chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あじゃぱー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/08

arrow_drop_down
  • 4月は海外投資家の日本株買いアノマリーに期待

    指値を入れっぱなしで寝て含み損抱えて約定したおバカなあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は37,120.33円と先々週末から-557円(-1.48%) さて、先週の出来事の振り返りです。 ドル円インフレ警戒感から再び150円を割り込む先週のドル円は月曜日に150円を突破し150円台を推移していましたが、週末のPCEは予想以上に加速、ミシガン大消費者信頼感指数は予想外に下方修正となり150円を割れて週末を終わりました。また、週末のNY株式市場もインフレ再加速への警戒感からダウは700ドルの下落、ナスダックも2.7%の大幅下落。日経平均先物は36,300円と月曜日は波乱スタートで…

  • 3月配当の権利付最終売買日は3月27日です

    なんとかポジション減らせてスキャル再開したあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は37,677.06円と先々週末から+624円(+1.68%) さて、先週の出来事の振り返りです。 トルコリラ円、政治不安拡大で約14%急落3月19日、トルコのエルドアン大統領が次期大統領選候補のイマモール・イスタンブール市長を汚職やテロ組織への資金提供などの容疑で拘束。トルコリラ円は4円台から3.5円を割り込んで約14%急落。債券と株式も大幅安のトリプル安となりました。過去最大規模となる外貨売却を実施したらしいけど、もしドル円150円として14%下落なら171円。為替は本当に怖い・・・ トルコリラ…

  • 次期総裁候補の高市氏の関連銘柄に注目

    ショート目線が失敗で豪ドル円ショート捕まったあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は37,053.10円と先々週末から+166円(+0.45%) さて、先週の出来事の振り返りです。 『トランプセッション』への警戒感強まる「トランプセッション」とはトランプ米大統領の高関税政策が招く景気後退のことで、先週はトランプ大統領がリセッション入りの可能性を明確に否定しなかったことで、株式から米国債に資金のシフトの動きが加速しました。ナスダック総合指数はの昨年12月16日の高値から13%下落。週末は反発しましたが、凄い下げですね。 NASDAQ 日足チャート(1年間) 塩漬け株のみずほフィナ…

  • 引き続きトランプ発言に右往左往のマーケット

    トランプ大統領の発言で右往左往の動きについていけないあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は36,887.17円と先々週末から-268円(-0.72%) さて、先週の出来事の振り返りです。 ドル円、米雇用統計を受けて一時147円割れで2番底3月7日、2月米雇用統計は非農業部門雇用者数が予想を下回り、失業率も4.1%と予想の4.0%と弱い結果。これを受けてドル円は発表直後は147.96円付近まで上昇。しかし、すぐに失速し一時146.94円と昨年10月4日以来の安値を付けました。ところが2時を過ぎると一転買い戻し優勢で148円を回復。乱高下激しい雇用統計相場でした。トランプ政権で円…

  • 日経平均は37,000円割れで底値付けたか?

    月末・週末の巻き戻しの動きでショートして含み損だしてるバカなあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は37,155.50円と先々週末から-1,621円(-4.18%) さて、先週の出来事の振り返りです。 ドル円は1日で2円上昇、月末の円高巻きの動きか?2月28日、11時のドル円は149.08円だったのに、午後に入り円安に動きドル円は150円台を回復すると22時には150.98円と2円近くも上昇。クロス円も上昇し円安加速。月末でこれまでの円高の巻き戻しの動きか?ただ、トランプ米大統領が中国に10%の追加加関税を示唆したことでクロス円は上値の重い展開でした。 ドル円 時間足チャート(…

  • やばい!日本の長期金利上昇が止まらない

    また植田日銀総裁が喋ってマーケットをかく乱させて憤るあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,776.94円と先々週末から-372円(-0.95%) さて、先週の出来事の振り返りです。 日銀による早期利上げの思惑で円買い加速先週は2月19日、日銀の高田創審議委員が講演で「さらなる利上げ必要」と考えを示したり、20日は日銀・植田総裁が首相官邸で石破首相と会談したり、21日は日銀・植田総裁が衆院予算委員会で金利が急騰する様な状況では「機動的に国債買い入れの増額等を実施する」と発言したりとドタバタの一週間。日銀による早期利上げの思惑で10年国債利回りは約15年ぶりの水準まで上昇。…

  • トランプに振り回されてやられっぱなし

    トランプ大統領の発言で振り回されてやられっぱなしのあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は39,149.43円と先々週末から+362円(+0.93%) さて、先週の出来事の振り返りです。 ドル円、米CPIを受けて一気に154円台に先週の2月12日、米CPIは前月比は予想0.3%が結果は0.5%、コア指数も予想0.3%が結果04%に上昇となり、ドル円は一気に154.79円まで上昇。FRBの追加利下げへ期待はさらに後退。しかし、その後はダラダラとドル安が進み週末は152.3円台で終わりました。 ドル円 1時間足チャート(10日間) 先週は南アフリカランド円とドル円のロングスキャルし…

  • 円安・円高どっち?見極め難しいトランプ政策

    円高加速で今度はロング塩漬け状態のあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,787.02円と先々週末から-785円(-1.98%) さて、先週の出来事の振り返りです。 早期利上げ観測強まり円高加速 先週は2月6日に日銀の田村審議委員が講演で「2025年度後半には少なくとも1%程度までの引き上げが必要」と述べたこで、7日には昨年12月以来の1ドル150円台まで円高が加速。これを受けて輸出関連銘柄が下げて日経平均は39,000円を割れて終えました。ドル円は155円台から151円台まで急落。落ちるの速すぎ。 ドル円 1時間足チャート(10日間) 2008年から塩漬け中のみずほフィ…

  • ディープシークショックの余波は続くか?

    塩漬け株のみずほフィナンシャルグループが4,000円台に乗って喜ぶあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は39,572.49円と先々週末から-359円(-0.90%) さて、先週の出来事の振り返りです。 Deep Seekショックで半導体株急落 中国企業「ディープシーク(DeepSeek)」が開発した生成AIモデルが米国が開発したAIより低コストだと伝わり、1月27日のエヌビディアの株価は17%安と急落。なんと時価総額で約91兆円が吹き飛んでしまった。また、他の米ハイテク株も下落して、東京市場もアドバンテスト、東京エレクトロンなど日本の半導体株も急落しました。今回の株価急落は「…

  • ダメだ!日銀利上げしても円安継続に絶望感

    日銀が利上げしても円安継続で絶望感でいっぱいのあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は39,931.98円と先々週末から+1,481円(+3.85%) さて、先週の出来事の振り返りです。 日銀が利上げしても植田日銀総裁が喋ると円安 1月24日、日銀は0.25%の利上げを実施して政策金利を0.5%程度に決定。ドル円は発表前は156円台でしたが発表後は一時155円を割れる場面も。しかし、15時30分からの植田日銀総裁の会見はハトではなかったけどジリジリ円安。結局、発表前と同じ水準に落ち着きました。植田日銀総裁の会見はライブで見てましたが、総裁としての威厳のない態度と口調で分かりにく…

  • ドル円は日銀の利上げをほぼ織り込み済みか?

    日銀の1月利上げ報道で円高になったのにチャンスを逃したあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,451.46円と先々週末から-739円(-1.89%) さて、先週の出来事の振り返りです。 日銀利上げ観測でドル円は155円台まで円高に 1月15日の朝のドル円は158円台でしたが、植田日銀総裁が1月の金融政策決定会合で「利上げを行うかどうか議論し、判断する」と述べたことで円高に。15日の23時に一時155.93円を付け、16日には155.19円、17日は154.96円と急激に円高が進みました。テレビではキャベツ1000円とか物価高への不満が高まっていたので、政府への忖度でしょう…

  • トランプ氏のドル高・金利高牽制に期待

    トランプ氏の発言での乱高下が怖くて入れないあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は39,190.40円と先々週末から-704円(-1.77%) さて、先週の出来事の振り返りです。 トランプ発言、米雇用統計でドル円は乱高下 先週は1月6日にトランプ次期大統領の補佐官たちが関税について「全ての国に適用されるが、重要な輸入品のみを対象とする案を検討している」と伝わり、ドル円は158円手前から156円台前半まで急落。その後、トランプ氏が否定して全戻し。週末10日は日銀が消費者物価について「見通しが上方修正となる公算が大きい」との報道で158円半ばから157円半ばまで円買いになったものの…

  • 米国の連日の雇用指数の発表で円安加速か?

    あけましておめでとうございます。FXトレードで老後資金を失ったあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は39,894.54円と先々週末から-387円(-0.96%) さて、先週の出来事の振り返りです。 年末年始のフラッシュクラッシュなく一安心 恐れていた年末年始の薄商いでのフラッシュクラッシュはなく、なんとか正月休みを乗り切りました。ドル円は10日間、動きなしでした。しかし、エネルギーためて160円突破しそうな感じですね。 ドル円 1時間チャート(10日間) 株は大納会で日経平均は40,325.78円の高値を付けましたが、終値は4万円台では終われず39,894.54円。 FXは元…

  • 正月休みのフラッシュクラッシュに注意

    動かいない年末相場で何もできないあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は40,281.16円と先々週末から+1,579円(+4.08%) さて、先週の出来事の振り返りです。 ドル高・円安が進行する一週間 12月の金融政策でタカ派のFRB、ハト派の日銀だったことで、先週もドル高・円安が進行する一週間でした。米国の10年債券利回りは4.6%台と上昇してドル独歩高です。米国の利下げ打ち止めも織り込んでいるでしょうかね。 ドル円 日足チャート(1年間) 米国債10年 日足チャート(1年間) 先週はクリスマス休暇で為替は動かず。何もできない一週間でした。 日経平均は終値ベースで約5ヶ月ぶ…

  • 植田日銀総裁のせいで円安加速でまた大損

    植田日銀総裁のせいで年末大損したあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,701.90円と先々週末から-769円(-1.95%) さて、先週の出来事の振り返りです。 植田日銀総裁のハト派的発言で円安加速 12月19日の日銀政策決定会合後の会見で植田日銀総裁がハト派的で来年1月の利上げ現実味なし。追加利上げなしでドル円は155円台まで円安が進行した後、植田日銀総裁の会見後はさらに円安が進み158円台に乗せるところでした。植田日銀総裁が発言すると円安になると予想はしていましたが、まさか157円台になるとは・・・10日間で7円も円安が進むなんて異常です。植田氏は解任するか辞任して…

  • 植田日銀総裁のヤバい失言で円安加速かも

    ロングポジ減ってショートポジが残って憂鬱なあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は39,470.44円と先々週末から+379円(+0.97%) さて、先週の出来事の振り返りです。 米インフレ再加速でドル買いでドル円は153円台に 先週発表の米消費者物価指数(CPI)と生産者物価指数(PPI)が、いずれも伸びが前回を上回り、インフレ再加速で来年1月のFOMCでは利下げなしの可能性が浮上。一方、12月の日銀金融政策決定会合では0.25ptの追加利上げは見送りの思惑でドル円は一本調子で円安で153円台に。共同通信の「日銀が利上げ見送りを検討」やロイターなど複数のメディアにリークしてま…

  • 日銀の12月利上げ観測を織り込む動きか?

    真夜中の円高でいつも悔しい思いのあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は39,091.17円と先々週末から+883円(+2.31%) さて、先週の出来事の振り返りです。 GPIF、日本株ウェイト引き上げの思惑で日本株は堅調 厚生労働省は2日、GPIFが運用する資産の利回り目標を現在よりも0.2%引き上げる方針を明らかにしました。これを受けて株式運用比率引き上げへの思惑で日経平均は節目の38500円を回復。先週は39,000円台で終わり日本株は堅調です。米国株も3指数揃って最高値を更新し好調です。しかし、強すぎていつ暴落するか怖い。。。 毎夜、ドル円はNY時間に安値を付ける先週の…

  • ドル円は一目均衡表の雲に入りどっちに動く?

    円高進行中にロングポジ取り過ぎて身動き取れないあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,208.03円と先々週末から-76円(-0.20%) さて、先週の出来事の振り返りです。 ドル円は節目の150円割れて下方ブレイク 先週のドル円は154.72まで上昇した後、ジリジリと円高が進んで週末149.46まで急落。11月29日の朝方、11月の東京都区部消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったことで、 日銀の早期利上げの可能性が意識されて円買い・ドル売りが活発になりました。また、週末のニューヨーク時間に日本経済新聞の取材で、植田和男総裁が「一段の円安はリスクが大きい」との認識を…

  • 米インフレ懸念再燃で金利上昇・ドル買いが続くか?

    米大統領選挙、地政学リスクの波乱が怖くて様子見続きで利益取れないあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,283.85円と先々週末から-359円(-0.93%) さて、先週の出来事の振り返りです。 ロシアが中距離弾道ミサイル発射で地政学リスク高まる 11月20日、ロシアがウクライナに中距離弾道ミサイルを発射。発射前にプーチン大統領が核兵器の使用基準を引き下げたことで地政学リスクが警戒され、ドル円は155円台から一時154円台割れ。しかし、過度な円高とはならず一時的な動きでした。リスクオフの円高は昔の話ですね。 ドル円 1時間足チャート(10日間) 日経平均は狭いレンジ推移で…

  • 為替介入と植田総裁の利上げ発言に注意

    まだまだトランプトレードが続くと思うと憂鬱なあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,642.91円と先々週末から-857円(-2.17%) さて、先週の出来事の振り返りです。 為替介入の警戒感からドル円上昇一服 先週もトランプ前米大統領の勝利で円安・ドル高が止まらず、15日にはドル円は156円台後半まで上昇。加藤財務相の円安牽制で為替介入が警戒されて一時154円を割れました。金利上昇してて、この動きは覆面介入かもと思ってしまう。為替介入するならトランプ氏が大統領に就任する前がいいと思うが、経済音痴の石破内閣にできるのか? ドル円 15分足チャート(5日間) 日経平均は3万…

  • トランプ・トレードの本格化でドル高は継続か?

    「またトラ」で円安地獄が続くと思うとうんざりするあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は39,500.37円と先々週末から+419 円(+1.07%) さて、先週の出来事の振り返りです。 トランプ氏勝利で株高、金利上昇、ドル高11月6日、米大統領選挙結果でトランプ氏圧勝でダウ平均株価は4桁の上昇し、主要3指数がそろって史上最高値を更新。金利上昇してドル高に。接戦でもう少し結果に時間がかかると思っていましたが、予想外の結果でした。 ダウ平均株価 日足チャート(1年間) 米国債10年 日足チャート(1年間) FOMCは予想通り25bp利下げで波乱なし 11月7日のFOMCは全会一致…

  • トランプ氏勝利なら株高、金利上昇、ドル高?

    加速する円安、怖くてショート損切りで10月の利益無くしたあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,053.67円と先々週末から+140円(+0.37%) さて、先週の出来事の振り返りです。 衆院選、与党過半数割れは織り込みで株高に10月27日投開票の衆議院選挙で、与党の自民党と公明党は過半数の233議席を割り込み、28日の東京市場は日経平均は前週末比155円97銭安の3万7757円95銭で始まったが、終値は691.61円高と大幅高。10月30日は39,417.88円まで上昇。与党過半数割れは織り込みでおり、アク抜けで上昇したようです。 ナスダックが2.7%を超える大幅下落で…

  • 衆院選挙の結果次第で株安・円安・債券安か?

    加速する円安、怖くてショート損切りで10月の利益無くしたあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は37,913.92円と先々週末から-1,068円(-2.74%) さて、先週の出来事の振り返りです。 ドル円一時153円台まで急上昇先週のドル円は149円半ばから始まりましたが、トランプ氏優勢報道、米金利上昇、自公過半数割れリスクで円安が加速して一時153.18円台に急上昇。一目均衡表は雲上限を突破し、また円安地獄です。 ドル円 日足チャート(6ヵ月) 与党で過半数割れの政局不安で株は売り優勢先週は与党で過半数割れの警戒から、選挙は買いのアノマリーは見事に裏切られ株安が続いています。…

  • ドル円は米長期金利は4%超えで150円定着か?

    またショートのポジョン増えて身動きとれないあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,981.75円と先々週末から-624円(-1.58%) さて、先週の出来事の振り返りです。 ドル円が約2カ月半ぶり150円の壁を突破10月17日発表の米国の小売売上高が予想を上回り、新規失業保険申請件数は予想を下回ったことでドル円は約2カ月半ぶり150円台に。18日に三村財務官が円安牽制発言をしても小幅反落で効果なし。10月2日の石破首相の追加利上げ牽制発言が余計だった。 ドル円 日足チャート(1年間) S&P500は最高値更新で6週連続の上昇底堅い米国経済指標の材料もあってS&P500は4…

  • 中国の景気刺激策は市場にどう影響するか?

    やることなすこと裏目に出て自信喪失中のあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は39,605.80円と先々週末から+970円(+2.51%) さて、先週の出来事の振り返りです。 石破内閣発足後はジリジリ円安10月1日に石破内閣が正式に発足してジリジリと円安が進みました。先週は8月2日以来の高値149.54まで上昇。石破首相と植田日銀総裁との面会後の追加利上げ否定で、まだまだ円売りが続きそうです。 ドル円 1時間足チャート(10日間) ファーストリテイリング上場来高値更新ファーストリテイリングが10月10日の引け後の決算発表で連結純利益が前期比3%増と過去最高益を更新する見通しと発…

  • 強い米雇用統計でドル円は150円台か?

    豹変した石破新首相の被害者のあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,635.62円と先々週末から-1,194円(-3.00%) さて、先週の出来事の振り返りです。 強い米雇用統計を受けてドル円一時149円台10月4日の米雇用統計で非農業部門雇用者数が予想+14.0万人が結果+25.4万人、失業率も低下してドルが爆騰しドル円は一時149円台を付けました。なんと一週間で7円も円安進行となりました。 ドル円 1時間足チャート(5日間) 嘘つき石破新首相に振り回された一週間石破氏かねてよりは「金融緩和という基本的政策を変えないなかで徐々に金利のある世界を実現していくのは正しい政策…

  • 石破ショックでブラックマンデー確定!

    自民党総裁選の為替の乱高下でポジション決済できて延命できたあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は39,829.56円と先々週末から+2,106円(+5.58%) さて、先週の出来事の振り返りです。 自民党総裁選、石破氏が大逆転勝利で円高に9月27日の自民党総裁選で、1回目の投票で高市氏が1位、石破氏が2位。市場はアベノミクス継承の高市氏の勝利を織り込みに行き、ドル円は146円台ま円安進行。日本株も上昇しました。しかし、決選投票で石破氏の勝利が判明した直後にドル円は3円程度円高に振れました。 ドル円 15分足チャート(2日間) 日経平均は週足で3週連続で陽線を形成したのだが・・…

  • 9月26日の権利付最終売買日までは日本株は上昇か

    退場覚悟だった日米金融政策発表は無風通過でホッとしているあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は37,723.91円と先々週末から+1,142円(+3.12%) さて、先週の出来事の振り返りです。 FOCMの0.5%の大幅利下げは織り込み済だった9月19日の3時にFOMCが本当に0.5%の利下げを決めました。16日にドル円は140円を一時割れており、さらに下げるのではないかと思っていましたが意外と波乱なく通過。大幅利下げは織り込み済だったようですね。また、20日の日銀政策決定会合は現状維持でこちらも波乱なく通過。フラッシュクラッシュで退場するかもと心配してたので、とにかく連休は…

  • 日米金融政策発表でフラッシュクラッシュか?

    証拠金維持率低下で身動きできないあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は36,581.76円と先々週末から+190円(+0.52%) さて、先週の出来事の振り返りです。 ドル円は昨年12月28日以来の安値圏まで下落先週のドル円は中川日銀審議委員のタカ派発言、米大統領選討論会でのハリス氏優位でのトランプラリーの逆流、米大幅利下げ観測の再浮上などでドル売り・円買いとなり、昨年12月28日以来の安値圏まで下落しました。なんとか140円割れは免れましたが、確実に割れそうです。 ドル円 日足チャート(1年間) WTI原油先物が約1年4カ月ぶりの安値先週のWTI原油先物は一時65ドル台まで…

  • リスクオフでドル円は140円台を割り込むか?

    今度はロングの含み損で苦しんでいるあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は36,391.47円と先々週末から-2,256円(-5.84%) さて、先週の出来事の振り返りです。 弱い米雇用指標を受け円買いに拍車8月5日に日経平均が4451円安のブラックマンデー超えの最大の下げ幅を記録した時のドル円は141.66円。その後、149円台まで戻りを試しましたが、8月のFOMCで9月利下げ観測が強まり144円台に。そして先週のJOLTS求人件数、ADP雇用統計が弱い数字でドル円は円高が進み、週末の米雇用統計で非農業部門雇用者数が予想を下回り一時142円台を割り込みました。さらに円キャリー…

  • 8月の米雇用統計で再び大暴落か?

    呆れるほど予想外れっぱなしのあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,647.75円と先々週末から+283円(+0.74%) さて、先週の出来事の振り返りです。 エヌビディアの決算発表で株価下落エヌビディアが8月28日発表した決算は売上高は前年同期比2.2倍、純利益が2.7倍。しかし、売上総利益予想が市場予想を下回り、時間外取引で7.6%下落しました。これを受けて日経平均も一時400円超下落しましたが、押し目買いが入り9円安と影響ありませんでした。エヌビディアの決算で値を飛ばすかと思っていましたが予想外れでした。 米国リセッション懸念後退でドル高に先週の米国の経済指標は予想…

  • エヌビディア決算次第で日経平均は全戻しか?

    円売りポジション取り過ぎて身動き取れないあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,364.27円と先々週末から+302円(+0.79%) さて、先週の出来事の振り返りです。 パウエルFRB議長が利下げを明言8月23日、パウエルFRB議長がジャクソンホール会議の講演で「政策を調整する時期が来た」と言及して9月に利下げを明言。これを受けてドル売りとなり、ドル円は144.14円まで下落。日足チャートでは25日線と200日線がデッドクロスだし、一目均衡表も三役逆転状態で下降トレンドです。 ドル円 日足チャート(6ヵ月間) ブラックマンデー超えの史上最大の暴落から株価は急反発8月5日…

  • ジャクソンホール会議まではドル買い・円売りか?

    ブラックマンデー超えの下げ幅から急回復している日本株に違和感しかないあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,062.67円と先々週末から+3,038円(+8.67%) さて、先週の出来事の振り返りです。 日経平均は5日続伸で3万8000円台回復先週の日経平均は8月5日のブラックマンデー以来の最大の下げ幅を記録した31458.42円から急回復して、2位の下げ幅を記録した8月2日の38,126.33円の水準まで戻ってきました。要因は米国の景気後退懸念の和らぎと円安でしょうか。8月14日に岸田総理が総裁選不出馬を正式に表明したことで株高になった気もする。しかし、日経平均もTOP…

  • 日銀副総裁の火消しで円キャリートレードの再開か?

    またブレブレの日銀に嫌気と不信感が増すあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は35,025.00円と先々週末から-885円(-2.46%) さて、先週の出来事の振り返りです。 歴代最大の下げ幅の翌日に歴代最大の上げ幅週初8月5日の日経平均の下げ幅はブラックマンデー超え最大4451円安と大暴落。日経平均先物は「サーキットブレーカー」を発動と恐怖の一日でした。原因は前週末の米7月雇用統計を受けて米国の景気後退が強まったことが意識されたようですが、日銀が利上げして植田日銀総裁のタカ派発言で「植田ショック」と植田日銀総裁のせいにされてます。そして翌日の8月6日は3217円高と歴代最大の…

  • 内田日銀副総裁のハト派発言に違和感

    こんばんは、内田日銀副総裁の余計な発言にプチ切れのあじゃぱーです。 2024年8月7日(水) 今日の概況 今日のトレード 本日の注目銘柄 明日の予定 今日の概況 本日の日経平均は内田日銀副総裁のハト派発言で続伸。 日経平均 35,089.62 + 414.16(+1.19%) TOPIX 2,489.21 + 55.00(+2.26%) 東証グロース市場指数 710.69 + 22.92(+3.33%) 東証プライム売買代金 7兆3744億9700万円 騰落レシオ 84.63%(+1.78%) 内田日銀副総裁が植田総裁の尻拭いで「市場が不安定な状況で、利上げすることない」との発言して、円安・株…

  • 酷い!歴代最大の下げ幅の翌日に歴代最大の上げ幅

    こんばんは、過去最大の下落から一転して過去最大の上昇に嫌気するあじゃぱーです。 2024年8月6日(火) 今日の概況 今日のトレード 本日の注目銘柄 明日の予定 今日の概況 本日の日経平均は3,217円高と1990年10月2日の2,676円を上回り過去最大の上昇幅。 日経平均 34,675.46 + 3,217.04(+10.23%) TOPIX 2,434.21 + 207.06(+9.30%) 東証グロース市場指数 687.77 + 59.52(+9.47%) 東証プライム売買代金 7兆7500億3200万円 騰落レシオ 82.85%(+6.09%) 昨日のダウは1000ドルを超える下げと…

  • 植田ショックの世界同時株安はこれから

    こんばんは、歴史的大暴落を目の当たりにして大興奮したあじゃぱーです。 2024年8月5日(月) 今日の概況 今日のトレード 本日の注目銘柄 今日の概況 本日の日経平均は大幅続落し4,451.28円安。2023年10月31日以来の安値です。 日経平均 31,458.42 - 4,451.28(-12.40%) TOPIX 2,227.15 - 310.45(-12.23%) 東証グロース市場指数 628.25 - 120.79(-16.13%) 東証プライム売買代金 7兆9674億9900万円 騰落レシオ 76.76%(-5.39%) ブラックマンデーの翌日の1987年10月20日に記録した38…

  • 「落ちてくるナイフはつかむな」底打ち確認するまで様子見

    売りから入るのがトラウマになって何もできないあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は35,909.70円と先々週末から-1,758円(-4.67%) さて、先週のポイントのおさらいです。 日米金融政策発表後はドル買い・円売り再開か?7月31日の日銀政策決定会合でリーク通りに政策金利を0.25%に引き上げ。その後ドル円は織り込み済だったのか動きませんでしたが、15時30分からの植田日銀総裁の会見で追加利上げを匂わせたためグイグイ円高となり150円割れ。翌日3時のFOMCの発表で予想通り政策金利据え置きで151円台まで回復しましたが、またジリジリ円高が進み8月1日の10時30分には…

  • 日銀利上げがトリガーで世界同時株安の始まり

    こんばんは、日本株大暴落で塩漬け株は今年は戻らないと確信したあじゃぱーです。 2024年8月2日(金) 今日の概況 今日のトレード 本日の注目銘柄 今日の概況 本日の日経平均は大幅続落し2216円安と史上2番目の下げ幅。 日経平均 35,909.70 - 2,216.63(-5.81%) TOPIX 2,537.60 - 166.09(-6.14%) 東証グロース市場指数 749.04 - 58.55(-7.25%) 東証プライム売買代金 6兆6429億9200万円 騰落レシオ 82.15%(-7.9%) 日経平均はブラックマンデー翌日の1987年10月20日(3836円安、14.9%安)以来…

  • 年内追加利上げ観測浮上で円安は止まったか?

    こんばんは、ドキドキのドル円ショートスキャル始めたあじゃぱーです。 2024年8月1日(木) 今日の概況 今日のトレード 本日の注目銘柄 明日の予定 今日の概況 本日の日経平均は4営業日ぶりに大幅反落。 日経平均 38,126.33 - 975.49(-2.49%) TOPIX 2,703.69 - 90.57(-3.24%) 東証グロース市場指数 807.59 - 29.21(-3.49%) 東証プライム売買代金 6兆0831億7500万円 騰落レシオ 90.05%(-8.68%) 日経平均は円高を嫌気されて節目の3万8000円を下回り一時1300円を超えるキツイ下げ。 昨日の日銀政策決定会…

  • リーク通りの日銀0.25%の追加利上げ決定

    こんばんは、またしても日銀のリーク記事に怒り心頭のあじゃぱーです。 2024年7月31日(水) 今日の概況 今日のトレード 本日の注目銘柄 明日の予定 今日の概況 本日の日経平均は3日続伸。 日経平均 39,101.82 + 575.87(+1.49%) TOPIX 2,794.26 + 39.81(+1.45%) 東証グロース市場指数 836.80 + 2.81(+0.34%) 東証プライム売買代金 5兆5335億1400万円 騰落レシオ 98.73%(+0.32%) 日経平均は寄り付き後、555円安と節目の38,000円を割れましたが、すぐに38,000円を回復。 後場に入ると一転、半導体…

  • やっぱりサンバイオは博打銘柄

    こんばんは、プチ熱中症で頭痛・倦怠感でヘトヘトのあじゃぱーです。 2024年7月29日(月) 今日の概況 今日のトレード 本日の注目銘柄 明日の予定 今日の概況 本日の日経平均は9営業日ぶりに大幅に反発。 日経平均 38,468.63 + 801.22(+2.13%) TOPIX 2,759.67 + 60.13(+2.23%) 東証グロース市場指数 843.31 + 14.55(+1.76%) 東証プライム売買代金 3兆9681億9000万円 騰落レシオ 105.39%(+8.89%) 日経平均は一時1000円を超える上げ幅でしたが、結局終値は801.22円高の3,8468.63円。33業種…

  • 日米金融政策発表後はドル買い・円売り再開か?

    予想外の急激な円高でビビりまくりあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は37,667.41円と先々週末から-2,396円(-5.98%) さて、先週のポイントのおさらいです。 為替介入しても円売りは継続か?先週、ドル円は159円台まで円安が進むと予想していましたが大外れ。週初157.45で寄り付いた後は、河野大臣が日銀に利上げ要求したことに続き、茂木自民幹事長が金融政策の正常化に言及したこととで円高が一段と進みました。なんと151.93円まで落ちるとはまったくの予想外でした。結局153.7円台で終了。クロス円はもっと酷い下落で一時的には円安には歯止めがかかったのかも。 ドル円 …

  • 日銀政策決定会合を通過するまで下げ相場か?

    こんばんは、円高の速さに唖然とするあじゃぱーです。 2024年7月25日(木) 今日の概況 今日のトレード 本日の注目銘柄 明日の予定 今日の概況 本日の日経平均は7日続落。 日経平均 37,869.51 - 1,285.34(-3.28%) TOPIX 2,709.86 - 83.26(-2.98%) 東証グロース市場指数 826.36 - 10.45(-1.25%) 東証プライム売買代金 5兆1999億1800万円 騰落レシオ 96.85%(-7.6%) 日経平均の7日続落は2021年9月27日から10月6日までの8日続落以来。 下落率は2021年6月21日(3.29%安)以来と記録的な下…

  • ドル円一目均衡表の雲を下抜けでトレンド転換か?

    こんばんは、やっと円高進行でドル円ナンピンしたら身動き取れなくなってしまったあじゃぱーです。 2024年7月24日(水) 今日の概況 今日のトレード 本日の注目銘柄 明日の予定 今日の概況 本日の日経平均は6日続落。6日続落は2年9カ月ぶりです。 日経平均 39,154.85 - 439.54(-1.11%) TOPIX 2,793.12 - 40.27(-1.42%) 東証グロース市場指数 836.81 - 14.26(-1.68%) 東証プライム売買代金 3兆8657億0800万円 騰落レシオ 104.45%(-11.87%) 株式市場は円高進行で日経平均はは先物主導で下げ幅を拡大して全面…

  • 自民党の茂木幹事長ごときの発言で円高?

    こんばんは、もう二度とショートしないが裏目に出て含み損拡大中のあじゃぱーです。 2024年7月23日(火) 今日の概況 今日のトレード 本日の注目銘柄 明日の予定 今日の概況 本日の日経平均は日経平均は小幅に5日続落。 日経平均 39,594.39 - 4.61(-0.01%) TOPIX 2,833.39 + 5.86(+0.21%) 東証グロース市場指数 851.07 + 4.78(+0.56%) 東証プライム売買代金 3兆4885億2500万円 騰落レシオ 116.32%(+8.92%) ドル円は朝方157円前半からあれよあれよと156円前半まで下落して、17時半には156円割れて155…

  • 半導体関連売られ日経平均は4万円割れ

    こんばんは、またちょっと利益だそうとして捕まったあじゃぱーです。 2024年7月22日(月) 今日の概況 今日のトレード 本日の注目銘柄 明日の予定 今日の概況 本日の日経平均は日経平均は4日続落。 日経平均 39,599.00 - 464.79(-1.16%) TOPIX 2,827.53 - 33.30(-1.16%) 東証グロース市場指数 846.29 - 21.50(-2.48%) 東証プライム売買代金 3兆3112億6500万円 騰落レシオ 107.40%(-13.49%) 株式相場は先週末の米国市場が続落したことで日経平均は40,000円を割り込んでスタート。後場に544円安まで下…

  • 為替介入しても国力低下した円は売り継続か

    調子に乗ってロングスキャルしてたら含み損だらけのあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は40,063.79円と先々週末から-1,127円(-2.74%) さて、先週のポイントのおさらいです。 米6月CPI鈍化と為替介入観測で円売り止まるか? 7月11日・12日の政府・日銀による為替介入と思われる動きで円安は一服。また、トランプ前大統領の再選期待が強まったことと、河野太郎大臣がブルームバーグのインタビューで日銀に政策金利引き上げを要求したと報道でドル円は18日に一時155.36円まで円高に。しかし、週末にかけて戻ってきて157.4円台。チャート見ると75日線にタッチして反発しそう…

  • トランプ元大統領暗殺未遂事件で米金利上昇か?

    ドル円160円割れでやっと安心してトレードできたあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は41,190.68円と先々週末から+278 円(+0.68%) さて、先週のポイントのおさらいです。 米CPI発表直後に円買いドル売り介入か? 7月11日に発表された6月の米消費者物価指数(CPI)は前月比-0.1%と予想に反して5月から鈍化。マイナスに落ち込んだのはパンデミックの2020年5月来。その直後、ドル円は一時157円台半ばまで急落。先週は高値161.82円から安値157.37円と4.45円の円高に。11日に政府・日銀が3兆円規模の為替介入を実施したと報道されています。 ドル円 1…

  • ドル円160円台での高値トレードの恐怖

    7月も損失続きでメンタル崩壊中のあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は40,912.37円と先々週末から+1,329円(+3.36%) さて、先週のポイントのおさらいです。 フランス総選挙で極右・国民連合が躍進でユーロ上昇フランス総選挙で6月30日の第1回の投票で極右政党の国民連合が躍進。ユーロ安となるかもと思いきや想定内で7月1日の為替市場はユーロ買いに。ユーロ円は173円大台突破し史上最高値更新して7月3日には174.5円まで上昇。先週、ユーロ円を171.3円で損切りして助かった。しかし、ポンド円も豪ドル円も一本調子で上昇しており円は独歩が続いてます。 ユーロ円 日足チャ…

  • さらば神田財務官、最後のやけくそ為替介入に期待

    住民税も健康保険料も上がってますます生活苦のあじゃぱーです。 先週の振り返り 米国市場が不安定で日本市場も重い展開でした。先週の日経平均の終値は39,583.08円と先々週末から+987円(+2.56%) さて、先週のポイントのおさらいです。 ドル円一時161円台まで値下がりで37年半ぶり円安水準更新ドル円は6月28日(金)の10時半に161.27円まで円安進行。財務省の神田財務官が退任することが伝わったことが原因と思われます。28日は一日160円台推移。過去最大の9兆7885億円の円買い・ドル売りの為替介入を実施したのに2ヵ月しか時間稼ぎできなかったとは・・・しかもジリジリ円安では為替介入も…

  • 為替操作の監視リスト対象入りで円安は止まらない

    止まらない円安に絶望感に襲われているあじゃぱーです。 先週の振り返り 米国市場が不安定で日本市場も重い展開でした。先週の日経平均の終値は38,596.47円と先々週末から-218円(-0.56%) さて、先週のポイントのおさらいです。 ドル円159円台後半で為替介入水準まで円安進行ドル円は週初157.3円から週末159.7円と2.4円の円安。他の通貨に対しても円安で円は独歩安です。ポンド円は202円、豪ドル円は106円とクロス円は為替介入前を超えてます。 ドル円 日足チャート(6ヵ月間) 「7月の日銀政策決定会合まで円安か?」と予想しておきながらロングしても薄利で利確。押し目もなく入れずで、先…

  • サンバイオ祭りの賞味期限は6月18日までか?

    毎回作戦通りにトレードできずに悔しい思いしているあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,814.56円と先々週末から+131円(+0.34%) 米CPI、FOMC、日銀政策決定会合と先週は重要イベント目白押しで為替は乱高下。 ドル円 15分足(5日間) 米5月消費者物価指数(CPI)は市場予想下回りドル円一時155円台に12日の米5月消費者物価指数(CPI)でドル円は155.7円台を付けて、その後のFOMCで予想通り政策金利据え置き。結局、156.7円台まで戻しました。156円割れならドル円ロング放置の作戦だったのですが、CPI発表後の155.8円台を拾ってFOMC前に1…

  • 植田日銀総裁が喋ると円安!ドル円159円覚悟

    作戦失敗!ドル円押し目拾っても怖くて放置できないあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,683.93円と先々週末から+196円(+0.51%) 来週のFOMCと日銀金融政策決定会合を控えてなのか、日本株はレンジ相場になって動きなしでした。持ち株は相変わらずの低迷状態でやること無し。 為替は米4月雇用動態調査(JOLTS)求人件数が予想を下回り、ドル円は154円台半ばまで円高になったと思いきや155円台半ばで推移。 週末の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が27.2万人増と市場予測の18.5万増を大きく上回って米長期金利が上昇してドル高に。ドル円は157円台まで急上昇。 ドル…

  • 円安、株安、債券安のトリプル安が現実味

    止まらない円安。安心してロングスキャルできるようになってきたあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,487.90円と先々週末から-158円(-0.41%) 31日、日本の10年物国債利回りが約13年ぶりに1.103%まで上昇。半年で約0.5%ポイント上昇しています。 また、31日に財務省が4月26日~5月29日までに過去最大の9.7兆円の為替介入を実施したことを発表。 長期金利が上昇しても、過去最大の為替介入をしても、円安のトレンドは変えられず。米国の利下げも早くても9月となれば、再度、160円トライする展開になりそうです。 日本10年物国債利回り 日足チャート(6ヶ月)…

  • 円独歩安でキャピタルフライトが現実味

    円安が止まらないと言っておきながら、怖くて円売りできないあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,646.11円と先々週末から-141円(-0.36%) 日経平均は20日(月)に4月15日以来となる39,000円台まで回復。23日(木)はエヌビディアの好決算で半導体関連株が買われ39,103.22円まで上昇も39,000円は維持できず、上値値の重い展開でした。 酷いのはグロース株。日本の10年債利回りが11年ぶりに1%台まで上昇して、高PERの新興株が売られて連日で年初来安値を更新です。 東証グロース市場指数 週足チャート(2年) 為替はFRB高官の利下げ慎重姿勢の発言でド…

  • 岸田政権は円安進行に打つ手なし!ではなく円安歓迎

    またスケベ心でクロス円をショートした大馬鹿者のあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,787.38円と先々週末から+558円(+1.46%) 17日のNY株式市場でダウは終値で初めて4万ドルを超えて史上最高値。ダウ、S&P500指数、ナスダック指数の主要株価3指数揃って最高値。 その割には日本株は弱かった感じ。 為替は15日の米4月消費者物価指数(CPI)は予想通り、小売売上高か予想下振れでインフレ鈍化の内容だったためドル円は156円台から154円とドル安に。16日の午前中に153.6円台まで落ちるも、その後はジリジリ円安進行で155.9円台まで回復。 154円台で拾った…

  • ブレブレの日銀総裁、日銀信用失墜で円安・株安か

    GWの大損失から立ち直れないあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,229.11円と先々週末から-7 円(-0.02%) 4月の日銀政策決定会合での円安は「基調的な物価上昇率に大きな影響は与えていない」と発言して円安加速。ここでショート一部損切りして、29日の仕掛け円売りで160円を突破してまたショートを損切り。 これまでFXで稼いだ利益が吹っ飛んだ。でも強制ロスカットは免れた。 そして為替介入後のGW明けの先週はジリジリと円安。 植田日銀総裁は5月8日には「過去と比べ物価に影響を及ぼしやすくなっている面があることは意識しておく必要がある」と述べて発言を修正。しかし、円高…

  • 最悪のGW!ロスカットアラートでパニック損切り

    一瞬の超円安の仕掛けでまた損切りして意気消沈のあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,236.07円と先々週末から+301 円(+0.79%) 覚悟はしてましたが4月29日に仕掛けられた。 10時半、ドル円は一瞬にして160.3円、ユーロ円は171.42円まで円安! 2分後、証拠金維持率が100%を割ってロスカットアラートがスマホに届く。慌ててユーロ円ショートを成行損切り。171.115円でした。 1日にして100万円の損切り。先々週に300万円損切りしてなかったら強制ロスカットでした。。。 ドル円 1時間足チャート(10日間) ユーロ円 1時間足チャート(10日間) 大…

  • 損切り地獄!植田日銀総裁の発言で止まらない円安

    損切りで老後資金が無くなりお先真っ暗のあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は37,934.76円と先々週末から+866.41円(+2.34%) 4月26日(金)の日銀政策決定会合後の植田総裁のこの発言で円売り加速! 26日の金融政策決定会合後の記者会見で、円安は「基調的な物価上昇率に大きな影響は与えていない」と述べ、現時点で無視できる範囲かと問われると「はい」と言い切った。 今回の戦犯は完全に植田総裁の発言。この発言で円売りは止まらなくなった! ドル円 1時間足チャート(5日間) この日、FXを始めて最大の1日で300万円の損切り。年間で500万円の損失です。 失敗の始まりは…

  • 植田日銀しゃべりすぎ!日銀リークで会合の意味なし

    株安でも円安!二重苦でうつ病悪化中のあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は37,068.35円と先々週末から-2,455.20円(-6.21%) 日本市場は円安でも大幅下落。日経平均は週間で6%超の下げ。グロース指数は6.5%超も下げて年初来安値更新。 為替は米国の早期利下げ期待後退、地政学リスクの高まりでドル独歩高。ドル円は154.78円と34年ぶり高値更新。 4月18日からG20財務相・中央銀行総裁会議が米国・ワシントンで開催され、為替介入はないと見込んだのか円は独歩安。ただ、G20で急速な円安・ウォン安の懸念を認識して日韓の協調介入の期待も出てきた。 19日はイスラエル…

  • もう限界!円安踏み上げ地獄で終活はじめました!

    もう限界!踏み上げ地獄で終活はじめたあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は39,523.55円と先々週末から+531.47円(+1.36%) やっぱり相場は自分を苦しめる方向にしか進まない。 ドル円は152円も超えて153円台と毎日34年ぶりの安値更新。 34年ぶりの水準じゃロングできないし、ポジションはショートだらけ。 踏み上げ地獄で精神的にもう限界。終活のため身の回りの整理を始めました。 ドル円152円突破で政府日銀による円買い為替介入も、岸田首相の訪米でできなかったのか?と疑ってしまう。そうであれば今回の円安は岸田のせい? さて、株も先週と同じで何もできず。 持ち株は年…

  • イランの報復攻撃で株大暴落のきっかけに

    踏み上げ地獄で生きた心地しないあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,992.08円と先々週末から-1,377.36円(-3.41%) 先週も踏み上げで地獄の日々。異常な円安、一体いつまで続く・・・ 株は空売りしたジーエス・ユアサ コーポレーションは3100円で揉み合い。下げません! FXはコツコツとロングスキャルするもショートのマイナススワップで先週も損失。 レートチェックでドル円150円割れたらショート少し損切するつもりなのだが、151円台定着。なんだこのチャート。ずっーと横ばい状態が続いてます。 日銀の慎重すぎるハト派発言で財務省の円安牽制も反応せず。今度は植田日銀…

  • 日銀短観の2024年度の想定為替レートに注目

    日銀の円安誘導発言で怒り奮闘のあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は40,369.44円と先々週末から-518.99円(-1.27%) 先週も地獄の一週間。 日銀の田村日銀委員のハト派発言でドル円は一時151.97円まで上昇。34年ぶり高値をけつましたが、為替介入はなし。 日銀って政策決定会合前に日経新聞に情報をリークしたり、悪い円安とわかっていながら金融緩和政策を続けると言ったり、円安に誘導しているとしか思えない。 この円安で円が紙屑になるという記事も出てくる始末。もう円高にはなりそうにない気がしてきた。 さて、株はノートレで、空売りしたジーエス・ユアサ コーポレーションは…

  • 3月27日の権利付き最終日まで株高か?

    また円安に振れて証拠金維持率が100%割れ寸前で死にそうなあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は40,888.43円と先々週末から+2,180.79円(+5.63%) 3月19日の日銀金融政策決定会合でマイナス金利解除、YCC終了、ETF買い入れ終了を決定。予想した通りマイナス金利解除でドル円は2023年10月21日の最高値151.914円に迫る151.864円まで上昇。 ドル円 1時間足チャート(5日間) 為替介入もできず、152円突破も秒読み段階です。 これによりユーロ円塩漬けショートを損切り。100万円損切りしても証拠金維持率はギリギリ。 現金が必要になって現物株のUB…

  • 日銀・マイナス金利解除でも円安は止まらない

    また円安に振れて証拠金維持率が100%割れ寸前で死にそうなあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,707.64円と先々週末から-981.30円(-2.47%) 昨年信用買いして塩漬けになっていた日本電解を戻り売りできて信用建玉はすべて返済。 今回は塩漬け現物は口座2を公開。日経平均史上最高値でも塩漬け株は戻ることなく酷いもんです。リーマンショックの被害者の成れの果て。口座3も酷いからそのうち公開します。 さてFXは日銀がマイナス金利解除のリークニュースでても円安は止まらず。また証拠金維持率が100%割れ寸前まできて生きた心地のしない一週間。 テレビのニュース番組は毎日大谷…

  • 半導体関連株の手仕舞い売りで日経平均爆下げに期待

    日経平均4万円超えても持ち株は年初来高値すら更新なしのあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は39,688.94円と先々週末から-221.88円(-0.56%) 日経平均は先週史上初となる4万円台に乗せて、3月7日にザラ場中40472.11円の高値を付けて週末は4万円割れで終了。 先週はTOPIXも強く、やっと中小型株にも資金が入ってきた感じ。信用買いしたボロ株の日本電解が戻ってきたことでわかる。 しかし、日銀が3月の会合でマイナス金利解除の可能性が出てきて、ドル円も150円台から147円台と円高に。 株はジーエス・ユアサ コーポレーションを再度空売り。トランプ氏が米国の大統領…

  • TOPIXも2,884ポイントの史上最高値を更新するか?

    日経平均史上最高値更新して空売りしたけど踏まれそうなあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は39,910.82円と先々週末から+812.14円(+2.08%) 日経平均は史上最高値を更新して40,000円まで10円弱と迫った。米国株もついにナスダック指数も史上最高値を更新。異常としか思えない。 先週はヤレヤレ売りした後に上昇を続けていたジーエス・ユアサ コーポレーションを空売り。しかし、今週跳ね上がる気がして失敗したかも。 FXはジワジワ円安で証拠金維持率が100%割れ寸前でスキャルもできず。ショートのスワップ金利で今週もマイナスです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時…

  • まったく恩恵なし!日経平均史上最高値更新

    日経平均史上最高値更新しても全く恩恵なしのあじゃぱーです。 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は39,098.68円と先々週末から+611.44円(+1.59%) 日経平均は1989年12月29日の終値(3万8,915円)を超えてついに史上最高値を更新! 1989年と出来事と言えば、・昭和64年1月7日、昭和天皇ご逝去で1月8日に平成の始まり・消費税スタート・ベルリンの壁が崩壊・中国で天安門事件が発生と時代が大きく変わった時。だから不吉な予感がする・・・ しかし、日経平均が史上最高値更新してもまったく恩恵がないのは自分だけ? 取り残された気分で嬉しくないし面白くもない相場が続いてます。 さて…

  • 騰落レシオ100%割れでバブル後最高値更新の違和感

    証拠金維持率100%寸前で完全に欝病スイッチが入ったあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 961 -90,189円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,121 -49,619円 今週の信用評価損益合計 -139,808円(先週比+1,496円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は38,487.24円と先々週末から;1,589.82円(+4.31%) 円安は止まらずFXは証拠金維持率が100%割れ寸前。塩漬けロングポジは薄利でヤレヤレ売り。ポジ…

  • 日本人が売って海外が買っての相場はいつまで続く?

    失業しても投資で稼ぐこともできずにうつ病悪化中のあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 969 -89,176円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,095 -52,128円 今週の信用評価損益合計 -141,304円(先週比+13,386円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は36,897.42円と先々週末から+739.40円(+2.04%) 2月8日に日銀の内田副総裁が講演で「どんどん利上げをしていくようなパスは考えにくく、緩和的な金融環境…

  • 米国の利下げ後退で円安加速で150円目指すか?

    失業しても投資で稼ぐこともできずにうつ病悪化中のあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 993 -86,638円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,093 -52,207円 (6674)ジーエス・ユアサ コーポレーション 23/11/27(買) 2,263.5 × 100株 2,124.5 -15,845円 今週の信用評価損益合計 -154,690円(先週比+3,608円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は36,158.02円と先々週末から…

  • FOMCは利下げ観測遠のいて円安加速か?

    続く株高・円安で何もできなずに鬱病悪化中のあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,012 -84,562円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,067 -54,591円 (6674)ジーエス・ユアサ コーポレーション 23/11/27(買) 2,263.5 × 100株 2,090 -19,145円 今週の信用評価損益合計 -158,298円(先週比-7,637円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は35,751.07円と先々週末から-21…

  • 日銀のマイナス金利解除時期が遠のく発言あるか?

    今度は円安加速で生きた心地しないあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,072 -78,441円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,107 -50,486円 (6674)ジーエス・ユアサ コーポレーション 23/11/27(買) 2,263.5 × 100株 2,061.5 -21,734円 今週の信用評価損益合計 -150,661円(先週比-2,078円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は35,963.27円と先々週末から+386.1…

  • 日経平均、バブル後高値更新も恩恵なし

    日経平均がバブル後高値更新しても、なんの恩恵もないあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,119 -73,620円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,064 -54,680円 (6674)ジーエス・ユアサ コーポレーション 23/11/27(買) 2,263.5 × 100株 2,074.5 -20,283円 今週の信用評価損益合計 -148,583円(先週比+22,417円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は35,577.11円と先々…

  • 地震でマイナス金利解除遠のき円安加速か

    年明け早々の地震と飛行機事故のニュースで暗いスタートのあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,009 -84,407円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,020 -58,989円 (6674)ジーエス・ユアサ コーポレーション 23/11/27(買) 2,263.5 × 100株 2,000 -27,604円 今週の信用評価損益合計 -171,000円(先週比-106円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は33,377.42円と先々週末か…

  • 新NISAスタートで個人投資家の資金流入に期待

    2023年は株もFXも大損失で散々だったあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,002 -85,073円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,042 -56,759円 (6674)ジーエス・ユアサ コーポレーション 23/11/27(買) 2,263.5 × 100株 1,985 -29,062円 今週の信用評価損益合計 -170,894円(先週比+31,518円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は33,464.17円と先々週末から+29…

  • トコトン売られた中小型株に買いが入るか

    先週も塩漬け株は年初来安値更新続出でメンタル崩壊のあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 985 -86,548円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,748 -23,190円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 976 -63,052円 (6674)ジーエス・ユアサ コーポレーション 23/11/27(買) 2,263.5 × 100株 1,975.5 -29,622円 今週の信用評価損益合計 -202,41…

  • 新NISAスタート前にボロ株売って現金化してる

    持ち株は年初来安値更新続出で今年は諦めたあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,036 -81,327円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,764 -21,395円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,006 -59,947円 (6674)ジーエス・ユアサ コーポレーション 23/11/27(買) 2,263.5 × 100株 1,940.5 -32,971円 今週の信用評価損益合計 -195,640…

  • 年末特有の餅つき相場の波に乗りたいところ

    持ち株は底なしの下落で心病んでるあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,185 -66,196円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,633 -34,300円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,052 -55,241円 (6674)ジーエス・ユアサ コーポレーション 23/11/27(買) 2,263.5 × 100株 2,033 -23,570円 今週の信用評価損益合計 -179,307円(先週比-…

  • 年末の税金対策の損出しでボロ株はさらに売られる

    やっと円高に振れて生き延びられたあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,241 -60,475円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,782 -19,205円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,083 -52,035円 (6674)ジーエス・ユアサ コーポレーション 23/11/27(買) 2,263.5 × 100株 2,156 -11,120円 今週の信用評価損益合計 -142,835円(先週比-…

  • 今年は株とFXで300万円の損失が確定しそう

    今年は株とFXで300万円の損失が確定しそうなあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,320 -52,455円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,758 -21,245円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,125 -47,619円 今週の信用評価損益合計 -121,3196円(先週比-1,823円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は33,625.53円と先々週末から40.33円(+0.12%)…

  • ドル円150円割れは一時的?円安はまだまだ続きそう

    また円安地獄でうつ病悪化のあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,363 -48,034円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,725 -24,349円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,129 -47,113円 今週の信用評価損益合計 -119,496円(先週比-18,532円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は33,585.20円と先々週末から1,017.09円(+3.12%)の上昇。 日本…

  • 岸田政権の内部崩壊に期待するしかない

    また円安地獄でうつ病悪化のあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,357 -48,403円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,635 -33,154円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,405 -19,407円 今週の信用評価損益合計 -100,964円(先週比+22,708円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は32,568.11円と先々週末から618.22円(+1.93%)の下落。 ユーロ円…

  • 岸田首相の支持率アップのための減税で円安加速

    損切りで延命したけど、もう限界のあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,372 -46,782円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,495 -46,959円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,351 -24,702円 (6506)安川電機 23/10/19(買) 5,225 × 100株 5,185 -5,229円 今週の信用評価損益合計 -123,672円(先週比+19,211円) 先週の振り返り…

  • もう期待しない!ハロウィン日銀金融政策決定会合

    円安での物価高で生活苦、そして投資で失敗続きで大ピンチのあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,324 -51,462円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,481 -48,054円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,360 -23,586円 (6506)安川電機 23/10/19(買) 5,225 × 100株 5,036 -19,781円 今週の信用評価損益合計 -142,883円(先週比-39,…

  • 株高の即効薬は岸田首相の辞任

    今年は最低の投資成績で何をやってもダメなあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,400 -43,741円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,594 -36,559円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,442 -15,280円 (6506)安川電機 23/10/19(買) 5,225 × 100株 5,155 -7,534円 今週の信用評価損益合計 -103,114円(先週比-20,656円) 先週の…

  • 地政学リスクも加わり難しい相場が続く

    またドル円は150円試す展開となって生きた心地しないあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,400 -43,620円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,643 -31,464円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 1,590 × 100株 1,520 -7,374円 今週の信用評価損益合計 -82,458円(先週比+490円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は32,315.99円と先々週末から1,321.32円(+4.26%…

  • ドル円150円台での為替介入の催促相場が続きそう

    まあアホなトレードをして傷口を大きくして落ち込んでいるあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,523 -30,968円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,562 -39,397円 (9143)SGホールディングス 23/10/02(買) 1,914 × 100株 1,918.5 +139円 (5759)日本電解 23/10/02(買) 5,377 × 100株 5,395 -5,484円 今週の信用評価損益合計 -82,948円(先週比-3…

  • 米政府機関閉鎖ぎりぎり回避で株高か

    中間配当取ってもその後の下げで売り場逃したあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,527 -30,448円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,732 -21,868円 今週の信用評価損益合計 -52,316円(先週比-14,871円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は32,402.41円と先々週末から1,130.68円(-3.37%)の下落。 米10年国債利回は一時4.6%台まで上昇。2007年以来、約16年ぶりの高水準となりドル円は…

  • 9月27日までに買えば権利を取得できますよ~

    岸田政権、植田日銀に憎悪しか抱けないあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,527 -30,448円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,732 -21,868円 今週の信用評価損益合計 -52,316円(先週比-14,871円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は32,402.41円と先々週末から1,130.68円(-3.37%)の下落。 22日の日銀金融政策決定会合で大規模金融緩和の維持。 午後から仕事休んで会見をLIVE見てましたけ…

  • 9月の日銀政策決定会合が金融政策修正のチャンスかも

    また円安地獄で証拠金維持率低下で生きた心地しないあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,562 -26,844円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,843 -10,601円 今週の信用評価損益合計 -37,445円(先週比+3,929円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は33,533.09円と先々週末から926.25円(+2.84%)の上昇。 TOPIXは年初来高値でも自分の持ち株は全然上がらず。完全に負け組まっしぐらの人生でうつ病悪…

  • 円安で物価高阻止で為替介入に期待

    持ち株まったく動かないで何もできないあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,656 -17,075円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,868 -7,683円 今週の信用評価損益合計 -24,758円(先週比+32,554円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は32,606.84円と先々週末から103.78円(-0.32%)の下落。 日本株は9月7日・8日に年初来高値更新する銘柄が続出。TOPIXが連日でバブル崩壊後の高値。なのに私の塩…

  • ドル円の押し目は積極的拾ってキープ

    中国リスクが怖くて安川電機を手放したら上昇して悔しさ一杯のあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,656 -17,075円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,868 -7,683円 今週の信用評価損益合計 -24,758円(先週比+32,554円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は32,710.62円と先々週末から1,086.34円(+3.44%)の上昇。 日経平均、TOPIXともに5日続伸と強すぎの1週間。 信用買い失敗したと思った…

  • インバウンド消費に水を差すのか処理水問題

    また損切り躊躇して含み損拡大して死にそうなあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,613 -21,254円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,812 -12,978円 (6506)安川電機 23/8/16(買) 5,624 × 100株 5,404 -23,080円 今週の信用評価損益合計 -57,312円(先週比-4,290円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は31,624.28円と先々週末から173.52円(+0.55%)の上昇。…

  • ジャクソンホール会議でのパウエルショックに注意

    株もFXも利益が出せなくなって焦りまくりのあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,613 -21,134円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,758 -18,183円 (6506)安川電機 23/8/16(買) 5,624 × 100株 5,494 -13,705円 今週の信用評価損益合計 -53,022円(先週比-25,135円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は31,450.76円と先々週末から1,022.89円(-3.15%)の…

  • 為替介入催促相場で止まらない円安

    持ち株は悪い決算、円安でショートポジの含み損で地獄のお盆休みを過ごしているあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,728 -9,40円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 2,748 -18,988円 (5461)中部鋼鈑 23/8/7(買) 1,956 × 100株 1,964 +504円 今週の信用評価損益合計 -27,887 -25,175円(先週比-2,712円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は32,473.65円と先々週末から2…

  • フィッチの次はS&P・ムーディーズも米国債格下げするか?

    フェッチの米国債格下げ前に信用買いしてタイミングの悪さに嫌気がさすあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,664 -13,082円 (8155)三益半導体工業 23/8/1(買) 2,932 × 100株 1,664 -12,093円 今週の信用評価損益合計 -25,175円(先週比-9,614円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は32,192.75円と先々週末から566.48円(-1.73%%)の下落。 先週は大手格付け会社フィッチが米国債の格付けを最上位の「AAA」から「A…

  • 中銀ウィーク通過でドル買い・円売り・株高か?

    YCC修正してもやっぱり円安止まらないと嘆くあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,664 -15,561円 今週の信用評価損益合計 -15,561円(先週比+783円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は32,759.23円と先々週末から454.98円(+1.41%)の上昇。 「日銀・金融政策修正なしでドル円は145円台か?」と予想しましたが、7月28日の日銀政策決定会合では中途半端なYCC修正で乱高下。しかし、終わってみれば円安に逆戻り。 ドル円 15分足チャート(2日) 日…

  • 日銀・金融政策修正なしでドル円は145円台か?

    ファーマーズが買い気配から一転、暴落して心病んでるあじゃぱーです。 信用取引の評価損益 銘柄 建日 建値 時価 評価損益 (5461)中部鋼鈑 23/5/11(買) 2,027 × 100株 1,946 -9,924円 (2929)ファーマフーズ 23/7/14(買) 1,815 × 100株 1,631 -18,686円 (8155)三益半導体工業 23/7/21(買) 2,875 × 100株 2,879 +148円 今週の信用評価損益合計 -16,344円(先週比-12,118円) 先週の振り返り 先週の日経平均の終値は32,304.25円と先々週末から87.01円(-0.27%)の下落…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あじゃぱーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あじゃぱーさん
ブログタイトル
死ぬまで塩漬け株?損切りできない男の憂鬱
フォロー
死ぬまで塩漬け株?損切りできない男の憂鬱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: