使い分けてる。 デイサービスに来ては、 「ここに来たことあるかもしれん。」(9ヶ月目突入) 「いつバスくる?」 「お金は?」 と何十回も聞きます。 みんなで会話してい...
うちのスタッフが、小学校一年生のお孫さんに、老人ホーム(デイ)で何しているの?って聞かれた。 「おじいちゃん、おばあちゃんのお世話だよ。」って教えたんです。 そしたら、 「ばぁば、違うでしょ。お世話じゃないでしょ。」って。 「お世話は、ばぁばが小さい頃いっぱいしてもらったで...
デイサービス池田亭は民家型のデイサービスです。 延長や緊急時にお泊り(介護度によりますが) あります。 で、時々 デイサービスは私の家になります。 「だんなさんはいつ帰ってくるの?」 「こんな大きな家に独りなの?」 って。 たまに、ご家族さんにも言われることも(笑)(笑)(...
自分に認知症状があることを理解しているノブさん。 よく 「ちょっといいですか?」 「聞いてもいい?」 って質問をされます。 内容は、 「ここはどこですか?」 「何のためにここにいるの?」 「何をしたらいい?」 ・ ・ ・ 今日は、 「う~ん。なんだか自分が自分じ...
「わっからへんもん」 「僕もですね、頭がボッーとしちゃってね」 「あれやった?なんやった?忘れちゃったわ」 「頭がぼけとる」 「頭がほわ~んとして、ピカピカするの」 「認知症だもんでね」 「どうしてだか、できないの」 「デイサービスの日って忘れちゃうの」 みんな、一緒です。...
新しい利用者さん。ちこさん。 ずっーとお喋り🎶 テンション常にアゲアゲ⤴️ 様子を観に来たケアマネさん。 『こんな落ち着いてる姿を初めて見ました!』 やったね💕 そして、さらに一言。 『ちこさんより、スタッフさん達のほうが、テンションが高いですね』 😍😂😂😂😂...
得体の知らない物って怖いですよね? 多治見はすでに30度を超える猛暑が始まっています。 池田亭の玄関にはミストが出るようになっています。 外側から見ると 虹が掛かって綺麗なんです! 池田亭の玄関は いつも賑やか。 外が見える場所は落ち着くのでしょうか。 認知症がある人ばっか...
大きな音が苦手なノブさん。 穏やかな男性。 出所の分からない音や、高い女性の声、電子音...。 パニックになります。 様子は、 少しずつ手が 耳へ。 そうなりかけたら、 静かな場所へ移動 または、仕事をしてもらう。 毎回、 食事が終わると 「片付けるよ~」と 食器洗いノブさ...
誤嚥性肺炎で入院していたクロさん。 デイサービスで気をつけていたこと。 ①姿勢 立って歩くことができないクロさん。自宅では這って移動。そのため寝ながら食べたりしていた。とりあえず、3食をデイで食べてもらうことにしたので、足がきちんと着く髙さ。顎が上がらないように。ベットに横...
お見舞いに行くと 「うどんが食べたい」 「お茶が飲みたい」 「ゼリーなんて嫌だ」 と私に訴え続けるクロさん 「逃げよか(笑)」 「デイサービスこのまま連れてって」 「家がいい。家に帰りたい。もう元気」 と。喋るときも一回もムセない。 家族と相談 家族は、 「このまま病院に居...
前回、すご~く悔しい思いをした話。 今回は、動くきっかけの話。 前日まで普通に食事をしていたクロさん。 ご自宅から救急搬送。 地元で大きな急性期病院へ。 病名「誤嚥性肺炎」 はい!高齢者によくあること。 ※この利用者さんは、幻覚が時々ありますが、自分の思いはハッキリ言える。...
ちょっと怖いタイトル 夜中に公開するから許して。 でも本当 私は殺してしまったことがあります。 その当時は 知識がなくて、 医者が言ったから、 多分だし、 って、全部言い訳を作って 人のせいにしてた でも 殺してた 体調が悪くなって入院したハルさん 認知症も酷くて食事に手を...
レビー小体型認知症のナオさん 寝ているのか起きているのか わかならいくらい 目を閉じて 喋ってます 急に泣きます 急に笑います やっぱり、 私はよく怒られます 泣きモードに入る前に 声を掛けたり、 歌をきかせたりします 私は歌うと 「その歌じゃない!」 「アレ歌いなさいよ!...
朝、起きて、 自分のベット、自分の部屋、自分の家 ってわかりますよね? どうして? 何で判断してるんでしょうか? 壁の模様? 置いてあるタンス? 雰囲気? 家具の配置? 好きなぬいぐるみ? 家族? きっと 今の自分にとって 見慣れているもの 安心するもの 「家」ってなんでし...
帰宅願望?(暇になるとお出かけしたい) の強い人が、さらに強い人と会うとどうなるか?? 一緒に行こう! と誘うパターン。 一緒に待ってようね! と諭すパターン。 やっぱり人生は 人生は成り立っているなと。
「ブログリーダー」を活用して、認知症と過ごす。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
SNSで、子供が小さいと 「パンで床に絵を描かない」 「飛行機は泳がない」 とか、普通に生活してる時には言わないセリフを言葉にする!と。 認知症の介護もおんなじ 「それはシャワーじゃないの、お茶よ」 「それは息子じゃなくて、ポットよ」 「それは食べれないの。あなたの指よ」 ...
ショート利用が悪いことではない ただ、【環境が変わる】ことで困ることが出ることもある トイレのタイミング ウロウロする 食事を摂れない 場所がわからない……など また、頓服の薬が毎晩になったり… 認知症の人が馴染むのって本当に大変 ある程度は、仕方のないこと だからといって...
若年性認知症 本人の言葉 認知症になったら何もわからない? 何もできない?一人にできない? そんなことないんですよ!
そうだよね。 スパサラ 切り干し大根 区別つかないよね
認知症だから できない! なら あなたは できる? みんなで足を使って絵を描いてみよう! 認知症があってもなくても 初めてのこと 認知症がある利用者さんの絵 センスありすぎた!!
みんなで仲良く? みんな一緒に? そんなの嫌なんです私 一人になりたい時間もある 落ち着ける静かなところがいい 誰にも声を掛けられない時間が必要 ほっておいて そんな気持ち誰にでもある 他人と一緒に過ごしていれば当たり前 認知症だと頭をより使う 冷静になれる場所が本当に必要...
どうやって顔を認識しているのか? 正直……私にもわかりません。 ただ、 不安になると寄ってくる利用者さんがいます。 体調が悪くなると寄ってくる利用者さんがいます。 他のスタッフではダメなのです。 信頼関係ができているのか? 送迎してくれるから? ただ付き合いが長いから? ...
認知症の人のソフトボールの全国大会が、静岡県富士宮市でありました。 利用者さんと一緒に参加⚾ ひっちゃかめっちゃかにみえるのかもしれないけど、そこには温かなハート♥がありました。 みんなが笑顔で受け入れる✨誰も空気のような存在にならない。 それぞれに役割があって、こぼれ落ち...
時々、講師や介護職がデイに訪問される どんなデイ? 面白そうだから参加したい! アルバイトしたい! いろんな理由で来てくれるけど…… 利用者さんの様子で、この人がこの場所に居てもよいかすぐわかる 初めて会った瞬間に 受け入れられる人がいる 穏やかな人 空気のような人 声のト...
足をどんどん!! あまりにもうるさいから、他デイを断られた うちのデイでもどんどん!! 他の利用者さんがビックリ😣 止められない なら 好きなだけどんどんしてもらう 翌日には 吸音材+吸音じゅうたん 人は変えられない なら 環境を変えよう
美味しそうだったようです。 思う存分食べてもらいました。 何か聞いたら 【まごなお】らしいです。 ものすごく美味しいらしい!
冬は寒い いっぱい服着る 部屋でも その格好 認知症の人は自律神経が上手く機能しない人が多い 暑くても汗をかけなかったり 暑いことに気づかないことがある 暑いとイライラしますよね なんだか不快ですよね それで水分少なかったら さらに不快 手足だけ冷たいだけでも寒いと感じる人...
介護度5で、自分から動いたり、自分の想いを言葉で伝えることは難しいマサさん。 一緒懸命何かをいつも、伝えようとしてくれる それを私達も一緒懸命受け取る なんだか伝わるんですよね ケアマネさんも、意味不明な言葉でよく理解してあげられるねって。 月1回くらいだと難しくて当たり前...
認知症を理解する ことと、 目の前の認知症の人を理解する ことは、 違う 夜中、歩き回る人がいる 夜と昼など、時間の感覚がない 自宅を違う場所と間違えている コレは、認知症の症状 昔、夜勤をしていたから 夜になると点検をしている コレは、その人だけの歴史 目の前の人を理解し...
ショウさんはよく働く 結果は上手くいかないことが多いけど めっちゃ頑張ってるのはわかる (タオルを指差して) あれ持ってきてー! とお願いすると、、 【はーい!】と 椅子を運んできた (…めっちゃ重たいよ) (ベットの上の服を指差して) あれ畳んでー! とお願いすると、 【...
うちのデイでは食事も一緒に作ります なかなか正しく作れないショウさん それでも何かしたい! と思います 洗うよ! と食器を洗ってくれます ……上手いことできませんけどね まぁお任せします! 後で洗い直せばいいので ※デイだと余裕があるので問題ありません で、 ふと、見ると ...
ずっと昔、 おむつの研修でパッドを使ってみた 大失敗した 普通に排尿したら パッドが吸うスピードより出るのが速いから 漏れる漏れる 自分で量をコントロールしながらじゃないと上手くいかない 最近、 パンツ型とテープ型で体験する機会があった Mサイズだと大きすぎて漏れるし、気持...
おむつを利用してる高齢者は認知症の人が多いのではないか? 尿意がわからないから? なんだか気持ち悪いけど、これがトイレに行きたいという気持ちだとわからない トイレに行きたいけど、 場所がわからない 言葉にできない 動作がわからない 「認知症になったから、トイレに行けない...
介護中イライラすることある 私は、親の介護は外からみても悲惨だったと思う 虐待だったよ 無事に殺さず終わったけどね 仕事となると、イライラすることは少ない 仲間がいるし、やっぱり他人だからね 家族での介護 イライラしても仕方ない 隣の家族は上手く介護してるかもしれない で...
みなさんは、お出かけしますか? なぜ、認知症になったらお出かけしなくなるのでしょうか? デイサービスに行くことがお出かけ? 連れてかれてるだけかも。 自分の意志?誘拐? いつも、乗ってくれる利用者さんには感謝しかない。 初めての利用でも乗車してくれる利用者さんに対して不思議...
どうやって顔を認識しているのか? 正直……私にもわかりません。 ただ、 不安になると寄ってくる利用者さんがいます。 体調が悪くなると寄ってくる利用者さんがいます。 他のスタッフではダメなのです。 信頼関係ができているのか? 送迎してくれるから? ただ付き合いが長いから? ...
認知症の人のソフトボールの全国大会が、静岡県富士宮市でありました。 利用者さんと一緒に参加⚾ ひっちゃかめっちゃかにみえるのかもしれないけど、そこには温かなハート♥がありました。 みんなが笑顔で受け入れる✨誰も空気のような存在にならない。 それぞれに役割があって、こぼれ落ち...
時々、講師や介護職がデイに訪問される どんなデイ? 面白そうだから参加したい! アルバイトしたい! いろんな理由で来てくれるけど…… 利用者さんの様子で、この人がこの場所に居てもよいかすぐわかる 初めて会った瞬間に 受け入れられる人がいる 穏やかな人 空気のような人 声のト...
足をどんどん!! あまりにもうるさいから、他デイを断られた うちのデイでもどんどん!! 他の利用者さんがビックリ😣 止められない なら 好きなだけどんどんしてもらう 翌日には 吸音材+吸音じゅうたん 人は変えられない なら 環境を変えよう
美味しそうだったようです。 思う存分食べてもらいました。 何か聞いたら 【まごなお】らしいです。 ものすごく美味しいらしい!
冬は寒い いっぱい服着る 部屋でも その格好 認知症の人は自律神経が上手く機能しない人が多い 暑くても汗をかけなかったり 暑いことに気づかないことがある 暑いとイライラしますよね なんだか不快ですよね それで水分少なかったら さらに不快 手足だけ冷たいだけでも寒いと感じる人...
介護度5で、自分から動いたり、自分の想いを言葉で伝えることは難しいマサさん。 一緒懸命何かをいつも、伝えようとしてくれる それを私達も一緒懸命受け取る なんだか伝わるんですよね ケアマネさんも、意味不明な言葉でよく理解してあげられるねって。 月1回くらいだと難しくて当たり前...
認知症を理解する ことと、 目の前の認知症の人を理解する ことは、 違う 夜中、歩き回る人がいる 夜と昼など、時間の感覚がない 自宅を違う場所と間違えている コレは、認知症の症状 昔、夜勤をしていたから 夜になると点検をしている コレは、その人だけの歴史 目の前の人を理解し...
ショウさんはよく働く 結果は上手くいかないことが多いけど めっちゃ頑張ってるのはわかる (タオルを指差して) あれ持ってきてー! とお願いすると、、 【はーい!】と 椅子を運んできた (…めっちゃ重たいよ) (ベットの上の服を指差して) あれ畳んでー! とお願いすると、 【...
うちのデイでは食事も一緒に作ります なかなか正しく作れないショウさん それでも何かしたい! と思います 洗うよ! と食器を洗ってくれます ……上手いことできませんけどね まぁお任せします! 後で洗い直せばいいので ※デイだと余裕があるので問題ありません で、 ふと、見ると ...
ずっと昔、 おむつの研修でパッドを使ってみた 大失敗した 普通に排尿したら パッドが吸うスピードより出るのが速いから 漏れる漏れる 自分で量をコントロールしながらじゃないと上手くいかない 最近、 パンツ型とテープ型で体験する機会があった Mサイズだと大きすぎて漏れるし、気持...
おむつを利用してる高齢者は認知症の人が多いのではないか? 尿意がわからないから? なんだか気持ち悪いけど、これがトイレに行きたいという気持ちだとわからない トイレに行きたいけど、 場所がわからない 言葉にできない 動作がわからない 「認知症になったから、トイレに行けない...
介護中イライラすることある 私は、親の介護は外からみても悲惨だったと思う 虐待だったよ 無事に殺さず終わったけどね 仕事となると、イライラすることは少ない 仲間がいるし、やっぱり他人だからね 家族での介護 イライラしても仕方ない 隣の家族は上手く介護してるかもしれない で...
みなさんは、お出かけしますか? なぜ、認知症になったらお出かけしなくなるのでしょうか? デイサービスに行くことがお出かけ? 連れてかれてるだけかも。 自分の意志?誘拐? いつも、乗ってくれる利用者さんには感謝しかない。 初めての利用でも乗車してくれる利用者さんに対して不思議...
今日初めて利用のヒロさん 自由にしていいですよー!と伝えた途端歩き始めたり、立ったり座ったり♫ 最高✨ デイサービスに来たからこそ自由に過ごして欲しい! で、夜はぐっすり眠ってもらう これが、在宅で生活していくためにデイの役割の1つ 本人さんには、元気になってもらう 家族さ...
認知症の人で一人暮らしは多い その人らしく生きてる人はいっぱいいる 自分が忘れることを知ってるから、 メモをたくさん貼って 必ず火の元チェック 誰よりも気を付けてる 時々、警察を呼ぶけど 本人は困っていない 時々不安になるけど、伝えてくれる 出来ることを奪わないで! 今まで...
認知症の人って不安が強い 目を開けたら、さっきと違う場所にいたり、干した覚えのない洗濯物があったり、ご飯食べてないのにシンクにお皿が……。 誰が? 真面目で頑張ってきた人の方が不安が強い。 きっと、認知症になる前から不安が強かった、でも自分で頑張らなきゃ!と隠してきた人も多...
今日はみんなで運動 やってあげる♫ やってもらう♪ 生きてれば迷惑かけて当たり前。 だから、助け合うのも当たり前。 認知症なんて本当に関係ない!
利用者本人サキさんと認知症の話をしました。 認知症は、忘れちゃう病気なんでしょ?と。 確かに、覚えられずにわからない事がある病気。 だからといって、サキさんはサキさんのままで変わらないよ。 サキさんは、元気なアルツハイマー型認知症。今すぐ娘の顔がわからなくなったり、食べ物じ...
認知症の人しかいない場所にいると、認知症が普通。 認知症の症状もいろいろ。 アルツハイマー型、レビー小体型…。 ピック症状が強くて、他者に関係なく好きなように過ごすチコさん。ちょっと走り回ることも🤣 時々、 「あれ?カップが空っぽ!誰か飲んじゃった」 「あれ?ご飯食べたっ...