chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2025年特別費の見直し

    年が明けてからずいぶんと経ちましたが、 今年も特別費(プール金)の額や項目を変更した為 記録としての残そうと思います。 修正後の特別費がこちら。 2024年は月の特別費を1.15万円にしていましたが 今年は2.2万円に増額しました。 いつか特別費の運用をやめたいな、と思っていて 少しずつ特別費項目を減らしており、2024年は今できそうなぎりぎりのラインを攻めてみての1.15万円でした。 2024年の特別費についてまとめた記事です↓ small-life.hatenablog.com 1年運用してみた結果、大きな問題はなかったかな、と。 でも貯蓄額が減る月があって少々はらはらしたこともあり 今年…

  • 2025年3月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは! 2025年3月の家計簿を締めたので、今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2025年3月の貯蓄率は「42%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 今月は40%いきました。よかったよかった。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+5% 目標の半分も貯められておらず、スロースタートです。 徐々にでも目標に近づけたらいいですね。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 【家計簿】2025年3月

    3月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2025年3月の家計簿です。 詳細 ▼収入 ¥267,802 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 定額減税が無くなり寂しい金額...。戻っただけではありますが。 ▼支出 ¥176,595 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で22,000円計上しています。 実際に使用した金額は154,595円でした。 1,2月はお金を使いましたが、やっと通常運転に。 ▼貯金 ¥91,215 本当は10万円貯金したいところですが。 この額貯金できてほっとしました。 ---------…

  • 2025年2月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは! 2025年2月の家計簿を締めたので、今月も以下を確認していきます。 追い上げなくては..! ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2025年2月の貯蓄率は「12%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 2月もお金を沢山使ったので、目標には到底届かず😇 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+1% 少しずつですが増えております...。 他の月でがんばりましょう。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 【家計簿】2025年3月 途中経過

    こんばんは。 半月の家計簿の途中経過の確認がなんと10月ぶりとは...。 しかももう3月も終わりかけです...。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2025年3月の家計簿(途中経過)です。 ▼2/25~3/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,590円 ・上下水道:4,561円 ・通信費(スマホ):987円 ・通信費(wi-fi):4,400円 ・スマホ端末代:1円 ・食費:8,830円 ・雑貨:1,563円 ・交通費:1,188円 ・交際費:3,800円 ・美容費:3,015円 ・その他趣味:20,169円 ・立替:1,500円 合計:113,704円 今後支…

  • 2025年1月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2025年一発目の貯金目標の確認です。 すっかり遅くなりましたが、今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2025年1月の貯蓄率は「0%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 なんならマイナス1%でした😢 普通にお金を使いすぎたのと、保険の年払いで4.8万円ほど支払ったため2025年の出だしが...😢 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+2% 年が明け、また0からのスタートとなりました。 昨年までは、年間の貯金目標額を200万円としていましたが 今年は170万円にしました。 理由…

  • 【家計簿】2025年2月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2025年2月の家計簿です。 3月も半ばなのにやっと2月の家計簿を締める私...。 家計簿が物語っているように、忙しくしていました。 詳細 ▼収入 ¥315,778 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 定額減税がなくなったのですが年末調整のおかげで手取りが多かったです。 ▼支出 ¥298,912 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で22,000円計上しています。 実際に使用した金額は276,912円でした。 先月に引き続き...😇 どなたか叱ってくださるかた募集し…

  • 【家計簿】2025年1月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2025年1月の家計簿です。 年明けてあっという間に1月の家計簿を締め... 気づけば2月も半ばですね...。 詳細 ▼収入 ¥276,313 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 今月も定額減税が適用され、手取りが多かったです。 ▼支出 ¥246,447 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で22,000円計上しています。 実際に使用した金額は279,508円でした。 28万円....!!! ▼貯金 ¥29,866 今月もなんとかマイナスにならずに済みました😇 --…

  • 2025年の家計簿の予算見直し

    こんばんは! そろそろ1月の家計簿締め作業を始める支度をしなくちゃ...ということで その前に予算について検討の検討が必要なので、今回は予算に関してまとめたいと思います。 昨年より月4000円の予算UPとしました。 内訳と言い訳は以下の通りです😓 固定費について ほぼ予算変更なし、としたいと思います。 昨年は予算比105%で終えました。 主にwi-fiの事業者変更が理由で予算オーバーとなったのですが 光熱費の予算を数年前から変えておらず、事業者変更で予算よりはみ出た分を吸収できなかった、という方が正しい気がします。 数年前まで月8500円の予算で結構余裕があり、他で予算オーバーしていても合計で…

  • 1ヵ月の食費を振り返る会

    こんばんは! 毎月のように食費が予算オーバーになってしまって なんとかできないかなぁと思っていたので 購入品を1ヵ月振り返ってみることにしました。 2025年の食費予算は今までと同じで妥当なのか?という点も気になるので レシートが残っていた一ヶ月間、買ったものを振り返りました。 振り返ったのは9/25~10/24分です。 私の食事周りの事情は基本は自炊で、年に数回の外食、在宅勤務のため昼食も家で食べています。 購入先はドラッグストア、メインのスーパーが一つと 隔週~それ以下で行くスーパーが3つくらいあります。 スーパーAはメインのスーパー。野菜はやや高いですが、海産物や精肉、お惣菜がいつも割引…

  • 2024年の支出合計と振り返り

    こんばんは! 年末からコツコツと集計やらなんやらをしていて やっと一年のまとめをするところまで来ました。 1月の締めまでには色々とやり終わらないと。。 2025年の家計管理のために2024年の支出をまとめましたので、振り返りたいと思います。 全体の振り返り 2024年の支出額は約235万円でした。 まずは予算管理している項目を、予算と実態で差分を確認します。 ・予算 管理不能支出(固定費):年960,624/月80,052円 管理可能支出(変動費):年816,000/月68,000円 合計:1,776,624円/月148,052円 ・実態 管理不能支出(固定費):年973,167/月81,09…

  • 2024年12月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは! 2024年12月の家計簿を締めたので、今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2024年12月の貯蓄率は「10%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 上記はボーナスは含まず計算しました。 ボーナス含めると61%でした。 1年の貯蓄率の振り返りをすると、 ボーナスを含めない:30% ボーナスを含める:37% でした。 昨年はボーナスを含めず44%だったので、やっぱりお金を使った1年だったなと。。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額200万円 前月比+22% ボーナスで一気に増えました。 正直、96…

  • 【家計簿】2024年12月

    明けましておめでとうございます! 2024年は人生で一番短く感じたのでは?というくらいあっという間に過ぎ去った年だった気がします。 年を取ったからでしょうか。 1年間みなさまが、みなさまの周りの方々が幸せに過ごせますように。 やっと12月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2024年12月の家計簿です。 夏くらいから時間が過ぎるのが早すぎて、なかなか家計管理が追い付いていません。。 詳細 ▼収入 ¥292,981 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 今月も定額減税が適用され、手取りが多かったです。 また、春にネ…

  • 2024年11月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは! 2024年11月の家計簿を締めたので、今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2024年11月の貯蓄率は「12%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 旅行にいったため目標には届かず、でした。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額200万円 前月比+4% 今のところ、140万円ほどを貯金へ回せました。 あと1回のお給料と冬のボーナスでどれくらい貯められるか ですねぇ、、。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 【家計簿】2024年11月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2024年11月の家計簿です。 夏くらいから時間が過ぎるのが早すぎて、なかなか家計管理が追い付いていません。。 詳細 ▼収入 ¥268,510 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 今月も定額減税が適用され、手取りが多かったです。 ▼支出 ¥246,850 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で11,500円計上しています。 実際に使用した金額は235,350円でした。 ここまで沢山使ったのはなかなか久しぶりな気がします。。 ▼貯金 ¥68,360 旅行にいった割には…

  • 2024年10月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは! 2024年10月の家計簿を締めたので、今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2024年10月の貯蓄率は「36%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 今月も目標に届かず・・。たくさんお金を使った月でした。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額200万円 前月比+5% 今のところ、ボーナスを除く毎月の貯金額は平均10万円くらいでした。 200万円の貯金を目指すと、ボーナスで80万円貯金に回す必要があるのですが... そもそもボーナスで80万円も出てないからなぁ...。 今年は200万円きびしそうだけ…

  • 【家計簿】2024年10月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2024年10月の家計簿です。 今年もあと2回家計簿を締めたら終わりになるかと思うと、今年もあと少しですね。 詳細 ▼収入 ¥288,625 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 今月も定額減税が適用され、手取りが多かったです。 また、先月8000円くらいで購入したニットが届かず返金されたためその金額も上乗せしています。 ▼支出 ¥194,792 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で11,500円計上しています。 実際に使用した金額は183,292円でした。 ▼貯金…

  • 【家計簿】2024年10月 途中経過

    こんばんは。 最近さぼり気味な半月の家計簿の途中経過を確認しようと思います。 半月の確認ができた月と、そうでない月はやっぱり違います。 時間作ってちゃんと確認しないとな...。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2024年10月の家計簿(途中経過)です。 ▼9/25~10/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:3,560円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,070円 ・通信費(wi-fi):7,093円 ・スマホ端末代:1円 ・食費:10,612円 ・日用品:1,474円 ・雑貨:1,339円 ・交通費:334円 ・交際費:2,770円 ・美容費:5,0…

  • 2024年の支出途中経過(1~9月)

    こんばんは! すっかり涼しくなり、今年もあと少しだなぁと感じさせる季節になりました。 ここで一度家計簿を振り返り、調整するところは調整していきたいと思います! 比較対象として前年の同じ時期の支出金額も記載しています。 固定費 予算比101%、前年比+15,167円 半年の振り返り時点では前年比+9,000円くらいだったのに、更に増えてしまいました...。 要因としてはスマホ買い替えによって事業者変更をして、お金がかかったことにあると思います。 スマホはもう5年くらいは使って買い換えたので、これは仕方ないかな...。 特別費の積立金として「スマホ買い替え」の項目も設けていて、 そこから事業者変更…

  • 2024年9月の貯蓄率と貯金目標進捗

    2024年9月の家計簿を締めたので、今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2024年9月の貯蓄率は「25%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 大きな支出はなかったので、単純にたくさんお金を使った月でした。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額200万円 前月比+2% 今年も残すところわずかになってきました。 3ヶ月分のお給料と冬のボーナスで35%を埋められるのか...! 結構厳しい気がしています笑 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 【家計簿】2024年9月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2024年9月の家計簿です。 気が付けば1ヵ月更新が滞ってしまいました...。 仕事が忙しかったり、9月は詰んでいました。 最近肌寒い日が増えましたね。冷暖房がいらない季節は家計の味方ですね! 詳細 ▼収入 ¥271,910 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 今月も定額減税が適用され、手取りが多かったです。 ▼支出 ¥214,539 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で11,500円計上しています。 実際に使用した金額は203,039円でした。 ▼貯金 ¥53,…

  • 2024年8月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 遅くなってしまいましたが2024年8月の家計簿を締めたので、今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2024年8月の貯蓄率は「16%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 今月は冷蔵庫を買ったため出費が多く、貯蓄率は低めでした。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額200万円 前月比+5% プール金のおかげて10万円ほどの貯金額をキープできました。 200万円まであと37%! \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 【家計簿】2024年8月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2024年8月の家計簿です。 お盆を過ぎると少しだけ秋めいてきますね。 苦手な夏もあっという間に過ぎてしまう...。 詳細 ▼収入 ¥280,870 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 今月も定額減税が適用され、手取りが多かったです。 ▼支出 ¥181,351 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で11,500円計上しています。 実際に使用した金額は234,531円でした。 ▼貯金 ¥99,519 今月は大型家電を購入しこともあり支出が多かったですが、 プール金から…

  • 【家計簿】2024年8月 途中経過

    こんばんは。 今月も半月の家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2024年8月の家計簿(途中経過)です。 ▼7/25~8/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,723円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):5,511円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・スマホ端末代:2円 ・食費:8,940円 ・日用品:547円 ・雑貨:118円 ・交通費:1,576円 ・交際費:5,099円 ・美容費:15,168円 ・服飾費:18,150円 ・その他趣味:1,000円 ・立替:2,940円 ・特別支出:4,780円 ・特別支…

  • 2024年7月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 遅くなってしまいましたが2024年7月の家計簿を締めたので、今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2024年7月の貯蓄率は「53%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 定額減税により収入増、支出が少な目の月だったため貯蓄率高めでした! ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額200万円 前月比+27% 7月のお給料+夏のボーナスの貯蓄分を追加し、目標金額の50%を超えました◎ 昨年の同時期は55%だったので少し多めではありますが、 そもそも月のプール金を減らして毎月の貯金額を増やしているため多いのが…

  • 【家計簿】2024年7月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2024年7月の家計簿です。 この間半年の振り返りをしたのに、もう7月の締め...。 今月はなぜか過ぎるのが早く感じました。 詳細 ▼収入 ¥289,466 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 今月から定額減税が適用され、手取りが多かったです。 ありがたい。 ▼支出 ¥135,238 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で11,500円計上しています。 実際に使用した金額は143,810円でした。 ▼貯金 ¥154,228 支出も少なめ、収入多めだったので15万円も…

  • 【家計簿】2024年7月 途中経過

    こんばんは。 遅くなってしまいましたが半月の家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2024年7月の家計簿(途中経過)です。 ▼6/25~7/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,422円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,629円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:12,952円 ・美容費:8,829円 ・その他趣味:4,190円 ・立替:1,500円 ・特別支出:20,072円 合計:121,146円 今後支払予定の項目 ・ガス代:3,000円くらい ・食費:8,000円くらい ・日用品:1,000…

  • 2024年6月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2024年6月の家計簿を締めたので、今月も以下を確認していきます。 (6月の確認が遅くなってしまいました...) ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2024年6月の貯蓄率は「40%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 ぎりぎり目標達成しました。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額200万円 前月比+6% 今年も半年が過ぎたのに目標達成率が30%...。 夏のボーナスはこれからいただける予定なので、含まないとしても 少し心許ない数字ですね...。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 2024年の支出途中経過(1~6月)

    こんばんは! 6月の家計簿を締め、半年間の家計簿を振り返るタイミングになりました。。 金額のまとめと、振り返りをゆるくしていきたいと思います。 比較対象として前年の同じ時期の支出金額も記載しています。 固定費 予算比96%、前年比+8,866円 冬の間は予算に収まらない月もありましたが、春は冷暖房を使用しなかったため電気代が安く収まったりして、なんだかんだで予算内に収まりました。 電気代の補助もあったからか、昨年より安かったですが 明細をみると使用量が減っているのに、請求額が増えていて夏の電気代が怖いです...。 下水道代は昨年クレカ支払に変更したため、請求が少なく差額がでています。 ガス代は…

  • 【家計簿】2024年6月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2024年6月の家計簿です。 詳細 ▼収入 ¥276,414 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 ▼支出 ¥166,392 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で11,500円計上しています。 実際に使用した金額は165,892円でした。 ▼貯金 ¥110,022 もう一声ほしいところでしたが、10万超えると少し安心です。 ---------------------------------------------------------------- ▼家賃 予算 …

  • 【家計簿】2024年6月 途中経過

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2024年6月の家計簿(途中経過)です。 ▼5/25~6/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,470円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,630円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:21,876円 ・日用品:2,219円 ・雑貨:159円 ・美容費:17,619円 ・その他趣味:3,780円 ・立替:1,500円 ・特別支出:11,000円 合計:131,805円 今後支払予定の項目 ・ガス代:4,000円くらい ・食費:8,000…

  • この冬~春たくさん食べたものの記録

    こんばんは。 ここ1,2年は少しずつ食を見直しているので この冬~春にかけてよく食べたもの・作ったものを記録に残そうと思います。 私の食事情は ・基本的にほぼ自炊で、お惣菜系はたまに買いますがお弁当は買わない ・外食やテイクアウトはたまに(2~3ヶ月に1回くらい) ・平日は作り置きしたものを食べる(故に5日間はほぼ同じメニュー) ※こちらで紹介するものは、平日食べているものです。 朝食 ・ゆでたまご1~2つ ・レトルトのお味噌汁+切り干し大根 ・バナナ(たまに) ・ミニトマト(たまに) スタメンは上の2つです。バナナはたまに食べます(最近高い...)。 ミニトマトもなるべく食べたいのですが、ス…

  • 2024年5月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2024年4月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2024年5月の貯蓄率は「25%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 今月は支出が多かったので目標に及ばず...。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額200万円 前月比+3% こんな月もありますね💦 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 今年の昇給額

    こんばんは! 5月だというのに暑いですね...。 この時期になると気になるもの... 今年も査定の結果がでました。 今回の昇給額は「5,000円」でした! 昨年より昇給額は減りました~。 small-life.hatenablog.com 今回の査定はあまりうまくアピールできた気がしなかったので納得です。 大きなプロジェクトも参画なしだったし、まぁまぁな年でした。 正直、これくらいの昇給額で全然かまわないから 残業と精神的・身体的な負担が少ないほうが嬉しいです。 他の業界や職種だとどれくらい上がるものなのか気になります。 事務職の友人は1000円くらいしか昇給しないと言っていて こういうのは本…

  • 【家計簿】2024年5月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2024年5月の家計簿です。 詳細 ▼収入 ¥266,326 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 ▼支出 ¥210,347 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で11,500円計上しています。 実際に使用した金額は198,847円でした。 今月はなかなかお金を使っていますね。 ▼貯金 ¥55,979 心許ない貯金額...。 ---------------------------------------------------------------- ▼家賃 予算 …

  • 【家計簿】2024年5月 途中経過

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2024年5月の家計簿(途中経過)です。 ▼4/25~5/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,949円 ・上下水道:4,185円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,630円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:13,285円 ・日用品:877円 ・雑貨:1,883円 ・交通費:3,228円 ・交際費:2,160円 ・服飾費:20,200円 ・その他趣味:1,000円 ・立替:1,500円 合計:122,449円 今後支払予定の項目 ・…

  • 2024年4月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2024年4月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2024年4月の貯蓄率は「24%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 今回はマンションの更新料を支払ったり、GWに帰省するための交通費で支出が多かったため、貯蓄率は低かったです。 マンションの更新料を抜くと45%なので、悪くなかったです◎ ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額200万円 前月比+6% 貯蓄率は低かったけど、マンションの更新料はプール金から出したため 安定して貯金はできました。 もう四分の一かぁ。 \クリッ…

  • 【家計簿】2024年4月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2024年4月の家計簿です。 詳細 ▼収入 ¥280,845 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 今月は収入が多めだな~と思ったら、定期預金の利息が入っていたり Nisaの為に開設した銀行口座関連のキャンペーンで多かったみたいです。 ▼支出 ¥165,864 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で11,500円計上しています。 実際に使用した金額は209,364円でした。 今月はマンションの更新料支払があったため支出が多めでした。 ▼貯金 ¥114,981 だいたい…

  • 【家計簿】2024年4月 途中経過

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2024年4月の家計簿(途中経過)です。 ▼3/25~4/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,569円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,631円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:15,856円 ・日用品:2,094円 ・雑貨:946円 ・美容費:18,131円 ・服飾費:3,310円 ・その他趣味:1,440円 ・立替:1,478円 ・その他支出:3,140円 ・特別支出:7,995円 合計:128,142円 今後支払予定の項目…

  • まゆ毛サロンの備忘録

    はじめてまゆ毛サロンに行って2ヶ月ほど経ちました。 もっと早くブログに感想を書こうとしていたのに気が付けば2ヶ月も経っていた...。 はじめてだったので、サロン探しは ・好きな眉デザイン(仕上がり)になりそうか(インスタの投稿に好きなデザインが多いか) ・家から遠すぎないこと ・価格が高すぎないこと を基準に選びました。 結果、施術料は6500円くらい。骨格診断を基準にデザインをするサロンを選びました。 まゆ毛サロンに行った感想や診断結果と、2ヶ月経ってみての感想を備忘録として残したいと思います。 骨格診断ででた結果 ・まゆ毛の左右差:ほぼなし。 ・まゆ毛~額の形:眉丘筋が発達している方。額は…

  • 2024年3月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2024年3月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2024年3月の貯蓄率は「44%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 支出が予算内だったので、なかなかいい結果でした◎ ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額200万円 前月比+6% 今月は特別よくもなく、悪くもなく。 普通が一番。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 【家計簿】2024年3月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2024年3月の家計簿です。 詳細 ▼収入 ¥273,624 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 ▼支出 ¥161,852 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で11,500円計上しています。 実際に使用した金額は152,999円でした。 ▼貯金 ¥111,772 ---------------------------------------------------------------- ▼家賃 予算 61,100円/実績 61,100円 いつも通りの金額です。…

  • 【家計簿】2024年3月 途中経過

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2024年3月の家計簿(途中経過)です。 ▼2/25~3/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,089円 ・水道:4,280円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,631円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:19,914円 ・日用品:479円 ・雑貨:1,934円 ・立替:1,438円 ・その他支出:84円 合計:101,401円 今後支払予定の項目 ・ガス代:4,000円くらい ・食費:8,000円くらい ・日用品:1,000円くらい…

  • 初体験をしてきました。-献血-

    たまに「してみようか」、と考えがよぎりつつも なかなか実行できなかった献血。 やっと行ってきました。 基本的に新しいことをするのは苦手なのですが、 たまに新しい経験がしたくなります。 ある日突然そういう衝動に駆られることがあって。つい先日がその日でした笑 googleの口コミをみて、看護師さんに当たりはずれがある と書いてあったりして、びびりながら行ったのですが 初めての私にみなさん優しく接してくださいました。 一応予習していったけれど、 思ったよりも献血できる制約が多かったと感じたので、 はじめての方は「献血ができる条件」を事前に確認していくのがよいのかなと思いました。 意気込んで行ったのに…

  • 2024年2月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2024年2月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2024年2月の貯蓄率は「45%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 今月は収入多めだったため、貯蓄率もなかなかよかったです。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額200万円 前月比+7% 昨年の2月時点の貯蓄率をみてみたら、全く同じ11%でした。 最近お金を使っているな~と思っていたので一安心。 idecoを始めてから年末調整でたくさんお金が戻ってきてありがたいです。 女性はなかなか手を出しづらいところもあるかもですが…

  • 【家計簿】2024年2月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2024年2月の家計簿です。 詳細 ▼収入 ¥323,879 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 今月は年末調整やら、LINE証券の株を売却した分や、先月購入した商品が買えておらず 戻ってきたお金も含んでいるため、収入多めです。 ▼支出 ¥178,416 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で11,500円計上しています。 実際に使用した金額は177,136円でした。 ▼貯金 ¥145,458 ------------------------------------…

  • 【家計簿】2024年2月 途中

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2024年2月の家計簿(途中経過)です。 ▼1/25~2/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,300円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,631円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:10,939円 ・日用品:591円 ・雑貨:624円 ・交通費:1,723円 ・交際費:1,245円 ・美容費:23,939円 ・特別費:15,120円 ・立替:1,449円 合計:129,113円 今後支払予定の項目 ・ガス代:4,000円くらい ・食…

  • 最近の使い切りと最近のスキンケア

    こんばんは! 度々更新しているスキンケアの使い切りシリーズです◎ その時思ったことをすぐに忘れてしまうので、今回も記録として残したいと思います。 左から NIVEAのロイヤルブルー(ボディミルク) セララボの化粧水 VERDIOの日焼け止め 使い切りました! それぞれ感想を。 NIVEAのロイヤルブルー(ボディミルク) NIVEAの中でも高価格帯の商品で一つで1500円くらい。 昨年の春に安売りされていたので、半額くらいで購入した気がします セラミドと抗炎症成分が入っているようです。 感想としては、とってもよかったです!かなりしっとりするので 乾燥肌の私としては心強い存在。 ただ、このラインよ…

  • 家計簿の付け方を見直し

    こんばんは! 2023年の家計簿を締めて、今年の家計管理についてぼんやりと考えいましたが ある程度方針が決まったので記録しようと思います。 お金関連で2023年から変えた点は二つ。 nisa(投資)を開始した 特別費(プール金)を最小限にした まずはnisaの開始について。 これによって変わることは「毎月の給料日ルーティン」です。 今までは毎月、家計簿を締めたときに残金を貯金として貯蓄用口座に移動させていました。 でも今年からは貯金分を投資へ回す予定のため、毎月のルーティン(お金の流れ)が変わります。 お金の導線のイメージはこんな感じです。 毎月の貯蓄分をあおぞら銀行へ移動させていましたが、今…

  • 2024年1月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2024年1月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2024年1月の貯蓄率は「32%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 支出が多かったのでこんなもんですね。 昨年は月の平均は44%(ボーナスの収入除く)だったので、目標はそのまま40%としたいと思います。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額200万円 前月比+4% 今年の貯金目標は1年で200万円、としたいと思います。 昨年と生活も変わらないのかなぁと思うので、同じ額貯められたらいいなって。 今年からnisaをはじめま…

  • 【家計簿】2024年1月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2024年1月の家計簿です。 今年はじめての家計簿締め作業...! 詳細 ▼収入 ¥273,067 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 ▼支出 ¥192,331 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で11,500円計上しています。 実際に使用した金額は183,831円でした。 ▼貯金 ¥80,727 ---------------------------------------------------------------- ▼家賃 予算 61,100円/実績 6…

  • 【家計簿】2024年11月 途中

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2024年1月の家計簿(途中経過)です。 ▼12/25~1/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,385円 ・水道:3,788円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,631円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:14,584円 ・日用品:7,159円 ・雑貨:4,714円 ・交際費:4,558円 ・美容費:15,041円 ・服飾費:18,769円 ・特別費:3,000円 ・その他:1,189円 合計:146,370円 今後支払予定の項目 …

  • 新nisaの個人的方針

    こんばんは! 先日、nisa(投資)をはじめることにした理由を記載しました。 small-life.hatenablog.com こちらでは具体的にどのようにnisaをしていくか、まとめたいと思います。 概要としては、「今年の貯金はすべてnisaにまわす」「来年以降はまた考えよう」です。 金額について 毎月 つみたて投資枠:10万円 臨時 成長投資枠:?円(上記から余った分) 昨年の平均貯蓄額(ボーナス除く)は10万円ほどでした。 なので、毎月10万円積み立てることに。 ボーナスやその他貯金に回せた分は、成長投資枠に置くことにしたいと思います。 タイミングは年末に1回行うか、別のタイミングにす…

  • 2024年の家計簿の予算見直し

    こんばんは! 先日、食費の予算について検討しましたが 他の項目についても予算を検討したので、まとめたいと思います。 比較のために2022、2023年の予算も表にしました! 固定費は昨年から変更なし、変動費を一部変更しました。 固定費について 昨年は予算比98%で終えました。 特にプラン変更や事業者変更、引っ越しもしていないため 昨年と同額にすることにしました。 変動費について 予算変更をする項目は、 食費、交通費、交際費、美容費、服飾費、その他趣味です。 食費はこちらで検討したとおりです。 small-life.hatenablog.com 交通費は昨年、わりと予算が残ったため食費にまわしまし…

  • 食費の予算検討

    2023年はずっと予算オーバーだった食費。 予算をいくらにするのがいいかうっすら考えていましたが、そろそろまとめたいと思います。 これまでも毎年少しずつ予算を変えていました。 参考に過去の金額を記載すると 2020年18,000円 2021年17,000円 2022年14,000円 2023年16,000円 在宅勤務になったのは、2020年だったか2021年だったか...。 もう思い出せないのですが、出社していたころは昼食を外食(コンビニ含む)だったため食費は1.8万円でした。 在宅勤務になり、昼食を安く簡単に済ませることにハマって1.4万円まで下げたのが2022年。 少し食生活を見直したいと…

  • 2023年貯金の内訳

    こんばんは。 2023年は約200万円の貯金ができました! 年間170万円を目標にしていましたが、無理せず200万円をクリア。 2022年はかなり努力して200万円ためましたが、今年は頑張りすぎず貯めました。 昇給したおかげだと思います。 毎年恒例の、貯金の内訳をみていこうと思います。 私が勤めている会社はボーナスがあまり多くないので(いただけるのは本当にありがたいですが) 貯金の中心は毎月のお給料から、になります。 今年は、少ない月で5.7万円、多い月で13.8万円貯蓄できていました。 平均10.4万円。平均で10万円とは...。なかなか熱いです。 ボーナスは家族にいつか使おうと思っているプ…

  • 2023年の支出合計と振り返り

    新年あけましておめでとうございます! 新年早々の能登半島地震、羽田空港での事故。 大変な思いをされている方がいると思うと心が痛みます。 私も被災した経験があるので、数日間心が落ち着かず そわそわして過ごしました。 私にも何かできることをやろうと思っています。 みなさんは年末年始どのように過ごされたのでしょうか。 私は実家に帰省していましたが、お家に帰ってきました。 一人って静かですね~。 2024年の家計管理のために2023年の支出をまとめましたので、振り返りたいと思います。 全体の振り返り 2024年の支出額は約190万円でした。 予算管理している固定費と変動費の予算比は以下の通りです。(「…

  • 2023年12月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2023年12月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2023年11月の貯蓄率は「71%」でした。 貯蓄額÷手取り収入×100で計算しています。 今月はボーナスもあったのですごいですね。 ボーナスを入れないと30%くらいなので、そこまでよくありません笑 そして、年間平均は51%でした。 ボーナスを含まない場合44%。 上記に記載している目標はボーナスを含まない場合なので見事達成! ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+37% 脅威の前月比37%...。 12月分の貯金に加えて、冬の…

  • 【家計簿】2023年12月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2023年12月の家計簿です。 詳細 ▼収入 ¥270,565 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 ▼支出 ¥173,492 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で30,610円計上しています。 実際に使用した金額は153,682円でした。 ▼貯金 ¥97,073 ---------------------------------------------------------------- ▼家賃 予算 61,100円/実績 61,100円 いつも通りの金額です。…

  • nisaをはじめることにしました

    こんばんは! 今、新nisaが話題ですね。 ここ最近はnisaについて勉強したり、資産について色々と考えていました。 nisaをはじめることにしたので、その理由について記録したいと思います。 nisaを始めることにした理由 ・十分な貯蓄ができたと感じた よく投資をはじめるタイミングとして、”生活防衛金が貯まったら” と言われていると思います。 「生活防衛金」は収入や家族構成などで異なりますが、だいたい収入の半年~1年くらいといわれていることが多いかなと思います。 私はその額、とっくに溜まっていましたが投資を始めませんでした。 というか始められませんでした。 理由は簡単でその額では不安があったか…

  • 【家計簿】2023年11月

    今月の家計簿締めました。 (すっかり遅くなってしまいました。nisaの勉強とかnisaの勉強とかで。) 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2023年11月の家計簿です。 詳細 ▼収入 ¥273,539 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 ▼支出 ¥157,733 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で30,610円計上しています。 実際に使用した金額は127,123円でした。 ▼貯金 ¥115,806 --------------------------------------------------------------…

  • 2023年11月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2023年11月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2023年11月の貯蓄率は「54%」でした。 貯蓄額÷手取り収入×100で計算しています。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+7% やっと80%までいいきました。 12月のお給料とボーナスで100%になることを願って...。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 【家計簿】2023年11月 途中経過

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2023年11月の家計簿(途中経過)です。 ▼10/25~11/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:3,387円 ・水道:3,788円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,631円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:17,401円 ・日用品:2,423円 ・雑貨:2,481円 ・交通費:367円 ・交際費:1,200円 ・美容費:1,780円 合計:104,010円 今後支払予定の項目 ・ガス代:2,000円くらい ・食費:8,000円く…

  • 2023年10月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2023年10月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2023年10月の貯蓄率は「62%」でした。 貯蓄額÷手取り収入×100で計算しています。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+9% 今月の貯蓄率がボーナス月とほとんど同じでした...! 特に意識してローコスト生活をしていたわけではなかったですが...。 目標まであと50万円弱。 ぎりぎり、なんとか達成できるといいですが...。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 【家計簿】2023年10月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2023年10月の家計簿です。 詳細 ▼収入 ¥281,267 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 ▼支出 ¥136,762 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で30,610円計上しています。 実際に使用した金額は106,152円でした。 ▼貯金 ¥144,505 ---------------------------------------------------------------- ▼家賃 予算 61,100円/実績 61,100円 いつも通りの金額です…

  • 【家計簿】2023年9月 途中経過

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2023年10月の家計簿(途中経過)です。 ▼9/25~10/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,992円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,631円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:14,590円 ・日用品:2,547円 ・雑貨:4円 ・美容費:220円 合計:91,536円 今後支払予定の項目 ・ガス代:2,000円くらい ・食費:8,000円くらい ・交通費:1,000円くらい ・日用品:1,000円くらい 合計:12,00…

  • 2023年9月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2023年9月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2023年9月の貯蓄率は「19%」でした。 貯蓄額÷手取り収入×100で計算しています。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+4% 9月はふるさと納税やそのほかもろもろお金を使ったので貯蓄率低めでした。 ふるさと納税は前払いとはいえ、お金使った感がありますね。 書類出すまでがふるさと納税。忘れずに手続きせねば。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 【家計簿】2023年9月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2023年9月の家計簿です。 振り返り ▼収入 ¥276,154 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 ▼支出 ¥203,884 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で30,610円計上しています。 実際に使用した金額は219,984円でした。 ▼貯金 ¥72,270 たくさんお金を使ったわりに7万円キープできました。ほっ。 ■支出内訳■ ▼家賃 予算 61,100円/実績 61,100円 いつも通りの金額です。6帖ほどの1Kに住んでいます。 ▼光熱費 予算 8,50…

  • 2ndストリートで買取してもらった

    こんばんは! 最近はすっかり秋らしくなりましたね。 暑いのが苦手なので嬉しいですが、季節の変わり目は風邪をひきやすいので 体調管理、気をつけなくちゃいけませんね。 秋服がほしくなり、いくつか洋服を購入したのでクローゼットの整理をしました。 まだまだ着れそうな洋服は2ndストリートやトレジャーファクトリーの宅配買取を利用したり メルカリなどを使って売ることが多いです。 メルカリは気持ちと体に余裕がないとなかなかできなくて腰が重いので 今回は2ndストリートの宅配買取を使いました。 なんと買取金額20%UPのキャンペーン期間中! 買取金額は4500円程でした◎ 1000円くらいになったらいいな~と…

  • ”爪噛み癖”コンプレックス解消を試みる

    こんばんは! 今まで恥ずかしくて、記事には記載してこなかったですが 同じ悩みを持つ方、案外いらっしゃるかな、と思って 体験談の一つとして何か参考になれば、と思って記事にしてみます。 私は幼いころから爪噛み癖があり、爪と手がコンプレックスです😢 私の爪噛み遍歴は 物心ついた頃にはすでに爪噛み癖があり、いつから始まったのかわかりません。 小学生くらいから、爪を見せるのが恥ずかしいという気持ちがありましたが、なかなかやめることができませんでした。 社会人になり、人目が気になって外で噛むことがなくなったことと ある工夫をするようになって、深爪をすることはここ数年かなり減っていました(その方法は下に記載…

  • 【家計簿】2023年9月 途中経過

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2023年9月の家計簿(途中経過)です。 ▼8/25~9/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,555円 ・上下水道:3,882円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,631円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:17,590円 ・日用品:7,623円 ・雑貨:8,506円 ・交通費:356円 ・美容費:7,245円 ・服飾費:36,834円 ・その他趣味:8,683円 ・特別費:46,710円 合計:211,167円 今後支払予定の項目…

  • 諦めていた髪の毛のケアをしてみた

    こんばんは! お肌のケアの結果を出すのは時間がかかるけど、髪の毛はすぐに結果がでるという情報を耳にして、 そういえば、髪の毛は諦めていてあまり気にしたことなかったな、と思い ケアしてみることにしました。 お金はさほどかけなかったけど効果があり、嬉しかったので記録に残します。 悩み事 ・髪の毛がパサつくこと 髪の毛の質がそもそもポテンシャル低めなのですが、パサつきが気になっていて ヘアオイルいいのないかな~と探していました。 髪の毛は何年か染めていないので、ダメージは少ないはずだし、 パナソニックの少しいいドライヤーを使っているのに恩恵を受けれた気がしない...。 試したこと 主に髪の毛を乾かす…

  • 2023年8月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2023年8月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2023年8月の貯蓄率は「50%」でした。 貯蓄額÷手取り収入×100で計算しています。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+6% 円グラフも半分以上を占めて、今年も折り返しに入ったと実感(とっくに入ってはいるのですが)。 今年の貯金額がやっと100万円を超えました。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 【家計簿】2023年8月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2023年8月の家計簿です。 振り返り ▼収入 ¥272,452 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 ▼支出 ¥166,400 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で30,610円計上しています。 実際に使用した金額は136,392円で、私の平均支出より少し抑えられていました◎ ▼貯金 ¥106,052 普段通りの収入、少な目の支出だったので貯金は少し多め◎ 10万円を超えるとうれしいです。 ■支出内訳■ ▼家賃 予算 61,100円/実績 61,100円 いつも通…

  • 【家計簿】2023年8月 途中経過

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2023年8月の家計簿(途中経過)です。 ▼7/25~8/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:1,873円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,631円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:16,407円 ・日用品:1,860円 ・雑貨:912円 ・交通費:878円 ・美容費:9,310円 合計:102,423円 今後支払予定の項目 ・食費:8,000円くらい ・交通費:1,000円くらい ・日用品:1,500円くらい ・交際費:2,000…

  • 2023年7月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2023年7月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2023年7月の貯蓄率は「45%」でした。 貯蓄額÷手取り収入×100で計算しています。 ボーナスは含んでいません。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+18% 計算の設定値を間違えていたので修正しました。 今月はボーナスもあったので、大幅に進みました。 あと5ヵ月分のお給料+冬のボーナスで目標の170万円を達成できればいいですが...。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 【家計簿】2023年7月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2023年7月の家計簿です。 振り返り ▼収入 ¥265,808 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 ボーナスもいただきましたが、上記には含んでいません。 ▼支出 ¥175,656 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で30,610円計上しています。 実際に使用した金額は145,046円で、まぁまぁ平均的な支出額でした◎ ▼貯金 ¥90,152 普段通りの収入、普段通りの支出だったので貯金額も普段通り。よき◎ ■支出内訳■ ▼家賃 予算 61,100円/実績 61,…

  • 今回のふるさと納税は失敗に終わった...。

    こんばんは! 学生は夏休みに入ったそうで...。うらやましい。 毎日暑いですね。 面倒でずっと確認していなかった「住民税決定通知書」。 会社から配布される、あの細長い紙です。 内容をみてみると、今年は失敗したようでした...。 どうやら限度額よりも1万円ほど多くふるさと納税の返礼品を購入したようです。 かなしい...。 毎年、昨年の源泉徴収票でシュミレーションをしてから金額を決めていて、 念のために複数のサイトでシュミレーションをするのですが 金額もばらばらなので、それらのだいたいの平均からマイナス5000~1万円して ...という感じで返礼品を購入していたのですが 数年うまくいっていたので、…

  • 【家計簿】2023年7月 途中経過

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2023年7月の家計簿(途中経過)です。 ▼6/25~7/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,112円 ・ガス:3,101円 ・上下水道:3,986円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,631円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:12,261円 ・日用品:1,210円 ・雑貨:2,444円 ・交通費:712円 ・交際費:3,965円 ・服飾費:6,821円 ・美容費:2,912円 ・その他趣味:330円 ・特別費:1,630円 合計…

  • 2023年6月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2023年6月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2023年6月の貯蓄率は「57%」でした。 貯蓄額÷手取り収入×100で計算しています。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+7% 今月は貯金額が多めだったので貯蓄率が優秀でした。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 2023年の支出途中経過(1~6月)

    こんばんは! 2023年に入って早いもので、半年経ちました。 予算に対して、どれくらいお金を使っているか確認したいと思います。 比較対象として前年の同じ時期の支出金額も記載しています。 固定費(管理不能支出) 予算比93%、前年比-4,923円 予算内に収まりました。 数字的には昨年より安く済んでいますが 口座引き落としからクレカに切り替えて支払のタイミングが遅くなり 上下水道代とガス代、それぞれ1ヵ月分未払いのため 実際は2000円くらいUPだと思われます...。 電気代が高くなっていることもあり、スマホ料金を抑えたいと思いつつ 面倒で乗り換えていません。 でも予算内なので、まぁまぁいいかな…

  • 【家計簿】2023年6月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2023年6月の家計簿です。 振り返り ▼収入 ¥315,739 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 今月は光回線のキャッシュバックが5万円あり、収入多めです。 契約してから一年後にキャッシュバックなので、無事受け取れてよかったです。 ▼支出 ¥163,208 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で30,610円計上しています。 実際に使用した金額は134,228円でした。 今年に入って一番支出が少なかったようです。 ▼貯金 ¥152,531 キャッシュバックのおか…

  • スキンケア使い切りと最近のスキンケア

    こんばんは! スキンケアが好きで色々と試すのですが、 使った商品に対して「どうしてこれ使わなくなったんだっけ」 と鳥頭を発揮してしまうので、定期的に記録しておきたいスキンケア。 乳液をやっと使い切ったので、記録したいと思います。 使い切ったのはIHADAの乳液 しっとり(写真の一番左)。 次の買ったのは、ケアセラベビーのフェイス&ボディ乳液(写真の左から2番目)。 左から3個目以降は、使っているスキンケアアイテムです。 それぞれのアイテムについて。 ▼IHADAの乳液 しっとり 抗炎症成分のアラントインとグリチルリチン酸塩が有効成分の乳液です。 ワセリンを配合しているので、べたつくと思いきや …

  • 【家計簿】2023年6月 途中経過

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2023年6月の家計簿(途中経過)です。 ▼5/25~6/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,373円 ・ガス:3,147円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,630円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:10,866円 ・日用品:1,771円 ・雑貨:1,930円 ・交通費:812円 ・美容費:7,198円 ・立替:1,142円 ・特別費:1,630円 合計:102,051円 今後支払予定の項目 ・食費:7,000円くらい ・交通費…

  • 体調不良の時、食事をどうしてますか。

    こんばんは。 GW最終日〜約2週間体調を崩していました。 一人暮らしの辛さを痛感するタイミングです。。 体調不良時や、仕事が忙しくて自炊ができないとき みなさんは食事、どうしていますか。 私はお弁当が好きじゃない、お惣菜は高い、宅配もお金がかかるので(2週間uberのみで食事したらいくらかかるんでしょうね) これらはあまり買いません。 調理せずに栄養が摂れ、お財布にも優しめなものでなんとかやり過ごすよう 意識しています。 こういうとき、みなさん何を食べているか気になるので 私の場合、ということでまとめてみたいと思います。 ほとんど水分しかとれないとき 熱が38度以上あると、固形物もつらい。 で…

  • 今年の昇給額

    こんばんは! 関東も梅雨入りだとか。 雨だとレインブーツしか履けないので、洋服に困ります...。 そして今年も無事、査定の結果がでました。 今回の昇給額は「10,000円」でした! 昨年より昇給額が増えていました! small-life.hatenablog.com 今回の査定では、社内の評価基準が一つ上がったので もう少し昇給することを期待していたのですが、 期待していた結果ではなくて少しがっかりでした😔 とはいえ、1万円の月給アップはありがたいです。 働く時間は短いに越したことはないと思うタイプだし 「成長」という言葉になんだか違和感を感じる、志低いタイプ(?)なので 毎年「成長する気あり…

  • 2023年5月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2023年5月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2023年5月の貯蓄率は「24%」でした。 貯蓄額÷手取り収入×100で計算しています。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+3% 今月は支出が多かったので貯蓄率も低めです。 あと2月分のお給料と夏のボーナスで50%に到達できるといいのですが。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 【家計簿】2023年5月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2023年5月の家計簿です。 振り返り ▼収入 ¥263,402 会社の手取りに加えて、使用したポイントなども計上しています。 ▼支出 ¥206,094 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で30,610円計上しています。 実際に使用した金額は199,624円でした。 20万円に近づくとさすがにビビります。 今月はたくさんお金を使いました。 ▼貯金 ¥57,308 支出が多かったですが、なんとか5.7万円貯金できました。 ■支出内訳■ ▼家賃 予算 61,100円/実績 61,100円 いつも通り…

  • 【家計簿】2023年5月 途中経過

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2023年5月の家計簿(途中経過)です。 ▼4/25~5/13 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,631円 ・ガス 3,786円 ・上下水道 3,788円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,652円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:11,421円 ・日用品:811円 ・雑貨:1,447円 ・交通費:1,638円 ・美容費:11,750円 ・服飾費:8,550円 ・特別費:18,460円 合計:135,486円 今後支払予定の項目 ・食…

  • 2023年4月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2023年4月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2023年4月の貯蓄率は「51%」でした。 貯蓄額÷手取り収入×100で計算しています。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+6% 今月は副収入(不用品買取)があったので、 貯金が多めにできました。 このままコツコツ貯めていきたいです◎ \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 【家計簿】2023年3月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2023年4月の家計簿です。 振り返り ▼収入 ¥298,987 会社の手取りに加えて、使用したポイントなども計上しています。 今月は最近めっきり使うことの減った一眼のレンズを買い取りしてもらいました。 同じものを2社に査定をだしたところ、1社は3.5万円、もう1社は0.5万円くらいでした。 こんなに査定額が変わるとは驚きです。 レンズ自体は10年近く前に中古で10万円弱で買ったもので、カビも生えてしまっていたのに高価買取をしてもらったな、と思いました。 ▼支出 ¥177,499 上段の金額は特別費(使…

  • 【家計簿】2023年4月 途中経過

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2023年4月の家計簿(途中経過)です。 ▼3/25~4/14 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,990円 ・ガス 3,320円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,828円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:13,589円 ・日用品:2,447円 ・雑貨:643円 ・美容費:9,840円 ・服飾費:3,000円 ・立替:1,458円 合計:108,667円 今後支払予定の項目 ・食費 7,000円くらい ・交通費 1,500円くらい ・…

  • 2023年の支出途中経過(1~3月)

    こんばんは! 3ヵ月間隔を目安に行っている家計簿の振り返り。 2023年に入って早いもので、3ヵ月経ちました。 年度末でみなさま忙しく過ごされているのでしょうか。 私の仕事はそこまで繁忙期や部署移動などの影響を受けないので 世の中に残されがちな気がします。 2月は特にお金を使ったので、現実をしかと受け止めるため 予算に対してどれくらい使っているか振り返りたいと思います。 比較対象として前年の同じ時期の支出金額も記載しています。 固定費(管理不能支出) 予算比92%、前年比-1,948円 予算内に収まりました。 昨年より2000円近く安く済んでいる!?と思いきや 口座引き落としからクレカに切り替…

  • 2023年3月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2023年3月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2023年2月の貯蓄率は「40%」でした。 貯蓄額÷手取り収入×100で計算しています。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+4% 2023年に入ってからの1~3月、トータルで目標達成できていました! 進捗としてはまずまずです◎ \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 【家計簿】2023年3月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2023年3月の家計簿です。 振り返り ▼収入 ¥256,015 会社の手取りに加えて、使用したポイントなども計上しています。 ▼支出 ¥169,872 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で30,610円計上しています。 実際に使用した金額は152,564円でした。 平均より気持ち使ったけど、まずまずでした。 ▼貯金 ¥86,143 収入もまずまず、支出もまずまず=貯金もまずまずでした。 ■支出内訳■ ▼家賃 予算 61,100円/実績 61,100円 いつも通りの金額です。6帖ほどの1Kに住ん…

  • 2023年2月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2023年2月の家計簿を締めたので、今月もすっかり忘れていて遅くなりましたが 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2023年2月の貯蓄率は「31%」でした。 貯蓄額÷手取り収入×100で計算しています。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 進捗率 11% 前月比+4% 2月は色々とインテリア用品を購入したので、貯蓄率低めです。 こんな月もありますね。 ほどほどにやっていきましょう。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 家計簿の項目分類について

    こんばんは。 以前、今年の家計簿予算を見直しました という旨の記事を書きましたが、そもそも家計簿の項目は こう分けています、という内容の記事を一度も書いたことがない気がして たまに「この支出は何に分けるべき?」と分からなくなることがあるので 項目の分け方について記載してみたいと思います。 少しでも興味がある方がいましたらお付き合いくださいね。 固定費と生活費 【固定費】毎月もしくは各月に決まって支払いがあり、金額も大きく変わることがないものにしています。 自分の生活に欠かせないインフラ系。 【生活費】基本的には固定費に分類しないもので、予算を組む必要がある(管理必須)もの。 というイメージで分…

  • 【家計簿】2023年3月 途中経過

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2023年3月の家計簿(途中経過)です。 ▼2/25~3/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,591円 ・ガス 3,942円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,630円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:6,013円 ・日用品:1,933円 ・雑貨:761円 ・美容費:5,578円 ・服飾費:2,600円 合計:94,600円 今後支払予定の項目 ・上下水道 3,500円くらい ・食費 8,000円くらい ・交通費 2,000円くら…

  • 【家計簿】2023年2月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2023年2月の家計簿です。 振り返り ▼収入 ¥322,087 会社の手取りに加えて、使用したポイントなども計上しています。 今月は年末調整で戻ってきたり、ポイントを多用して収入多めでした。 ▼支出 ¥247,956 先月より10万円くらいお金を使っています💦 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で30,610円計上しています。 実際に使用した金額は221,358円でした。 お金を沢山使ったので、早く月が変わらないかなーと思っていました;; ▼貯金 ¥74,131 支出が多かったわりに、貯金がで…

  • 2023年1月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2023年1月の家計簿を締めたので、すっかり忘れていて遅くなりましたが 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2023年1月の貯蓄率は「47%」でした。 貯蓄額÷手取り収入×100で計算しています。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 進捗率 7% 前月比+7% 今年の貯金目標は年間170万円!にしてみました。 どんな一年になるか分かりませんが、数字を決めると意識できるので◎ 1年の滑りだしはなかなかいい数字でした! 今年もほどほどに、適度に頑張っていきたいと思います。 \クリック励みになります。ありがとうござ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sioさん
ブログタイトル
おひとりさまの暮らしと家計管理
フォロー
おひとりさまの暮らしと家計管理

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: