【Monthly message 33号 2024年11月】 今月のメールマガジンを配信しました。 テーマは、 ヘルシーアグレッションを日常に です。 我...
言語(会話)による心理カウンセリングと 身体にアプローチする自律神経調整タッチセラピーを 提供しています。
【Monthly message 33号 2024年11月】 今月のメールマガジンを配信しました。 テーマは、 ヘルシーアグレッションを日常に です。 我...
10月のメールマガジンは「私たちは二度人生を作っていく」です
10月のメールマガジンを配信しました。テーマは「私たちは二度人生を作っていく」映画「15年後のラブソング Juliet,Naked」(2018年)が「二度...
きみの色 2024年今どういうまなざしを向けるかンジャメナさんのnoteを読んで興味を持った映画。ンジャメナさんのnoteのリンクhttps://note...
9月のメールマガジンは「『それでも自分は大丈夫なんだ』の器をもつ」です
9月のメールマガジンを配信しました。テーマは「それでも自分は大丈夫なんだ」の器をもつです。私たちは特にネガティブな気持ちと自分が判断している気持ちを無かっ...
余命一年、男をかう 吉川トリコ 講談社文庫読書感想の続き、というかあらためての読書感想。この本で疑問だったところが解消された。 疑問は二つ。お墓の前で本当...
余命一年、男をかう 吉川トリコ 講談社文庫 40歳、独身、営業事務、子宮頸がんを宣告された女が、たまたま出会った年下のホストをかう。ここから始まる恋物語...
8月のメールマガジンは 『不安とは「出てきちゃダメー」をやっているということ』
8月のメールマガジンを配信しました。不安とは「出てきちゃダメー」をやっているということ意識に昇ってほしくない何かを「出てきちゃダメー」ってすんごいエネルギ...
村井理子著義父母の介護 新潮新書 自分の腹の中にしまっていたホンネをググっと吐き出してしまいたくなる、そんな本。 介護でググっと、認知症で涙。 これが今...
2月のメルマガを配信しました。やり過ごせてたこと、自分がちょっと我慢すれば、意向に従う、空気読む、その時は一瞬でもチリツモで、心や体の不調につながっている...
1月のメールマガジンは「震災と事故の目撃者だからこそセルフケアをする」
今月のメールマガジンを配信しました。能登半島地震に被災し、現在大変な生活をしている方たちに心を寄せつつ、また、震災や航空機事故で亡くなられた方々のご冥福を...
本年もよろしくお願いいたします。能登半島地震、航空機事故でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りし、ご遺族のみなさまにお悔やみを申し上げます。*****...
12月のメールマガジンは「腸」は「超」大事。ウンチと感情について
今月のメールマガジンを配信しました。テーマは、「腸」は「超」大事。ウンチと感情についてです。ダジャレで今年を締めくくります。(≧▽≦)長年便秘や下痢を抱え...
新型コロナウイルスにり患してから少し元気になってきたときに、ふと、「私ってキチジローだなぁ。」がわいてきました。キチジローは、遠藤周作「沈黙」の登場人物の...
11月のメールマガジンを配信しました。テーマは、「大したことない」は本当か?です。転んだ時、優しく誰かが「痛いの痛いの飛んでけー」って隣にいてくれる。大人...
コロナウイルスにり患しました。日記みたいに書き残したいと思います。後から何か役に立つかもしれない。X(Twitter)で、コロナにり患すると半年くらいはコ...
元気になるステップをひとつひとつ理解したいと思います。急に元気になることもあるけれど、多くの場合は、階段を一段一段登るような感じです。踊り場で小休憩もしま...
元気になるステップをひとつひとつ理解したいと思います。急に元気になることもあるけれど、多くの場合は、階段を一段一段登るような感じです。踊り場で小休憩もしま...
元気になるステップをひとつひとつ理解したいと思います。急に元気になることもあるけれど、多くの場合は、階段を一段一段登るような感じです。踊り場で小休憩もしま...
元気になるステップをひとつひとつ理解したいと思います。急に元気になることもあるけれど、多くの場合は、階段を一段一段登るような感じです。踊り場で小休憩もしま...
月経前症候群(PMS)について、こんな記事がありました。悩み多き思春期世代、月経症状の関連因子は初潮がきて、その後の月経とともに生きる人生の始まりと思春期...
「働く人の痛み」頭痛、肩こり、腰痛(ニッセイ基礎研究所レポートより)
ニッセイ基礎研究所のレポートで就労者の疲労、頭痛、肩こり、腰痛と座位時間がリリースされていました。座って仕事をしている時間が長い(5時間以上)と慢性的な頭...
「人並み」は天敵。特にやりたいことをやっていない時に「人並み」ってにじみ出てくる。一斉スタートして、自分が遅れだす。前を走っている人たちが「人並み」の基準...
9月のメールマガジンを配信しました。テーマは、「仕事でくらうトラウマへの対処法」です。仕事の関係ってパワーバランスがえげつないですよね。抗えない環境や関係...
8月のメールマガジンは、「日本人のセックスどうなっているの?調査が示すもの」です。
8月のメールマガジンを配信しました。テーマは、「日本人のセックスどうなっているの?調査が示すもの」です。時代が変わる、科学が進歩する、などなど、世の中って...
7月のメールマガジンを配信しました。7月のテーマは、婚活は、「恋は盲目」こそ大事!です。婚活って、お金かかるし、年齢が上がれば上がるほど「条件のすり合わせ...
5月のメールマガジンは「0から1の次は1から2 プロセスを受け入れる」
5月のメールマガジンを配信しました。テーマは、「0から1の次は1から2 プロセスを受け入れる」当たり前っちゃ、当たり前なんですけど。。。(;^ω^)何かを...
▼「仕事や会社から逃げていい」それってすんなり同意できますか? 「逃げる」にしっくりこない自分。 「逃げ切れてよかったぁ」って思えるときってどんなとき? ...
学会を終えて 2023年3月、日本家族と子どもセラピスト学会で発表する機会を頂きました。学会で発表!!このチャンスをくれた阿部ゆかり先生、斎藤学理事長、学...
3月のメールマガジンは「仕事も愛も」自分の成功に近づく3つの力
3月のメールマガジンを配信しました♪今月のテーマは、「仕事も愛も」自分の成功に近づく3つの力です。私はこの3つの力を今年の手帳に書いて、毎朝音読しています...
2月のメールマガジンは「相手と愛し合える 恋愛Shall we ダンス?」
2月のメールマガジンを配信しました。テーマは、「相手と愛し合える 恋愛Shall we ダンス?」無料メールマガジンの購読ご希望の方は、ホームページ おお...
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。1月のメールマガジンを配信しました。無料メールマガジンをご希望の方はホームページのお申込みから...
11月のメールマガジンは「新たな出会いに踏み出す準備はコレをチェック!」です。
11月のメールマガジンを配信しました。メールマガジン【無料】をご希望の方は、ホームページのご予約・お申込みフォームから「メルマガ希望」と記載いただき、お申...
京都で対面カウンセリングセッションのご案内です。ふさぎこんだり、怒りが爆発したり、原因不明の体の痛みがある、将来に希望が持てない、他人と上手くいかないこと...
10月のメールマガジンは「心の中のボッチ感をレスキューしたら自分が愛おしくなる」
10月のメールマガジンを配信しました。メールマガジン【無料】をご希望の方は、ホームページのご予約・お申込みフォームから「メルマガ希望」と記載いただき、お申...
【雑記】天気が悪いとホッとする自分がいます。7月8月そして9月は、セッションルームを備えた建築中の家の庭周りのことが最優先でした。今なお、です。だから、天...
9月のメールマガジンは「境界線を知っておくと、好かれる人間関係になっていく」
9月のメールマガジンを配信しました。メールマガジン【無料】をご希望の方は、ホームページのご予約・お申込みフォームから「メルマガ希望」と記載いただき、お申し...
8月は大阪で心理カウンセリングと自律神経を調整するタッチセラピーを行います!! こころと体の夏の不調はカウンセリングとタッチセラピーで改善できます。 夏の...
8月のメールマガジンは「痛みのない生活を手に入れる(頭痛編)」
8月のメールマガジンを配信しました。メールマガジン【無料】をご希望の方は、ホームページのご予約・お申込みフォームから「メルマガ希望」と記載いただき、お申し...
感覚過敏家族の家作りカウンセリング室に窓が入りました。図面からお部屋をイメージするのが難しかったので、こう立体に仕上がってくると、こんなお部屋になるのかな...
期待して、裏切られたら、落ち込みます。期待した自分が悪かったって思っちゃいます。相手に怒りもわきます。期待は喜びや悲しみと同じ自然にわく感情の一つです。感...
人間関係の悩みは人生を左右する 対面カウンセリング@名古屋のご案内
人間関係の悩みは人生を左右します。カウンセリングで人間関係を改善する対面カウンセリング@名古屋名古屋で対面カウンセリングセッションを開催します。(^^)人...
一生ものの「人間関係が楽にる」スキルを身につける。まずは、「期待と人間関係」から書きます。「期待」は感情の一つ。だから、消そうと思っても消えない。無くそう...
興味深いツイートを読みました。精神科医 藤野智哉さんという方の婚活についてのツイートです。婚活してる人はわかってくれると思うんだけど、婚活市場には「『誰か...
「好きな人と一緒にいたい」ただそれだけが望みなのに、どうしてこうも辛いのか。恋愛って、もちろんラブラブな時だけじゃない。人間と人間が交わるわけだから。。で...
HSP感覚プロファイル的には、感覚過敏や感覚回避の特性を持つ私は、梅雨時期は試練です。寒暖の差だけでも自分の意思ではコントロールできない自律神経が大きく変...
小池真理子 著 「愛するということ」 ~イタイけど、愛おしい~
小池真理子 著 「愛するということ」 幻冬舎ド直球の題名。自分の恋愛経験値だけで、「恋愛とはなんぞや」を理解するのって、なかなかに難しい。他人さまのいう「...
6月京都での対面セッションのご案内です。2022年上半期の振り返りに、カウンセリングの時間をもちませんか? 感情って、今自分のやっていることに関係なく、空...
アンバー・ハードとジョニー・デップのDV裁判。ハリウッドスターのゴシップは、湯河原に住む私でも容易にアクセスできます。裁判の内容や裁判の行方は、まったくわ...
自分が感じる生きづらさ捉えどころがないと思っていました。 普通の家庭に育ち、(何をもって普通とするか普通じゃないとするかはここでは置いておいて)小中高大学...
今週の日曜日、15日に、名古屋での対面セッションがあります!新年度のスタートが少し落ち着いたからこそ、疲れが不調が出る時期ですよね。 病院未満な体の調子だ...
4月京都セッションのご案内です。安心安全な空間で、カウンセリングを受けることができます。自分の内側に、声を与えませんか?カウンセリングで自分の内側に声を与...
twitterで気になる言葉に出会いました。悲しみ、悔しさ、恨み、寂しさ、怒りなどなど起こった出来事で感じたいろんなことを許せたら、手放せたらどんなに心が...
アメリカのアカデミー賞、SNSで観たウィル・スミスのビンタの映像が衝撃的でした。ブログなどネットに自分の声を発信することは、「自分の中でしか言えないことは...
夏目漱石 著「こころ」登場する先生は、何十年も自分の罪悪感にさいなまれています。乃木将軍の自死がきっかけで先生は決断します。先生の罪悪感の源は、Kの自死で...
夏目漱石 著 「こころ」の感想です。最後の最後の最後まで、「恥」を抱えて、「自分を罰し」続けた男(先生)の物語だと思います。孤独。。。私は彼の罪悪を彼の妻...
いよいよ基礎工事に入りそうです。最近は、今まで保留してきた事柄を最終決定する時期に入っています。常に予算とにらめっこ。キッチンの仕様、色、浴室の色、トイレ...
小池真理子 著「瑠璃の海」を読みました。恋愛小説?官能小説?の枠を飛び越えて、私の深ーいことろを揺さぶってくる作品でした。フロイトのいう、「エロスとタナト...
3月19日(土)対面セッション@名古屋を行います!(≧▽≦)春本番に向かう時、体も変化するし、こころも変化します。自律神経を調整することで体を整えるタッチ...
夏目漱石絶筆の「明暗」読みました。小池真理子「虹の彼方」と同時に読み始めて、ダブル不倫の「虹の彼方」ががぜん面白くなり、「明暗」を途中で投げ出してしまいま...
今年から、『いい人を辞める ひとりキャンペーン』を始めました!敢えて、このキャンペーンをしなくても、私は、いい人ではないのですが。。。(笑)誰かの機嫌が悪...
前回のブログ記事「自分が自分になる」ということ私は、「今の自分が自分ではない感覚」だけはわかるけれど、じゃぁ、「自分が自分になる感覚」ってどんな感覚?がま...
薪ストーブの話。ご厚意に甘えまくって、預かっていただいた薪たちをようやく我が家の土地に持ってきました。箱を7つ用意したのだけど、全然足りなかった。。。(;...
「自分が自分になるということ」私がセラピストとしてカウンセリングや自律神経を調整するタッチセラピーを提供していく上で大切にしている考えです。でも、とっても...
まだまだ道半ばの家づくり。家を建てたいなぁと描いていた理想から色んなことをあきらめる必要が出てきた今、自分たちの基準を決めなくちゃなぁとそんなことを考えて...
子どもは社会が育てる 新聞記事「国内初の内密出産 母親の名前を記さず出生届」
朝日新聞記事 国内初の内密出産へこの記事を読んで、末冨芳 日本大学教授のコメントを読んで、私は「子どもは社会が育てる」この感覚をもっと自分の中に育てていき...
弁護士 田中広太郎氏のブログ「緊急輸血拒否ー現場では何が起こるのか」を食い入るように読んでいます。お母さまがエホバの証人信者であり、突然の病と救命にかかる...
杉本ゆみ 著 「のびのび不登校」 kindleを読みました。著者の息子さんの不登校を登山口とするとしたら、ひとつの山を登頂するプロセスが書いてある本だと感...
2022年2月1日は、旧正月。先日は出雲大社に行き、とても豊かな時間を過ごました。本日2月1日は、出雲大社相模分祠(秦野市)に行ってきました。花手水にキュ...
小池真理子 著「虹の彼方」 集英社文庫を読みました。すごく簡単に書くとダブル不倫の物語。女優と作家の物語。女性側、男性側の交互で物語は描かれていきます。激...
ザ・ノンフィクション「結婚したい彼女の場合」仮に、私が主人公の女性にカウンセリングをするとしたら、、、と妄想しました。まぁ、大きなお世話です。。。(;^ω...
ザ・ノンフィクションという番組。2週にわたって「結婚したい彼女の場合」が放送されました。夫婦で釘付けになって観ました。男女でまったく見方が違うかなぁと思い...
自己肯定感と自己効力感の違い。自己肯定感は、「こんな自分だけど、私は自分が好きだなぁ。」と思えることです。だから、失敗や自分の欠点を認めることができたり、...
日本家族と子どもセラピスト学会に参加しました。ZOOM越しでしたが、尊敬する斎藤学先生を見ることができ、もっとセラピスト力を増していきたいと決意しました。...
関東の寒さに弱い、北海道出身のおおつです。(;^ω^)我が家には、電気ストーブ2台しかないので、電気ストーブの前から石のように動いていません。省エネモード...
そろそろ神社に人が少ないかなぁと思い、初詣に行きました。初詣の人、多かったです。。。皆、考えることは同じですよね。(;^ω^)2022年、コロナウイルスが...
明けましておめでとうございます。12月、あっという間に過ぎました。。(;^ω^)今年もどうぞよろしくお願いします。(*^▽^*)年末に、ヨガの太陽礼拝10...
自分にプラスになることを習慣にしていますか?私は、習慣化が苦手です。。。(;^ω^)妄想のみ、計画倒れ、1日坊主、3日坊主、1週間坊主、2週間坊主。。。せ...
年上、年下、タメ。。。年齢で、態度を変えることってあります。理想は、年齢なんてどうでもよくて、自分も尊重、相手も尊重な態度で意思疎通できること。私の現実は...
12月が始まりました!!私は、11月の振り返り作業をしています。私にとって、「振り返る」ってなかなかハードルの高い作業です。(;^ω^)めんどう忘れてるあ...
自分自身への第6感は機能していますか?相手の期待に応えることが得意だったり、相手の気持ちを素早く察して、先回りの行動をするのが得意な人は、相手への第6感が...
今朝は、晴れ。昨日はグダグダで、思い切ってやりたいことを諦めたら、シンクロニシティ=意味ある偶然の一致をキャッチしました。そして、次の日である今朝目を覚ま...
湯河原の今日は雨。全国的にも雨ですね。寝坊から始まり、朝から気圧の変化に身体がまったくついていけません。最近の夢。ストーリーは違うけれど、同じ人が登場しま...
オンラインでのワークショップを準備しています。リアルでは経験があるのですが、オンラインでは、初の試みで、すでにドキドキが止まりません。自律神経系は、交感神...
本を読んでいて、「自己管理」と「抑圧」を勘違いしていないかい?という文章に出会いました。ドキっ!!鋭いところを突かれたなぁ!!自分について振り返ってみると...
社会の情勢に、私たちの生き方が大きく左右されていることは、残念ながらある。例えば、私の場合だと、昭和53年生まれ、就職氷河期に就職活動。ついこの間、政府か...
昨日歩いた銀杏並木。私も夫も、銀杏並木を歩きながら、「綺麗だねぇ!」と感心していました。同じものを見ていても、同じものに心動いても、感じ方は違います。当た...
今日は本郷に行き、東大の敷地を歩きました。美しい銀杏並木。三四郎池。池の形が「心」だそう⁉︎晩秋を満喫しました。湯河原までの帰りは、東京駅まで4キロを歩き...
本を読みました。本の感想を書きます。橋迫瑞穂 著「妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ」集英社新書妊娠・出産経験のない私ですが、夢中になって読みました。心...
冬季うつ対策として、この時期にしっかり体を動かしています。お天気や気圧の変化を受けやすいので、体を動かすことにしんどさを感じることもありますが、できる限り...
おおつカウンセリングオフィスのホームページを公開しました!おおつカウンセリングオフィスのホームページこれから少しずつ育てたいと思います。タイトルの背景にあ...
ビジネス書を読んでいます。開業心理カウンセラーとして、どのように仕事としてやっていけばいいのか、わからないことだらけ。起業塾は、今の自分に必要なのか?と疑...
昨日の出来事。3時のおやつにカレーパン。夫が魚焼きグリルで温める。わぁと声を上げたので、キッチンに行くと、グリル中燃えてる。夫、フリーズ。私は、「火は消し...
自分を守る境界線。自分を慈しむことが、境界線を育てることにつながります。だから、時間がかかるんですよね。。。急がば回れ方式で、じっくり、自分を慈しみます。...
自分を守る境界線。自分も尊重、相手も尊重できる関係性を作るのに、とっても役に立つものですが、そもそも、境界線以前に、自分の皮膚や皮膚を覆う服をまとっている...
境界線(バウンダリー)の柔軟さが人間関係の豊かさにつながるし、何かの出来事からの回復力(レジリエンス)にもつながります。私が思うに、この境界線の柔軟さを身...
神奈川県湯河原町にカウンセリングルームを併設した家づくりを計画中です。照明のお話。五感でいうと、視覚が関係してきます。白いモノを見るの苦手だったり、光をま...
フェイジョアの実をもらいに、チャリで爆走 ~自転車とトラウマ~
フェイジョアの実をもらいに、チャリで爆走しました。(^^)20年近く、自転車には乗っていない気が。。。湯河原に引っ越してきて、電動自転車に乗ることにしまし...
触覚とバグのつづきです。自分には、大きなパーソナルスペースが必要であるのに、危険だなと感じる人に自分から近づいてしまうこのバグ。冷静に考えると、自分にとっ...
スタバがクリスマスモードに入ったらしいので、(スタバには今まで数回しか行ったことがない。。。(;^ω^))仕事部屋の棚も、クリスマスモードにしました。(^...
節目節目で、神社にお参りに行っています。上京した時は、住まいのすぐ近くにある神社にご挨拶。結婚した時には、夫の名前を命名してくれた神社へご挨拶。湯河原へ引...
「ブログリーダー」を活用して、otsucounselingさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
【Monthly message 33号 2024年11月】 今月のメールマガジンを配信しました。 テーマは、 ヘルシーアグレッションを日常に です。 我...
10月のメールマガジンを配信しました。テーマは「私たちは二度人生を作っていく」映画「15年後のラブソング Juliet,Naked」(2018年)が「二度...
きみの色 2024年今どういうまなざしを向けるかンジャメナさんのnoteを読んで興味を持った映画。ンジャメナさんのnoteのリンクhttps://note...
9月のメールマガジンを配信しました。テーマは「それでも自分は大丈夫なんだ」の器をもつです。私たちは特にネガティブな気持ちと自分が判断している気持ちを無かっ...
余命一年、男をかう 吉川トリコ 講談社文庫読書感想の続き、というかあらためての読書感想。この本で疑問だったところが解消された。 疑問は二つ。お墓の前で本当...
余命一年、男をかう 吉川トリコ 講談社文庫 40歳、独身、営業事務、子宮頸がんを宣告された女が、たまたま出会った年下のホストをかう。ここから始まる恋物語...
8月のメールマガジンを配信しました。不安とは「出てきちゃダメー」をやっているということ意識に昇ってほしくない何かを「出てきちゃダメー」ってすんごいエネルギ...
村井理子著義父母の介護 新潮新書 自分の腹の中にしまっていたホンネをググっと吐き出してしまいたくなる、そんな本。 介護でググっと、認知症で涙。 これが今...
2月のメルマガを配信しました。やり過ごせてたこと、自分がちょっと我慢すれば、意向に従う、空気読む、その時は一瞬でもチリツモで、心や体の不調につながっている...
今月のメールマガジンを配信しました。能登半島地震に被災し、現在大変な生活をしている方たちに心を寄せつつ、また、震災や航空機事故で亡くなられた方々のご冥福を...
本年もよろしくお願いいたします。能登半島地震、航空機事故でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りし、ご遺族のみなさまにお悔やみを申し上げます。*****...
今月のメールマガジンを配信しました。テーマは、「腸」は「超」大事。ウンチと感情についてです。ダジャレで今年を締めくくります。(≧▽≦)長年便秘や下痢を抱え...
新型コロナウイルスにり患してから少し元気になってきたときに、ふと、「私ってキチジローだなぁ。」がわいてきました。キチジローは、遠藤周作「沈黙」の登場人物の...
11月のメールマガジンを配信しました。テーマは、「大したことない」は本当か?です。転んだ時、優しく誰かが「痛いの痛いの飛んでけー」って隣にいてくれる。大人...
コロナウイルスにり患しました。日記みたいに書き残したいと思います。後から何か役に立つかもしれない。X(Twitter)で、コロナにり患すると半年くらいはコ...
元気になるステップをひとつひとつ理解したいと思います。急に元気になることもあるけれど、多くの場合は、階段を一段一段登るような感じです。踊り場で小休憩もしま...
元気になるステップをひとつひとつ理解したいと思います。急に元気になることもあるけれど、多くの場合は、階段を一段一段登るような感じです。踊り場で小休憩もしま...
元気になるステップをひとつひとつ理解したいと思います。急に元気になることもあるけれど、多くの場合は、階段を一段一段登るような感じです。踊り場で小休憩もしま...
元気になるステップをひとつひとつ理解したいと思います。急に元気になることもあるけれど、多くの場合は、階段を一段一段登るような感じです。踊り場で小休憩もしま...
月経前症候群(PMS)について、こんな記事がありました。悩み多き思春期世代、月経症状の関連因子は初潮がきて、その後の月経とともに生きる人生の始まりと思春期...
2月のメルマガを配信しました。やり過ごせてたこと、自分がちょっと我慢すれば、意向に従う、空気読む、その時は一瞬でもチリツモで、心や体の不調につながっている...
今月のメールマガジンを配信しました。能登半島地震に被災し、現在大変な生活をしている方たちに心を寄せつつ、また、震災や航空機事故で亡くなられた方々のご冥福を...
本年もよろしくお願いいたします。能登半島地震、航空機事故でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りし、ご遺族のみなさまにお悔やみを申し上げます。*****...
今月のメールマガジンを配信しました。テーマは、「腸」は「超」大事。ウンチと感情についてです。ダジャレで今年を締めくくります。(≧▽≦)長年便秘や下痢を抱え...
新型コロナウイルスにり患してから少し元気になってきたときに、ふと、「私ってキチジローだなぁ。」がわいてきました。キチジローは、遠藤周作「沈黙」の登場人物の...
11月のメールマガジンを配信しました。テーマは、「大したことない」は本当か?です。転んだ時、優しく誰かが「痛いの痛いの飛んでけー」って隣にいてくれる。大人...
コロナウイルスにり患しました。日記みたいに書き残したいと思います。後から何か役に立つかもしれない。X(Twitter)で、コロナにり患すると半年くらいはコ...