Webデザインに関する"?"の解決法を、忘れないようにメモした備忘録
『PS Auto Sitemap』のエラーを消して、代替プラグインを使わずそのまま使う方法!
使ってみないとわからない、難しく感じるかもですが、上手く使いわけたりクセを把握すれば、有効に使うことは可能です。せっかく無料でこんな高度な技術が使えるようになったのですから、是非に有効に使って役立ててください!
【2025年版】『reCAPTCHA v3』をWordPressのサイト&Contact Form7で表示させる方法
今までWordPressで作ったサイトの「問い合わせページ」をContact Form7で作成し『reCAPTCHA v3』を表示させてたのですが『Google Cloud Platform』の項目が増えていて、今までの記事の方法では先に進めなかったんですよね。と言うわけで【2025年版】の方法です。
2025最新:PING送信先リスト6+2(WordPress Ping Optimizerへ登録するPingのURL)
最新版の『PING送信先リスト』です!(2025年1月現在) 早速ですが、2025年の最新Ping送信先リストです。 なんか、年々減ってますね。今回も色々チェックしまくって6個+2個を選別しました。 2025年最新版:P […]
「.DS_Store」「_notes」を削除&定期的に削除する方法!
「.DS_Store」「_notes」まじで邪魔!と思われた方、結構おられますよね?おそらく。Macの人なら特に。 サーバーにファイルをアップする作業をしていて『1つしかファイルないはずなのに、3つも
無料版『ChatGPT・Copilot・Gemini』比較!使い倒してわかった違い・リミット回数・注意点・使い方のコツ
WordPress(ワードプレス)でオリジナルテーマを使って運用しているサイトがあるのですが、Webデザイナーなのでフロントエンドは問題なくても、バックエンドの作業、特にPHPで複雑な機能を追加する時
簡単に画像を「右クリック&ドラッグ&直接リンク」させない方法・対策
WordPress(ワードプレス)で作成している管理サイトで、/wp-content/uploads/ 以下の階層に保存されているフォルダの写真が、直接表示されていることがわかりました。 写真・画像に
テキストボックスの値を別のテキストボックスへ反映させる方法『Contact Form 7』にて
問い合わせページだけでなく、最近は契約書ページも『Contact Form 7』で作成して使ってるのですが、ペーパーレスで管理も楽になり便利でいいですね! 『契約書』として使う時、例えば契約者の名前を
『Contact Form 7』で今日の日付けを表示させ、メールで送信する時『年月日』に変更する方法
WordPressで『問い合わせページ』を作る時になくてはならい存在のプラグイン『Contact Form 7』。 今回は久々に『Contact Form 7』を作成して日付をつけたのですが、そのまま
Youtube動画がWordPressで思い通りに表示されない原因と解決方法!レスポンシブ・URLをそのまま表示・横並び配置等
WordPress(ワードプレス)の投稿にYoutubeの動画を表示させたい時、URLをそのまま貼るだけで自動でこんな感じに表示されてくれます。 (このUsherの動画はたまたま最近聞いていたお気に入
WordPressの管理画面でタグをカテゴリーのように選択する&一括で選択解除するボタンも設置する:オリジナルカスタムフィールドの記述方法
Webの知識がない方でも簡単にページ作成や修正ができるよう、オリジナルのカスタムフィールドを使って投稿を管理できるようにしたサイトがあるのですが、便利にすればするほど『もっとこうしたい!ああしたい!』
『reCAPTCHA v3』を2ページ以上表示させる時の方法(問い合わせ+α・固定ページ・投稿ページetc..)
以前『reCAPTCHA v3』を問い合わせページのみ&左側に表示させる方法:その2を書いた時は、問い合わせページにのみ『reCAPTCHA v3』を設置しました。 ですが、今回「問い合わせページ」と
PDFファイルのファビコンがWordPressのロゴになる問題の解決方法
今まで領収書の発行は「電子領収書を作成→レシートフォルダに格納→ダウンロードして使っていただく」という形をとってきたのですが、先ほどその領収書のURLをチェックしてみたところ、ファビコンがWPのロゴに
WordPressのテスト(ステージング)環境を簡単に作る方法・注意点:XSERVER + All in On WP Migration
今まで企業サイトの管理等では、最初から環境が整っているところばかりだったので、開発・テスト・ステージング環境はあまり深く考えず作業していました。 個人的にも外注や委託もされる側だったので、ローカルと本
:before :afterなどの擬似要素で contentプロパティの日本語が文字化けする!原因と対処(回避)方法&文字コード変換ツールも!
だいぶ昔から:before :afterなどの擬似要素で、contentプロパティに日本語を入れて使用していたのですが、『文字化け』にあまり遭遇することがありませんでした。ですので1,2度見ても『たま
WPでin_categoryが効かない!サイドバーが出てこない!原因と対処(解決)方法
管理しているサイトでカテゴリー単位で色々「in_category」で分岐してサイドバーの出し分けをしていたのですが、あるカテゴリーだけ、どう記述してもサイドバーが表示(分岐)されてくれない!という状況
MacのMAMPがやたら遅い!ブラウジングがやけに遅い時の対処方法色々
今までローカル環境でテストをするのが面倒で、本番環境で公開しないページを作成してカスタマイズのテスト等をしていました。 正確には昔はMAMPをきちんと入れて対応してたのですが、OSバージョンアップ等で
2020年版:PING送信先リスト10+2(WordPress Ping Optimizerへ登録するPingのURL)
管理しているサイトのPVがこの半年で1/3ほどに下がってしまい、色々試しているのですが全然回復せず、今年に入ってからさらに悪化し1/4ほどになってしまいました_  ̄ ○ で、『そういえばPING送信先
今までサーバーは管理する側、作業も依頼されてする側だったので、これといって気にしたことはなかったのですが、いざこちらから作業の依頼をするとなった時、今まで使っていた全権限があるFTP情報をそのまま教え
ページネーションがおかしい!次のページに行かない原因と解決方法|WP-Pagenavi・表示設定を見直す
今まで何度もWordPressのテンプレートをカスタマイズし、問題なくページネーションは機能していたのですが、なぜか今回のカスタマイズでは次のページに行かない。。2ページ目を延々ループして抜け出せない
ページネーションがおかしい!次のページに行かない原因と解決方法|WP-Pagenavi・表示設定を見直す
今まで何度もWordPressのテンプレートをカスタマイズし、問題なくページネーションは機能していたのですが、なぜか今回のカスタマイズでは次のページに行かない。。2ページ目を延々ループして抜け出せない
OGP設定で必要な『アプリID(app_id)』の確認方法:アプリの作成方法も「FACEBOOK for Developers」にて
以前書いていたOGPの設定方法の情報が古くなっていたので、【2021版】として『【2021】FacebookやTwitter CardのOGPの設定をする!チェックツールURLも!』を新たに書いたので
【2021】FacebookやTwitter CardのOGPの設定をする!チェックツールURLも!プラグインなし Jetpackと共存も
今まで何度も『OGP』の設定に関する記事は書いてきたのですが、新規サイト立ち上げで参考にしようと見てみたら、Facebookのデバッガーのページが変わっていたり、エラーが吐き出されたりと最新情報ではな
IcoMoonでSVGスプライトを作ってSVGアイコンを使う方法:WordPress & html での設定方法
今までSVGアイコンはきちんと把握せず使ってきたので、少々トラブルがあっても『頻繁に使う訳ではないし、とりあえず使えてたらいっか。』という感じで使ってきたんですよね。 でも今回、新規サイトでエラーが起
WordPressのlightbox系プラグイン『jQuery Colorbox』のモーダルウィンドウの競合を回避する設定方法・他
長年画像をモーダルウィンドウで表示させるのに使っていた、WordPressのlightbox系のプラグイン『jQuery Colorbox』なのですが、一度こういうプラグインの設定をすると、トラブルが
Google AdSenseの広告をWordPressの投稿内に記述する方法
以前Google AdSenseの広告を自動で設定してたのですが、ある時スマホで管理サイトを見た時、やたら記事を読むのを邪魔するので、自動設定を外したんです。 するとアドセンスの収益が1/10以下にな
『reCAPTCHA v3』を問い合わせページのみ&左側に表示させる方法:その2
前回書いた『reCAPTCHA v3』を問い合わせページのみ&左側に表示させる方法:その1の続きです! 今回は本題です。サイト登録した『reCAPTCHA v3』を、問い合わせページのみ&左側に表示さ
『reCAPTCHA v3』を問い合わせページのみ&左側に表示させる方法:その1
最近お問い合わせページにちょくちょく迷惑メールがくるようになりました。『Akismet Anti-Spam』も有効にしたり、簡易のクイズも入れたりして迷惑メール対策はしてたんですけどね。 ま、来るもの
以前『日付を自動更新で表示させる! 簡単コピペ!!』を書いたのですが、その時の方法はJaveScriptで『document.write()』を使ってそのままhtml内に書く記述方法でした。 こういう
検索結果に最終更新日を表示させてクリック率をアップする方法!新規投稿時には公開日を表示させる!
以前は検索結果で1ページ目上位3番目以内に半年以上表示されていた記事が、いきなり圏外となってしまいました。Googleのアルゴリズムアップデートが原因なんでしょうが、理由や原因がさっぱりわからず。。
Google Analyticsに設定する『グローバルIPアドレス』を確認&取得する方法
[Google Analytics]で「自分のアクセスを除外」するフィルタを設定し、自分のアクセスはカウントしないようにしていたのですが、ある修正作業をしている時に「やたら今日はPVが上がってるなぁ」
MySQL 5.5→5.7への移行手順:XSERVER(エックスサーバー)にて
数年ぶりに新規でワードプレスを使用したサイトを作ったのですが、MySQLのバージョン、5.7しか新規では追加できないようで、以前作った古いバージョン、MariaDB5.5(旧MySQL5.5)ではもう
☆100達成!PageSpeed Insightsのスコアアップ方法 その6:SNSボタンを変更&jqueryをサーバー読み込みにする
Google「PageSpeed Insights」のスコア(点数)をアップさせる方法 その『6』です。 前回ようやくのサンプルとしていたページのパソコンのスコアが「99」、そのサイトのトップページで
【SEO対策】PageSpeed Insightsのスコアアップ方法 その5:設定の見直し
Google「PageSpeed Insights」のスコア(点数)をアップさせる方法 その5! これまでたいがい色々な対策を施してきたのですが、「モバイル」にまだまだ改善の余地がありそうなので、今回
【SEO対策】PageSpeed Insightsのスコアアップ方法 その4:キャッシュの設定をする
Google「PageSpeed Insights」のスコア(点数)をアップさせる方法 その4! 今回はキャッシュの設定を『WP Fastest Cache』で導入して行います。結論から言うと、あまり
【SEO対策】PageSpeed Insightsのスコアアップ方法 その3:Autoptimizeを導入する
Google「PageSpeed Insights」のスコア(点数)をアップさせる方法 その3! 今回は『Autoptimize』を導入してスコアアップの対策を行います。 目次 Google『Page
【SEO対策】PageSpeed Insightsのスコアアップ方法 その2:GoogleAdSenseの読込みを遅延させる(Youtubeも)
Google「PageSpeed Insights」のスコア(点数)をアップさせる方法 その2! 今回はGoogleAdSense(&Youtubeなど)の読込みを遅延させます。 目次 Google『
【SEO対策】PageSpeed Insightsのスコアアップ方法 その1:画像の圧縮&読込みを遅延させる
平均PVが約30,000/1月(1,000/1日)あったサイトが、この1年で徐々に下降していき、去年の1月と今年の1月を比べると、なんと1/3 !?にまで落ちてしまいました。。 仕事でWebデザイナー
2020最新版:PING送信先リスト10+2(WordPress Ping Optimizerへ登録するPingのURL)
管理しているサイトのPVがこの半年で1/3ほどに下がってしまい、色々試しているのですが全然回復せず、今年に入ってからさらに悪化し1/4ほどになってしまいました_  ̄ ○ で、『そういえばPING送信先
WordPressでリダイレクト:『.htaccess』の書き方まとめ
『.htaccess』は変更する頻度が少ないので、変更する時に勉強して把握しても、一度変更してしまえばそれでおしまい!となって、次また変更するとなった時は、すっかり忘れてて一から勉強しなおし〜〜〜。な
JavaScriptの古い書き方をしているページに要注意!コメントアウトがレイアウトを崩しているかも!?
今日(2019/12/19)、記事内に<javascript>を記述しているページ、『日付を自動更新で表示させる! 簡単コピペ!!』で表示がおかしくなっていることに、たまったま気づきました。 本来は左
【2020】<head>タグの記述例=順番等もきちんと考えた雛形(テンプレート)
一度サイトを作ってしまうと、あまり見直すことのないheadタグ内の記述。新たなLPを作ったりする時でも、以前作ったもののコピペで何も考えずに作ってしまうのですが、SEO対策を見直してるうちに、今後のこ
【2020最新】スマホ・タブレットの解像度一覧表(画面サイズの割合)iPhone・iPad..
最近はレスポンス対応が当たり前になってきて、メディアクエリの記述をしない方が少なくなってきましたが、そのページごとにブレイクポイントをどこにするか、画像サイズをどれくらいにするか変わってくるので、その
【SEO対策】[section]等にそれぞれ [h1]等のhタグを入れて使う仕様について
ここ数年、[section]や[article]に、それぞれ[h1]等のhタグを入れるようにhtmlを記述してきました。正確には、[section]等が追加された、html5に変わった時(2014年の
[http] から [https] へ。常時SSL化対応:ワードプレス、エックスサーバー環境にて
今更ですが、、、SSL化対応することにしました。 Googleが『SSL化されたWebサイトはランキング評価で優遇する』とのことで、仕事先ではもうだいぶ前から『SSL化』の準備を進め色々対応してきたの
楽天GOLDで、なかなか更新されないimgファイルを、速攻で更新させる方法
楽天RMS系のトラブル対策第三弾。『なかなか更新されないimgファイルを、速攻で更新させる方法』です。『たかがimgファイルの更新なのに、なんでいっつも2~4時間かかるの?』って思ってイライラしていた
楽天RMSでのトラブル対策第二弾。『動画を本文中に入れる方法』です。っていうか、これくらい普通に入れさせてよ。。って感じですが、普通には入れれないんですよねぇ。。 楽天RMSで、動画を本文中に入れる方
ここ数年楽天RMSを使用する作業(楽天ショップでのデザイン作業)が増えて来たのですが、色々とトラブルが耐えず、その都度とっていたメモが溜まって来たので整理がてら色々書いていきます。 その第一弾。まず最
「ブログリーダー」を活用して、Webデザイン ABCさんをフォローしませんか?