遠征メンバー18日から二軍は敵地で巨人と戦います。投手では初戦に篠原響投手、2戦目に冨士大和投手、川下将勲投手、3戦目に松本航投手、糸川亮太投手がメンバー入りしています。篠原投手は高卒ルーキーながらも防御率1点台という素晴らしいピッチングを披露しているだけに今
埼玉西武ライオンズについて徒然と呟いています!
二軍遠征メンバー:育成ルーキー冨士投手が帯同!二軍デビューなるか?
遠征メンバー18日から二軍は敵地で巨人と戦います。投手では初戦に篠原響投手、2戦目に冨士大和投手、川下将勲投手、3戦目に松本航投手、糸川亮太投手がメンバー入りしています。篠原投手は高卒ルーキーながらも防御率1点台という素晴らしいピッチングを披露しているだけに今
4/17三軍戦結果:初先発の狩生投手が好投!林選手は実戦初出場!
勝利17日は群馬ダイヤモンドペガサスと対戦し8-0で引き分けました。スタメン1番:金子功児選手 ショート2番:佐藤太陽選手 サード3番:平沢大河選手 セカンド4番:古賀輝希選手 ファースト5番:川野涼多選手 指名打者6番:オケム選手 レフト7番:古川雄大選手 ライト8
上田投手は粘りの投球!平沼選手が決勝打を放ちカード勝ち越し!(B-L 3回戦)
勝利17日はオリックスと対戦し3-2で勝利しました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:源田壮亮選手 ショート3番:ネビン選手 ファースト4番:中村剛也選手 指名打者5番:外崎修汰選手 サード6番:牧野翔矢選手 キャッチャー7番:松原聖弥選手 レフト8番:滝澤夏
17日の公示:甲斐野央投手抹消で勝ちパターン起用はどうなる?
公示17日の公示では上田大河投手が登録され甲斐野央投手が抹消されました。上田投手はオリックス戦で今季2度目の先発登板となります。前回の楽天戦のような好投を見せてプロ初勝利を掴み取って欲しいです。一方の甲斐野投手は2日間ベンチ外となっていました。現時点で情
二軍で好調な児玉選手!固定できないセカンド争いに加われるか?
セカンド争いキャンプから注目されていたセカンドですがまだ固定できない状況が続いています。打力では野村大樹選手に期待したいところですが継続してヒットを打てていません。また16日にスタメン起用された仲田慶介選手はスタメン起用選手で唯一ノーヒットに終わっただけで
一軍昇格後2試合連続でヒットを放った松原選手!レギュラー争いに加われるか?
レギュラー争い開幕を二軍で迎えた松原聖弥選手ですが15日に一軍昇格しいきなりスタメン起用されると第1打席で二塁打を放ちました。更に16日はマルチヒットを放つといずれも得点に絡んでおり、更に最終打席には犠打も決めています。今季の外野陣はオープン戦から若手がアピー
菅井投手は粘りの投球で2勝目!ネビン選手に来日第1号が飛び出す!(B-L 2回戦)
勝利16日はオリックスと対戦し5-0で勝利しました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:源田壮亮選手 ショート3番:ネビン選手 ファースト4番:中村剛也選手 指名打者5番:外崎修汰選手 サード6番:長谷川信哉選手 ライト7番:松原聖弥選手 レフト8番:炭谷銀仁朗
4/16イースタン結果:村田選手と佐藤選手に一発が飛び出す!
勝利16日に二軍は日本ハムと対戦し5-3で勝利しました。スタメン1番:モンテル選手 センター2番:仲三河優太選手 指名打者3番:佐藤龍世選手 セカンド4番:村田怜音選手 ファースト5番:蛭間拓哉選手 ライト6番:児玉亮涼選手 ショート7番:渡部健人選手 サード8番:奥
二軍でも長打力を発揮しつつある仲三河選手!継続して結果を残して支配下へ!
支配下復帰へ!15日のイースタンリーグでは仲三河優太選手が3本塁打を放ちました。それも福島投手、根本投手という一軍経験のある投手達から放ったのも価値があると思います。育成契約となった昨年も三軍では圧倒的な成績を残した仲三河選手ですが二軍では壁にぶつかりました
ファーム調整の続く栗山選手…得点力アップのために待たれる一軍復帰
一軍復帰は?今季のライオンズの骨と牙は共にオープン戦途中から一軍に合流したものの、開幕一軍入りし存在感を見せている中村剛也選手に対し栗山巧選手はファーム調整が続いています。その中で15日のイースタン日本ハム戦では猛打賞を記録しました。特に第2打席ではタイムリ
自身13連敗となった高橋投手…勝利のためにまずは先制を許さない投球を!
13連敗15日のオリックス戦に先発した高橋光成投手は敗戦投手となり自身13連敗となってしまいました。今初登板となった日本戦では5失点と試合を作れませんでした。しかし前回は5回1失点、今回は7回1失点と打線の援護があれば勝利投手になってもおかしくない内容でした。ただし
初回の攻防が明暗を分け力投の高橋投手を援護できず(B-L 1回戦)
敗戦15日はオリックスと対戦し0-2で敗れました。公示松原聖弥選手が登録されました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:源田壮亮選手 ショート3番:平沼翔太選手 レフト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:外崎修汰選手 サード6番:ネビン選手 ファースト7番:野村
4/15イースタン結果:仲三河選手が衝撃の3本塁打!栗山選手もタイムリーを含む猛打賞!
勝利15日に二軍は日本ハムと対戦し5-2で勝利しました。スタメン1番:平沢大河選手 セカンド2番:仲三河優太選手 レフト3番:栗山巧選手 指名打者4番:村田怜音選手 ファースト5番:蛭間拓哉選手 ライト6番:児玉亮涼選手 ショート7番:渡部健人選手 サード8番:古市尊
北海道合宿日刊スポーツ記事によると8月に三軍の北海道合宿を計画しているようです。今季は昨年以上のペースで三軍戦が実施されていますが現時点で8月には下旬に2試合が組まれているのみで、上旬から2週間程度実施予定です。昨年は故障者が続出した事により三軍戦の中止
ライオンズ移籍後第1号を放ったセデーニョ選手!古巣相手に更に勢いに乗れるか?
実戦復帰今季から加入し4番を任されたセデーニョ選手ですが開幕からなかなか調子が上がりませんでした。オープン戦途中に足の故障で離脱し開幕直前に復帰したため調整面でまだ不十分な部分もあったかもしれません。そして結果を残せない中でスタメンから外れたり打順が下がっ
二軍遠征メンバー:武内投手が登板予定!一軍に昇格する外野手と先発候補は?
遠征メンバー15日から二軍は敵地で日本ハムと戦います。投手では初戦に與座海人投手、2戦目に武内夏暉投手が登板予定です。他の先発候補はメンバー入りしていないため武内投手は前回より長めのイニングを投げる事になるでしょうか。5月の一軍復帰に向けて着実に状態を上げて
初ヒット以降調子を上げてきた源田選手!攻守でチームの牽引を!
打撃復調源田壮亮選手は今季は開幕から4試合ノーヒットと苦しいスタートを切りました。オープン戦途中に足の故障で離脱し開幕直前での復帰となった影響もあるかもしれません。ただし打球自体は悪くなく不運な部分もありました。そのためソフトバンク戦で今季初ヒットを放って
負傷離脱足首を負傷し登録抹消となった渡部聖弥選手ですが捻挫のため全治1、2週間のようです。無理をしないようにという意図もあるようですので万全の状態に戻してから復帰して欲しいです。そして更に渡部選手に代わって登録された岸潤一郎選手もスタメン起用されたものの左
実戦復帰13日に雨天中止となったイースタンロッテ戦では平沢大河選手が実戦復帰予定だったようです。昨オフに現役ドラフトで加入すると西口文也監督はセカンド候補として期待を寄せておりオープン戦でも優先的に起用されていましたが、数字的には物足りなさを感じましたし守
セデーニョ選手に待望の一発!打線が繋がり4位タイに浮上!(F-L 6回戦)
勝利13日は日本ハムと対戦し7-2で勝利しました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:源田壮亮選手 ショート3番:岸潤一郎選手 ライト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:外崎修汰選手 サード6番:ネビン選手 ファースト7番:平沼翔太選手 レフト8番:野村大樹選手
13日の公示:岸選手が今季初昇格!渡部聖弥選手は焦らず調整を!
公示13日の公示では渡部聖弥選手が抹消され岸潤一郎選手が登録されました。渡部選手は12日の試合中に足を痛めて途中交代していました。開幕からクリーンアップとして起用されて打率4割を超えていただけに離脱はチームにとって大きな痛手となりそうです。ただし不動のレギ
実戦デビューが待たれる林選手…大砲候補としてどのようなプレーを見せてくれるか?
実戦デビューは?12日の三軍戦では育成4位ルーキーの佐藤爽投手が実戦デビューを果たしました。2イニングを無失点に抑える上々のピッチングで今後が楽しみです。今年のルーキーは渡部聖弥選手が開幕から一軍で活躍しています。また二軍で先発として起用されている篠原響投手
足を痛めて途中交代となった渡部聖弥選手…当面のレフト起用はどうなる?
延長戦12日の日本ハム戦で初めて3番で起用された渡部聖弥選手はマルチヒットに加えて初盗塁を決めるなどの活躍を見せました。しか走塁中に足首を痛めたようで5回の第3打席では平沼翔太選手が代打が送られて途中交代となっています。西口文也監督によると渡部選手自身は打ちた
先発の隅田投手が快投!源田選手の決勝打で日本ハム戦初勝利!(F-L 5回戦)
勝利12日は日本ハムと対戦し2-1で勝利しました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:渡部聖弥選手 レフト4番:ネビン選手 ファースト5番:外崎修汰選手 サード6番:セデーニョ選手 指名打者7番:野村大樹選手 セカンド8番:古賀悠斗選
4/12三軍戦結果:松本投手が快投!実戦デビューの佐藤爽投手も好投を見せる!
引き分け12日は埼玉武蔵ヒートベアーズと対戦し0-0で引き分けました。スタメン1番:古川雄大選手 センター2番:齋藤大翔選手 ショート3番:ラマル選手 レフト4番:古賀輝希選手 サード5番:オケム選手 ライト6番:野村大樹選手 指名打者7番:福尾遥真選手 セカンド8番
4/12イースタン結果:先発の杉山投手は粘投もリリーフ陣が失点を重ねる
敗戦12日に二軍はロッテと対戦し1-5で敗れました。スタメン1番:蛭間拓哉選手 レフト2番:岸潤一郎選手 ライト3番:栗山巧選手 指名打者4番:村田怜音選手 ファースト5番:佐藤龍世選手 セカンド6番:松原聖弥選手 センター7番:渡部健人選手 サード8番:金子功児選手
延長戦11日の日本ハム戦は延長12回の後1人からサヨナラ負けを喫しました。開幕2戦目に続いてこれで今季は延長2連敗となってしまいました。昨年も延長戦は相性が悪く開幕から7連敗を記録しました。更に遡ると一昨年途中から15連敗と全く勝てない状況が続いていました。原因の1
二軍で結果を残し始めた川下投手!経験を積んで近い将来の左腕王国の一角へ!
左腕王国2年目の川下将勲投手は二軍で先発として起用されています。ルーキーイヤーの昨年は三軍で登板を重ねました。前半戦はリリーフとして起用されましたが四球でランナーを溜めてから崩れるケースが目立ちました。しかし徐々に制球面も改善され終盤には長めのイニングを投
最初の正念場を迎えた西川選手…ヒットを打ち続け不動のレギュラーへ!
レギュラー獲り昨年後半にスタメンに定着した西川愛也選手は今季もアピールを続け2番センターで出場を続けています。開幕後も好調をキープしコンスタントにヒットを打ち続けます。6日のソフトバンク戦では猛打賞を記録し打率は.379まで上がりました。しかしその後は3試合ノー
今井投手が快投も打線が援護できず延長の末にサヨナラ負け(F-L 4回戦)
敗戦11日は日本ハムと対戦し0-2で敗れました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:ネビン選手 ファースト4番:中村剛也選手 指名打者5番:渡部聖弥選手 レフト6番:源田壮亮選手 ショート7番:外崎修汰選手 サード8番:古賀悠斗選手
三軍遠征メンバー:松本投手が先発!未だ実戦登板の無い佐藤爽投手もメンバー入り
遠征メンバー12日に三軍は埼玉武蔵ヒートベアーズと戦います。この試合には松本航投手が先発します。実戦復帰後はイニング数も増えるなど順調に調整を行えていそうです。一軍の先発争いに加わって欲しいですがそのためにはどれだけ球威を戻せるかがポイントとなるでしょうか
4/11イースタン結果:先発の川下投手が粘投!ボー投手が今季初登板!
敗戦11日に二軍はロッテと対戦し2-3で敗れました。スタメン1番:高松渡選手 ライト2番:山村崇嘉選手 セカンド3番:栗山巧選手 指名打者4番:村田怜音選手 ファースト5番:佐藤龍世選手 サード6番:児玉亮涼選手 ショート7番:蛭間拓哉選手 レフト8番:古市尊選手 キ
実戦復帰後は順調に調整中の佐々木健投手!今季中の支配下復帰はあるか?
実戦復帰一昨年にトミージョン手術を受けた佐々木健投手ですが、実戦復帰まで1年程度という予定よりもリハビリが長引き昨年中の実戦復帰を果たせませんでした。それでも3月下旬に三軍戦で復帰するとここまで無失点に抑えています。また1イニングの登板が続いていたものの10日
鮮烈デビューの渡部聖弥選手は新人そして外野手として規定打席到達なるか?
規定打席到達ルーキーの渡部聖弥選手が現時点でパリーグの首位打者となるなど鮮烈デビューを飾っています。今後マークが厳しくなり不調に陥る時期もあると思いますが、食らいついてレギュラーに定着して欲しいところです。ここ数年は固定できていない外野手で規定打席に到達
勢いに乗るためにも勝ち越したい日本ハム戦!鍵を握るのはやはり打線の奮起!
カード勝ち越しを11日からは敵地で日本ハムとの3連戦を戦います。日本ハムに対しては開幕カードでまさかの3連敗を喫してしまいました。チームが勢いに乗るだけでなく昨年のロッテのような苦手チームを作らないためには最低でも勝ち越したいところです。この3連戦には今井達也
4/10三軍戦結果:古川選手が今季初本塁打!オケム選手がサヨナラ打!
勝利10日は信濃グランセローズと対戦し5-4で勝利しました。スタメン1番:澤田遥斗選手 レフト2番:齋藤大翔選手 ショート3番:ガルシア選手 指名打者4番:古賀輝希選手 サード5番:ラマル選手 ライト6番:川野涼多選手 ファースト7番:オケム選手 センター8番:龍山暖
今季初登板で好投を見せた菅井投手!ハイレベルなローテ争いへの期待!
ハイレベルな争いを9日のロッテ戦では菅井信也投手が好投を見せて今季初勝利を挙げました。今季は開幕ローテの6番手となり楽天戦での登板後に抹消の予定でしたが、與座海人投手のコンディション不良と雨の影響で先発予定がずれ込んでいました。その中でしっかり結果を残せた
未だ固定できないセカンドのポジション…佐藤龍世選手の復帰判断は?
一軍復帰は?開幕カードはなかなかヒットが出なかった打線も状態が上向きつつあります。無安打が続いた源田壮亮選手も1本出てからはコンスタントにヒットが出始め、1番の長谷川信哉選手もまだ苦しみながらもロッテ戦では得点に繋がる活躍を見せました。しかし外崎修汰選手の
首位打者に浮上した渡部聖弥選手!自分の打撃を続けて主力に定着を!
レギュラー定着へ9日のロッテ戦で2安打を放った渡部聖弥選手が打率.457まで上げて首位打者に浮上しました。ルーキーながらも5番で起用され続ける中で得点圏打率も5割を記録するなど、これだけの好成績を残せているのは本当に素晴らしいと思います。ここまでの16安打のうち長
菅井投手が好投!頼れるベテランが決勝打!鬼門の大宮で勝利!(L-M 2回戦)
勝利9日はロッテと対戦し2-0で勝利しました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:ネビン選手 ファースト4番:中村剛也選手 指名打者5番:渡部聖弥選手 レフト6番:源田壮亮選手 ショート7番:外崎修汰選手 サード8番:炭谷銀仁朗選手
4/9イースタン結果:武内投手が今季初登板!上間投手は好投でアピール!
勝利9日に二軍はヤクルトと対戦し4-2で勝利しました。スタメン1番:仲田慶介選手 セカンド2番:滝澤夏央選手 ショート3番:牧野翔矢選手 キャッチャー4番:村田怜音選手 ファースト5番:佐藤龍世選手 サード6番:岸潤一郎選手 ライト7番:仲三河優太選手 レフト8番:
仲三河選手は今年こそ二軍でも結果を残して支配下を勝ち取れるか?
支配下登録を目指す8日から仲三河優太選手が二軍に合流しました。開幕から三軍戦に出場し打率3割台後半、OPSは1.0を超え、更にチーム最多の打点を記録するなど圧倒的な成績を残していました。そして二軍合流初戦で早速単打、二塁打のマルチヒットを放つ活躍を見せています。
22年連続弾となる今季第1号を放った中村剛也選手!乗り切れない打線を牽引を!
今季第1号8日のロッテ戦で6点ビハインドの9回に代打で登場した中村剛也選手は今季第1号となる2点本塁打を放ちました。これが自身の持つチーム記録を更新する22年連続本塁打となりました。昨年は不振に加え故障によりシーズンの後半を棒に振りました。しかし今季はオープン戦
僅差での失点が続くリリーフ陣…勝ち星を伸ばしていくためにも競り勝つ野球を!
僅差での失点今季も開幕から低迷が続くチームですがリリーフの失点も増えています。開幕3戦目の日本ハム戦では同点の延長でウィンゲンター投手が決勝点を奪われました。二死無走者から不運な二塁打があったとは言えあと1アウトを奪う事ができませんでした。楽天戦では1点リー
高橋投手は粘投もリリーフ陣が乱調で継投が裏目に(L-M 1回戦)
敗戦8日はロッテと対戦し3-7で敗れました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:ネビン選手 ファースト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:渡部聖弥選手 レフト6番:源田壮亮選手 ショート7番:外崎修汰選手 サード8番:古賀悠斗選手
4/8イースタン結果:與座投手が実戦復帰!児玉選手は猛打賞の活躍!
勝利8日に二軍はヤクルトと対戦し4-2で勝利しました。スタメン1番:岸潤一郎選手 ライト2番:山村崇嘉選手 サード3番:栗山巧選手 指名打者4番:村田怜音選手 ファースト5番:蛭間拓哉選手 センター6番:児玉亮涼選手 セカンド7番:仲三河優太選手 レフト8番:古市尊
足でもアピールしている龍山選手!走攻守兼ね備えた次世代の正捕手へ!
次世代正捕手候補ドラフト6位ルーキーの龍山暖選手が三軍で奮闘を続けています。打撃面では今季初の三軍戦でいきなり本塁打を放ちました。その後はコンスタントに打てている訳ではないですがタイムリーを放つなど要所での活躍を見せています。守備面では持ち味の強肩アピール
ドラフト候補視察情報:日大・市川投手がマダックス達成!視察情報は本格化してくるか?
視察情報7日に開幕した東都大学リーグ戦に先発した日大の市川祐投手は國學院大を96球で完封しマダックスを達成しました。9回をわずか5安打に抑える素晴らしいピッチングでした。この試合を視察した秋元球団副本部長はピッチングがうまくコントロールが良いと評価しました。平
苦手ロッテを叩いて浮上のきっかけを掴めるか?高橋投手は名誉挽回の投球を!
苦手ロッテ戦8日からはロッテとの2連戦です。昨年はロッテに対して開幕から16連敗を喫するなど4勝21敗と大きく負け越しました。特に開幕から3カード連続で勝ち越した後のベルーナドーム、大宮でロッテとの2連戦でミスが続出し連敗した事で流れが変わり、以降チームは大きく低
二軍遠征メンバー:與座投手と武内投手がメンバー入り!仲三河選手も二軍合流へ!
遠征メンバー7日から二軍は敵地でヤクルトと戦います。投手では初戦に與座海人投手、2戦目に武内夏暉投手がメンバー入りしています。オープン戦で好投を見せていた與座投手の復帰は朗報ですが、体調不良で離脱していたためまずはどれだけ状態を戻せているのかの見極めでしょ
得点力向上開幕から低迷していた打線はソフトバンクとの3連戦では10本、9本、10本とヒットが出始めました。結果としてチーム打率はリーグ4位まで上がった一方で、6日は10安打で1得点に終わったように得点数はリーグ5位となっており得点力向上は引き続きの課題となっています
三軍で長打力を発揮しているラマル選手!将来の主砲候補として成長を!
長距離打者6日の三軍戦ではラマル選手が実戦初本塁打を放ちました。ラマル選手は名門大阪桐蔭高校で2年から4番を任されると、秋季大会や明治神宮大会で活躍を見せて注目を集めました。しかし3年になると不振に陥りレギュラーから外れ結果としてドラフトでは育成指名となりま
連続試合安打が止まった渡部聖弥選手…仕切り直して不動のレギュラー獲得へ!
不動のレギュラーへ6日のソフトバンク戦で渡部聖弥選手はノーヒットに終わり、新人による開幕からの連続試合安打の球団記録更新とはなりませんでした。即戦力として期待された渡部聖弥選手はオープン戦ではチーム2位の打点を残しました。しかし一方でコンスタントにはヒット
4/6三軍戦結果:青山投手が先発!ラマル選手が実戦初本塁打!
勝利6日は千葉スカイセイラーズと対戦し5-0で勝利しました。スタメン1番:オケム選手 ライト2番:澤田遥斗選手 センター3番:山村崇嘉選手 セカンド4番:仲三河優太選手 レフト5番:ガルシア選手 指名打者6番:野村和輝選手 ファースト7番:福尾遥真選手 ショート8番
4/6イースタン結果:糸川投手は粘投!高松選手は足でもアピール!
勝利6日に二軍はオイシックスと対戦し4-1で勝利しました。スタメン1番:モンテル選手 センター2番:岸潤一郎選手 ファースト3番:佐藤龍世選手 サード4番:村田怜音選手 指名打者5番:松原聖弥選手 レフト6番:児玉亮涼選手 セカンド7番:高松渡選手 ライト8番:金子
渡邉投手は試合を作れず打線は併殺続きで同一カード3連勝を逃す(H-L 3回戦)
敗戦6日はソフトバンクと対戦し1-11で敗れました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:ネビン選手 ファースト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:渡部聖弥選手 レフト6番:野村大樹選手 セカンド7番:外崎修汰選手 サード8番:古賀悠斗
開幕からの新人連続試合安打記録保持者の佐藤友亮選手が持つもう1つの記録は?
21世紀初5日のソフトバンク戦では渡部聖弥選手が2安打を放ち、開幕からの連続試合安打を6に伸ばしました。これは2001年の佐藤友亮選手に並ぶ新人の球団タイ記録となります。佐藤友亮選手は2000年ドラフト4位で慶應大学から指名され入団しました。本職は外野手ながらも当時手
2年目の壁にぶつかっている杉山投手…課題を克服し更なるレベルアップを!
2年目の壁5日のイースタンリーグに先発した杉山遥希投手は5回4失点で敗戦投手となりました。昨年は高卒ルーキーながらも一軍デビューを飾ると、今季は二軍の練習試合やイースタンなどで全て開幕投手を任されるなど球団としても二軍の軸としている事が伺えるました。しかしこ
得点に直結している長谷川選手の成績…リードオフマンとして出塁率を高められるか?
得点力向上ソフトバンク戦は2試合連続で6得点を挙げました。その中で1番の長谷川信哉選手がリードオフマンとして得点に大きく絡んでいます。4日は4点を先制し更に続くチャンスで2点タイムリーを放ちました。5日は本塁打で先制した直後の3回に四球を選ぶとすかさず盗塁を決め
少ないチャンスで得点を積み重ね連勝!隅田投手は今季初登板で勝利!(H-L 2回戦)
勝利5日はソフトバンクと対戦し6-3で勝利しました。公示先発の隅田知一郎投手が登録されました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:ネビン選手 ファースト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:渡部聖弥選手 レフト6番:野村大樹選手 セ
4/5イースタン結果:杉山投手が中盤に崩れ打線は好機を活かせず
敗戦5日に二軍はオイシックスと対戦し2-4で敗れました。スタメン1番:蛭間拓哉選手 ライト2番:岸潤一郎選手 レフト3番:栗山巧選手 指名打者4番:村田怜音選手 ファースト5番:佐藤龍世選手 セカンド6番:松原聖弥選手 センター7番:古市尊選手 キャッチャー8番:金
創価大・立石選手が春季リーグ初戦でいきなりの一発!ライオンズの指名はあるか?
目玉野手4日に開幕した東京新大学リーグで創価大の立石正広選手が第1打席の初球をレフトスタンドに運びました。ライオンズが含まれるかは不明ですが日米12球団のスカウトが視察に訪れていたようです。今年は昨年の宗山選手、金丸投手程の目玉選手がいないためかドラフトの視
脅威の制球力も発揮している篠原投手!球界を代表する投手に成長を!
期待のルーキードラフト5位ルーキーの篠原響投手は4日のイースタンリーグに先発し5回を投げて味方エラーが絡んだ1点のみに抑えました。篠原投手はドラフト時点ではそれほど注目されていた選手ではありませんでした。しかしキャンプからアピールを続けて評価はうなぎ上りとな
不調の打者にもヒットが出て繋がった打線!この勢いを継続できるか?
打線の繋がり4日のソフトバンク戦では打線が繋がり打者一巡の猛攻を見せました。まず無死満塁のチャンスで野村大樹選手がタイムリー二塁打を放ち口火を切りました。これが野村選手自身だけでなく今季セカンドを守った選手の初安打となりました。おそらく当面は守備に目を瞑り
低迷打線が打者一巡の猛攻!今井投手は二桁奪三振で待望の今季初勝利!(H-L 1回戦)
勝利4日はソフトバンクと対戦し6-0で勝利しました。公示上田大河選手が抹消され山野辺翔選手が登録されました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:ネビン選手 ファースト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:渡部聖弥選手 レフト6番:野
4/4三軍戦結果:松本投手が先発登板!福尾選手がサヨナラ打を含む猛打賞!
勝利4日は航空自衛隊千歳と対戦し6-5で勝利しました。スタメン1番:澤田遥斗選手 レフト2番:福尾遥真選手 セカンド3番:ガルシア選手 ファースト4番:仲三河優太選手 指名打者5番:野村和輝選手 サード6番:ラマル選手 ライト7番:古川雄大選手 センター8番:是澤涼
4/4イースタン結果:篠原投手は粘投も打線が振るわずサヨナラ負け
敗戦4日に二軍はオイシックスと対戦し1-2で敗れました。スタメン1番:蛭間拓哉選手 レフト2番:岸潤一郎選手 ライト3番:栗山巧選手 指名打者4番:村田怜音選手 ファースト5番:佐藤龍世選手 セカンド6番:児玉亮涼選手 ショート7番:渡部健人選手 サード8番:奥村光
4日の公示:山野辺選手が今季初の一軍!打線を活性化させられるか?
公示4日の公示では上田大河投手が抹消され山野辺翔選手が登録されました。山野辺選手は今季は二軍キャンプスタートとなりました。その中でアピールを続けていたものの結局一度も一軍に上がる事の無いまま開幕を迎えました。それでもイースタンではこれまで打率3割を超え
競争の激化を今季からサードにコンバートされた外崎修汰選手ですが開幕後は苦戦しています。打撃面では4試合を終えて打率.167となっています。ただし当たり自体は良いものもあり、更に放って2安打は本塁打とタイムリーのため得点自体は挙げられています。守備面では既に2失策
開幕から積極起用されている若手投手達!期待に応えて一軍定着に繋がる投球を!
積極起用開幕4試合目を終えた時点で初の開幕一軍となった羽田慎之介投手、黒田将矢投手、山田陽翔投手が全員一軍登板を果たしました。黒田将矢投手は開幕3戦目に4点差の8回に登板すると1点を失いました。しかし球速は150km/hを記録し変化球で三振も奪うなど投げているボール
46年振りとなった開幕4連敗…前回のシーズン成績は?流れを変える勝利を!
4連敗3日の楽天戦は逆転負けを喫し4連敗となってしまいました。開幕からの4連敗は所沢移転初年度の1979年以来46年振りとなってしまいました。この年は結局引き分け2つを挟んで12連敗まで伸びてしまい、前後期を通してのシーズン成績は最下位に沈んでしまいました。ただしこの
二軍遠征メンバー:杉山投手と篠原投手の投球に注目!メンバーの入れ替えは?
遠征メンバー4日から二軍は敵地でオイシックスと戦います。投手では杉山遥希投手、篠原響投手、糸川亮太投手が先発見込みです。今季は二軍ローテの中心として期待されていた杉山投手は前回登板でまさかの大量失点となっただけに課題を修正できているでしょうか。一方で前回公
大商大コンビが躍動も継投が裏目に出て今季初勝利を逃す(E-L 1回戦)
敗戦2日は楽天と対戦し1-3で敗れました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:ネビン選手 ファースト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:渡部聖弥選手 レフト6番:牧野翔矢選手 キャッチャー7番:外崎修汰選手 サード8番:元山飛優選手
3年目の飛躍を期待したい古川選手…高い身体能力を活かしたプレーを!
入団3年目2022年ドラフト2位で入団し3年目を迎える古川雄大選手はルーキーイヤーを三軍で過ごすと、昨年は二軍での出場を増やし公式戦初本塁打も放ちました。しかし今季はまだ三軍のみの出場で打率は2割程度とやや足踏み状態となっています。更に守備面では対外試合での後逸
調子の上がってきた二軍打線…競争激化に向けて一軍を狙えそうなのは?
一軍争いイースタン開幕直後はなかなか打てなかった二軍打線ですが調子が上向いてきました。一軍ではまだ流動的なセカンド候補は山野辺翔選手、児玉亮涼選手が打率3割を超えています。ただし山野辺選手はキャンプから結果を残してもなかなかチャンスが巡って来ず、児玉選手は
開幕カードで上々のデビューを飾った渡部聖弥選手!外野のレギュラー獲得なるか?
不動のレギュラーへドラフト2位ルーキーの渡部聖弥選手はキャンプから一軍で完走し5番レフトで開幕スタメンの座を掴み取りました。オープン戦ではチーム2位の6打点を記録するなど勝負強さを発揮しました。一方でヒットが出ない時期もあり打率は2割台前半と目立った数字ではあ
隅田投手はスライドせず3日は上田投手先発!ローテ再編でソフトバンク戦の先発は?
ローテ再編楽天戦は2日続けての雨天中止となりました。先発予定だった隅田知一郎投手はスライドせず3日は上田大河投手が先発します。中止がなければ楽天戦は隅田投手、上田投手、菅井信也投手が先発予定でした。ただし次週の木曜は試合がないため、登板回避した與座海人
先発の層を厚くするためにも待たれる故障選手の復帰と若手の突き上げ
先発ローテ今季は先発候補達が実戦でしっかりと結果を残して開幕ローテを勝ち取りました。しかし與座海人投手が体調不良で登板回避となると一軍で先発経験のほとんどない上田大河投手が代役候補となりました。もちろんオープン戦では長めのイニングも抑えるなど力のある投手
三軍でリードオフマンの活躍を見せている佐藤太陽選手!支配下争いに加われるか?
リードオフマン育成ルーキーの佐藤太陽選手が三軍で結果を残しています。ここまで6試合に出場し主に1番や3番で起用され打率は3割を超えています。更に安打数以上の四球を選びOPSは.900を超えている一方で三振は少なく、更に2盗塁を決めるなどリードオフマンしての働きを見せ
雨天中止1日の楽天戦は雨天中止となりました。日本ハムとの開幕カードは3連敗で終えました。ただし3戦目は打線が粘りを見せましたし、移動日を挟んだため試合ができていたとしても気持ちを切り替えて臨めたのではと思います。ただし16時開始だったとは言え気温が低く、更にグ
與座投手は体調不良で登板回避へ…代役候補の上田投手は初勝利に繋がる投球を!
先発回避2日の楽天戦に先発予定だった與座海人投手は体調不良のため登板回避となりました。イースタンでの調整登板も回避していましたがやはりコンディション面の問題だったようです。今季は自主トレから順調な調整を行い、オープン戦でも多くの三振を奪うなど素晴らしい
今季初勝利に向けて隅田投手が先発!先制を防ぐためにマスクを被るのは?
連敗ストップへ1日の楽天戦には隅田知一郎投手が先発します。開幕カードで3連敗したチームの初勝利をかけての登板となります。隅田投手はここ2年は9勝を挙げるなどローテの軸に成長しました。今季は実戦初登板で被弾したものの以降は順調な仕上がりを見せています。対する楽
日替わりとなったセカンド起用選手…得点力アップに向けて楽天戦はどうなる?
セカンド起用開幕カードは打線が繋がりを欠き3連敗を喫しました。上位打線はある程度ヒットが出ていたものの7番以降が沈黙しました。その中で9番セカンドは元山飛優選手、仲田慶介選手、滝澤夏央選手が日替わり起用されました。しかしいずれの選手もノーヒットに終わっていま
今季の三軍戦開始から1ヶ月!奮闘中の高卒ルーキー野手達の状況は?
高卒野手3/1に今季の三軍戦が始まってから1ヶ月が経ちました。現時点では昨年のように選手不足に陥る事はなく予定していた8試合のうち雨天中止となった1試合以外は実施されています。齋藤大翔選手は打率は2割前半ながらもコンスタントにヒットが出ており、29日の試合では三塁
在籍中の全選手が一軍デビューを飾った2021年ドラフト指名選手!
2021年ドラフト4年目の黒田将矢投手が一軍デビューを飾りました。これにより現在チームに在籍している全選手が一軍出場を果たした事になりました。1位の隅田知一郎投手は1年目からローテに定着し、1年目こそ1勝に終わったものの2年目からは2年連続で9勝を挙げています。2位の
開幕3連敗スタート…露呈した日本ハム打線との差と微かに見えた光明
開幕3連敗今季は開幕3連敗スタートとなってしまいました。3試合とも2点差以内だったとは言えカードを通して一度も勝ち越す事ができませんでした。ただしチーム安打数は初戦と3戦目は同じで2戦目は2本差のみでした。一方で盗塁はライオンズが2個多い中で得点数に差が現れたの
3/30三軍戦結果:狩生投手がまたも好投!金子選手は今季初本塁打!
勝利29日は長野選抜と対戦し7-3で勝利しました。スタメン1番:齋藤大翔選手 ショート2番:金子功児選手 セカンド3番:ガルシア選手 レフト4番:仲三河優太選手 指名打者5番:川野涼多選手 ファースト6番:ラマル選手 ライト7番:オケム選手 センター8番:是澤涼輔選手
3/30イースタン結果:岸選手が一時同点に追いつく一発を放つ!
敗戦30日に二軍は巨人と対戦し4-5で敗れました。スタメン1番:蛭間拓哉選手 ライト2番:山村崇嘉選手 ショート3番:栗山巧選手 指名打者4番:村田怜音選手 ファースト5番:佐藤龍世選手 サード6番:山野辺翔選手 レフト7番:児玉亮涼選手 セカンド8番:古市尊選手 キ
高橋投手が不用意な被弾で失点を重ね終盤の追い上げ及ばず三連敗(L-F 3回戦)
敗戦30日は日本ハムと対戦し5-7で敗れました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:ネビン選手 ファースト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:渡部聖弥選手 レフト6番:外崎修汰選手 サード7番:源田壮亮選手 ショート8番:古賀悠斗選手
得点力アップのためにも気になるセデーニョ選手と源田選手の状態
ノーヒット開幕2戦を終えてチームの中心となるべきセデーニョ選手、源田壮亮選手がまだノーヒットです。共にオープン戦後半は足の故障で離脱していただけにコンディション面が気になるところです。セデーニョ選手はオープン戦では状況に応じて右方向をに上手い打撃を見せてい
独自フォームで好投を続ける冨士投手!高卒ルーキー達で競い合い成長を!
高卒ルーキー29日の三軍戦では高卒ルーキーの冨士大和投手が6回をノーヒットに抑えました。ここまで三軍で3試合に登板し未だ失点していません。更に3試合中2試合でヒットを許さず、イニング数と同じ三振を奪いつつ無四球という素晴らしいピッチングを披露しています。冨士投
ここまでノーヒットのセカンド起用の選手達…レギュラーを獲得する選手は現れるか?
ノーヒット外崎修汰選手のコンバートで注目されたセカンドですが開幕から2試合で出場した選手はノーヒットに終わっています。開幕戦で起用された元山飛優選手はオープン戦で好調だったものの2打席でヒットを打てませんでした。1点ビハインドだった事もあり第3打席は中村剛也
3/29三軍戦結果:高卒ルーキー達が躍動!投手陣は無安打リレー!
勝利29日は松本大学と対戦し7-0で勝利しました。スタメン1番:佐藤太陽選手 セカンド2番:齋藤大翔選手 ショート3番:ガルシア選手 レフト4番:仲三河優太選手 指名打者5番:野村和輝選手 ファースト6番:金子功児選手 サード7番:古川雄大選手 ライト8番:龍山暖選手
終盤に渡部聖選手の適時打で追いつくも延長で勝ち越され連敗スタート(L-F 2回戦)
敗戦29日は日本ハムと対戦し2-3で敗れました。公示山田陽翔投手が登録されました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:ネビン選手 ファースト4番:中村剛也選手 指名打者5番:渡部聖弥選手 レフト6番:外崎修汰選手 サード7番:源田壮
29日の公示:山田投手が初の一軍昇格!デビューのチャンスが訪れるか?
公示29日の公示では山田陽翔投手が登録されました。入団3年目で初の一軍昇格となりました。前日に平沢大河選手が抹消されたため野手が登録されると思いましたが投手強化となったようです。昨年途中にフォーム改造してからは二軍で成績が上向き、オフにはウィンターリーグ
先制点を奪い試合を優位に進めるためにも求められる長谷川選手の出塁
打線の繋がり開幕戦は打線が繋がらず無得点に終わりました。1番で起用された長谷川信哉選手は4打数ノーヒットに終わりました。オープン戦では打席で粘りを見せて四球も多く選んでいました。しかし開幕戦では3打席目こそ6球粘ったものの他の打席では3球目までを打ちにいき凡退
不振から抜け出しつつある村田選手!一軍昇格にためにも本塁打量産を!
復調傾向二軍は村田怜音選手が状態を上げつつあります。今季はキャンプから一軍に帯同するとオープン戦でも一定の結果を残していました。しかしファーストや指名打者を争うネビン選手、セデーニョ選手が結果を残した事から代打ではなくスタメンとして経験を積んだ方が良いと
記録尽くめとなった渡部聖弥選手のデビュー戦!このまま主力に成長できるか!?
デビュー戦ルーキーの渡部聖弥選手が開幕戦に5番レフトで出場し一軍デビューを果たしました。ライオンズルーキーの開幕スタメンは2017年の源田壮亮選手以来8年ぶりです。更にクリーンアップでの開幕戦デビューは2003年に後藤武敏選手が4番で起用されて以来22年ぶりの快挙とな
打線はちぐはぐな攻めで繋がりを欠き力投の今井投手を援護できず(L-F 1回戦)
敗戦18日は日本ハムと対戦し0-2で敗れました。公示平沢大河選手が抹消されました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:ネビン選手 ファースト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:渡部聖弥選手 レフト6番:外崎修汰選手 サード7番:源田
勝利28日に二軍は巨人と対戦し4-0で勝利しました。スタメン1番:蛭間拓哉選手 レフト2番:山村崇嘉選手 セカンド3番:栗山巧選手 指名打者4番:村田怜音選手 ファースト5番:岸潤一郎選手 ライト6番:児玉亮涼選手 ショート7番:モンテル選手 センター8番:古賀輝希選
「ブログリーダー」を活用して、lionsdiaryさんをフォローしませんか?
遠征メンバー18日から二軍は敵地で巨人と戦います。投手では初戦に篠原響投手、2戦目に冨士大和投手、川下将勲投手、3戦目に松本航投手、糸川亮太投手がメンバー入りしています。篠原投手は高卒ルーキーながらも防御率1点台という素晴らしいピッチングを披露しているだけに今
勝利17日は群馬ダイヤモンドペガサスと対戦し8-0で引き分けました。スタメン1番:金子功児選手 ショート2番:佐藤太陽選手 サード3番:平沢大河選手 セカンド4番:古賀輝希選手 ファースト5番:川野涼多選手 指名打者6番:オケム選手 レフト7番:古川雄大選手 ライト8
勝利17日はオリックスと対戦し3-2で勝利しました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:源田壮亮選手 ショート3番:ネビン選手 ファースト4番:中村剛也選手 指名打者5番:外崎修汰選手 サード6番:牧野翔矢選手 キャッチャー7番:松原聖弥選手 レフト8番:滝澤夏
公示17日の公示では上田大河投手が登録され甲斐野央投手が抹消されました。上田投手はオリックス戦で今季2度目の先発登板となります。前回の楽天戦のような好投を見せてプロ初勝利を掴み取って欲しいです。一方の甲斐野投手は2日間ベンチ外となっていました。現時点で情
セカンド争いキャンプから注目されていたセカンドですがまだ固定できない状況が続いています。打力では野村大樹選手に期待したいところですが継続してヒットを打てていません。また16日にスタメン起用された仲田慶介選手はスタメン起用選手で唯一ノーヒットに終わっただけで
レギュラー争い開幕を二軍で迎えた松原聖弥選手ですが15日に一軍昇格しいきなりスタメン起用されると第1打席で二塁打を放ちました。更に16日はマルチヒットを放つといずれも得点に絡んでおり、更に最終打席には犠打も決めています。今季の外野陣はオープン戦から若手がアピー
勝利16日はオリックスと対戦し5-0で勝利しました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:源田壮亮選手 ショート3番:ネビン選手 ファースト4番:中村剛也選手 指名打者5番:外崎修汰選手 サード6番:長谷川信哉選手 ライト7番:松原聖弥選手 レフト8番:炭谷銀仁朗
勝利16日に二軍は日本ハムと対戦し5-3で勝利しました。スタメン1番:モンテル選手 センター2番:仲三河優太選手 指名打者3番:佐藤龍世選手 セカンド4番:村田怜音選手 ファースト5番:蛭間拓哉選手 ライト6番:児玉亮涼選手 ショート7番:渡部健人選手 サード8番:奥
支配下復帰へ!15日のイースタンリーグでは仲三河優太選手が3本塁打を放ちました。それも福島投手、根本投手という一軍経験のある投手達から放ったのも価値があると思います。育成契約となった昨年も三軍では圧倒的な成績を残した仲三河選手ですが二軍では壁にぶつかりました
一軍復帰は?今季のライオンズの骨と牙は共にオープン戦途中から一軍に合流したものの、開幕一軍入りし存在感を見せている中村剛也選手に対し栗山巧選手はファーム調整が続いています。その中で15日のイースタン日本ハム戦では猛打賞を記録しました。特に第2打席ではタイムリ
13連敗15日のオリックス戦に先発した高橋光成投手は敗戦投手となり自身13連敗となってしまいました。今初登板となった日本戦では5失点と試合を作れませんでした。しかし前回は5回1失点、今回は7回1失点と打線の援護があれば勝利投手になってもおかしくない内容でした。ただし
敗戦15日はオリックスと対戦し0-2で敗れました。公示松原聖弥選手が登録されました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:源田壮亮選手 ショート3番:平沼翔太選手 レフト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:外崎修汰選手 サード6番:ネビン選手 ファースト7番:野村
勝利15日に二軍は日本ハムと対戦し5-2で勝利しました。スタメン1番:平沢大河選手 セカンド2番:仲三河優太選手 レフト3番:栗山巧選手 指名打者4番:村田怜音選手 ファースト5番:蛭間拓哉選手 ライト6番:児玉亮涼選手 ショート7番:渡部健人選手 サード8番:古市尊
北海道合宿日刊スポーツ記事によると8月に三軍の北海道合宿を計画しているようです。今季は昨年以上のペースで三軍戦が実施されていますが現時点で8月には下旬に2試合が組まれているのみで、上旬から2週間程度実施予定です。昨年は故障者が続出した事により三軍戦の中止
実戦復帰今季から加入し4番を任されたセデーニョ選手ですが開幕からなかなか調子が上がりませんでした。オープン戦途中に足の故障で離脱し開幕直前に復帰したため調整面でまだ不十分な部分もあったかもしれません。そして結果を残せない中でスタメンから外れたり打順が下がっ
遠征メンバー15日から二軍は敵地で日本ハムと戦います。投手では初戦に與座海人投手、2戦目に武内夏暉投手が登板予定です。他の先発候補はメンバー入りしていないため武内投手は前回より長めのイニングを投げる事になるでしょうか。5月の一軍復帰に向けて着実に状態を上げて
打撃復調源田壮亮選手は今季は開幕から4試合ノーヒットと苦しいスタートを切りました。オープン戦途中に足の故障で離脱し開幕直前での復帰となった影響もあるかもしれません。ただし打球自体は悪くなく不運な部分もありました。そのためソフトバンク戦で今季初ヒットを放って
負傷離脱足首を負傷し登録抹消となった渡部聖弥選手ですが捻挫のため全治1、2週間のようです。無理をしないようにという意図もあるようですので万全の状態に戻してから復帰して欲しいです。そして更に渡部選手に代わって登録された岸潤一郎選手もスタメン起用されたものの左
実戦復帰13日に雨天中止となったイースタンロッテ戦では平沢大河選手が実戦復帰予定だったようです。昨オフに現役ドラフトで加入すると西口文也監督はセカンド候補として期待を寄せておりオープン戦でも優先的に起用されていましたが、数字的には物足りなさを感じましたし守
勝利13日は日本ハムと対戦し7-2で勝利しました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:源田壮亮選手 ショート3番:岸潤一郎選手 ライト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:外崎修汰選手 サード6番:ネビン選手 ファースト7番:平沼翔太選手 レフト8番:野村大樹選手
公示18日の公示では松本航投手が抹消されました。今季初登坂の楽天戦では不安定な内容でしたがその後は2週連続のロッテ戦で好投を見せていました。ただし次週は京セラドームでのオリックス戦が予定されていますが昨年の登板成績が悪かったため、休養も兼ねて登板間隔を空けて
好調キープ二軍では山野辺翔選手が好調をキープしています。ここまで13試合に出場し打率.385を記録するだけでなく8四球を選んでおり、出塁率.500、OPS.962という素晴らしい数字を残しています。更に打点は1のみですが得点圏打率も.444という高い数字を記録しています。しかし
勝利17日はJPアセット証券と対戦し5-4で勝利しました。スタメン1番:古川雄大選手 ライト2番:奥村光一選手 レフト3番:高木渉選手 指名打者4番:村田怜音選手 ファースト5番:金子功児選手 ショート6番:ジョセフ選手 センター7番:岡田雅利選手 キャッチャー8番:野
敗戦17日はロッテと対戦し0-2で敗れました。スタメン1番:司長谷川信哉選手 センター2番:岸潤一郎選手 レフト3番:外崎修汰選手 セカンド4番:アギラー選手 ファースト5番:中村剛也選手 指名打者6番:山村崇嘉選手 ライト7番:長佐藤龍世選手 サード8番:古賀悠斗選
敗戦17日はヤクルトと対戦し2-4で敗れました。スタメン1番:鈴木将平選手 センター2番:滝澤夏央選手 ショート3番:若林楽人選手 レフト4番:コルデロ選手 指名打者5番:平沼翔太選手 サード6番:陽川尚将選手 ファースト7番:山野辺翔選手 セカンド8番:蛭間拓哉選手
今季初本塁打16日のロッテ戦で山村崇嘉選手が今季第1号となる3ランを放ちました。昨年から年を跨いでZOZOマリンでは3試合連続での本塁打となりましたが、今季はイースタンでも本塁打を打てていなかったためロッテや球場との相性の良さがあるのかもしれません。今季はキャンプ
ドラフト候補16日の東都大学リーグ青学大vs亜細亜大戦に4番センターで出場した青学大の西川史礁選手が3安打1打点の活躍を見せてチームの2-1での勝利に貢献しました。初回二死3塁から内野安打を放つと相手悪送球の間に1点を先制しました。3回二死1塁からは二塁打を放ったもの
敗戦16日はロッテと対戦し3-4で敗れました。スタメン1番:金子侑司選手 レフト2番:元山飛優選手 サード3番:外崎修汰選手 セカンド4番:アギラー選手 ファースト5番:栗山巧選手 指名打者6番:山村崇嘉選手 ライト7番:長谷川信哉選手 センター8番:炭谷銀仁朗選手
勝利16日はヤクルトと対戦し5-1で勝利しました。スタメン1番:鈴木将平選手 センター2番:平沼翔太選手 セカンド3番:仲三河優太選手 指名打者4番:渡部健人選手 ファースト5番:牧野翔矢選手 キャッチャー6番:コルデロ選手 レフト7番:滝澤夏央選手 ショート8番:若
公示16日の公示では長谷川信哉選手が登録されました。今季はA班キャンプスタートとなったものの実戦で結果を残せず開幕を二軍で迎えました。開幕直後は高打率だったものの現時点では2割6分台で、更に長打が少なくチャンスでも打てていないなどオフから取り組んでいる打撃フォ
苦手球場今季は開幕から3カード連続で勝ち越す上々のスタートを切りましたが先週は一転して5連敗を喫しチームは借金生活に突入しました。その状況で16日は敵地ZOZOマリンスタジアムでロッテと対戦します。昨年は3勝9敗、一昨年も2勝10敗と大きく負け越している苦手球場なだけ
1番打者問題今季は金子侑司選手が開幕1番で起用されると開幕カードは得点に絡む活躍を見せました。しかし2カード目以降は当たりが止まり現時点で打率1割台と低迷しており今年も1番打者を固定できないでいます。9日からの5連敗期間中は金子選手が首を痛めた事もあり金子侑司選
遠征メンバー16日からファームは敵地でヤクルトと対戦します。初戦はボー投手、2戦目は羽田慎之介投手、青山美夏人投手、3戦目は菅井信也投手が登板予定です。今季一軍で初先発し試合を作ったボー投手は次回登板の予定は未定ですが、連戦となるゴールデンウィーク以降に登板
公示15日の公示ではコルデロ選手が抹消されました。ここまで打率1割台と低迷し更に14日の試合では致命的な拙守を見せてしまいましたが、もともと課題があるのは想定済のためこのタイミングでの抹消は予想外でした。まずは二軍レベルの投手で日本の配球に慣れる必要があるとい
我慢の起用今季が開幕してから14日でパリーグ各球団との対戦をひと通り終えました。開幕から4番を任されているアギラー選手はここまでまずまずの成績を残しています。特に13日の来日第1号から2試合連続で本塁打を放つなど期待されている長打力が出始めてきたのは好材料です。
勝利14日は福島レッドホープスと対戦し16-7で勝利しました。スタメン1番:モンテル選手 ライト2番:奥村光一選手 センター3番:高木渉選手 レフト4番:仲三河優太選手 指名打者5番:村田怜音選手 ファースト6番:野田海人選手 キャッチャー7番:金子功児選手 ショート
敗戦14日はソフトバンクと対戦し1-4で敗れました。スタメン1番:外崎修汰選手 セカンド2番:源田壮亮選手 ショート3番:佐藤龍世選手 サード4番:アギラー選手 ファースト5番:中村剛也選手 指名打者6番:岸潤一郎選手 センター7番:山村崇嘉選手 ライト8番:コルデロ
敗戦14日は巨人と対戦し2-3で敗れました。スタメン1番:長谷川信哉選手 センター2番:山野辺翔選手 セカンド3番:牧野翔矢選手 指名打者4番:渡部健人選手 サード5番:平沼翔太選手 ファースト6番:蛭間拓哉選手 ライト7番:滝澤夏央選手 ショート8番:若林楽人選手
公示14日の公示では豆田泰志投手、糸川亮太が抹消されヤン投手、田村伊知郎投手�と先発の高橋光成投手が登録されました。期待の豆田投手ですが13日には満塁弾を浴びるなど3試合連続で失点が続いていました。直球が魅力な一方で制球や変化球の精度にまだ課題が残ります。
今季初登板13日のソフトバンク戦に敗れチームは4連敗となり今季初の借金1となりました。これ以上ずるずると低迷しないためにも14日に今季初登板となるエース高橋光成投手に連敗ストップを託す事になりました。更なる球速アップ等を目指しオフから順調にトレーニングを積んで