chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
能率技師
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/12

arrow_drop_down
  • 広島「男気」伝説、カープのレジェンド黒田博樹さんのパネル、モニュメントがJR広島駅ビル「ミナモア」に展示されています

    3月24日に開業したJR新広島駅ビル「ミナモア(minamoa)」。この駅ビル2階コンコースに、黒田博樹さんのパネル、モニュメントが展示されています。広島の中心部の本通りにも黒田さんの手形モニュメントがあるので2例目になります。黒田さんは、まだ50歳。広島の街の英雄です。黒田博樹さんは、大阪府大阪市住之江区出身の元プロ野球選手、解説者。現在、カープの球団アドバイザーを務めています。日本人投手として初めて、日米通算先発勝利数のみで公式戦200勝を達成。2024年シーズン終了時点で、日米の40球団から勝利を挙げた唯一の日本人投手です。サムライJAPAN。2004年アテネオリンピック野球の銅メダリストです。2007年、米国メジャーへ。そして8年ぶりに、カープに復帰。「男気」伝説の始まりです。また、カープ時代に着...広島「男気」伝説、カープのレジェンド黒田博樹さんのパネル、モニュメントがJR広島駅ビル「ミナモア」に展示されています

  • 消えゆく店店・・・隆盛を誇ったロードサイドの店舗の選別が始まっています

    祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・。隆盛を誇ったロードサイドの店舗も選別の時代に入っています。潰れる店もあれば、新規オープンする店もあります。これが、資本主義なんですね。トランプ関税、日本はどうなっていくんでしょうか?心配です。前を向いて進んでいくしかありません。がんばろう!ニッポン消えゆく店店・・・隆盛を誇ったロードサイドの店舗の選別が始まっています

  • デザイン経営 各国に学ぶ企業価値を高める戦略・・・「最大の収益源はデザインプロジェクト」と喝破する若手研究者の一冊

    ロジカルシンキングやクリティカルシンキングでは差異化、差別化をしにくい時代になりました。米国のIDEO社の成功により、デザインシンキングやクリエイティブシンキングが広がりつつあります。時代のキーワードは、イノベーションです。面白い本を読みました。デザイン経営各国に学ぶ企業価値を高める戦略小山太郎著中公新書1100円帯には、「最大の収益源はデザインプロジェクト」。著者は、中部大学の専任講師。イタリアのデザインが専門だそうです。同書では、主要先進国のデザイン経営について分析、解説しています。構造化して分かりやすく解説してあるため、面白おかしく読むことが出来ます。イタリア・・・美しいかたちが良い眺めをもたらす米国・・・IT技術がユーザーに寄り添った問題解決を行う中国・・・工学的な設計でメイド・イン・チャイナを牽...デザイン経営各国に学ぶ企業価値を高める戦略・・・「最大の収益源はデザインプロジェクト」と喝破する若手研究者の一冊

  • 人口減少、少子高齢化で衰退する地方都市・・・人口減少、少子高齢化の流れを止めることは難しいと言われています

    東京一極集中と言われていますが、その真逆なのが地方都市です。仕事で山口県岩国市を訪れたのですが、JR岩国駅前には驚きました。まず、人があまり歩いていません。そして、中心市街地の商店街の多くがシャッターが下りています。岩国市は、人口12万人。米軍基地があります。錦帯橋や岩国城などの観光スポットもあります。駅前の商店街。飲み屋さんも軒を連ねています。夜は、コンビナートや工場で働く人達や米軍関係者で賑わうんでしょうね。限界集落という言葉がありますが、これからは限界都市も出てきそうです。人口減少、少子高齢化の流れを止めることは難しいと言われています。であれば、できるだけ集まって暮らしていくコンパクトシティに移行していかければなりません。地方は、これからどうなっていくんでしょうか?実際、百貨店の廃業が続いていますし...人口減少、少子高齢化で衰退する地方都市・・・人口減少、少子高齢化の流れを止めることは難しいと言われています

  • 急膨張SHIFTの革命 人的資本経営を極めよ・・・日経ビジネス誌の特集記事 実にクリエイティブ・・・CSV、CSRの最先端を走っています

    最近、カタカナやアルファベットの社名が増えています。IT企業やスタートアップ企業が増加していることがあると思います。社名を聞いただけでは、どのような業種業態が分かりません(笑)。今週の日経ビジネス誌2025.4.14号の特集記事は「急膨張SHIFTの革命人的資本経営を極めよ」。躍進しているSHIFT社を取り上げています。SHIFT社は新進のIT企業。多重下請けのIT業界に新風を吹き込んでいます。ContentsPart1人的資本経営の超可視化下流からのIT革命Part2部下の給料をあげない上司はいらないPart3面接1回、当日に判断目指すは5000人採用Part4社員の悩みに積極的に介入合理的なら何でもやるPart5革命は終わらせない皆が幸せに働く世界を創るSHIFT社は、わずか12年で年商1300億円、...急膨張SHIFTの革命人的資本経営を極めよ・・・日経ビジネス誌の特集記事実にクリエイティブ・・・CSV、CSRの最先端を走っています

  • 広島の桜は葉桜になりました また来年!

    咲き誇っていたサクラ。今朝がたの雨で多くが散ってしまいました。ちょっぴり寂しいです。また来年!今年も楽しませてもらいました。ありがとう!広島の桜は葉桜になりましたまた来年!

  • シロヘビ君に会ってきました・・・山口県岩国市にある「シロヘビの館」パワーとエネルギーをいただいてきました!ありがとう!

    今年は、ヘビ年。ということでゲン担ぎにシロヘビ君に会ってきました。山口県岩国市にある「シロヘビの館」。シロヘビは、国の天然記念物に指定されているそうです。シロヘビは、青大将の突然変異の生き物だそうです。なぜか山口県岩国市にたくさん生息しています。さらに岩国の人たちは、シロヘビを大切に守っており、今日まで生き延びてきたそうです。ネズミを食べて、お米を守っていたんですね。ヘビは商業運や金運を高めてくれると言われています。商業大学や商業高校の校章にも蛇がデザインされていることが多いです。シロヘビ君にパワーとエネルギーをいただいてきました。ありがとう!シロヘビの赤ちゃんも生まれました。すくすく元気に成長してもらいたいものです。シロヘビ君に会ってきました・・・山口県岩国市にある「シロヘビの館」パワーとエネルギーをいただいてきました!ありがとう!

  • 岩国寿司・・・「殿様寿司」とも呼ばれる押し寿司は武家風・・・質素でシンプルな逸品でした in山口県岩国市

    山口県岩国市への出張。名物の岩国寿司をいただいてきました。江戸時代に岩国藩主・吉川公に献上して喜ばれたという言い伝えから「殿様寿司」とも呼ばれる押し寿司のことで、山の上の城へ、運搬が便利な食べ物をということで考案されたそうです。特産品の岩国れんこんの酢漬けや伝統野菜のチシャ、アナゴの煮付け、錦糸卵、でんぶんなどの城下町らしい豪華な食材を使っており、3~5段に重ねられた華やかな一品。祝いの席に出す料理として、藩政時代からの伝統を誇る祝い品や献上品として作られてきた寿司。武家文化ということもあり、質素でシンプルな寿司です。一度に大人数分を作るため、木製の寿司枠は大きなもので60センチ四方になることもあるそうです。また、大きなものを作るときには、職人たちが押し蓋の上に乗って押し固めることもあったそうです。料亭な...岩国寿司・・・「殿様寿司」とも呼ばれる押し寿司は武家風・・・質素でシンプルな逸品でしたin山口県岩国市

  • 錦帯橋を渡ってきました・・・山口県岩国市にある名勝地 1673年、吉川広嘉によって架けられたアーチが美しい五連の木造橋

    山口県岩国市に出張。仕事が早く終わったので、JR岩国駅からバスで錦帯橋(きんたいきょう)へ。名勝「錦帯橋」・・・久々です。今週の雨で、桜もかなり散っていましたが、一部咲いているサクラもありました。延宝元年(1673年)、吉川広嘉によって架けられた、アーチが美しい五連の木造橋。過去何度も大雨で流されたそうですが、そのたびに架け直されました。長さ193.3m、幅5mで木組みの技法で造られており、日本三名橋のひとつと言われています。春は桜、夏は鵜飼が有名です。インバウンドのツーリストもたくさん訪れていました。釘は使われていないそうです。ただ、鉄枠で木材を固定しているところが多々あります。「大橋」と呼ばれることが多く、吉川広嘉が幕府から名前の記載を求められた際にも「岩国大橋」と書いたと言われていたそうです。他にも...錦帯橋を渡ってきました・・・山口県岩国市にある名勝地1673年、吉川広嘉によって架けられたアーチが美しい五連の木造橋

  • 世のため、人のため、社会のために働くエッセンシャルワーカーの方々に感謝!ありかとうございます

    医療や介護、警備や清掃、運転やサービスなど、社会を維持していくために働く人はたくさんいます。世のため、人のため、社会のために働くエッセンシャルワーカーの方々です。この人たちを抜きにして、日常生活をおくることはできません。コロナの時に、その存在の重要性がクローズアップされました。ありがとうございます!感謝です。通りを歩いていると、びっくり!ビルの窓を拭いている作業員の方がおられました。高所、命綱一本・・・。危険な仕事です。上からワゴンを下ろすとか出来ないのでしょうか?高所恐怖症の自分には絶対出来ない仕事です。作業をされている方の安全、ご無事を祈るばかりでした。ご安全に!世のため、人のため、社会のために働くエッセンシャルワーカーの方々に感謝!ありかとうございます

  • こどもは国の宝!ゲートパーク広島で水のミストで遊ぶ元気な姿に、この国の未来は大丈夫だと思った次第です

    人口減少、少子高齢化・・・深刻な状況が続きます。街を歩いても、こどもの姿が見えず、年配の方やお年寄りの姿が目立ちます。広島市の中心部にあるゲートパーク広島。平和公園のそばにある旧広島市民球場跡地にあるイベントスペースです。そこにあるシャワーミストが再開です。冬場の間は止まっていましたが、再び水ミストが吹き出しています。小さな子どもたちが、ミストの中で無邪気に遊び回っています。まだ花冷えの時期ですが、遊びが大好きな子どもたちには関係ありません。ミストで遊ぶ元気なこどたちの姿に、この国の未来は大丈夫だと思った次第です。こどもを育てるお父さん、お母さんも大変です。今年から育児を支援する国の施策も充実しています。イクメンも期待されています。がんばれ!ニッポンのお父さん、お母さんこどもは国の宝!ゲートパーク広島で水のミストで遊ぶ元気な姿に、この国の未来は大丈夫だと思った次第です

  • 広島・八丁堀・・・広島の街のド真ん中にある商業エリアです・・・広島は「3B」の街

    広島市の中心市街地は、八丁堀、紙屋町です。都銀や地銀をはじめとした金融機関や東京に本社のある企業の支店が軒を連ねています。広島電鉄の路面電車も、この相生通りを走っています。広島の街は、「3B」の街と言われています。「ブランチ(支店)」「バス」そして「ベースボール」です。B1リーグの広島ドラゴンフライズも出来たので「バスケットボール」が入ってくるのかもしれません。老舗百貨店の福屋の本店も八丁堀にあります。被爆建物です。今年からハイブランドに一層チカラを入れるそうです。たまに八丁堀でウインドウショッピングを楽しむのも一興です。テクテク散歩に最適な八丁堀です。ぜひお越しください。広島・八丁堀・・・広島の街のド真ん中にある商業エリアです・・・広島は「3B」の街

  • カープ預金をしてきました・・・優勝すれば金利2%!でも、道は遠いです(涙)

    カープ、今シーズンも出足が悪く、一進一退で戦っています(笑)。鬼門の名古屋バンテリンドームでは、中日相手に1勝1敗1分・・・良かったです!矢野や羽月の足・・・打てなくても機動力で点を取るカープらしい試合でした。毎年恒例のカープ預金をしてきました。カープが優勝すれば金利2%!去年は、9月初旬までカープは首位だったのですが、そこから歴史的大連敗。最終的には4位となり、金利も雀の涙でした(涙)。今年こそ、リベンジです!でも、道は遠いです(涙)。がんばれ!カープカープ預金をしてきました・・・優勝すれば金利2%!でも、道は遠いです(涙)

  • ひろしまブックフェスがゲートパーク広島で開催されていました・・・立ち飲み屋さんも併設 一杯いきますか?

    仕事帰り、ゲートパーク広島で「ひろしまブックフェス」が開催されていました。第2回目だそうです。広島の古書店を中心にワゴンで選りすぐりの古本を販売していました。ゲートパーク広島は、広島の中心部、旧広島市民球場跡地。目の前には原爆ドーム、平和公園があります。古本、古書、大好きです。紙の匂いを嗅ぐだけで知的好奇心が刺激されます。学生時代、東京・神田神保町の古書店でアルバイトをしていたことを思い出しました。店主とセドリのお客さんのやり取り・・・勉強になりました。このフェスには、立ち飲み屋さんも出店していました。日本酒を中心に、立ち飲みできます。なかなか粋な催しです。地元広島の竹鶴をチョイス。ぬる燗でいただきました。飲む、呑む、読む・・・。お気に入りの一冊を買って、帰路につきました。楽しいイベントでした!ひろしまブックフェスがゲートパーク広島で開催されていました・・・立ち飲み屋さんも併設一杯いきますか?

  • エディオンピースウイング広島と桜・・・サッカースタジアムとサクラの見事なコントラスト!

    1年前に完成したJ1サンフレッチェ広島のホームグラウンド「エディオンピースウイング広島」。中心市街地の紙屋町、八丁堀のそばにあるため「街なかスタジアム」と呼ばれています。また、リバーサイドにあるため、川から吹く風が清々しい水辺のスタジアムです。太田川の支流である本川(元安川)のリバーサイドは、桜の名所でもあります。近代的なスタジアムとサクラ。なかなか素敵な光景です。一部のサクラは散り始め、葉桜も目立ち始めました。毎年感じるし、名残惜しい感覚・・・。インバウンドのツーリストも花見をされていました。テクテク散歩で身体もポカポカしてきました。もう少し歩いていこうと思います。エディオンピースウイング広島と桜・・・サッカースタジアムとサクラの見事なコントラスト!

  • 広島の街のサクラ満開を過ぎ散り始めました・・・桜が一番美しくなる瞬間です 敷島の大和心を人とはば 朝日に匂ふ 山桜花

    リバーサイドをテクテク散歩。仕事場に向かう途中・・・癒されます。広島の街のサクラ満開を過ぎ散り始めました。桜が一番美しくなる瞬間です。本居宣長の歌を口ずさみながら歩きます。敷島の大和心(やまとごころ)を人とはば朝日に匂ふ山桜花これから葉桜になっていきます。四季のあるニッポン・・・大好きです。広島の街のサクラ満開を過ぎ散り始めました・・・桜が一番美しくなる瞬間です敷島の大和心を人とはば朝日に匂ふ山桜花

  • ゼッテリア???広島市本通り、ロッテリアの看板が変わっていました・・・ハンバーガー、ファストフード大戦争の時代

    広島市のメインストリート本通り、ロッテリアの看板が変わっていました。「ゼッテリア」調べてみると、すき屋などを経営するゼンショーグループがロッテリアを買収したとのこと。ロッテリアの「絶品バーガー」を売りとする「ゼッテリア」という店舗を展開するとのことでした。ロッテリアよりプレミアム感を出し、価格も高めです。近くには、バーガーキング。1954年創業、米国発の老舗です。王者マクドナルドは、本通りに2店舗を展開しています。人手不足は、どこの業界でも深刻です。スタバも、いつも行列が出来ています。サブウェイもワタミグループの傘下に入り、コーヒーを売りにした営業をしています。最近、倒産件数が増加しているラーメン業界には、1000円の壁がありますが、ハンバーガーも1000円時代に突入しています。ハンバーガー、ファストフー...ゼッテリア???広島市本通り、ロッテリアの看板が変わっていました・・・ハンバーガー、ファストフード大戦争の時代

  • エディオンピースウイング広島は大好きな散歩コース!川の水、緑の樹々、青い空、近代的な建築物・・・絵になります

    散歩コースは、全5パターンあります。その中でも好きなコースが、リバーサイドにある「街なかスタジアム」のエディオンピースウイング広島コースです。昨年完成したJ1サンフレッチェ広島のホームグラウンド。美しいスタジアムです。川の水、緑の樹々、青い空、近代的な建築物・・・絵になります。3万人収容、9階建ての巨大なスタジアム。周辺を歩くだけでも、かなりの距離を歩くことになります。スタンドの最前列まで行くと、ピッチまで8メートルの距離。近いですね。もう少しテクテク散歩を続けたいと思います。エディオンピースウイング広島は大好きな散歩コース!川の水、緑の樹々、青い空、近代的な建築物・・・絵になります

  • ゲートパーク広島・・・広島市の中心部にある広島市民の憩いの場 旧広島市民球場跡地です

    広島市の中心部にある広島市民の憩いの場「ゲートパーク・プラザ」。旧広島市民球場跡地です。通りははさんで、原爆ドームや平和公園があります。土日には、食フェスや各種イベントが開催されます。街の活性化に繋がる空間になっています。平日は、キッチンカー。若い人たちが集まる場所になっています。旧広島市民球場の跡地ということで、当時のメモリアルもあります。当時、ホームベースのあった場所です。まずは、当時のホームベース。銘板が埋め込まれています。場所からすると、当時の広島市民球場は狭かったんですね。プレートの上に立ってみました。ピッチャーのマウンドプレート。ここで数々の名投手が投げたんですね。小さな大投手・長谷川さん、外木場投手やレジェンド「男気」黒田投手、マエケン・・・。今年は、カープ初優勝から50年です。「セリーグの...ゲートパーク広島・・・広島市の中心部にある広島市民の憩いの場旧広島市民球場跡地です

  • カープ「イヤーブック2025」がカープ球団から届きました!サブタイトルは、今年のチームスローガン「遮二無二挑むの巻」がんばれ!カープ

    毎年恒例のカープ「イヤーブック2025」。カープ球団から届きました!カープの今年が分かる一冊です。内容は、新井監督とタレント鈴木福さんの対談、床田投手と森下投手の対談、坂倉選手や小園選手のシーズンへの想いなどが載っています。サブタイトルは、「遮二無二挑むの巻」。今年50歳になるカープ坊やとスライリーの目に炎が燃え上がっています。今年も、なかなか勝てないカープ。それでも熱烈応援するのが鯉党に流れる熱い血潮です(笑)。地元マツダスタジアムで去年の日本一チーム、ベイスターズに3連勝!危ない試合でしたが、遮二無二がんばる若鯉たちが奮起しました。がんばれ!カープカープ「イヤーブック2025」がカープ球団から届きました!サブタイトルは、今年のチームスローガン「遮二無二挑むの巻」がんばれ!カープ

  • サクラ&リバー・・・桜と水のコントラストもいいものですね 広島市の中心部を流れる京橋川の桜 SUPやジェットスキー!

    広島市の中心部を流れる京橋川。リバーサイドをテクテク散歩です。広島の街は、満開です。サクラの持つオーラ、強力です。川沿いにある縮景園・・・江戸時代に造られた日本庭園です。ここの桜も綺麗です。京橋川には、SUP(スタンドアップパドル)で遊ぶ人たち。ジェットスキーも来ています。夏の予感です。桜もあと1週間。サクラを愛でて、もっともっと楽しみたいと思います。サクラ&リバー・・・桜と水のコントラストもいいものですね広島市の中心部を流れる京橋川の桜SUPやジェットスキー!

  • ルーズベルトゲーム 一番面白いと言われる野球の試合・・・8-7でカープ、サヨナラ勝ち!田村、森浦、やりました!

    米国大統領ルーズベルトが遺したと言われる言葉「ルーズベルトゲーム」。一番面白いと言われる野球の試合の得点は、8-7だと言います。打撃戦のシーソーゲームが野球の醍醐味だということでしょう。今季のカープのスローガンは、遮二無二。シヤニムニ!に戦っていく宣言です。ラッキー7!土曜日のカープvs.DeNAの一戦。6-2で迎えた9回表、DeNAベースターズは5点入れて逆転。クローザー栗林、ボミボコでした・・・涙。リリーフのリリーフは島内。DeNAのファンは大喜び!さすがは、去年、日本一になったチームです。その裏、カープは1点入れて同点、そして延長へ。森浦が回またぎでしたが、6名のDeNA打者にパーフェクトピッチング!11回裏の先頭打者の田村。22歳の若鯉です。初球をとらえて、ライトスタンドへ。第1号サヨナラホームラ...ルーズベルトゲーム一番面白いと言われる野球の試合・・・8-7でカープ、サヨナラ勝ち!田村、森浦、やりました!

  • 川と桜を観ながら日本蕎麦を食べてきました・・・広島・京橋「香り屋」さん 板そば、最高でした!

    今日のランチは、日本蕎麦。少し花冷えのする中、広島・京橋「香り屋」さん(広島市南区稲荷町)に行ってきました。以前働いていた事務所のそば・・・懐かしいです。広島市の中心部を流れる京橋川のリバーサイドにあるこのお店。独特な鉄板で造られたオシャレな日本ソバ屋さんです。平日にランチを頼むと、炊き込みご飯か、わらび餅がサービスで付いてきます。思わずタケノコの炊き込みご飯をお願いしまた。香ばしい蕎麦の香りを楽しみながら、お花見が出来ました。日本に生まれて良かったなあ、と思います。ごちそうさまでした!また、来ます!川と桜を観ながら日本蕎麦を食べてきました・・・広島・京橋「香り屋」さん板そば、最高でした!

  • マツダスタジアムに来ています・・・今日はDeNAとのデーゲーム!先発、床田投手、がんばれ!それ行けカープ

    広島の街、何とか天気が持ちそうです。マツダスタジアムに到着しました。今日はDeNAとのデーゲーム!先発、左のエース・床田投手です。昨夜は、久々に鯉打線が繋がり8-2で勝利!森下くん今季初勝利です。ナイスピッチングでした。去年の日本一チームから、もう一ついただきましょう。がんばれ!カープ!それ行け!カープ!9回表に逆転されましたが、延長11回裏、田村のサヨナラホームランで、カープ勝ちました。ありがとう!田村マツダスタジアムに来ています・・・今日はDeNAとのデーゲーム!先発、床田投手、がんばれ!それ行けカープ

  • 日本で一番高いところにあるマクドナルド!?図書館に行くより、マックのハンバーガーを食べに行く方が楽しそうですね(笑)

    日本全国で3000店舗があるマクドナルド。広島では「マック」と呼びますが、大阪や関西では「マクド」と言うそうです。日本で一番高いところにあるマクドナルド。なんと、広島市にあります。3000店舗のテッペン・・・なんだか嬉しいです(笑)。場所は、JR広島駅の駅前にあるエールエールA館。その11階にパノラマ・フードコートがあり、その中にマックがあります。女子高生をはじめとする若い女性に人気です。このエールエールA館には、近々、広島市図書館が入館します。中古の雑居ビルに街の文化度のバロメータである図書館が入る・・・。おそらく政令指定都市で一番ショボイ図書館になると思います(涙)。散々な反意見もあったのですが、様々な利権もあったらしく、市議会で決議されたようです。雑居ビル図書館に行くより、マックのハンバーガーを食べ...日本で一番高いところにあるマクドナルド!?図書館に行くより、マックのハンバーガーを食べに行く方が楽しそうですね(笑)

  • 広島の街はサクラ満開!桜の花は美しい!広島城では、さくら祭りが開催されています

    サクラ咲く!満開です!広島の街、サクラ満開です。本当に、桜の花は美しいですね。桜満開は、その地域の標準木の花が80%開いた時に宣言されるそうです。広島城では、さくら祭りが開催されています。広島城には300本の桜の木があるそうです。城と桜・・・合いますよね。お堀には、渡り鳥がいます。そろそろ旅立ちです。広島護国神社さん。ここもインバウンドの外国人でいっぱいです。こちらは、平和公園です。桜の名所でもあります。まだ朝夕は「花冷え」がありますが、桜の季節を楽しみたいと思います。春が来ました!広島の街はサクラ満開!桜の花は美しい!広島城では、さくら祭りが開催されています

  • ハラスメントから会社を守る フジテレビを他山の石に 日経ビジネス誌の特集記事・・・仕事場での一挙手一投足に要注意!

    会社や組織の管理監督者は大変な時代になりました。何気ない一言や態度が、部下やメンバーを傷つけ、職場の雰囲気や空気を害し、生産性を落とすことになります。指導・育成のために強く話したことが、パワハラやセクハラになることもあります。日経ビジネス誌2025.3.31号の特集記事は「ハラスメントから会社を守るフジテレビを他山の石に」。フジテレビ、宝塚歌劇団、電通などのケースを取り上げています。パワハラやセクハラのチェックリストもついているため社内教育でも活用できると思います。ContentsPart1セクハラ、5割が泣き寝入り減らぬ加害者予備軍被害者保護は手探りPart2企業間のカスハラ深刻下請法違反もPart3宝塚、異常な指導放置電通は猛省、社風一変最近では、「フキハラ」という加害も注目を浴びているそうです。部下...ハラスメントから会社を守るフジテレビを他山の石に日経ビジネス誌の特集記事・・・仕事場での一挙手一投足に要注意!

  • 広島・平和公園はインバウンドのツーリストでいっぱいです・・・広島から「平和」を持ち帰っていただきたいものです 世界に、平和を!

    京都旅行の時にも体感したインバウンドのツーリストの多さ。欧米の人たちは、スマホ一台で自由自在に日本旅行をしています。さすがは、大航海時代、7つの海を制した人たちです。スマホだけ持ってNYやLAに行け!と言われたら日本人は戸惑ってしまいます(笑)。広島・平和公園もインバウンドのツーリストでいっぱいです。欧米の人たちが多いようです。聞いてみると、ネットの観光案内の影響が大きいようです。人気ランキングは、1位・京都伏見稲荷、2位・原爆ドーム、3位・宮島・厳島神社だそうです。ちなみに、原爆ドーム、宮島・厳島神社は、ユネスコの世界遺産になっています。日本人より外国人の方が多い平和公園。オバマ大統領の来広、G7広島サミットの開催の影響が大きいようです。平和大通りから平和大橋を渡って広島の街の中心部へ。広島から「平和」...広島・平和公園はインバウンドのツーリストでいっぱいです・・・広島から「平和」を持ち帰っていただきたいものです世界に、平和を!

  • 広島の街の桜は七分先・・・春がやってきました サクラ、SUP(スタンドアップパドル)、結婚する幸せなカップル 世界に平和を!

    朝夕は、「花冷え」で少し寒い広島の街です。でも、昼間は暖かいです。桜も七分咲き。サクラ、美しいですね。リバーサイドを、テクテク散歩。澄んだ空気、清々しく気持ちいいです。インドのお嬢さんたち。日本の春を満喫・・・楽しそうでした。キャンプ、ハイキングも楽しそうです。SUP(スタンドアップパドル)を楽しむ人たちも増えてきました。ハワイ生まれのSUP、気持ちよさそうですね。一寸法師のようです。スイスイと水の上を滑ります。春ですねえ。結婚の前撮りをするカップル。おめでとうございます!お幸せに!平和・・・本当に幸せなことだと思います。昭和100年、敗戦80年、原爆投下80年・・・。この国は、80年間、戦争をしていません。でも、ガザやウクライナでは、人間同士の殺し合いが続いています。国連も安保理も機能していません。人類...広島の街の桜は七分先・・・春がやってきましたサクラ、SUP(スタンドアップパドル)、結婚する幸せなカップル世界に平和を!

  • 広島県庁の芝生広場「森の木テラス」がオープン!オーガニックショップやパン屋、コンビニが開店しました・・・サステナブル???

    1年の歳月をかけて完成した広島県庁前の芝生広場とショップ。「森の木テラス」という名称だそうです。以前は、ここに駐車場、駐輪場がありました。このスペースには、オーガニックショップやパン屋、コンビニが新規開店しました。Mercilifeorganics(メルシーライフオーガニックス)OMNIBUSROASTERSMOTOMACHIHUBSTATION(オムニバスロースターズモトマチハブステーション)ローソン広島県庁前店建物は、広島県産の木材を使っているそうです。すぐ横にある地下街シャレオ・・・3分の1くらいが空き店舗。シャッター街になっています。いかにも日本らしく誰も責任をとらない恐怖の無責任体制です。近くのエディオンピースウイング広島にもパン屋さんがあり、これまたダブっています。何だかなあと言う感じです。県...広島県庁の芝生広場「森の木テラス」がオープン!オーガニックショップやパン屋、コンビニが開店しました・・・サステナブル???

  • 答え合わせは、100年後。高輪ゲートウェイシティの素敵なコピー!きっと子や孫が答え合わせをしてくれるのでしょう

    高輪ゲートウェイシティが開業しました。今まで車両基地以外何もなかった場所でのオープン。環境、ヘルスケア、モビリティという最新テクノロジーを駆使した場所。ここは、150年前に日本で初めて鉄道が走った場所でもあります。面白いスポットになると思います。秀逸なのが、広告コピーです。答え合わせは、100年後。なかなか良いコンセプトだと思います。句読点、読点があるのは、昭和のコピーライターの特徴です。「まちびらき」というサブコピーも今、新しさを感じます。ただ、ボディコピーが昭和流で長々としていてくどいです。きっとJR東日本企画の年配のコピーライターの作だと思います。百年後には、今いる人は誰もいないと思います(笑)。きっと子や孫が答え合わせをしてくれるのでしょう。答え合わせは、100年後。高輪ゲートウェイシティの素敵なコピー!きっと子や孫が答え合わせをしてくれるのでしょう

  • カープFANフェスト2025 百貨店福屋駅前店でカープグッズのお祭りが行われています・・・カープ坊やも50歳になりました がんばれ!カープ

    広島の街で最古の百貨店「福屋」。ずっとカープとともにある老舗百貨店です。カープFANフェスト2025毎年恒例のイベントです。福屋広島駅前店でカープグッズのお祭りが行われています。今年はカープ初優勝から50年を迎えます。大リーグから来たルーツ監督・・・初の外国人監督。選手たちの心に火をつけ、帽子を赤に変えました。「赤ヘル軍団」の誕生です。鉄人・衣笠選手は当初「赤い帽子なんてカッコ悪くて、かぶれない」と抵抗したそうです(笑)。「セリーグのお荷物球団」と言われたカープ。セリーグへの上納金も納められないビンボー球団でしたが、広島市民は樽募金で支えました。12球団中唯一親会社を持たない市民球団カープ・・・広島市民の誇りです。V1の選手たち。1975年は、帽子だけが赤、アンターシャツは紺色でした。懐かしいスコアボード...カープFANフェスト2025百貨店福屋駅前店でカープグッズのお祭りが行われています・・・カープ坊やも50歳になりましたがんばれ!カープ

  • 広島の桜は五分咲き!今週末あたりに満開になるようです・・・お弁当とビールを持って出かけたいと思います

    今日で3月も終わりです。本当に早いものですね。今朝の広島の街は、少し肌寒かったです。花冷え・・・。桜の季節。現在、広島の桜は五分咲き!桜の詩を書いた大好きな詩人・萩原朔太郎、中原中也を口ずさみながにテクテク散歩です。新サッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」に昨年植えられた桜も咲いています。今週末あたりに満開になるようです・・・お弁当とビールを持って出かけたいと思います。花満開!待ち遠しいです。広島の桜は五分咲き!今週末あたりに満開になるようです・・・お弁当とビールを持って出かけたいと思います

  • 広島城・三の丸に新しい商業スペースがオープンしました・・・和風カフェ、お好み焼き屋、うなぎ屋、広島みやげ店、ミニ弓道場が開店!

    昨年の新サッカー場「エディオンピースウイング広島」以降、広島の街に新しい施設が続々誕生しています。先週だけでも、JR新広島駅ビル「ミナモア」、広島県庁前の芝生広場「森の木テラス」などが次々とオープンしています。今回は、広島城・三の丸に新しい商業スペースがオープン。和風カフェ、お好み焼き屋、うなぎ屋、広島みやげ店、弓道場が開店しました。「炭火焼鰻のうな輝(うなき)広島店」・・・鰻ひつまぶしの本場・名古屋に第1号店を構える広島出身の店主が故郷に初出店。「三の丸八昌(はっしょう)」・・・広島を代表するお好み焼きの名店のひとつ「薬研堀八昌」で10年以上修業した店主が青のれんの八昌の歴史と味を受け継ぐ新店「SOKOCAFÉ(そうこカフェ)」広島ゆかりの武家茶道上田宗箇流が初監修するカフェ。カジュアルなカフェスタイル...広島城・三の丸に新しい商業スペースがオープンしました・・・和風カフェ、お好み焼き屋、うなぎ屋、広島みやげ店、ミニ弓道場が開店!

  • サンフレッチェ広島とJRのコラボ・・・JRの駅がサンフレ化しています スポーツで街おこし、街が元気になり、活性化します

    広島の街と言えば、カープの赤色ですが、最近はJリーグのサンフレッチェ広島が台頭してきています。最大の理由は新サッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」の完成。広島市のド真ん中にある「街なかスタジアム」が最大の売りです。サンフレッチェ広島もJRのコラボ。JRの駅がサンフレ化しています。スタジアムに近い横川駅や新白島駅には、サンフレの巨大パネルが掲示されています。改札もサンフレの紫色に。スポーツで街おこし。街が元気になり、活性化していくと思います。がんばれ!サンフレッチェがんばれ!カープサンフレッチェ広島とJRのコラボ・・・JRの駅がサンフレ化していますスポーツで街おこし、街が元気になり、活性化します

  • 新広島駅ビル「minamoa(ミナモア)」に行ってきました・・・すごい人出!!!広島の街が大きく変わり始めました

    5年の歳月をかけて完成した新JR広島駅ビル「minamoa(ミナモア)」。行ってきました。「ミナモア」というネーミングは、水の街広島から「水面」、そして「みんながもっと楽しくなる」というところから付けられたそうです。近くのマツダスタジアムでカープの試合があるため、虎党、鯉党のユニフォームを着た人たちもたくさんいました。すごい人出です。新聞報道によると、入場制限があるかもしれないとのことです。この新駅ビルは、9階建ての商業施設と9階のホテルで構成されています。売りは、全館、カフェのような空間を演出したかったとのこと。屋上には、ソラモア広場や雁木テラスがあります。広島電鉄の路面電車は、今年夏に駅ビル2階に発着するようになるとのこと。現在、最終の工事に入っています。路面電車が2階につけば、JRや新幹線からの乗り...新広島駅ビル「minamoa(ミナモア)」に行ってきました・・・すごい人出!!!広島の街が大きく変わり始めました

  • プロ野球開幕!カープは0-4で阪神にゼロ封負け(涙)森下への援護がありませんでした・・・今年こそリベンジだ!がんばれ!カープ

    待ちに待ったプロ野球開幕です。中国新聞も一面トップは、全30段のカラー記事・・・チカラ入っています。今年は、昭和100年、原爆投下から80年、そしてカープ初優勝から50年。節目の年になります。マツダスタジアムでカープの開幕戦が行われました。開幕投手は、森下。いきなり佐藤選手に2ランを浴びました(涙)。打線は相変わらず、湿りがち・・・。モンテロ、ファビアンの助っ人外国人に現状を打破していたたきたいものです。野球評論家、解説者の予想の大半はカープBクラス。何とか予想を打破してもらいたいものです。今日は、床田。やってくれると思います。がんばれ!カーププロ野球開幕!カープは0-4で阪神にゼロ封負け(涙)森下への援護がありませんでした・・・今年こそリベンジだ!がんばれ!カープ

  • 広島城をテクテク散歩・・・春になりました!Spring has come!世界が平和になり、みんなが幸せになれる楽しい春になればいいなあ!

    広島市の気温は、22度。少し暑い感じです。つい最近まで雪が降っていたのがウソのようです。広島城をテクテク散歩です。お堀・・・水辺は空気が澄んでいて清々しいですね。思わず深呼吸をしたくなります。この場所は、日清戦争(1894年)の頃、大本営、帝国議会があった場所です。広島市が大日本帝国の臨時首都となった時の中心が広島城。パワースポットです。明治27年(1894年)に始まった日清戦争。大陸へ軍隊を送るための玄関となった広島港・・・広島市に大日本帝国のヘッドクォーターが置かれました。帝国議会が広島市に置かれ、明治天皇も広島市に入られました。日本の臨時首都になったのです。山陽鉄道も、当時は広島が終点。当時の日本のロジスティクスの要所だったのだと思います。広島城にもインバウンドのツーリストが押し寄せています。梅の花...広島城をテクテク散歩・・・春になりました!Springhascome!世界が平和になり、みんなが幸せになれる楽しい春になればいいなあ!

  • 広島市は22度・・・初夏の陽気です 四季の移り変わりを楽しんでいきたいと思います

    今月はじめは雪が降り寒い日々が続いていました。広島市は気温22度・・・初夏の陽気です。上着は、もう不要のようです。ただ、週末に花冷えがありそうだという天気予報もあります。もう少し三寒四温がありそうです。四季の移り変わりを楽しんでいきたいと思います。それにしても、昨今は、春と秋が短くなった気がします。長い夏、長い冬・・・。地球温暖化、地球沸騰化の影響なんでしょうか?春が、来ました。今週末は、桜が咲きはじめます。広島市は22度・・・初夏の陽気です四季の移り変わりを楽しんでいきたいと思います

  • 人手が足りない・・・社員を大事にするホワイト企業しか生き残っていけません 経営者は、今、大変です

    広島市の地下街シャレオを歩いていると、ポスターの連張り。人材求人会社が大大的にキャンペーンを行っていました。接客・販売の求人を専門とする会社のようです。3月24日に新規開店したJR広島駅ビル「ミナモア」。ここで3,000名の人の新規採用があったため、広島の街は人が足りないのかもしれません。クライアントを訪れても社長の第一声は、ほとんどが「人が採れない」です。速攻で効く人材不足対策はなく、やりがい、働き甲斐のある働きやすい職場を創っていくことと、労働条件や働き方改革、そして何よりも魅力あるパーパスを打ち出していくしかありません。社員を大事にする会社しか生き残っていけません。経営者は大変です。人口減少や少子高齢化・・・働く人にとっては、逆に、よりよい時代になってきたと思います。働き方改革、ワークライフバランス...人手が足りない・・・社員を大事にするホワイト企業しか生き残っていけません経営者は、今、大変です

  • 広島パルコも春モードです・・・命短し、恋せよ!Boys&Girls!良き春になりますように!

    暖かくなってきました。PARCOのショーウインドウにも春が来ました。広島の街のファッションリーダーPARCO。今春は、「ゆるめ」が流行のようです。新しいお店も入るようです。裏にあるアリスガーデンでは、ミニコンサートが開催されていました。歌って踊れる素敵なお譲さんたちでした。命短し、恋せよ!Boys&Girls!良き春になりますように!広島パルコも春モードです・・・命短し、恋せよ!Boys&Girls!良き春になりますように!

  • 夕暮れの広島城・・・夕陽に照らされたお城が綺麗でした!お堀には渡り鳥とコイ・・・

    仕事を終えて、帰路へ。広島城のお堀端を歩いて帰ります。空気が澄みきっていて気持ちいいです。夕暮れの広島城・・・夕陽に照らされたお城が綺麗でした!広島城の別称は、鯉城(りじょう)。お堀には、コイがたくさん泳いでいます。プロ野球球団のカープというチーム名も、ここに由来しています。風水地理学からすると、広島城は広島の街の龍穴にあたります。鬼門の大山、二葉山と裏鬼門の宮島・厳島神社の対角線上建てられています。広島のパワースポットです。渡り鳥たちが旅立つ季節です。元気で、とりあえず元気で!夕暮れの広島城・・・夕陽に照らされたお城が綺麗でした!お堀には渡り鳥とコイ・・・

  • さよなら!京都 楽しい旅になりました!ありがとう!京都

    久々の京都旅。楽しかったです。京都駅に到着。夕食を取り、新幹線で帰ります。今回の旅では、金閣や銀閣などのメジャースポットを避け、インバウンドのツーリストの行かないスポット巡りをしました。休日や祝日、桜や紅葉の時季や祭りの時季を外せば、ゆったりまったり京の都を楽しむことが出来ます。さよなら!京都堪能しました。楽しい旅になりました!ありがとう!京都さよなら!京都楽しい旅になりました!ありがとう!京都

  • 京都のおひなさま・・・元禄2年創業の「半兵衛麩」は「ふ」の老舗店・・・素敵なカフェやレストランが併設されています

    京都テクテク散歩。五条橋を歩いていると、???カフェやレストランもあるモダンな建物に「麩」と表記があります。「麩」・・・「ふ」。食べる「おふ」です。このお店は、元禄2年創業の「半兵衛麩」店。1689年創業ですので、336年の歴史があります。すごい!日本は百年企業の数が世界一だそうですが、こんなお店や会社が残っているんですね。この「半兵衛麩」店には、カフェやレストランが併設されています。とってもお洒落な雰囲気です。店員さんに案内されて奥の部屋へ。京都のおひなさまが展示されていました。華美ではなく、京の都らしい落ち着いたお雛さんです。このお店の店員さんは、ほとんどが女性。礼儀正しくホスピタリティを感じます。小売業やサービス業をされている方のお手本、教材になると思います。京の都の奥深さを感じた次第です。ありがと...京都のおひなさま・・・元禄2年創業の「半兵衛麩」は「ふ」の老舗店・・・素敵なカフェやレストランが併設されています

  • 元気のある近畿大学・・・近大パワーでニッポンを元気にしてほしいものです 時代は大阪!万博を盛り上げていただきたいものです

    地下鉄のコンコースで見つけた近畿大学(本部/大阪市東大阪市)のポスター。相変わらず「元気」です。近大マグロや広告キャンペーンで全国区になった近畿大学の勢いは凄いです。近トレ・・・近畿大学で勉強や研究、資格取得でトレーニング。就職「質」を高めるための訓練。なかなか鋭い切り口のコピーです。過去のポスターも、なかなか秀逸です。2021年版2020年版太陽の塔?マグロの塔2019年版今年は大阪万博。イマイチ盛り上がっていませんが、近大パワー、浪速魂で活性化していただきたいものですね。元気のある近畿大学・・・近大パワーでニッポンを元気にしてほしいものです時代は大阪!万博を盛り上げていただきたいものです

  • フランソア喫茶室 京都の老舗喫茶店で味わうハイボールと珈琲・・・四条河原町に昭和9年(1934年)に開店した文化の香りが漂う老舗喫茶店

    京都は昭和の喫茶店の町。大学生の頃から京都を訪れると必ず訪れた喫茶店があります。京都・四条河原町にある「フランソア喫茶室」です。昭和9年(1934年)に開店した文化の香りが漂う老舗喫茶店です。静かで落ち着いた空間の中、クラシック音楽が流れています。今日は、シューベルト。おフランスのカフェのような空間が広がっています。座った席の真後ろには、シャガールの絵。とっても、いい感じです。戦前のカフェのウエイトレスさんのようなワンピースを着た若い女性が丁寧な接客をされます。今回は、まずはハイボールで乾杯!(笑)珈琲とケーキもいただきました。ホームページに素敵な文章が出ていたので紹介させていだきます。フランソア喫茶室Since1934inKyoto昭和9年(1934)、四条小橋を南に少し下がった路地に、西洋の街角で見か...フランソア喫茶室京都の老舗喫茶店で味わうハイボールと珈琲・・・四条河原町に昭和9年(1934年)に開店した文化の香りが漂う老舗喫茶店

  • 5年がかりの工事終了!JR広島駅ビル「minamoa(ミナモア)」本日開業です!広島の街が大きく変わり始めました

    それにしても長かったです。JR広島駅ビル「minamoa(ミナモア)」本日開業です。5年がかりの新築工事が終りました。ミナモア・・・変なネーミングですが、水の街広島から取った「水面」と「みんながもっと楽しくなる」から来ているそうです。地上9階建ての新駅ビルには、シネコンやカフェ、レストラン、専門店などが入ります。東京の有名店も多数テナントとして入ります。JRのホテルグランヴィア・サウスゲートは21階建て、380室。今日は、すでに400名以上が開店時間に向けて並んでいるとのこと。しばらく様子を見て、人が少ない時間帯目指して行こうと思います(笑)。広島の街が大きく変わり始めました。がんばろう!ひろしま5年がかりの工事終了!JR広島駅ビル「minamoa(ミナモア)」本日開業です!広島の街が大きく変わり始めました

  • 京都・鴨川をテクテク散歩・・・賀茂川を下り出町柳駅付近から鴨川と呼ぶそうです 京都を流れる賀茂川・・・素敵な空間です

    京都の町の東を流れる鴨川。千年の古都を見続けてきた川です。リバーサイドをテクテク散歩です。河川法の表記では「鴨川」ですが、都の人たちは、出町柳駅の近くにある,「かもがわ」と「高野川」の合流点(鴨川デルタ)より上流を「賀茂川」と呼ぶそうです。「賀茂川」の方が、京都っぽいですね(笑)。賀茂川は、罪人の生首をさらしたり、疫病の死者を運び込んだりと血生臭い歴史があるそうです。今では、若いカップルのデートスポットとして人気です。京都を流れる賀茂川・・・市民の憩いの場、実に素敵な空間です。京都・鴨川をテクテク散歩・・・賀茂川を下り出町柳駅付近から鴨川と呼ぶそうです京都を流れる賀茂川・・・素敵な空間です

  • がんばれ!サンフレッチェ広島・・・広島の街をチームカラーの紫色に染めよう!スポーツで街おこし!

    ショッピングセンター・パセーラ。広島市の中心部にあります。1年前に完成したサッカー場「エディオンピースウイング広島」に近いため、サンフレッチェ広島を全面応援しています。東京の友人と話している時の会話。広島県が20歳代の人口流出が都道府県でワーストであることを伝えると、彼は言いました。「進学や就職で大都市に行くことは、良いことだと思うよ。いずれは広島に帰ってくるから新しい波になるよ。イノベーションが起こるかもね」「広島は、海があり、山があり、スキーも出来る。カープがあり、サンフレがあり、ドラゴンフライズもある。うらやましい!」何だか褒めてもらったようで、嬉しかったです。広島の街をチームカラーの赤色と紫色に染めようと誓った次第です(笑)。がんばれ!カープがんばれ!サンフレッチェ広島がんばれ!サンフレッチェ広島・・・広島の街をチームカラーの紫色に染めよう!スポーツで街おこし!

  • 京都・イノダコーヒ本店に行ってきました・・・京都発のイノダ珈琲でクラブハウス・サンドイッチをいただきました

    京都は、喫茶店の町。たくさんの「昭和」の喫茶店があります。その中の代表と言えば、イノダコーヒー。その発祥の地にある本店に行ってきました。四条河原町のロージを深く入ったところにあります。イノダコーヒーは、戦前の1940年創業。85年の歴史があります。看板には、「イノダコーヒー」ではなく「イノダコーヒ」と表記されていました。こだわりがあるんですね。店内は、まさに昭和です。テラス席には、灰皿があります。クラブハウス・サンドイッチと珈琲をオーダー。出てきました。パンの外側はサクサク。具だくさんで、食べ応えがありました。カフェも人気ですが、昭和の喫茶店も健闘しています。名古屋発のコメダコーヒー、京都発のイノダコーヒなどなどです。新聞も各種取り揃えられています。昭和の喫茶店、心が落ち着きます。いいものですね。珈琲、お...京都・イノダコーヒ本店に行ってきました・・・京都発のイノダ珈琲でクラブハウス・サンドイッチをいただきました

  • デジタル世界最強 台湾に学べ TSMC、鴻海生む逆境突破力・・・日経ビジネスの特集記事 がんばろう!ニッポン

    世界最強の半導体企業TSMCが九州に進出。日本の半導体業界の底上げのパワーになっています。いっぽうで、台湾海峡を巡る地政学的なリスクは、台湾の人たちの創意工夫を産み出しています。今週の日経ビジネス2025.3.25号の特集記事は「デジタル世界最強台湾に学べTSMC、鴻海生む逆境突破力」。かつて日本が持っていたような活力、エネルギーが、今、台湾にあります。ContentsPart1アップルやエヌビディアなど米企業が依存最強TSMCを生んだ4つの勝ち筋Part2iPhoneからAIサーバー、次はEV鴻海、巨艦でも機敏巧みな中国との距離Part3台湾スタートアップ日本から目指す世界Part4世界的経営者を輩出新陳代謝で革新生む人口2300万人、面積は九州より少し小さい台湾という国。その国が、世界の半導体業界のト...デジタル世界最強台湾に学べTSMC、鴻海生む逆境突破力・・・日経ビジネスの特集記事がんばろう!ニッポン

  • 京都・吟醸ラーメン久保田・・・行列ができるツケ麺のお店 日本人客よりインバウンドのお客さんが多いお店です

    京都テクテク散歩。京の晩御飯は、ネットで調べて、つけ麺店へ。京都・吟醸ラーメン久保田。行列ができるツケ麺のお店です。日本人客よりインバウンドのお客さんが多いお店です。行列に並んでいると、前にタイから来たカップル。英語でコミュニケーション出来ました。話を聞いてみると、この店はネットで大人気だったので探して来たとのこと。次は、伏見稲荷を訪れるとのこと。日本語表示の自販機でスマホを観ながら食券チケットを買っていました。インバウンドのお客さん、恐るべしです。京都・吟醸ラーメン久保田のトップメニューのつけ麺をオーダーしました。着丼!コシのある麺、濃厚な出汁・・・美味しかったです。外国の人にもウケる理由が分かりました。ごちそうさまでした!京の都の食と言えば、京風回析や豆腐料理、ゆば料理と言われています。京都の友人に聞...京都・吟醸ラーメン久保田・・・行列ができるツケ麺のお店日本人客よりインバウンドのお客さんが多いお店です

  • 広島市の飲み屋街「流川」の真ん中にスラムダンクの時計台が完成しました・・・流川楓にちなんだデザインです

    広島市最大の飲み屋街「流川」の真ん中にある新天地公園。この公園に、スラムダンクの時計台が完成しました。名称は、流川クロックタワー。スラムダンクの登場人物・流川楓にちなんだデザインだそうです。飲み屋街「流川」は「ながれかわ」ですが、流川楓は「るかわ」と読むそうです。「るかわ=ながれかわ」「かえで=もみじ」にかけています。スラムダンク推しのファンの聖地になるかもしれません。この時計台はBリーグ・広島ドラゴンフライズが支援しているとのこと。今年も優勝を目指してほしいものです。がんばれ!広島ドラゴンフライズ広島市の飲み屋街「流川」の真ん中にスラムダンクの時計台が完成しました・・・流川楓にちなんだデザインです

  • 京都・錦市場・・・400年の歴史を持つ京の食の台所 海外インバウンドのツーリストで溢れています

    京都テクテク散歩。京都旅行のお約束、錦市場へ。この商店街は、400年の歴史を持つ京の食の台所。庶民的なお店が軒を連ねています。それにしても、すごい人の数。平日です。インバウンドのツーリストで溢れています。オーバーツーリズム、観光公害なんでしょうね。道幅の狭い錦市場、わずか390メートルの商店街に、人、人、人です。美味しそうな食べ物・・・目の保養になりました。ここで立ち食いしながら歩くのは、ちょっと勇気がいります。ネットで調べて、落ち着いて食べる事のできる、美味しそうなお店を探そうと思います。さあ、行くぞ!京の都京都・錦市場・・・400年の歴史を持つ京の食の台所海外インバウンドのツーリストで溢れています

  • 京都・二条城・・・徳川家の威信をかけた重厚な造りのお城 京都御所の南西、裏鬼門にあるこの地・・・大内裏に睨みを利かせています

    京都テクテク散歩。堀川通を南下して、二条城へ。京都・二条城・・・徳川家の威信をかけた重厚な造りのお城です。高層の天守閣はありませんが、門の造りといい、迫力あります。京都御所の南西、裏鬼門にあるこの地・・・大内裏に睨みを利かせています。ここは、大政奉還が行われた場所。徳川三百年の歴史が終わった地です。カラス君が門番をしています(笑)。京の都の歴史が詰まった二条城でした。京都・二条城・・・徳川家の威信をかけた重厚な造りのお城京都御所の南西、裏鬼門にあるこの地・・・大内裏に睨みを利かせています

  • 京都・安倍晴明神社さんに参拝してきました・・・陰陽道で京の都を守護した陰陽師を祀る神社さんでパワーをチャージしてきました!

    今回の京都ツアーの目的地の一つだった安倍晴明神社さんへの参拝。この神社は、陰陽師・安倍晴明(あべのせいめい)の居宅跡に建立された神社です。5年ぶりの参拝。若い時から5年に一度は必ず参拝しています。五芒星に出迎えていただきました。晴明神社神社は、若い女性の参拝が多いです。映画やドラマの影響が多いのでしょう。なんだか、パワーとエネルギーがチャージされたようです。陰陽師パワー、恐るべしです。おみくじ、デジタルでした。お土産も購入。安倍晴明神社の付箋紙です。気分も清々しくなりました。ありがとうございました!堀川通りのリバーサイドをテクテク歩いてホテルに向かいます。京都テクテク散歩は、楽しい冒険ツアーです。まだまだ京の都を楽しみたいと思います。京都・安倍晴明神社さんに参拝してきました・・・陰陽道で京の都を守護した陰陽師を祀る神社さんでパワーをチャージしてきました!

  • いのしし神社・京都・護王神社は「足腰の守護神」膨大な数のイノシシ・コレクションに圧倒されます

    京都テクテク散歩。京都御所のそばに、いのしし神社がありました。京都の町を歩く楽しみ・・・いろいろな神社仏閣との偶然の出会いがあります。護王神社さんです。境内は、イノシシがいっぱいいます。この神社は、「足腰の守護神」が祀られています。ヨボヨボにならないように足腰を強くしていただけるとのこと。イノシシも足腰が強いですよね。膨大な数のイノシシ・コレクションに圧倒されます。まだまだ、京都テクテク散歩は続きます。京の町は、実に楽しい!です。いのしし神社・京都・護王神社は「足腰の守護神」膨大な数のイノシシ・コレクションに圧倒されます

  • 京都御所をテクテク散歩・・・実に広い空間 千年の古都の中心にある天皇、都人の政(まつりごと)ごとの中心地

    京都御所。本当に広いです。テクテク散歩の歩数がぐ~んと伸びます。千年の古都の中心にある天皇、都人の政(まつりごと)ごとの中心地です。今の国会議事堂、首相官邸のような存在なんでしょうね。時代劇に出てきそうな光景です。京都迎賓館も御所内にあります。皇宮警察の警察官のパトカーが頻繁に巡回しています。歩いて歩いて、やっと出口にたどり着きました。まだまだ、歩くぞ!京都御所をテクテク散歩・・・実に広い空間千年の古都の中心にある天皇、都人の政(まつりごと)ごとの中心地

  • 京都・平安神宮 朱色の大鳥居、迫力あります・・・平安遷都1100年を記念して創建された神社、桓武天皇と孝明天皇を祀られています

    京都テクテク散歩。平安神宮さんに参拝しました。朱色の大鳥居、迫力あります。平安神宮は、明治28年(1895年)に平安遷都1100年を記念して創建された神社。桓武天皇と孝明天皇を祀られています。学生時代、「カンムが泣くよ(794年)」と覚えましたっけ(笑)。平安神宮は130年事業の準備のため、本殿は、現在、メンテナンス中です。社殿は平安京の正庁である朝堂院を約8分の5に縮小して復元されたものだそうです。朱塗りの社殿に境内の白砂が映え、平安京の雅な雰囲気が漂っています。若き日、平安神宮さんでいただいた四神。今日も、玄武、青龍、朱雀、白虎に小職の事務所の東西南北を守護していただいています。ありがたいことです。感謝!毎年10月22日に開催される「時代祭」は平安神宮の祭礼で京都三大祭の一つになっています。こちらは、...京都・平安神宮朱色の大鳥居、迫力あります・・・平安遷都1100年を記念して創建された神社、桓武天皇と孝明天皇を祀られています

  • 京都と言えば、カレーうどん!「おふく」で至福のカレーうどんをいただいてきました・・・香ばしいカレーのスパイスと出し汁が見事に融合した逸品

    京都テクテク散歩。昼時になり、おなかが空いてきました。京都のB級グルメ、最高です・・・行列のできるラーメン店、カレー店、洋食店・・・全国レベルです。どこからともなく、だし汁の香り・・・。以前、京都に旅行した時のカレーうどんの美味しさを思い出しました。「おふく」・・・円山公園を出たところにあります。メニューにカレーうどんがあったため、長い行列が出来ていましたが入店することを決意!カレーうどんをオーダー。親父さんと若い女性のツーオペで経営されている小さなお店です。京都出身の友人に聞いたことがあります。「地元の人が通う店が美味しいよ。インバウンドのツーリストが行く店は、あまりお勧めしないよ」この「おふく」は、日本人のお客さんだけ、しかも地元の方が多い印象です。着丼!香ばしいカレーのスパイスと出し汁が見事に融合し...京都と言えば、カレーうどん!「おふく」で至福のカレーうどんをいただいてきました・・・香ばしいカレーのスパイスと出し汁が見事に融合した逸品

  • 京都テクテク散歩・・・八坂神社から知恩院、円山公園へ まったり、ゆったりウォーキング 春は、すぐそこに来ています

    久々の京都、東山。不易流行・・・変化しない美しい古都です。まずは、朱色が美しい八坂神社さんへ参拝。疫神社さんにもお参りし、本殿へ。知恩院さん。浄土宗の開祖、法然上人が建立した由緒あるのお寺です。梅が咲き始めていました。4月の桜の季節には、京都の町もインパウンドの旅行客で大騒ぎになっているんでしょうね。そこから円山公園に。長楽館。オーベルジュ・ホテル・・・日本初のホテル付レストランです。長楽館は明治42(1909)年「煙草王」と呼ばれた実業家村井吉兵衛により、国内外の賓客をもてなすための迎賓館として建築されました。春が、すぐそこに来ている京の都です。さて、もっともっと町歩きを楽しみたいと思います。京都テクテク散歩・・・八坂神社から知恩院、円山公園へまったり、ゆったりウォーキング春は、すぐそこに来ています

  • 京都に行ってきました・・・京の都は雅(みやび)な空間が広がっていました 今日から、京都の町を楽しもうと思います

    そうだ、京都、行こう!ということで、新幹線に飛び乗り、京都へ。京都はインバウンドのツーリストでいっぱい。オーバーツーリズムを体感しました。京都最大の繁華街の中心・四条河原町を目指します。百貨店をはじめ商業施設が多く立ち並ぶ京都市内のショッピングの中心地です。四条通と河原町通の交差点。久々の賀茂川です。京都らしさが漂っています。歌舞伎・南座。3月公演。東京時代から大の京都好き。京都検定にも合格しています。今日から、京都の町を楽しもうと思います。京都に行ってきました・・・京の都は雅(みやび)な空間が広がっていました今日から、京都の町を楽しもうと思います

  • アメリカ人に最もポピュラーな成功・失敗の法則「マーフィーの法則」人間は、基本、失敗するように出来ている

    英語の本や会話の中で、よく出てくる「マーフィーの法則」。アメリカ人に最もポピュラーな成功・失敗の法則です。これをまとめたのは、米国空軍のエドワード・マーフィー大尉。航空エンジニアだった彼は、同僚のそそっかしいミスのために故障やトラブルに襲われることになります。それをまとめたのが、マーフィーズ・ロー。理科系らしいシンプルな6つの経験則で構成されています。マーフィーの第1法則間違いが起こる要因が内在していれば必ず表面化するマーフィーの第2法則人間は何度も失敗するものだマーフィーの第3法則失敗には必ず原因があるマーフィーの第4法則白象になるな(白象・・・その効用のわりに途方もない支出を伴う無用の長物)マーフィーの第5法則自然は隠れた欠陥に絶えず加担するマーフィーの第6法則人は解決すべき問題に事欠かない完全無欠な...アメリカ人に最もポピュラーな成功・失敗の法則「マーフィーの法則」人間は、基本、失敗するように出来ている

  • カープロードの選手パネルをすべて紹介させていただきます・・・新しく出た選手、消えゆく選手、プロは実力と人気の世界ですね・・・悲喜こもごも

    JR広島駅からカープの本拠地マツダスタジアムに続くカープロード。JRの線路に沿って、カープの選手のパネルが掲示されています。今年、新しくパネルが出た選手、パネルから消えゆく選手悲喜こもごもです。広島駅側から順番に全て紹介させていただきます。今年は、なぜか年功序列で並んでいます(笑)。松ちゃんが1番目です。次は、新井監督。めざせ、2000本安打!がんばれ!アキ堂林、選手会長です。ドラ1入団。若き日は「プリンス」と呼ばれていました。ノムスケの19番を継承した床田。左のエースです。守護神、クリリン。今年の開幕投手マサト!守備名人の矢野も大出世。背番号も4になりました。ケガで出遅れた坂倉。心配です。羽月!!!いい味、出しています。サムライJAPAN。がんばれ!小園ドライチ、常広。期待してますよ。期待の若鯉。今年こ...カープロードの選手パネルをすべて紹介させていただきます・・・新しく出た選手、消えゆく選手、プロは実力と人気の世界ですね・・・悲喜こもごも

  • JR広島駅ビル「ミナモア」今月3月24日オープン!楽しみです・・・広島の街が変わります

    2年以上にわたる新築工事が今月終わります。JR広島駅ビル「ミナモア」、今月3月24日オープンします。ホテルグランヴィア・サウスゲート、シネコン、広島初出店のショップ、レストランなど新しい商業空間が登場します。路面電車の広島電鉄も2階にホームを移します。新幹線や在来線からの乗り換えもスムーズになり、八丁堀、紙屋町に向かう路線もショートカットされて時短になります。2本の柱は、2階ホームの屋根になるようです。新広島駅ビル「ミナモア」のオープン、楽しみですね。JR広島駅ビル「ミナモア」今月3月24日オープン!楽しみです・・・広島の街が変わります

  • カープ、オープン戦のロッテ戦、3-0で勝利!森下投手が勝ち投手、栗林投手にセーブ!菊池、林のホームラン!

    今年、マツダスタジアムでのカープ初観戦。青空の下、ボールパークでビール片手にカープ観戦・・・幸せな空間が広がっていました。ホントに楽しいひと時を過ごすことが出来ました。新しいショップも登場。ボールパークとしてのマツダスタジアムの魅力を一層高めてくれます。カープと言えば、カープうどん。新しいショップも球場を盛り上げます。コカコーラ・シート!オープン戦のロッテ戦、3-0で勝利!森下投手が勝ち投手、栗林投手にセーブ!今年の開幕投手!カープのエース!です。グラウンドの芝も新しく張り替えられました。綺麗です!菊池、林のホームラン!クローザー・クリリンが9回をピシャリと抑えました。こんな試合展開が出来れば、優勝の二文字も現実のものになるかもしれません。得点力を高めることが、今年のカープの課題です。リベンジだ!がんばれ...カープ、オープン戦のロッテ戦、3-0で勝利!森下投手が勝ち投手、栗林投手にセーブ!菊池、林のホームラン!

  • マツダスタジアムに来ています!カープのオープン戦、ロッテとの一戦です・・・得点力の弱いカープ打線の奮起に期待です

    今年初のカープ観戦で、マツダスタジアムに来ています。カープのオープン戦、ロッテとの一戦です。広島の街は晴れですが、花粉や黄砂がビュンビュン飛んでいます(涙)。先発は森下くん。開幕投手です。得点力の低いカープ打線の奮起に期待です。助っ人外国人ファビアン、モンテロ、力を出してほしいものです。がんばれ!カープマツダスタジアムに来ています!カープのオープン戦、ロッテとの一戦です・・・得点力の弱いカープ打線の奮起に期待です

  • アルケミスト 夢を旅した少年・・・ブラジル人のパウロ・コエーリョさんが著した冒険ストーリー ワンコインで買える至福の一冊

    書評で高い評価を得ている小説を読んでみました。わずか196ページの小説です。羊飼いの少年が、スペイン・アンダルシアからエジプトのピラミッドに向けて冒険の旅に出発する物語。砂漠を踏破し、さまざまな危険を冒した冒険、途中、恋をし、さまざまな人に会いながら、自分の人生を切り拓いていくストーリーです。アルケミスト夢を旅した少年パウロ・コエーリョ著KADOKAWA刊560円+税著者は、ブラジル・リオデジャネイロ生まれのパウロ・コエーリョさん。同書で世界ベストセラー作家になりました。訳者は、東大法学部、大蔵省出身の山川鉱矢さんと、東大経済学部、マッキンゼー出身の奥さん亜希子さん。読みやすい翻訳で、物語に没入することができます。「何かを強く望めば宇宙のすべてが協力して実現するように助けてくれる」「前兆にしたがうこと」書...アルケミスト夢を旅した少年・・・ブラジル人のパウロ・コエーリョさんが著した冒険ストーリーワンコインで買える至福の一冊

  • マツダ・ロードスター「人馬一体」スポーツカーの原点・・・Be a driver!楽しいクルマを作り続けるマツダ、がんばれ!

    JR広島駅の新幹線コンコース。マツダ・ロードスターの新車が展示されていました。濃いブルーと白い幌がカッコいいです。ロードスターは2シーター、二人乗り。セカンドカーでなければ使い勝手が良いとは言えません。全国にファンクラブがあり、根強いロードスターファンがいます。「人馬一体」スポーツカーの原点です。クラッチワークを楽しめる素敵なクルマ。しかも、外国車のカブリオレに比べれば安価です。Beadriver!広島にある自動車会社・・・頑固に楽しいクルマを作り続けています。EV化や自動運転など自動車業界も激変を迎えています。がんばれ!マツダマツダ・ロードスター「人馬一体」スポーツカーの原点・・・Beadriver!楽しいクルマを作り続けるマツダ、がんばれ!

  • JR広島駅・新幹線コンコースのモバイルコーナー、なかなか便利です・・・家族連れはキッズコーナーがお奨めです

    今月下旬に新築オープンするJR広島駅ビル「ミナモア」。楽しみですね。JR広島駅の新幹線コンコースのモバイルコーナー、なかなか便利です。出張族にとって、駅での待ち時間は貴重です。モバイルワークできる環境は、とてもありがたいです。家族連れはキッズコーナーがお奨めです。お子さんも安全に遊べる空間になっています。JR西日本さんも、商売ばかりではなく、顧客サービスにチカラを入れています。がんばれ!JR西日本JR広島駅・新幹線コンコースのモバイルコーナー、なかなか便利です・・・家族連れはキッズコーナーがお奨めです

  • 万博、どうなっちゃうんでしょうか?開幕まで1ヵ月、全然盛り上がっていません(涙)誰も責任を取らず、税金、公費の投入になるのでしょうか?

    万国博覧会。来月13日に大阪・夢洲で開幕します。マスコミ報道は、チケットが売れていないことや木製の丸い世界最大の建造物が完成したといったことぐらい。身近な人たちと話していても、万博に行く、関心があるという人はいない状況です。全然盛り上がっていません(涙)。テレビのコマーシャルも始まりましたが、旧日本軍と同様な戦力の散発的、逐次投入・・・あまり効果はなさそうです。インターネットの時代、もう万国博覧会はオワコンなんでしょうか?2つ目の「坂の上の雲」を目指した極東の島国。1964年の東京オリンピック、1970年の大阪万博は、日本の復興を世界にアピールしました。でも、2021年の東京五輪、2025年の大阪万博は、政治主導で進めた「夢よ、もう一度」プロジェクト・・・当時とは、状況がかなり異なります。この国のいつもの...万博、どうなっちゃうんでしょうか?開幕まで1ヵ月、全然盛り上がっていません(涙)誰も責任を取らず、税金、公費の投入になるのでしょうか?

  • 広島・平和の軸線 平和公園・原爆ドーム・ピースウイングを結ぶ「平和の直線」・・・人それぞれに正義があって・・・

    トランプ2.0で世界が翻弄されています。関税を上げることで世界経済戦争の勃発です。フランスのマクロン大統領も核兵器で欧州を守るという方針を打ち出しました。一体、世界はどこに向かって行くのでしょうか?広島・平和の軸線平和公園・原爆ドーム・ピースウイングを結ぶ「平和の直線」です。春や夏は、小川が流れ、小さな子供たちの水遊び場になります。その先には、ユネスコ世界遺産の原爆ドーム。反対側には、サッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」があります。ピースウイング・・・平和の羽根です。人それぞれに正義があって・・・セカオワの歌詞です。国や地域最優先ではなく、宇宙船地球号に乗る人類として、どう平和と向き合うのかを考え、行動すべき時期になっていると思います。環境問題では、もう逆戻りできない臨界点に来ていると思いま...広島・平和の軸線平和公園・原爆ドーム・ピースウイングを結ぶ「平和の直線」・・・人それぞれに正義があって・・・

  • 続・管理職罰ゲーム「なりたくない」77%の攻略法 日経ビジネス誌の特集記事・・・管理職は「なろう」と思っても「なれません」

    管理職は、大変です。働き方改革やコンプライアンス強化、何でも管理職の責任・・・。管理職になることは、罰ゲームだと思っている人が多いということらしいです。若い人たちの管理職になりたくないという人が8割近くになっているそうです。日経ビジネス誌2025.3.10号の特集記事は「続・管理職罰ゲームなりたくない77%の攻略法」。同誌では、「管理職罰ゲーム」というキーワードで3年連続、特集記事にしています。今年は、10社の企業の管理職の魅力づくりを紹介しています。ContentsPart1管理職敬遠、深刻化手本なき不安が重しにPart2昇進の魅力を演出潜在力を掘り起こせPart3上昇志向に点火する3つの攻略法管理職になると、責任が増し、上からのプレッシャーも増大、人のマネジメントに苦労し、残業代もつきません。同特集で...続・管理職罰ゲーム「なりたくない」77%の攻略法日経ビジネス誌の特集記事・・・管理職は「なろう」と思っても「なれません」

  • ワンピース新幹線が山陽新幹線に投入されます!がんばれ!JR西日本

    人気アニメのワンピース。この春、山陽新幹線に登場します。エヴァンゲリオン、キティちゃんに続く第三弾です。マリンブルーの車体がカッコいいです。早く現物を見てみたいワンピース新幹線です。がんばれ!JR西日本ワンピース新幹線が山陽新幹線に投入されます!がんばれ!JR西日本

  • 山陽新幹線、開通50年です!3月24日には、JR広島駅の駅ビル「ミナモア」がオープンします がんばれ!JR西日本

    今日3月10日は、山陽新幹線が新大阪-博多間が開通して50年になるそうです。これにより広島-東京が3時間50分。飛行機と同じくらいの移動時間となりました。50年前の1975年のカープの初優勝も新幹線開通が大きな要因だったと言われています。セリーグ球団の中で最も長い距離を動かなければならかったカープ球団。新幹線の開通で、大阪、名古屋、横浜、東京が乗り換えなしでノンストップ。選手たちの疲れ軽減や疲労回復に繋がりました。3月24日には、JR広島駅の駅ビル「ミナモア」がオープンします。楽しみですね。「鉄道」の「鉄」が「鉄」ではなく、「金+矢」になっています。調べてみると、「金」を「失う」と書く「鉄」の字を変形させたとのことでした。そういえば、民営化以前の「国鉄」の時代、「国の金を失う」と書いて「国鉄」というジョー...山陽新幹線、開通50年です!3月24日には、JR広島駅の駅ビル「ミナモア」がオープンしますがんばれ!JR西日本

  • 今日の広島の街は晴れ!春が近づいています

    爽やかな青空です。今日の広島の街は晴れ!気温も上昇しています。15度まで上がるそうです。春が近づいています。お花見の季節も、すぐそこです。春よ!来い!今日の広島の街は晴れ!春が近づいています

  • 川で遊ぶ・・・SUP(サップ)/スタンドアップパドルボードを楽しむ人が増えています ハワイ発祥のマリンスポーツ

    SUP(サップ)/スタンドアップパドルボードを楽しむ人が増えています。寒くても好きな人は、好きなんですね。SUPはハワイ発祥のマリンスポーツ。大きめのサーフボードの上に立って、パドルをかいて前進します。まるで、一寸法師のようです。本来は海で楽しむマリンスポーツですが、川の街・広島の川は波風もなく、安心してSUPを楽しめるということもあります。また、今年2月に完成した3万人収容のサッカー専用スタジアム「エディオンピースウイング広島」の敷地内にSUPの基地がオープンしたこともあります。レンタルもあります。川の上をスイスイ進む・・・実に楽しそうです。近所に住む80歳のお医者さんも、毎日SUPボードを車に積んで出かけています。素敵な趣味だと思います。暖かくなったら、師匠に入門しようかな(笑)。川で遊ぶ・・・SUP(サップ)/スタンドアップパドルボードを楽しむ人が増えていますハワイ発祥のマリンスポーツ

  • 国際女性デー・・・国連によって1975年に3月8日を「国際女性デー(International Women’s Day)」として制定

    今日は、国際女性デー。広島の地方紙・中国新聞でも大きく取り上げています。一面の題字もミモザ色です。イタリアの「ミモザの日」は有名で、「FESTADELLADONNA(フェスタ・デラ・ドンナ=女性の日)」とされ、女性に感謝を込めて、母親や妻、友人、会社の同僚などに愛や幸福の象徴でもあるミモザが贈られているそうです。日本では、女性活躍推進の政策が進められ、企業でも女性管理職の登用で管理職比率を高める努力をしていますが、現状はまだまだという状況です。新聞報道によると、広島県でも女性の賃金は男性の7割。女性は非正規雇用が多いことが背景にあります。今後も同一労働同一賃金の推進、パ有法(パートタイム有期労働者法)の順守等を進めて行く必要があります。国際女性デーは、1904年、ニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源...国際女性デー・・・国連によって1975年に3月8日を「国際女性デー(InternationalWomen’sDay)」として制定

  • DXより大事なGX(グーリントランスフォーメーション)・・・2024年の世界平均気温は産業革命前に比べて1.55℃上昇し、観測史上 最も暑い年の記録を更新

    トランプ2.0二期目のドナルド・トランプ大統領・・・世界を混乱に陥れています。関税、ウクライナ問題、ガザ地区、移民対策・・・日替わりのように報道されるニュースにも慣れっこになってきました。中でも気になるのが、環境問題。「化石燃料を掘って掘って掘りまくれ」「EVはいらない」・・・。新アメリカ湾での巨大モンスーン発生、ロサンゼルスでの森林火災・・・どう考えても地球温暖化が背景にありそうですが、トランプさんは、無視、無視、無視・・・。2024年の世界平均気温は産業革命前に比べて1.55℃上昇し、観測史上最も暑い年の記録を更新しました。2015年から2024年の10年間は「史上最も暑い10年」となり、このまま温室効果ガス(GHG)の排出が続けば、今世紀末には3.1℃上昇すると予測されています。こうしたなか、日本政...DXより大事なGX(グーリントランスフォーメーション)・・・2024年の世界平均気温は産業革命前に比べて1.55℃上昇し、観測史上最も暑い年の記録を更新

  • 森保監督が国税専門官の募集ポスターに!なかなかカッコいいです・・・がんばれ!サッカー日本代表チーム

    確定申告の時期です。青色申告の件で税務署に相談に行ったところ、一枚のポスターが掲示されていました。森保監督が国税専門官の募集ポスターに登場していました。サッカー日本代表の監督。バランス感覚のあるリーダーシップでサムライブルーを引っ張っています。森保一監督は、長崎市の出身。Jリーグでは、サンフレッチェ広島一筋、日本代表チームに選ばれ選手としても活躍されました。ナガサキ、ヒロシマ・・・平和への想いを人一倍持たれています。野球日本代表監督を務めた栗山監督も、やはりバランス感覚のある方でしたね。やはりリーダーは大事な役割です。国税専門官のポスターの森保監督・・・カッコいいです。森保監督が国税専門官の募集ポスターに!なかなかカッコいいです・・・がんばれ!サッカー日本代表チーム

  • 広島県商工労働局のオープンイノベーション社会実装作戦会議・最終回に参加しました・・・金沢工業大学教授2名とのコラボ

    広島県からユニコーン企業を10社出す、スタートアップ企業を創出する・・・広島県知事、広島県商工労働局が鼻息荒く活動を展開しています。今日のワークショップ「オープンイノベーション社会実装作戦会議」の会場は、叡啓大学。一昨年開校した県立大学です。今回のプロジェクト、ワークショップの最終回。コンセプトは、「スローイノベーション」。金沢工業大学の2名の教授とともにプロジェクトを回しています。地域密着で、あせらず、急がず、じっくりと社会をより良くしていこうというオープンイノベーション社会実装作戦会議です。今回は、今期の最終回、小職を含め5つのプロジェクトのプレゼンを実施しました。スローイノベーション、スローリーダーシップの旗を掲げて前に進んでいこうと思います。会場の叡啓大学(EIKEIUNIVERSITYOFHIR...広島県商工労働局のオープンイノベーション社会実装作戦会議・最終回に参加しました・・・金沢工業大学教授2名とのコラボ

  • 天気晴朗なれども波高し!広島の街は強い風が吹いています

    広島の街、強い風が吹いています。天気晴朗なれども波高し、です。気温も低く肌寒いです。春が待ち遠しい一日です。春よ、来い!天気晴朗なれども波高し!広島の街は強い風が吹いています

  • 広島・平和公園の原爆資料館の来訪者が200万人突破!過去最高だそうです・・・世界に平和を!反戦!反核!

    トランプ大統領の再選で、ウクライナの戦争やガザ地区の殺戮がますます複雑な状況になっています。プーチン大統領、ゼレンスキー大統領、NATOなどが絡み合い、どんな未来になるのか分からない状況です。国連が機能しない時代、国際法が通用しない時代・・・世界の先行きき不透明です。広島・平和公園の原爆資料館の来訪者が200万人突破というニュース!過去最高だそうです。半数以上は、インバウンドのツーリストだと思います。全国の高校、中学からの修学旅行生も多いです。核兵器は抑止力と言われていますが、決して使用することの出来ない兵器です。使えば、人類、地球は終わりを迎えます。広島サミットの開催や日本被団協のノーベル平和賞受賞が追い風になっています。核戦争が起これば、人類は確実に滅びます。世界のたくさんの人たちに被爆の実態を知って...広島・平和公園の原爆資料館の来訪者が200万人突破!過去最高だそうです・・・世界に平和を!反戦!反核!

  • 今日いち-2025年3月5日

    紀伊國屋書店広島店の今週の売上1位でした!今月末には開幕ですね!楽しみです!今日いち-2025年3月5日

  • 信号機のない横断歩道での車の一時停止率・・・広島県は58%、全国18位・・・ Be a good driver!

    信号機のない横断歩道では、車が一時停止し、歩行者を先に渡らさなければなりません。一時停止率は、広島県は58%、全国18位だそうです。この手の数字、広島県は良くない傾向があるのですが、今回はマズマズです(笑)。昨年からは少しランキングが上がっていますが、不十分です。この数字、どんな調査でカウントしているのか、ちょっと?なのですが、一時停止はドライバーの義務です。気をつけたいと思います。特に、こどもさんたちには要注意です。Beagooddriver!信号機のない横断歩道での車の一時停止率・・・広島県は58%、全国18位・・・Beagooddriver!

  • ありそうでなかったもの・・・これは、便利です!

    広島の街は、昨日より雨が降り続いています。本屋さんへ。入口で傘を入れるビニール袋を取ろうとすると・・・。なんと折りたたみ傘用のビニール袋も置いてありました。かさばらず、これは便利です。今までありそうでなかったもの。考えた人に拍手です!ありそうでなかったもの・・・これは、便利です!

  • ゆきてかえらぬ 詩人・中原中也、文芸評論家・小林秀雄、女優・長谷川泰子の悲しい物語・・・主演の広瀬すずさんの鬼気迫る演技が素晴らしい!

    中学生の時に初めて読んだ中原中也の詩。感動したことを覚えています。ランボーやダダイズム詩人と並ぶ天才的な言葉の魔術師だと思いました。わたしの上に降る雪は真綿のようでありました・・・汚れちまつた悲しみに今日も小雪の降りかかる・・・思えば遠くに来たものだ・・・中也の詩は、今でも時々、自然に口から出てきます。邦画「ゆきてかえらぬ」を観ました。詩人・中原中也、小林秀雄、長谷川泰子の三角関係、恋愛関係を見事に描いた作品でした。本当に暗い・・・映画でした(笑)。長谷川泰子役、主演の広瀬すずさんの演技は鬼気迫るものがありました。でも、中也の世界に引き込まれていく彼女の感覚は、とてもシュールな感じでした。ストーリーの始まりは、大正時代の京都。20歳の新進女優・長谷川泰子(広瀬すず)は17歳の学生・中原中也(木戸大聖)と出...ゆきてかえらぬ詩人・中原中也、文芸評論家・小林秀雄、女優・長谷川泰子の悲しい物語・・・主演の広瀬すずさんの鬼気迫る演技が素晴らしい!

  • 3月3日、桃の節句、ひな祭りですね!広島護国神社さんでは、小さなお嬢さんダンスチームのイベントが開催されました

    週末の広島市は、いろいろなイベントが開催されました。気温も15度、春の気配です。広島護国神社さんに参拝。3月3日、桃の節句、ひな祭りということで、小さなお嬢さんダンスチームのイベントが開催されていました。境内の中にステージを設営しての開催。神さまも見守っています。お譲さんたち、元気に育って欲しいものです。エディオンピースウイング広島では、サンフレッチェ広島の試合。紫に染まるスタンドの熱烈応援に応えて、横浜FCに1-0で勝利しました。いいぞ!サンフレ広島城の三の丸では、新しい店舗が今月オープンします。お好み焼き屋さん、名古屋のうなぎ屋さん、上田宗箇流CAFE、弓道イベントスペースがオープンするとのこと。こちらも楽しみです。ゲートパーク広島(旧広島市民球場跡地)では、ワンダーWALKイベント開催。たくさんの人...3月3日、桃の節句、ひな祭りですね!広島護国神社さんでは、小さなお嬢さんダンスチームのイベントが開催されました

  • さよなら中国 工場・店舗、撤退戦のリアル・・・日経ビジネス誌の特集記事 「世界の工場」と言われた中国への投資、進出は、結局大損だったようです

    とうとう中国もオワコンのようです。14億人の民が中流に上がる前に中折れする中進国の罠に落ちたようです。別名、「中所得国の罠」。多くの開発途上国が経済成長により一人当たりGDPが中程度の水準に達した後、経済成長パターンを転換できず、経済成長率が低下、あるいは長期にわたって低迷することを指します。今週号の日経ビジネス誌2025.3.3号の特集記事は「さよなら中国工場・店舗、撤退戦のリアル」。落ち行く中国から逃げ出すニッポン企業の撤退戦を取り上げています。ContentsPart1トランプ復権で加速止まらぬ中国離れPart2甘くない中国撤退従業員交渉に壁事業譲渡か清算かPart3半導体、マレーシア・ペナンで沸騰供給網の再構築進むPart4ケクサス大型投資も消える「世界の工場」現在の中国は4つの環境要因の悪化が指...さよなら中国工場・店舗、撤退戦のリアル・・・日経ビジネス誌の特集記事「世界の工場」と言われた中国への投資、進出は、結局大損だったようです

  • JRの優先席のピクトグラム・・・優れたデザインです シンプル イズ ベスト!日本のデザイン力、恐るべし!

    JRに乗車。前の席は、優先席でした。JRの優先席のピクトグラム・・・なかなか優れたデザインです。ピクトグラムについて調べたところ、意外にその歴史は古いことが分かりました。ピクトグラムは1920年代にオーストリアの哲学者であるオットー・ノイラートが考案した試みが起源とされているそうです。識字率が低かった第一次世界大戦後に作られた経済博物館において、資料の内容を誰にでもわかりやすく伝えるため、いくつかのルールに基づいたアイコンが作られたそうです。ただ、現在において幅広く使われているピクトグラムの原型は、日本のデザイナーと、美術評論家の勝見勝氏によって作成されました。この日本発祥のピクトグラムは、1964年の東京オリンピックを契機に世界中に広まっていったそうです。QRコードも日本発ですが、ピクトグラムも世界に貢...JRの優先席のピクトグラム・・・優れたデザインですシンプルイズベスト!日本のデザイン力、恐るべし!

  • キャプテン翼の新しい壁画がエディオンピースウイング広島に登場しました・・・作者高橋洋一さんが翼の人生を壁画で表現

    サッカー選手であれば、一度は憧れた「キャプテン翼」。日本だけではなく、アジアやヨーロッパや東欧、アラブでも人気があります。海外では「Robert」と呼ばれています。昨年2月完成したサッカー専用スタジアム「エディオンピースウイング広島」。J1サンフレッチェ広島のホームグラウンド。オープン1周年になります。2階にはオープン時、作者高橋洋一さんが翼の2面の壁画を公開しました。翼が世界に平和をアピールする感動的な壁画でした。今回は、3階に6面の壁画が新たに設置されました。すごい量、すごい迫力です。翼の人生を織り込んだ、なかなかドラマティックな作品になっています。幼いツバサ。サッカー少年、かわいいです。ここでも、翼は世界平和を語りかけます。日の丸を胸につけた翼。日本代表!カッコいいです。広告代理店の新入社員の時代、...キャプテン翼の新しい壁画がエディオンピースウイング広島に登場しました・・・作者高橋洋一さんが翼の人生を壁画で表現

  • 街かどピアノ・・・音楽は人の心に潤いを与えてくれます 音楽のある光景、いいものですね in広島市

    音楽は人の心に潤いを与えてくれます。歩いていると、若いお嬢さんが街角ピアノでショパンを弾いていました。実に素敵な演奏でした。広島市の中心部にある地下街シャレオ。ここに一台の街かどピアノがあります。このピアノは伝説のクラシック音楽喫茶「ムシカ」にあったものだそうです。当時は黒色でしたが、新しくペインティングされています。NHKでは世界の街角ピアノの番組をやっていますが、人々の人生と音楽とピアノを結んだ良い番組です。お国柄や地域性によって、様々なピアノ演奏があるんですね。街かどピアノが、もっともっと増えるといいですね。街かどピアノ・・・音楽は人の心に潤いを与えてくれます音楽のある光景、いいものですねin広島市

  • 広島はコイの街・・・小西養鯉場さんは広島城のお堀に1700尾のコイを放流しているそうです すごいCSR、社会貢献活動

    広島城の別称は、「鯉城(りじょう)」。お堀には、たくさんのコイが泳いでいます。このコイ、広島市西区にある小西養鯉場さんから寄贈されたものです。広島城のお堀に今まで1700尾のコイを放流しているそうです。すごいCSR、社会貢献活動です。まさに無料の水族館です。この養鯉場は、コイの直販もしています。1000円で買えるものから2万円以上するものまであります。大きさや色合いによって価格が変わってくるのでしょう。2万円の鯉です。鯉ファンには、タマラナイ養鯉場だと思います。田中角栄元首相の庭の池にも、たくさんの鯉が泳いでいました。今では、米国ビバリーヒルズの富豪、セレブにも鯉の人気があるそうです。お堀の鯉を見て一番喜んでいるのはインバウンドのツーリスト。そして、熱烈鯉党のカープファンです。カープというチーム名も、この...広島はコイの街・・・小西養鯉場さんは広島城のお堀に1700尾のコイを放流しているそうですすごいCSR、社会貢献活動

  • SUBWAYシャレオ店が新規オープン!サブウェイの新しくなったコーヒーが美味しいとの噂です

    広島市の中心部の地下街シャレオに、サブウェイが新規開店しました。サブマリンサンドイッチを世界に広めたサブウェイ。米国生まれのファストフードチェーン店です。友人にも、サブウェイの大ファンがいます。野菜の追加を「限界まで」とオーダーする方法を教えてもらいました。サブウェイは、世界100か国以上で3万7000店舗展開、一時期は世界一になりました。現在はマクドナルドに抜かれて2位になっています。日本では、当初サントリー資本が入りましたが、現在はワタミグループが株主になっています。現在、国内では480店舗だそうです。居酒屋とファストフードのシナジー効果は、ちょっと疑問ですが、ワタミ会長の鋭い先読み感覚で買収、進出を決めたのだと思います。ワタミの会長が自ら取り組んでいるのが、コーヒー改革。サンドイッチに合う最高の珈琲...SUBWAYシャレオ店が新規オープン!サブウェイの新しくなったコーヒーが美味しいとの噂です

  • ひろしま美術館で特別展「オディロン・ルドン展・光の夢、影の輝き」が開催されています・・・19世紀後半のフランス象徴主義を代表する画家ルドン

    広島市の中心部にあるひろしま美術館。現在、特別展「オディロン・ルドン展・光の夢、影の輝き」が開催されています。幻想的でシュールな表現力を持つルドン(1840年~1916年)。19世紀後半のフランス象徴主義を代表する画家です。日本で言うと、江戸時代にフランスに生まれ、第一次世界大戦後に亡くなりました。モノクロームの不思議な世界からはじめ、後半生はパステルを使った色鮮やかな世界を描きました。テクノロジー、科学技術の進化、進展が進んだ時代。ルドンは、同時代の芸術家、植物学者、文学者らとの交流を通して、自身の画風を確立していきました。代表作の「ペガサス」は、ひろしま美術館所蔵の作品です。大好きなルドンやムンク・・・欧州の光と影が伝わってきます。なかなか素敵な企画展でした。ひろしま美術館で特別展「オディロン・ルドン展・光の夢、影の輝き」が開催されています・・・19世紀後半のフランス象徴主義を代表する画家ルドン

  • 春の予感!広島市は晴れ、12度まで気温が上がるそうです・・・三寒四温、桜の季節が待ち遠しいですね

    朝、起きると何だか暖かい!春の予感です。広島市は晴れ、12度まで気温が上がるそうです。三寒四温で、このまま春とはいかないでしょうが、春はすぐそこです。桜の季節が待ち遠しいですね。春の予感!広島市は晴れ、12度まで気温が上がるそうです・・・三寒四温、桜の季節が待ち遠しいですね

  • 完全売り手市場の学卒定期採用・・・就職戦線がスタート!リクルート会社、人材エージェント、RPO(採用アウトソーシング)が儲かる時代

    中小企業の社長と話していて一番多い話題が、人手不足。本当に採れないそうです。かたや、隣の青い芝生を見て、転職していく社員・・・踏んだり蹴ったりです。大手企業のCHRO(人財最高責任者)も、本当に採りたい優秀な学生が採用できないと嘆いてました。人口減少、少子高齢化・・・この国も、たいへんなことになったものです。マイナビやインディードなどのリクルート会社も繁盛しています。人材エージェント、RPO(採用アウトソーシング)といった新しいビジネスも隆盛しています。最近では、大手企業を中心に学卒の初任給が30万円、35万円、40万円といったところが出てきています。若手や学生は完全な売り手市場になっており、人事担当者、採用担当者は超多忙になっています。また、労働組合の要求も定昇ベアが1万円を超えることが普通になってきて...完全売り手市場の学卒定期採用・・・就職戦線がスタート!リクルート会社、人材エージェント、RPO(採用アウトソーシング)が儲かる時代

  • アイスショー「滑走屋」が広島市で開催されます・・・高橋大輔さん、村上佳菜子さんなど総勢20名のスケーターが3月に来広

    広島市の中心部にある地下街シャレオに、迫力あるポスターが連張りされていました。アイスショー「滑走屋」の開催告知です。「滑走屋」というネーミングが面白いです。高橋大輔さん、村上佳菜子さんなど総勢20名のスケーターによるアイスショー。すごい規模です。先日、広島市で羽生結弦さんのアイスショーが開催されたばかり。アイスショーは、ディズニーなども含めて人気なんですね。これを観て、フィギュアを目指すこどもたちも出てくるんでしょうね。がんばれ!滑走屋アイスショー「滑走屋」が広島市で開催されます・・・高橋大輔さん、村上佳菜子さんなど総勢20名のスケーターが3月に来広

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、能率技師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
能率技師さん
ブログタイトル
能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ
フォロー
能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: