chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part266 天空TTホッパータワーの詰まり解消

    こんにちは。ゆずかきです。前回、倉庫拡張しましたね。今回は、ホッパータワーの詰まり解消を確認しました。 よしよし、新設チェストにアイテム流れてきているね どんどんアイテムが流れてきます。これだけの分量が、ホッパタワーに溜まっていたんですね。ふと、びっくり面白いアイテムが流れていたので紹介しますね。 🥕💎 ニンジンは、ゾンビが持っていたのでしょうか?少なくとも、私はわざわざ処理層に落としてきた記憶はありません。笑ラピスラズリは、完全に私の落とし物ですね…。 ええっ、ダイヤ装備?? これは…謎ですね。💦こんなものを処理層に落とすとは思いにくいし。たぶん、ゾンビかスケルトンが、1万分の1の確率で、ダ…

  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part265 倉庫拡張

    こんにちは。ゆずかきです。ここ数回、軽作業回が続きましたね。今回は、ちょこっとがっしりめの作業をしました。 この空間に倉庫をびーっしりと埋めていく感じです では、作業開始です。(^^♪ 木こり回で集めまくった木材資源を大量放出 5~6スタックは木材資源があって、安心です。 こういう感じで敷き詰めていきました 狭い空間にチェストを置いていくの、ちょっとコツが必要ですね。 まずは第一弾完了! じゃ、あとは、置いていったチェストを小→大にしていきましょう。 コツコツ スクショは撮っていませんが、何回か置き方をミスっています。笑そんなこんなで、 第二弾完了~! チェストは置き終わりましたね。 次は裏方…

  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part264 地図の修理

    こんにちは。ゆずかきです。前回、木こりを久々にやっていましたね。今回は、倉庫拡張する前に、ちょこっと地図を修復してきました。 この左下の地図です う~ん、たぶん、前はここに完全版があったはずなんですけどね…。私の記憶間違いでしょうか…?ま、そこまで大きな問題でもないので、サクッと地図を作ってきて終わりです。私の話になりますが、本業ではエンジニアやっているので、「原因がわからない不具合」にはめっちゃ敏感になっちゃうんですよね。笑 まずは紙を作成 ん?スクショは撮っていませんが、土が入っているチェストがありました。自動サトウキビ収穫機、機構から考えると、土が混入するはずがないんですけどね。 壊れて…

  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part263 久々の木こり

    こんにちは。ゆずかきです。前回まで、倉庫拡張していましたね。今回は、倉庫拡張の続きのため、久々に木こりになってきました。 あの森林を開拓しましょうか トウヒの村の居住区を広げていきたいですね。 いつもみたいに巨木に梯子 こういう形で木こりやるのも、ずいぶんと久しぶりな気がします。 記念に一枚、パシャリ いい景色です。いい具合の高所ですからね。 向こうにトウヒの村拠点が見えます こうやって見ると、本当にまだまだ、のどかな村って言う雰囲気に見えます。 じゃ、木こりこり開始~ あっという間に1本、大木を倒木しました。ダイヤエンチャントはやっぱり強いです。 次の大木もホリホリ 2本目完了! 小さい木も…

  • 【マイクラJAVA】アイアンゴーレム湧き潰し完全ガイド|トラップ外に湧く原因と対策を徹底解説!

    こんにちは。ゆずかきです。 今回は、「アイアンゴーレムの脱走問題…処理層以外へのアイアンゴーレムの湧き潰し」に特化したノウハウをご紹介します。 Java版でアイアンゴーレムトラップを作ってみると、処理層の外にゴーレムがスポーンして逃げ回り、せっかくのトラップが稼働しない…というお悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。 アイアンゴーレムって本当に訳わからないところに湧きますよね…😂 筆者もサバイバルワールドの拠点内でゴーレムトラップを作った際、「あれ?処理槽に降りてこないで、村の地面や倉庫に湧いてしまう…」という事態を何度も繰り返し、ハーフブロックやボタンを敷き詰めまくっては撤去…という泥沼…

  • 【マイクラJAVA】アイアンゴーレムトラップ|湧かない問題を解決するノウハウ5選

    こんにちは。ゆずかきです。 今回は、マイクラ(Java版)で「アイアンゴーレムトラップを作ったのにアイアンゴーレムが湧かない…!」という問題に特化して、原因と対策をまとめていきます。サバイバルで苦労しながらトラップを組み立てたのに、ゴーレムの姿が見えないのはかなりショックですよね。 あれ…ゴーレムくん居ない…?(´;ω;`) 筆者も以前、拠点にアイアンゴーレムトラップを作ったときは、 処理層の木製トラップドアがマグマで燃えてしまう ゾンビがデスポーンして、村人がパニックにならずゴーレムが湧かない ボートに村人が乗ってしまい、ゾンビ感染→村人全滅… 周囲のベッドを壊し忘れて村が干渉し、全くゴーレ…

  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part262 放置の弊害?

    こんにちは。ゆずかきです。前回は、倉庫拡張でちょっとしたハプニング、でも結果的により良くなりました。今回もハプニング回です。というか、今回は本当によくわかりませんでした。(!?)工事が終わって、アイアンゴーレムトラップの方へ戻ると、 え?なぜ? なぜか湧き潰し用のハーフブロックが1枚だけめくれて、アイアンゴーレムが変なところに湧いていました。これ、2号機のアイアンゴーレムですよね。 埋めましょう 取り敢えず、応急処置 う~ん?なぜここが壊れたのでしょうか…? 無事に2号機が稼働しました 大掛かりな修理にならなくてよかったです。つい最近、やっとこさ修理したばかりですから。っと、夜になったので、い…

  • 【マイクラJAVA】アイアンゴーレムトラップの注意点と対策|村の中でも作れる失敗回避のコツ9選

    こんにちは。ゆずかきです。 今回は、マイクラ(Java版)でアイアンゴーレムトラップを作るときに、どうしてもぶつかりがちな“躓きポイント”をまとめてみました。 yuzukaki1000.hatenablog.com 👆アイアンゴーレムトラップの作り方はこちらの記事で解説しています! 本記事は、苦労や失敗で躓いた時の、Q&A補助としてご覧くださいね。 私自身、実際のサバイバルワールドで何度も四苦八苦しながらゴーレムトラップを改良してきました。 アイアンゴーレムが脱走してしまったり、燃えちゃいけない所が燃えたり…。笑 しかし、そうした遠回りの経験から、どうすれば解決できるのかが少しずつ見えてきたよ…

  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part261 工事失敗!?

    こんにちは。ゆずかきです。アイアンゴーレムトラップ2号機の修理が終わり、トウヒの村の再開発もひと段落つきましたね。今回は、天空TTから流れてくるドロップアイテムの自動仕分け倉庫を拡張しようとしたときの出来事を綴ろうと思います。 実は裏クラで数日放置してこれだけ貯めていました では、倉庫に行ってきましょう。 拡張するためにここを掘ります ホリホリ…。(✨日光✨)<" やぁ "うん? ありゃりゃこれは あいた穴から出てみます。 道路と繋がっちゃいましたね… う~ん、これは工事失敗ですかね。絶妙な位置関係だったみたいです。 まぁひとまず工事完了しましょうか アイテム取ってきて、と。 上段のホッパーは…

  • 【マイクラJAVA】アイアンゴーレムトラップの作り方|村の中でもOKな超効率パニック式

    こんにちは。ゆずかきです。 皆さんはマイクラのサバイバル、鉄、足りていますか? 鉄って、沢山必要な割に、入手しにくいですよね。 そんな鉄不足を解決するのが、アイアンゴーレムトラップ! 一晩放置しただけで、なんだこの量!? 👆これは筆者のサバイバルワールドで、実際に本記事のアイアンゴーレムトラップを動かした結果です。 鉄ブロックまでザックザク…ビーコンも作り放題、鉄に困ることは無くなりました。笑 今回は、マイクラ(Java版)で使える「村の中」に設置可能なアイアンゴーレムトラップの作り方をご紹介します。 “村”と干渉しないよう適切な距離を取る、あるいは村の既存ベッドをすべて撤去して一からトラップ…

  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part260 トウヒの村の日常

    こんにちは。ゆずかきです。前回、ついについに、アイアンゴーレムトラップ2号機の修理作業が完了しましたね。今回はお休み回、トウヒの村でゆったり過ごしました。散歩して回りましょう。 アイアンゴーレムトラップは今日も安定稼働です こっちの便利施設サイドも、良い感じに発展してきましたね。あっち側の、最近復活させた、村サイドも見てきましょう。 お、賑わっているね 村人がたくさんいて、遠目にはゴーレムも居るのが見えますね。村が発展してきている証拠です。 頑張ってくれていました 日々順調に村人も増えているようです。 👦< "やぁ" 👨<"フン?" 子供もすくすく育っているようです。湧き潰しもしたし、村サイド…

  • 【Googleアナリティクス】初心者ブロガーがGA4で自ブログの読まれ方を分析考察してみた!感想メモ

    こんにちは!ゆずかきです。 今回は、Googleアナリティクスの初心者である私が、初心者なりに調べながら手探りで数字を読んで、このブログの3年間はどうだったのかな?を考えてみました。 その過程と、勉強でわかったことを他のブロガーの皆様の参考になればと思って、記事化してみました。 ※プライバシーページに記載の通り、本サイトはGoogleアナリティクスで統計データを取得しています。 もちろん、Googleアナリティクスの情報はそもそもが匿名性の単なる統計情報(どのページに何分居たかなど)になっており、かつ、具体的な数値データを公開するなど決していたしません。 しかしながら、本記事を参考に数値分析を…

  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part259 トウヒの村のアイアンゴーレムトラップ修理の後始末

    こんにちは。ゆずかきです。前回、トウヒの村のアイアンゴーレムトラップ2号機の修理を完了しましたね。 今回は、その後始末をやっていきました。 あの線路とか壊さないとなぁ… ということで、早速サクッとやっていきましょう。 まずは階段部分から 次に橋の部分 っと、おっと地面に落下(スクショ無し)。ピッケルが強すぎて、うっかり線路ごと足場も破壊してしまいました。ダイヤ道具は使いやすいけれど、壊しすぎがあるのは玉に瑕ですね。 スイッチも壊して、と 最後にここ~ あっという間に、村まで到達。 村の中の線路もしっかり回収 ということで、線路の回収は完了しました。 左側のスイッチは記念に残しておきましょうか …

  • 【コード例有り】MaskRCNN 入門解説:COCO形式で自由自在!自作粒子データからインスタンスセグメンテーションAIをFineTurningする実践ガイド

    MASK R-CNNで学ぶ「粒子インスタンスセグメンテーション」:nucleus.pyを使った応用実装ガイド こんにちは、ゆずかきです。 本記事では、「Mask R-CNNを使って粒子レベルのインスタンスセグメンテーションを行う」 というテーマを扱います。具体的には、GitHubの matterport/Mask_RCNN で提供されている nucleus.py を活用し、手軽な1クラス分類(1種類の物体を分類可能)にトライします。 そのあと、COCO形式という独自のフォーマットを利用して coco.py を活用し、同時に多クラス分類することに挑戦します。 自作マスキング画像データセットに対し…

  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part258 トウヒの村のアイアンゴーレムトラップを修理したい⑤

    こんにちは。ゆずかきです。連載5回目に入ったアイアンゴーレムトラップ2号機の修理も、いよいよ大詰めです。今回は、2号機内部へ、村人に入ってもらいました。 準備はバッチリです あとはこの鉄道へ、村人に乗ってもらえば、あとは自動で郵送完了です。あちら側の村へ向かいましょう。 ボート旅🚣 農家くんたちとボートに乗って、鉄道の始点へ連れて行って、と。 よし!あとはボートを壊すだけ… で大丈夫なはずだったのですが、どうもうまくトロッコに乗ってくれませんでした。うん?前はもっと簡単にトロッコに乗ってくれたはず…?仕方ありません。 これでどう? 村中にレールを敷いてあげたら、無事に乗ってくれました~! いっ…

  • 【ご報告】閉鎖したブログからの記事の移植作業が完了しました

    こんにちは。ゆずかきです。いつもご訪問いただきありがとうございます。先日事前告知いたしました、閉鎖した別ブログ(エンジニア系)の記事移植につきまして、記事移植が完了いたしましたので、ご報告いたします。タイムラインを荒らさないよう公開日は若干ずらしており、2025/3/15 ~ 2025/3/18付近に公開日が集中しております。これらの日付に連投されている、エンジニア系の記事などは、別ブログからの移植(ほぼアーカイブ)なので、その旨をご了承いただけますと幸いです。はてなブログの仕様上、もし大量の通知が届いていましたら、申し訳ありません。マイクラというコンテンツと雰囲気の異なる記事ですし、無視いた…

  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part257 トウヒの村のアイアンゴーレムトラップを修理したい④

    こんにちは。ゆずかきです。前回、アイアンゴーレムトラップ2号機の修理のため、村人を増やしました。今回は、いよいよ2号機へ村人に入ってもらう準備を進めていきました。 農家に就職してもらって、と 職業は何でも良いです。就職してもらうことが第一歩です。 う~ん、ハズレ コンポスターを壊して、リセット。 良い!アタリ 🥕を交易してくれる農家が出たら、確保します。資源の都合です。 次は、レール🚃 山のように集めた鉄を放出する時が来ましたね。ちょっと作りすぎた感じはありますが、これだけあれば足りなくなることは無いでしょう。じゃ、2号機に行きましょう!空室になっている2号機内部へ、レールを直通にするように、…

  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part256 トウヒの村のアイアンゴーレムトラップを修理したい③

    こんにちは。ゆずかきです。今回から、アイアンゴーレムトラップ2号機の修理を再開しますね。まずは、村人をしっかりと増やしましょうか。 🥕を収穫して 幸運のピッケルなのでサクサク収穫できます。(^^♪大漁、大漁。 お~い、差し入れ持ってきたよ~ フン(お?なんだなんだ?) 村人たちは差し入れを受け取って嬉しそうでした。じゃ、次は、ベッドを回収してきて、村の中心を固定しましょう。 トウヒの村、ベッドが分散しているので 回収! トウヒの村、かなり広くて、いろんなところに未回収のベッドがありました。すべて回収して、と。さ、戻りましょう。 ただいま~ さっきの差し入れ🥕を分け合ったのか、村人の人数も、心な…

  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part255 アイアンゴーレムトラップ1日放置の結果

    こんにちは。ゆずかきです。ここ最近、長文記事が多かったので、今日は休憩回として短めにサクッといきますね。昨日、アイアンゴーレムトラップの待機部屋で放置し始めてから、1日経過しました。 裸一貫 さて、どれくらい鉄はたまったでしょうか。 ドキドキ… オープン・ザ・チェスト! 1個目 2個目 3個目 おお…これは、思ったよりたまっていてびっくりしました。ほぼすべてのチェストに、謎のゾンビ肉が入っているのが、謎ですね。笑さて、鉄ブロックはどれくらいになるでしょうか? これが入れる前 クラフトして、鉄→鉄ブロックにして、と。 ポンっ 正直、1日放置でこれなら、十分じゃないでしょうか。アイアンゴーレムトラ…

  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part254 トウヒの村のアイアンゴーレムトラップを修理したい②

    こんにちは。ゆずかきです。前回から、久々のトウヒの村の開発を再開しましたね。今回は、その続きで、村人を安全な場所で増やしてみましょう。👇場所は、だいぶ前に建てた、あの家にしましょうか。 yuzukaki1000.hatenablog.com まずは柵で囲って、と この家の前はそこそこ広い広場になっていて、村人も遊べそうです。 完成! よしよし、これで、村人が行方不明になることも無さそうです。あとは、入ってくれる村人探しですね。お~い、ボート君たち、どこ行った~? フン? あ、もうそこに居ましたか。いつの間にか入ってくれていて、助かります。相方の農家くんはどこに行ったのでしょうか? お~い、どこ…

  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part253 トウヒの村のアイアンゴーレムトラップを修理したい①

    こんにちは。ゆずかきです。前回まで、ネザーを鉄ブロックで装飾しました。 今回から、久々にトウヒの村を開発してみようかなっと思います。トウヒの村の、アイアンゴーレムトラップの、2号機の中に入ってみました。 誰も居ない… ゾンビとキツネがぽつんと寂しくいるだけです。奥の待機部屋にいっても、 誰も居ない… アイアンゴーレムトラップ2号機は、とても昔に壊れてしまったんですね。どうやらゾンビと村人の距離が絶妙に近くて、ゾンビ感染、からの全滅してしまったようです。トウヒの村の、村人居住区にも行ってみました。 誰も居ない… ここは安全な場所だったはずですが…たぶん、トウヒの村の開拓初期、まだ湧き潰しの甘かっ…

  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part252 ネザーを鉄ブロックで装飾③

    こんにちは。ゆずかきです。前回からネザーを鉄ブロックで装飾し始めましたね。今回、一気に仕上げちゃいましょう! 次は天井! ホリホリ。 剥がした天井に鉄ブロックはりはり 天井は簡単でしたね。鉄ブロックの数が足りればあっという間に、 天井は完成! じゃ、次は横の壁!まずはネザーラックを剥がしましょう。 何気に新入手だったみたいです金の粒ブロック 片方の壁は剥がし終えました。 お~、高い高い ダイヤ装備じゃなかったら、こういう簡潔な工事も、命がけでしたね。 このブロックをはめ込んだら、片側は完成かな 残る最後は、逆サイド! 一気に行きましょう~ って、この時の私は、天井からポタポタ落ちるマグマに気付…

  • 柚子クラ日誌 Part251 ネザーを鉄ブロックで装飾②

    こんにちは。ゆずかきです。今回から、ネザーの拠点を装飾していきましょう~! ここへ繋がる通路を装飾します まずは地面を剥がして、と。 ネザーラックはサクサク掘れますよね サクサク、サクサクと。って、あれ!?急に視界が暗転しました。イテテテテ…。 あー、あそこ、橋になってたんだ どうやら簡易的な橋になっていた場所をうっかり直下掘りしちゃって、落下したらしいです。ダイヤ装備していなければ、危うく落下死するところでした。💦初期の苦労を思い出します。 あ、これは、初めてネザーに来た時の? このワールドの開拓史の歴史を、ちょこっと掘り起こしたような感じです。ここから、ネザーの冒険が始まったんだなぁ。 気…

  • 【お知らせ】別ブログ閉鎖に伴う記事移植について

    こんばんは。いつもマイクラブログをありがとうございます。この度、運営していた私の別ブログを閉鎖することになりまして、そのブログで掲載していた中で反響のあった記事を、こちらへ移植することにしました。移植は徐々に進めていくつもりです。移植する記事の分野は、下記です。〇技術紹介記事(こちらが大半です)〇就職活動体験記カテゴリ:その他 として残していくつもりです。ただ、いつものマイクラ記事とは雰囲気が全く違うので、マイクラ開拓日誌を追いかけていただいている方には馴染みのない記事だと思います。しばらく関係の無い通知が来るかもしれませんが、移植作業だということをご了承ください。m(__)m💦

  • YOLO論文徹底解説:単一CNNでリアルタイム物体検出を可能にする仕組みとは?

    こんにちは、ゆずかきです。今回は、「YOLO(You Only Look Once)」 と呼ばれる単一ステージのリアルタイム物体検出手法について、技術ブログとしてまとめてみたいと思います。 YOLO は "You Only Look Once" の略で、その名の通り、入力画像を一度だけ通して同時に複数のバウンディングボックスとクラス確率を予測してしまう という画期的な思想の検出アルゴリズムです。CNN(畳み込みニューラルネットワーク)を単一パス(Single Pass)で走らせるだけなので、高速かつ比較的シンプルな実装が可能ということで非常に大きなインパクトを与えました。 それでは、論文 "Y…

  • DETR(End-to-End Object Detection)論文徹底解説:NMSフリーのエンドツーエンド物体検出をTransformerで実現!

    こんにちは、ゆずかきです。 ここからは、「End-to-End Object Detection with Transformers (DETR)」 と呼ばれる手法について、論文「End-to-End Object Detection with Transformers(Nicolas Carion ら)」をもとに解説してみたいと思います。 DETR は、その名のとおりオブジェクト検出(Object Detection)をエンドツーエンドで実現しようとするアプローチ。CNNバックボーン+Transformer構造、そしてセット予測(Set Prediction)に基づく損失関数を組み合わせ、N…

  • SegNet論文徹底解説:Encoder-Decoderで構築するメモリ効率と高精度を両立するセマンティックセグメンテーション

    こんにちは、ゆずかきです。今回は、SegNet という深層学習ベースのセマンティックセグメンテーション(Semantic Segmentation)手法について、ガッツリと解説していきたいと思います。このSegNetは、道路シーン解析や室内シーン解析などに多用される強力なモデルであり、近年ではSAM(Segment Anything Model)などの注目技術とあわせて議論されることも増えてきました。多くの方が、DeepLabシリーズやFCN(Fully Convolutional Networks)などを耳にする機会はあったかもしれませんが、「SegNetって何が新しいの?」「他のセグメンテ…

  • YOLOv8論文徹底解説:CSPNet+FPN+PAN!新たな実装が魅せるYOLOv8の真価に迫る

    こんにちは、ゆずかきです。ここからは、YOLOv8 という、少し前ながら今なお注目度が高く、物体検出の世界をリードする次世代モデルについて、詳しく解説していきます。本記事は中級者~上級者をターゲットに、「YOLOv8のアーキテクチャはどう進化したのか?」「従来のYOLOシリーズ(YOLOv5等)との違い」「実際のパフォーマンスや学習テクニック」「どう使えばいい?」といった疑問に、論文内容を踏まえながらガッツリと答えていきます。参考にした論文URLです^^/👇 arxiv.org §本記事の構成 はじめに: YOLOv8の登場背景と進化ポイント YOLOv8のアーキテクチャ:CSPNet + F…

  • CoT(Chain-of-Thought)論文徹底解説:算数から常識推論まで、思考プロセスを“書き出す”だけでAIが変わる!

    こんにちは、ゆずかきです。ここからは、「Chain of Thought(CoT)」 と呼ばれる新しい発想について、一つの技術ブログ記事としてまとめてみたいと思います。 今回取り上げる「CoT」は、Google Researchが論文「Chain-of-Thought Prompting Elicits Reasoning in Large Language Models」にて紹介した概念。多段の推論が必要な問題を解かせる際、AIが“途中の思考過程”を自然言語で書き下す(生成)することで、従来の手法を大きく上回る性能を達成したという面白い手法です。 それでは、論文の内容を一通り振り返りながら、…

  • STaR(Self-Taught Reasoner)論文徹底解説:AIが自分で書いた推論を再学習する斬新なアプローチ

    こんにちは、ゆずかきです。ここでは、STaR(Self-Taught Reasoner) という、GPTなどの大規模言語モデルにおける「推論チェーン(chain-of-thought)」の能力をブートストラップ(段階的に性能を引き上げる)するための手法について、論文原文に基づき網羅的に解説します。 この記事は初心者~中級者の方にも読みやすいように、STaRを丁寧に分解していきます。今回も文字数はかなり多めですが、その分、このSTaRという手法が抱える「自己言語化で推論性能を高める」メカニズムを余すところなくお伝えしたいと思います。参考にした論文URL👇STaR: Bootstrapping R…

  • LCM(Large Concept Models)論文徹底解説:大規模概念モデルで切り拓く多言語×マルチモーダルの未来~トークンから文レベルへ進化する次世代AIの全貌~

    はじめにこんにちは、ゆずかきです。今回は、いま大変注目されている 大規模概念モデル(LCM:Large Concept Model) について解説します。世の中にあまた存在する大規模言語モデル(LLM)とはまったく異なるアーキテクチャを採用しており、学習から推論に至る流れが従来とは大きく異なっているのが特徴。個人ブログ用の技術記事として、初心者から中級者をターゲットに、「論文を実際に全て読まなくてもわかる」というレベル感で書き進めていきます。 今回の記事では、 LCMの概要 既存のLLMとの違い LCMが目指す方向性(例:多言語化やモーダル拡張) アーキテクチャの詳細(概念空間/SONAR/D…

  • MobileNet論文徹底解説:スマホで動かす超軽量ディープラーニングの世界

    こんにちは、ゆずかきです。ここからは、「MobileNet」 と呼ばれる、モバイルや組み込み機器向けに特化した超軽量DNN(Deep Neural Network)アーキテクチャについて、一つの技術ブログ記事として詳しく解説してみたいと思います。 ご存知のとおり、ディープラーニング界隈ではAlexNet(2012)以来、どんどんモデルが巨大化&高精度化し、研究としてはVGG、Inception、ResNet…といった“巨大モデルの精度競争”が盛んでした。しかし、その一方でスマホや組み込み機器など演算リソースが限られた環境下で“どうやって軽量・高速な推論を実現するか”という現場の要望も年々高まっ…

  • Mask2Former論文徹底解説:Panoptic / Instance / Semanticを統一する“次世代セグメンテーション”

    こんにちは、ゆずかきです。 ここからは、「Mask2Former」 の論文解説を、網羅的にまとめてみようと思います。Mask2Formerは“Panoptic / Instance / Semantic Segmentation の全てをひとつのアーキテクチャで可能にする” と謳われており、既存のタスク専用モデルをしのぐ性能を叩き出す注目の研究です。 本記事では、『Masked-attention Mask Transformer (Mask2Former) for Universal Image Segmentation』 (arXiv:2112.01527v3, 2022)を題材に、可能な…

  • Attention U-Net 論文徹底解説:セグメンテーション精度を飛躍させるAttention Gateの実力

    こんにちは、ゆずかきです。ここからは、「Attention U-Net(AttentionUnet)」 と呼ばれる手法について、がっつりとまとめてみたいと思います。 今回取り上げる「AttentionUnet」は、論文 Attention U-Net: Learning Where to Look for the PancreasarXiv:1804.03999v3 cs.CVOzan Oktay ら、Imperial College London を中心とした研究グループによる提案手法です。 U-Net を使った医用画像セグメンテーションは既に定番となっていますが、この「Attention …

  • U-Net 論文徹底解説:セグメンテーションを“拡張-収縮”構造で攻略する!

    こんにちは、ゆずかきです。ここからは、「U-Net」 と呼ばれる医用画像を中心に様々な分野で活用されているセグメンテーション用ニューラルネットワークについて、私のブログ記事としてまとめてみたいと思います。 今回取り上げるU-Netは、オリジナル論文「U-Net: Convolutional Networks for Biomedical Image Segmentation」(Olaf Ronneberger, Philipp Fischer, Thomas Brox, 2015)で提案されたアーキテクチャ。医療画像のような限られたアノテーションデータしかないシナリオでも高い性能を発揮すること…

  • MS-COCO 論文徹底解説:深層学習時代の最強オブジェクト検出・セグメンテーションBenchmark!シーン理解に革新をもたらす「Common Objects in Context」

    今回は、「Microsoft COCO (Common Objects in Context)」 と呼ばれる、大規模かつ高精度なアノテーションが特徴の物体認識データセットについて、論文原文(「Microsoft COCO: Common Objects in Context」 by Tsung-Yi Lin et al., 2015)を参照しながら、中級者から上級者向けにガッツリ技術解説を行ってみたいと思います。 ご存じの方も多いかもしれませんが、近年のコンピュータビジョン(Computer Vision)の発展は目覚ましく、特にDeep Learning(深層学習)のブレークスルーをきっかけ…

  • MaskRCNN 論文徹底解説:古典にして最強!物体検出からインスタンスセグメンテーションまで、ピクセル単位で捉える手法のすべて!

    こんにちは、ゆずかきです。ここからは、「Mask R-CNN」 という、物体検出タスクだけでなくインスタンスセグメンテーションをも実現する強力なフレームワークについて、一つの技術ブログ記事としてまとめてみたいと思います。 今回取り上げる「Mask R-CNN」は、Faster R-CNNを発展させて“各物体領域のピクセルごと”にマスクを生成し、高精度なインスタンスセグメンテーションを同時に行うという画期的な手法です。論文「Mask R-CNN」(Kaiming He ら, 2017) はすでに数年が経過しましたが、依然としてSOTA級の高い評価を得ており、様々な分野への応用も進んでいます。 そ…

  • 【マイクラ サバイバル】柚子クラ日誌 Part250 ネザーを鉄ブロックで装飾①

    こんにちは。ゆずかきです。前回まで、懐かしのネザー要塞でウィザスケ狩りをやってみて、撤退しました。久しぶりに見たネザー、ちょっと整備されなさすぎな気がしたんですよね。ということで、ちょこっと装飾してみましょう!まずはいつものあの場所へ。 や、お疲れ様~ さてさて、どれくらい物資あったかな? うーん、こっちはそこそこ? では大本命、鉄ブロックの貯蓄倉庫は? お!ちゃんと貯めてる 鉄の天空TTを建築したときにドバ~っと放出したけれど、このワールドの最初期に貯めに貯めた鉄ブロックは、まだ残っていたみたいです。 光源もチラッと交換しておきましょう 動作確認ヨシ! ではでは、鉄ブロックと光源を持って、ネ…

  • 柚子クラ日誌 Part249 地獄からの帰還

    こんにちは。ゆずかきです。今回はお休み回です^^/~ また来るよ~ じゃ、現世に戻りましょうか。 これこそ地獄、ネザーの景色 こうやって久しぶりに見てみると、地獄のマグマ海も、なかなかの壮観ですよね。 お、洞窟 帰ってきたよ~ あの子、まだずーっとあそこに立って、寒そうにしているんですね。🥶 ここでも記念に一枚 ネザーをじっくり歩いたのも、ずいぶんと久しぶりですもの。 ん?あのチェストは何だろう 3年もワールドをあけていると、記憶にない謎のチェストが点在しています。 え!こんなに鉄ブロックが!? このワールドをはじめた当初は、作り立てのゴーレムトラップを放置しまくって、鉄を大量生産していました…

  • 柚子クラ日誌 Part248 ウィザスケ頭集め!②

    こんにちは。ゆずかきです。前回から懐かしのネザー要塞でウィザスケ狩りを始めましたね。今回はその続きで、要塞の深部へ行ってみました。 うわぁ、行きたくない… 弓矢をまだしっかりしたもの持っていなくて、いや~な光景ですねこれ。う~ん、どうしよ…。ええい、ままよ!強行突破! 熱い!熱い! 思った通り、火だるまになりましたとさ。ダイヤ装備してても、痛いものは痛いです。 こっち行こうかな? このあたりも、3年前に探索しましたね。懐かしいです。 あ!いたいた ほんと、滅多に出ないですよね、こやつ。 ここで一枚、パシャリ この辺りの深部って、ダンジョンの奥やな~っていう雰囲気がして、好きです。ん?なんかスポ…

  • 【コード例あり】SAM2(Segment Anything 2)入門解説:動画でも“何でもセグメント”を実現する革新的モデルの全貌

    こんにちは、ゆずかきです。 本記事では、「Segment Anything Model 2(SAM 2)」 という、画像・動画の両方で使える最新のセグメンテーション基盤モデルについてじっくり解説してみたいと思います。 動画でも物体を" 塗れる "AIモデル 「背景を消すだけならフォトレタッチツールで十分かもだけど、動画で動き回る対象物を“自動で追跡しながら切り抜き”できるってすごくない?」 ――そうなんです、このSAM 2は、クリック(あるいはバウンディングボックスやマスク)といったプロンプトを入力するだけで、画像や動画上の任意のオブジェクトを自動でセグメンテーションし、しかも動画なら時系列で…

  • DeepSeek V3 論文徹底解剖:671BスケールのMoE×FP8で挑む最新LLM!ロードバランス革命と高性能の秘密に迫る

    こんにちは、ゆずかきです。ここからは、「DeepSeek-V3」 と呼ばれる最新の大規模言語モデル(LLM)について、私自身が論文を一通り読み込んだ上で、ひとつの技術ブログとしてまとめてみたいと思います。 今回紹介する「DeepSeek-V3」は、Mixture-of-Experts (MoE) アーキテクチャを採用しながら、大規模モデルであるにもかかわらず比較的安価に訓練できるという、研究者や実務家にとって見逃せないモデルです。総パラメータ数は671B(うち推論時に有効となるのは37B)という超大型モデルながら、これをFP8トレーニングや高度な通信最適化で乗り切り、さらにはMulti-Tok…

  • DeepSeek R1 論文徹底解説:強化学習のみでLLMの多段推論がここまで進化!話題のAIモデルを論文解説

    こんにちは、ゆずかきです。ここからは、「DeepSeek R1」 と呼ばれる、最新の大規模言語モデル(LLM)の推論能力を強化するための研究について、一つの技術ブログ記事としてまとめてみたいと思います。 今回取り上げる「DeepSeek R1」は、arXivにて公開された論文 DeepSeek-R1: Incentivizing Reasoning Capability in LLMs via Reinforcement Learning (arXiv:2501.12948)からの内容をベースとしています。とくに「DeepSeek-R1-Zero」というモデルが、事前の教師あり学習(SFT)を…

  • 【コード例あり】SAM(Segment Anything)入門解説:ゼロショットで“何でも”セグメント!?突如現れた次世代汎用画像AI

    こんにちは、ゆずかきです。 ここからは、「Segment Anything(略称:SAM)」 と呼ばれる最新の画像セグメンテーション技術について、入門者向けにできるだけ噛み砕いて解説してみたいと思います。 「Segment Anything」は、Meta AI Research(旧Facebook AI Research)によって2023年に発表された、大規模言語モデル(LLM)ならぬ「大規模視覚モデル」の草分け的存在です。画像上で「なんでもセグメンテーションできる」ことを目指しており、なんと11万枚(実際には1100万枚)の画像と11億(1.1B)ものマスクからなる膨大なデータセットSA-1…

  • 柚子クラ日誌 Part247 ウィザスケ頭集め!①

    こんにちは。ゆずかきです。前回、ネザー要塞まで久しぶりに来ました。今回から、宝の小槌を使って、ウィザスケ頭を集めていきましょう~! って、うぉ、早速かい! ちょっと暗くてスクショじゃわかりにくいけれど、要塞に入った瞬間、ウィザスケがお出迎えしてくれました。💦急に来られたら焦っちゃいますね。 うわ~、暗いな~ そうそう、3年前にウィザスケ頭を集めた時に、こうやって要塞中の光源を無くして、出現率を上げようとしたんでしたっけ。その時の名残で、この要塞、めちゃくちゃ暗いんですよね。 急に物陰から! ウィザスケが闇と同化してて、急に現れるので、心臓に悪いです。💦 前の探索の痕跡です 入口のチェストにも、…

  • 柚子クラ日誌 Part246 久しぶりのネザー要塞

    こんにちは。ゆずかきです。前回、ドロップ増加の剣⚔を作りました。今回は、これを持って、3年ぶりにあの場所へ行ってみようかなって思います。 というわけで、ここ ネザーの世界へ行きましょう! 久しぶりな気がしますね、ここも あの場所へ行きたいのですが、なにせ3年ぶりなので、ちょっとした迷子になっちゃいました。 あれ?ここどこ? 確か、う~ん、と。下層のマグマ海へ降りるための梯子が、どこかにあったと思うんですよね。しばらく歩き回ると…、 あ!ここかも 鉄ブロックでいろいろ建築しているので、目印になりますね。建築素材にこだわったことに、意外な効果がありました。梯子をおりましょう。 わ!めっちゃ寒そう🥶…

  • 柚子クラ日誌 Part245 打ち出の小槌を作ろう②

    こんにちは。ゆずかきです。前回から、全ロスでロストした、打ち出の小槌をもういちど作り始めました。今回、仕上げに入りましょう。 雪が綺麗です ここからは、ダイジェストで行きましょうか。エンチャントガチャを回す→ハズレなら弓に適当にエンチャント→エンチャントガチャをまた回す、というループをとにかく回しました。 こんな感じです めちゃくちゃ単純作業だし、特にスクショは残してなかったけれど…、めちゃくちゃいっぱい回しました…、疲れた…。そして、そして、 あ!きました~! レベルがめちゃくちゃ落ちっちゃったので、あとは淡々と処理層で経験値集めです。 雪の中のこの景色もついでにパシャリ 待機部屋で待って、…

  • 柚子クラ日誌 Part244 打ち出の小槌を作ろう①

    こんにちは。ゆずかきです。全ロスする前、お気に入りの剣がありました。ドロップ増加、範囲攻撃火力UP、ノックバックが揃った、「打ち出の小槌」と名付けた剣⚔。まぁ全ロスで失くしちゃったんですがね…便利だったんです、アレ。というわけで、もういちど作りましょう。 まずは交換して、と これをもって、あの場所へ行きましょうか。 見慣れた景色です この天空TT、湧き効率が良くて、処理層に着いた瞬間からもう溜まっています。笑 お、良き ポンっと。次。 お!これは採用! ドロップ増加って、滅多に出ないんですよ。本当はドロップ増加Ⅲから行きたいのですが、Ⅱからでも十分です。どんどん続き行きましょう~! ああもう、…

  • 柚子クラ日誌 Part243 修繕

    こんにちは。ゆずかきです。前回まで、天空TTの直下に、自動仕分け倉庫を作っていました。今回はお休み回として、ちょっと修繕をつけていました。 や、こんにちは そうそう、今さらですが、自動仕分け倉庫の、ロジック部分のスクショを撮ってきました。 この、18個という数字が肝心らしいです たぶんメタ的に言うと、マイクラの内部処理上、この18個という仕分けしたいアイテム(今回なら火薬)の数が、重要になるのでしょうね。こういう風に、仕分けしたいアイテム18個+他の仕分け倉庫に流さないアイテムたち4枠、という風に埋めると、なんと不思議、自動で仕分けしたいアイテムのみ通すホッパーの完成です。なお、このスクショだ…

  • 柚子クラ日誌 Part242 倉庫部屋を拡張しよう

    こんにちは。ゆずかきです。前回、天空TTの直下に自動仕分け倉庫を作りましたね。今回は、その倉庫の部屋をちょっと拡張してみました。 ここを掘っていきましょか 将来的にはこの奥にどんどん自動仕分け倉庫を配置してきたいです。 ホリホリとな 床に敷く閃緑岩を探しました。 あ、あったあった どうもこの拠点、物資が少なすぎますよね~。そこそこ地下は掘った気がするのですが…、なにせこのトウヒの村をちゃんと開拓したのはもう3年前、自分がやったことなんて記憶のかなたです。 うお、なんか埋もれてる笑 閃緑岩で床を敷いて、光源は赤石ランプにしましょう。 交換して クラフト! 物資が少なすぎて、こんな簡単なモノづくり…

  • 柚子クラ日誌 Part241 自動仕分け倉庫を作ろう②

    こんにちは。ゆずかきです。前回は、仕分け倉庫を1個、試しに作ってみました。 今回は、この地下空間を掘って、倉庫を拡張しましょうか。 掘り掘り さっき作った仕分け倉庫の横を掘り進めて、と。 こうなりました 赤石系のアイテムも増やしてきましょう。 何気にまだ量を作っていなかったんですね レッドストーンも無くなっちゃいました。 パリン!パリン! じゃ、あとは、回路を敷いていきましょう。 回路は完成かな 今、全体像はどうなっているかというと、 う~ん、まだ中途半端 チェストと、ホッパーを配置していきましょう。 はい、完成! 最終的に、全体像はこうなりました。 機能美~✨ この無駄のない機能美が、景観と…

  • 柚子クラ日誌 Part240 自動仕分け倉庫を作ろう①

    こんにちは。ゆずかきです。前回まで、エンチャントして再起しようとしましたね。でも天空TTの処理層下のホッパーが詰まっちゃいました。今回から、ホッパータワーの下に、自動仕分け倉庫を作ってみます。 あそこが詰まりの最下層かな ここの下に何もなくて、その上のホッパータワーにドロップアイテムが詰まりに詰まって、天空TTにまで影響が出ているみたいです。ということで、この下に、ドロップアイテムを逃がす倉庫を作りましょう。 掘り掘り 掘り掘り掘り 広げていきましょう。この地下空間、前にちょこっと掘ったっきりでしたね。今回を機会に、しっかり拡張しましょうか。 あ、天空TTが見える見える 観光地化したいですね、…

  • 柚子クラ日誌 Part239 エンチャント②

    こんにちは。ゆずかきです。前回、時間かかって防具を一通りエンチャントしました。今回、一気に最後までやっちゃいましょうか。 あ…雪が降ってきました ここの天空TT、雪が降ると幻想的な風景になって、好きなんですよね。 お!これは当たり ひとつまた完成~ っと、あれ?エンチャントやりすぎて、 ラピスラズリ無くなっちゃいました 倉庫にあったかな…。…鉱石がありました。笑 パリン!パリン! いいですね~大量大漁~とは言いつつも、在庫無くなっちゃったので、また地下を掘って補充しなきゃです。あれ、なんでこんなにこの拠点、物資ないんだろう…。では、再開! 水中歩行!ゲット~ お、これで…、 防具一式が完成~!…

  • 柚子クラ日誌 Part238 エンチャント①

    こんにちは。ゆずかきです。今回からエンチャントやっていきましょう! あれ?目が合ってる?👀 ここからは、処理層にモブが溜まるのをひたすら待つ→倒す、を繰り返すだけですね。時間をかければ何とかなるやつです。その合間に…。 まず元のエンチャントを剥がして そうこうやっているうちにレベルが上がったので、 お!これは良い 〇耐久力Ⅲ〇効率強化Ⅳ〇幸運Ⅲこの辺り、道具なら積極的に狙っていきたいですね。〇耐久力Ⅲ〇ダメージ軽減Ⅳ防具なら、この辺りを狙っていきたいです。ここからはダイジェストでやってきましょう。 ポンッ いいですね~!はじめのうちは、ハズレエンチャントも出にくくて、スイスイ進みます。 名前も…

  • 柚子クラ日誌 Part237 再起

    こんにちは。ゆずかきです。前回、全ロスしてしまいましたね…。 初期リス地で裸一貫のリスタート こんなことでへこたれていたらいけません。再起しましょうか。ということで、やることは決まっていますね。 まず鉄を回収して 商店街に行きましょうか。 お金(エメラルド)を入手 このまま一気に行きましょう。 防具一式! この商店街、隣に同じ商品扱っている店があるのに、明らかに価格差があるんですよね。笑この辺、リアルでもそうだよなぁって思います。 道具一式! スクショ撮り忘れているけど、斧もしれっと購入していました。っと、そうこうやっているとおなかが空いてきたので、 焼肉~🍖 こういうインフラ的なアイテムも全…

  • 柚子クラ日誌 Part236 メサ発見!

    こんにちは。ゆずかきです。今回から、拠点から見て北側を探索しますね~! 目指そう北側の地図領域! 右手に北側の地図を持って、と。そもそもこっち側、あんまりしっかり歩いた記憶ないんですよね。初期リスの近くなんですが…南方へ探索してトウヒの村を見つけて、そこを拠点化してからというもの、そもそもこの辺りに帰ってくることも無くなりましたから。 わ!燃えてる! この辺、初めて訪れる場所なので、こういう地形もあるんですよね。 ジャングルに着きました 記念に1枚撮っておきますね。 このジャングル、広いな~ またこのジャングルも、あとでじっくり探索しましょうか。ズンズン先へ進んでいきます。 あ、ジャングルを抜…

  • 柚子クラ日誌 Part235 道具の修繕と次の冒険の準備

    こんにちは。ゆずかきです。前回、拠点へ戻ってきましたね。早速次の探索に行きたいところですが…。 ありゃ、道具がボロボロ サクッと修繕してきて、箸休めしましょうか。 ここへ来るのも、久しぶりですね~ 拠点へ戻ってきた感覚あります^^。さて、その辺で待機していると…。 ガチャン!ガチャン!ヴ~~~ スケルトンの歩く音。ゾンビのうなり声。相変わらず大漁です👍 めちゃ溜まってきました じゃ!サクッと倒していきましょう。アッという間に…、 修理完了! この鉄の天空TTを作ってから、サバイバルの効率が変わりましたね。 この景色も好きですね 結構、お気に入りの場所なんですね👍 さ、準備完了! では、次の冒険…

  • 柚子クラ日誌 Part234 拠点へ戻る

    こんにちは。ゆずかきです。長かった地図埋めシリーズも終盤ですね。 前回探索をやめたところから再開 最後にもう少しだけ地図埋めして、拠点へ戻りましょうか。今回は、地図の左上の空白を埋めていきますね。 じゃ、順に埋めていきますね この辺りは、どうやら森のようです。自然の川が生成していて、原風景が広がっています。 どこか懐かしいです 川を泳いで地図埋めしていきます。ってやっているうちに、海に出ました。 拠点へ戻りましょうか この地図埋め、いろいろあって、かなり長い旅になりましたね。トウヒの村も、いつぶりかな…。 あ、カエル! 可愛いです。今度この湿地地帯に来たときは、このカエルたちもトウヒの村へ連れ…

  • 柚子クラ日誌 Part233 拠点周りの地図を埋めよう⑮

    こんにちは。ゆずかきです。前回は、地下の廃坑を探索しましたね。今回は、地図埋めを再開しましょう。ちょっと変化少なめで、スクショの枚数少ないけど、ご了承ください<m(__)m> この仮拠点もそこそこ長くいますね 地下も結構探索したし、この遠征の目的である、地図埋めを再開します。 こっち方向へ、えいや! ということで、地図の北端に沿ってぐるっと西向きへ歩いて、この最大地図の外周部分を全て埋めることを目標にしますね。テクテク、テクテク、テクテク、と。ひたすら歩きました。とにかく変化が無い笑村ひとつ見つからないって、ある意味ですごい確率ですね。 いつの間にか、地図の外周部は埋まり切ってました こっちの…

  • 柚子クラ日誌 Part232 拠点周りの地図を埋めよう⑭

    こんにちは。ゆずかきです。前回、地下を仮拠点から西方向へ掘り進め、廃坑を見つけました。今回は、廃坑探索をしてきますね! アメジストジオード+廃坑 Σ( ̄□ ̄ ) 早速珍しい景色!幸先良いですね。 匠くんを倒したり そんなこんなで、先へ進みます。 ダイヤ発見! もちろん貴重な鉱石も回収です。ん? って、うおおお 目の前に急にゾンビが!グオオオオって唸り声が響いてきます。 ワラワラワラ( ´∀` ) こりゃスポナーありますね。ゾンビを倒しつつ、先へ進みます。 ふう、攻略完了 これでゾンビ完封です。さて、宝箱の中身を見ますか。 お!名札! こっちは普通かな 名札ゲットはありがたいです。そんなこん…

  • 柚子クラ日誌 Part231 拠点周りの地図を埋めよう⑬

    こんにちは。ゆずかきです。前回、かなり掘り進んだところで終わりましたね。続きからやっていきましょう! 早速、ダイヤ発見! 今回の採掘では、かなりダイヤ鉱石が見つかっていますね。大漁です!ふと、地図を見てみると…、 あ!つながった! 地下を掘り進んでいくうちに、いつの間にか、地上で歩いた部分と、地図上でつながっていました。ということは、最大地図の半分くらい、地下を掘り進んでいるのですね。 振り返れば奥が見えない いや~、これはよくここまで掘り進んだなって思います笑気が付けば、手持ちは既にいっぱいいっぱい。仮拠点まで、戻りましょうか。 歩いても歩いても奥が見えないです 戻ることを考えると、一直線に…

  • 新卒就活を効率化!おすすめサービス徹底ガイド:必須~便利ツールまで網羅

    §1.はじめに 就職活動では、自己分析・企業研究・エントリーシート(ES)・面接対策など、やるべきことが非常に多いですよね。これらをすべて一人で乗り越えようとすると、どうしても情報や人脈が不足しがちです。そこで本記事では、就活生を手助けしてくれるサービスや、活用できる人・組織などを私の主観に基づきご紹介したいと思います。 もちろん、就活関連のサービスやエージェントの中には、ビジネスチャンスとして就活生を利用しようとする悪質な例もゼロではありません。また、個人情報をやたらと収集される可能性もあるので、慎重な見極めは必要です。ですが、正しく選べば大きな恩恵を得られるのも事実です。 ここでは、私自身…

  • 新卒就活のエントリーシート徹底攻略:具体化法、PREP法で描く論理×情熱のストーリーで差をつける!

    §1.はじめに こんにちは。就職活動(新卒就活)では、多くの企業でエントリーシート(ES)の提出が求められます。ESとは履歴書に近いものですが、「手軽に書けるから」と侮れない重要な存在です。最近ではWeb上での提出が主流になったことから、書類選考の段階で一気に応募者を絞る企業も増えているのが実情です。書類選考で不採用になると、その企業へ再挑戦する機会は極めて限られてしまいます。さらに、その後の面接は基本的にESの内容に沿って進められることが多いです。 つまり、このESこそが就活の最重要ポイントの一つといっても過言ではありません。特にインターン選考の時期は、ほぼESのみで合否が決まることもあり、…

  • 就活体験記~コロナ禍の中での就活の記録~

    22卒として就活をした体験記を書き残しておきます。 これから就活に取り組む方へ、少しでもお役に立てれば幸いです。 §1.はじめに 私はメーカーを中心に就職活動を行いました。コロナ禍によるオンライン化が本格的に始まった頃に就職活動を始めたため、前例の無いことが多かったです。私が行ってきた就職活動についてお話しいたします。一例として、皆様の参考になれば幸いです。 §2.就活の中で心掛けたこと 就職活動を進める中で、やっていて良かったなと思うことを書きます。 ➀オンライン化のメリットを活かした →Webイベントには、どこからでも手軽に参加できる大きなメリットがあります。実験の合間にweb座談会に参加…

  • 就活全体のスケジュール感(22卒当時のメモ)

    §1.就活全体のスケジュール感について 就活最初期から本選考までの大まかなスケジュールについて記載しますね。 なお、このスケジュールは筆者が新卒就活した2020年当時(22卒)のモノであることを留意してください。 志望する業界 日系大手、外資系、ベンチャーという大きな括りから、メーカーやITと言った小さな括りによって詳細な選考時期は異なってくるので一概には言えませんが、ここでは日系大手メーカーを見本として紹介します。 ただ、経団連が実質的なルール廃止を宣言して以降、就活スケジュールは急速に前倒しになってきています。以前は早期選考を行っていなかった企業が早期選考を行うようになり、冬インターンが実…

  • 柚子クラ日誌 Part230 拠点周りの地図を埋めよう⑫

    こんにちは。ゆずかきです。地下採掘、続きやりましょう。 今はアイテムはこんな具合です レアアイテム探しも兼ねて、前回のさらに先を掘り進みますね。 レッツ、ホリホリ! 前回、採掘を終えたところまで行くだけでも、ちょっとした散歩です笑こう考えると、風車型の採掘って、やっぱり強いですね~。 そうこう言っている間に着きました では、掘っていきましょう! ホリホリサクサク あっ、ダイヤ! しっかり拾っていきますよ。地底湖って程ではないですが、ところどころ、地下の水源も見つけました。こういうところ、ダイヤなど貴重な鉱石が隠れているものです。 発見! 今回の採掘、幸先が良いですね! 地図で見ても、かなり掘り…

  • 柚子クラ日誌 Part229 拠点周りの地図を埋めよう⑪

    こんにちは。ゆずかきです。前回、地上に仮拠点を設置したところで終わりましたね。今回は、その続きから、地下を掘っていきましょう。 度胸の直下掘りでいきます ダイヤ装備しているからこそ出来ることですね…! いつもの梯子設置 地下にも仮拠点を作ったので、採掘準備が整いました。 さて、いきましょうか 地下で新しいエリアへも進出するので、片手には地図も持っていきますね。 真っ暗!ホリホリ →→→めっちゃ進みました 地図で見ても、新しいところへ出るくらいには掘り進みました。ブログというやり方だと、伝えにくいですが、体感時間はめっちゃ掘り進んでいます笑それにしても、うーん、古代都市は出てこない。もう、地上に…

  • 柚子クラ日誌 Part228 拠点周りの地図を埋めよう⑩

    こんにちは。ゆずかきです。前回は、夜の湿地地帯でスライムボール集めしました。 そこそこ集まりましたね その続きから地図埋めを再開しましょう。 相変わらず神秘的 湿地地帯を抜けてきました。 さらば湿地 まだ矢が突き刺さってて痛そうです。地図の端っこに沿って、先へ進みます。ズンズン歩いていきますね。 う~ん、かなり歩いたけど、何もない 本当に、人の気配がないですね、ここ。村が一つもないです。 ん?あれは… あのような地形の地下に、古代都市があるって聞いたことがあります。よし、今回の地図埋めでは、地下を掘ってみましょうか。 すご~く広い これくらい広かったら、期待できますね!早速、仮拠点を作っていき…

  • 柚子クラ日誌 Part227 拠点周りの地図を埋めよう⑨

    こんにちは。ゆずかきです。地図を端っこから埋めている途中です。続きから再開しましょうか。前回、休憩した地点を出て、地図の端っこを埋めていきます。っと、夜になってきました。 めちゃくちゃいっぱいドラウンド やっぱりダイヤ装備でもこの光景は怖いですね。ちゃっちゃと陸地を見つけて海から脱出しちゃいましょう。 囲むぞ~~~! ちょ、やめやめ、怖い! 何気にすごい 危険だった分、こういうアイテムもゲットしました。 陸地が見えてきましたね 夜の海はとても危険だし、上陸しちゃいましょう。 ふう、危なかった この地図も端っこは半分くらい埋めましたね。もうそろそろ、半周して地図範囲へ入ったところへ戻ってきそうで…

  • 柚子クラ日誌 Part226 拠点周りの地図を埋めよう⑧

    こんにちは。ゆずかきです。前回は、海底神殿を見つけたところで終わりました。今回は、その続きから地図埋めを再開しましょうか。 羊、木、どっちもいるのはありがたい ベッド忘れちゃったので、現地調達して、夜を明かしました。 まずは西端へ行きましょう 今回は、西端へ到達→地図の端っこに沿って南下→…というルートで歩きます。サクサク歩いていきますね。 西端へ着きました ここからは、南下してきます。ここまで最大地図を横断しましたが、半分は海だったのもあってか、拠点周りの地図よりも変化が少なかったです。例えば村とか。。。1つも見かけませんでした。まさに、大自然!ですね。 途中で沈没船も見つけたので宝箱もしっ…

  • 柚子クラ日誌 Part225 拠点周りの地図を埋めよう⑦

    こんにちは。ゆずかきです。前回、新しい最大地図をあけました。今回からは、この最大地図を埋めていきましょう。 松林をズンズン進んでいきます このあたりは、まだトウヒの村と似ていますね。さて、ここからは完全に未知の世界。何が待っているのかな? わ!海だ! こっち方面にも、大海が広がっていました。柚子クラワールド、海に囲まれている説、本当かもしれないです。じゃ、海に漕ぎ出しましょう! ん?あれは? しばらく泳いでいると、何やら影が見えましたね。近付いてみます。 海底神殿!! 柚子クラワールドで、海底神殿を見つけるのは、何気にこれが初めてだったかもしれません。って、準備を何もしていない。 うおっ!痛い…

  • 柚子クラ日誌 Part224 拠点周りの地図を埋めよう⑥

    こんにちは。ゆずかきです。今回から、新しい地図を作って埋めてみます。柚子クラワールドを、ちょっと広げてみようかな、と思います。 まずは新しい地図を作って 西方面へ行きましょう 拠点周りの地図の、西側に、新しい地図をあけていきます。しばらく歩いていくと、今持っている地図の、西端を超えました。 そろそろいいかな? では、ここで製図台を開いて、どんどん地図のサイズをレベルアップしていって、 ボンっ! という風に、最大地図を作っちゃいました。 おお…これをこれから埋めていくのか…! この先に何があるのか?どんな出会いがあるのか?ワクワクしますね。今回は休憩回ということで、こんなところで終わります。ご訪…

  • 柚子クラ日誌 Part223 拠点周りの地図を埋めよう⑤

    こんにちは。ゆずかきです。前回から引き続き、拠点周りの地図埋めを再開しますね。 ツツジだ! 氷河にポツンと1本のツツジがありました。そういえば、何気に、柚子クラワールドでツツジを見つけたのはこれが初めてかもしれないです。これも、持って帰りましょうか。 ホリホリサクサク ハサミを持っていないので、シルクタッチで採っていきます。 何もなくなっちゃいました この土、ちょっと変わった土らしいです。で、ツツジの木の地下は、ちょっと変わった感じだとか。掘りますか。 確かにちょっと独特? これも、持って帰りましょう。良いですね、今回の南端への探索は、アイテム沢山持って帰れそうです。 持ち物欄はいっぱいいっぱ…

  • 柚子クラ日誌 Part222 拠点周りの地図を埋めよう④

    こんにちは。ゆずかきです。拠点周りの地図埋めの続き、やっていきましょうか。今回は、地図の南端部分を埋めます。前回宿泊地にした村を出発しました。 この地下には古代都市ありそう…? 調べたところ、こういう雰囲気の場所の地下に、古代都市は生成しやすいらしいです。今回は旅の目的上、地下探索はしませんが、いずれまた探したいです。 お?あれは…? 今回持ってきた地図の範囲外に、また村を見つけました。地図の範囲外であるし今回は行きませんが、前回宿泊地にした村からとても近いです。こんなに近くに村が生成されること、あるんですね。 朽ちたネザーゲートだ これは立派なネザーゲートです。朽ちた古代の遺跡感が強いです。…

  • 柚子クラ日誌 Part221 拠点周りの地図を埋めよう③

    こんにちは。ゆずかきです。前回は、拠点周りの地図の、北方向を埋めてきましたね。今回からは、南方向を埋めていきましょうか。 では、行きましょう 方向としては、トウヒの村の西門から出て、地図の西端へ到着、そこからぐるっと地図の境目に沿って南へ行きますね。 まずは初期リスの近くまで行って西端を埋めきります 柚子クラワールド、初期リスの周りも、地図は埋めていなかったみたいです。この機会に、埋めきりたいです。 西端の北部は埋め終わったので南下します このあたりは、松林みたいですね。この辺は、トウヒの村と近いだけあって、バイオームは同じようです。 お、珍しい、綺麗な花 こういう自然の生成物は、持って帰りま…

  • 柚子クラ日誌 Part220 拠点周りの地図を埋めよう②

    こんにちは。ゆずかきです。拠点周りの地図埋めを再開しましょう。 薄明りの平原は綺麗ですね 景色は綺麗だけど、敵MOBもいい感じに湧いていて怖いです笑敵MOBに気を付けつつ、先へ進みましょう。 朝日が昇る こういう自然の景色を楽しむのも、マイクラのサバイバルの楽しいところです。じゃあ、ここからは海へ進出しましょうか。 大海へ~ 今回は地図埋めが目的なので、地図の輪郭に沿って進みますね。次は、南へ方向転換。このペースで進みましょう。 あっ、村だ この村は、地図を見ても、まだ訪れたことのない村のようですね。上陸しましょう。 のどかな風景~ 牧歌的でいい雰囲気です。 やぁ、こんにちは 現地の村人とも交…

  • 柚子クラ日誌 Part219 拠点周りの地図を埋めよう①

    こんにちは。ゆずかきです。前回、長かった地下探索編を終えました。今回からは、拠点周りの地図を埋めていきます。 この手に持っている地図を埋めていくイメージですね この柚子クラワールドもかなり長くなりますが、まだまだ地図を埋められていなかったのですね。ということで、拠点周りをぐるっと埋めていきましょう~。 まずは近所の松林から この地形、いかにもアプデ後のマイクラって感じです。って、これももう5年前アプデなので、すっかりマイクラ老人会の会話ですね笑 こことかもすごい 現実世界じゃあり得ない地形です。マイクラしてる!って感覚します。 これもアプデ後の地形 この高低差が迫力あります。 大きな川に出まし…

  • 柚子クラ日誌 Part218 拠点へ戻ろう

    こんにちは。ゆずかきです。前回までずっと地下を探索していましたね。ゾンビの大群に囲まれて、仮拠点まで撤退したところで終わっていました。今回の探索は、アプデで実装された、古代都市を見つけるために始めた探索でした。で、あまりにも見つからないので調べたところ、、、どうやら、ある特定の特徴を持ったバイオームの地下に生成されやすいみたいです。今回探索したあたりには、そのバイオームが無い、ということは、何もない場所を探索していた可能性が高かったみたいです。拠点:トウヒの村へ、戻りましょうか。 貴重な鉱石資源もこんなに集まりましたしね 何の成果も得られない、ということは無かったです。 この梯子をのぼるのもい…

  • 柚子クラ日誌 Part217 大空洞とモンスターハウス!?

    こんにちは。ゆずかきです。前回は、いったん仮拠点まで戻ってきましたね。じゃ、今回は、廃坑の先へ行ってみましょうか。 廃坑の先は、大空洞がありましたね。あ~、これはモンスターハウスの予感、、、笑ま、ダイヤ装備なら大丈夫でしょう。 って、通路で出てくるんかい! サクッと倒して先へ進みます。 ということで着きました大空洞 また来ましたね。早速、ゾンビがお出迎えです。 地底湖、綺麗✨ 危険な場所だからこそ、神秘的でもありますね。光るイカがなんともいえない雰囲気作っています。地底湖の先に目を向けると、、、 真っ暗… 暗闇の中にクモの赤い目が光っているのが不気味です。これ、たぶんこの中はモンスターハウスで…

  • 柚子クラ日誌 Part216 廃坑発見!

    お久しぶりです。柚子柿です。前回の更新は半年前でしたね。近況報告でも触れたとおり、この記録は2年前のプレイ記録です。最新のストックのラストまで、いつもの柚子クラのやり方で更新していきますので、懐かしいなと思いつつお付き合いいただけますと幸いです。前回は地下探索しているところでしたね。で、大きな空洞に出たという。暗い中を歩いていると。。。 うおっちびゾンビ なんとか倒して先へ行きました。っと、目の前に見覚えのある木材の人工物が。 廃坑ですね! いいですね~👍テンション上がります。 すごい水の色 地底湖も、ここは鉄鉱脈でもあるので、神秘的な色をしています。ここって、鉄鉱脈×廃坑×深層っていう、何気…

  • コロナ禍就活の思い出:インターン編

    こんにちは。ゆずかきです。 今回はコロナ禍の真っ只中にやっていた「オンライン就活」体験記を、3つの時期に分けて振り返ってみようと思います。 同時に、ちょっとリアルな体験談や“やらかし”も交えながら、当時の正直な感情をお伝えしますね。 当時はコロナ禍の真っ只中で、企業説明会も面接もグループディスカッション(GD)も、ほぼすべてオンライン。 Zoomの使い方がわからずオロオロするわ、ES(エントリーシート)の締切に追われて泣きそうになるわ…正直カオスでした。 でも、その“カオス”こそが、今思えば一番の学びだった気がします。 なお、登場する企業は「化学メーカーA」「食品メーカーB」みたいにぼかしてま…

  • pythonでおつかいゲーム

    こんにちは。柚子柿です。今日は、pyhtonのinput文と辞書、if in文を使って簡単なおつかいゲームを作ってみました。 コードは以下です。> python def cal_toral_value(): print('購入できる本は、無色転生、SAO、銀魂です') book = input('どの本を購入するか入力してください:') if book in books: number = input('何冊買うか入力してください:') total_value = int(number) * books[book] print ('合計金額は' + str(total_value) + '円で…

  • 計算ゲームを作ってみた

    こんにちは。柚子柿です。今日は、pythonで input()関数 if 構文を使って、簡単な計算ゲームを作ってみました。 まだあんまりわかっていない部分もあるんですが、💦pyファイルというpythonのコードを保存するファイルにクラスごと書き込んでおいて、あとで対話型インタープリタにでもインポートできるようにしました。 計算ゲームのコードはこれです。> python from random import uniformdef cal_num(): num = input('ここに数字を入力してください:') print('数字の' + num + 'が入力されました。') num = int…

  • 近況報告2025年2月9日

    お久しぶりです、柚子柿です!しばらくブログの更新が止まっていましたが、ようやくリアルが落ち着いてきたので、またここで近況を報告したいと思います。筆者のリアル(現実世界でのアレコレ)について:実は半年前に転職して、今はエンジニアとして新しい環境で修業中でした。最初の半年はマイクラどころじゃなかったんですが、ようやくペースがつかめてきたので、また少しずつブログも再開しようかなと考えています!マイクラについて:柚子クラのワールドは2年ほど触れていませんでしたが、最近、5年前に初めてマイクラをプレイした時の記録が出てきまして、「これ、リハビリにちょうどいいかも?」と思い、Xで少しずつ投稿しています。 …

  • 柚子クラ日誌 Part215 初めての鉄鉱脈!

    こんにちは!柚子柿です。引き続き、地下を掘っていきます!前回は、地下空間を探索していました。広い地下空間をさらに奥へ進んでいきました。 ん?この水の色は… 水の色が、普段とは違う場所に出ました。周囲には、至る所に鉄鉱石があります。 向こうにも鉄鉱石が見えます もしかしてこれは…。 鉄鉱脈!? バージョンアップで、鉄鉱脈が実装されていると聞いています(いつの情報笑)。鉄鉱石だけでなく、鉄の原石ブロックがあれば、確定ですね。探してみましょう。 こんな具合に、地面にも点在していますね 巨大な地下空間に出ました。先へ進みます。松明を置いていると、ふと、目の前に、見たことのないブロックが現れました。 こ…

  • 柚子クラ日誌 Part214 地下空間

    こんにちは。柚子柿です。前回は、マグマ湖を見つけたところで仮拠点へ引き返しました。今回は、その先にある地下空間へ入っていこうかなと思います。 えっ、広い!! 思っていたより広かったです。これは、壁に床に、鉱石がたくさん埋まっているのを期待できますね…! 上を見ても、まだまだ天井が見えません 早速、ダイヤ鉱石を発見! いいですね^^順調です。でも、これだけ広かったら当然、敵MOBが湧いてきますね。背後から、カチャカチャと音が聞こえます。 痛い! いきなり撃ってくるのは痛いですね。ダイヤ装備を付けていなかったら、大怪我でしたよ。サクッと倒していきました。 広い…暗い… いくら箱庭ゲームの中でも、暗…

  • 柚子クラ日誌 Part213 マグマ湖

    こんにちは。柚子柿です。暑い日々が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。筆者は元気にしています。前回、地下に仮拠点を作りました。今回からは、未到達のエリアの地下を掘って進もうかなと思います! 文字通り、掘り進みますね ホリホリホリ…。っと、キラキラ光るものが✨ 天然のダイヤ原石ですね シルクタッチのツルハシで、原石のまま持って帰りましょう。ダイヤ装備は村人から手に入るので、原石のほうが貴重です。 おお、またまた! 今回の探索では、ダイヤ原石がざっくざく出てきますね。スクリーンショットの日付が1年弱前なのは、スルーしてくださいorzっと、そんなこんなで地下を掘り進めていると、いきなり、明るい空…

  • 柚子クラ日誌 Part212 南へ!

    お久しぶりです。柚子柿です。前回は5月でしたね。すっかり夏になり、猛暑が続きます。最近は暑さに加えて地震も起きていて、怖いですね…。読者の皆様も、どうか体調に気を付けてご自愛ください。筆者の事情で恐縮ですが、この度、エンジニアとして転職しました。転職先で数か月経ち、仕事にも慣れてきたので、こっちに戻ってきました。今回からしばらく、ちょっと近所へ冒険してみようかと思います! 拠点の南の方へ向かいます そういえば、拠点の南の方はあんまり探索していなかったな…ということで、まだ前のマイクラのバージョンで未到達だったところの地下を掘ってみて、古代都市を探してみようと思います! 未到達の地点までは徒歩で…

  • 柚子クラ日誌 Part211 伐採

    こんにちは。柚子柿です。本日は閑話休題、木材の在庫が足りないので、いつもの場所で伐採してきました。 見慣れた景色ですね ここも原木の伐採が進み、広々としてきたので、何かしら活用したいですね。では早速、やっていきましょう! 巨木に登って ばっさばっさと 伐採していきます。木材資源って、ちょっと建築したり冒険したりすると、すぐに無くなるんですよね。マイクラをしている人なら、共感してもらえると思います。 登って伐採してを繰り返しました 巨木は、梯子をかければすぐ登れるし、多ければ1スタックは木材が手に入るので、効率がいいんですよね。そんなこんなで、 すっかり綺麗になりました 今回の伐採では、巨木が多…

  • 柚子クラ日誌 Part210 再び地下へ

    こんにちは。柚子柿です。前回、梯子をクラフトするための木材を入手してきました。今回は、地下に戻って、梯子で地下と地上を繋いできますね。 いってきます 本当の初心者時代、よく直下掘りしてマグマダイブしていましたね…。 床までは落下です いてててて…。これくらいの痛みは仕方ないですね。直下掘りの効率とリスクの引換です。 地上へつなげていきます そういえば、ここの地下空間ってどれくらいの深さなんでしょうか。ちょっと見てみましょう。 えっ、深い! まさかのマイナス座標でした。そりゃ、落下であれだけダメージを受けるはずですね。 地上へつながりました~ と、こんなところで今回は終わります。読んでいただき、…

  • 柚子クラ日誌 Part209 地上を目指して

    こんにちは。柚子柿です。前回、拠点の地下を直下掘りして、巨大な地下空間に出ましたね。湧き潰しもひと段落したので、今回は、地上を目指しました。こういう時は、石を単純に積み上げ積み上げです。 幸い、石はストックを持っていました 地下深くが深層岩になってからそろそろ3年が経ちますね。2020年からマイクラをしている者としては、時間の経つ速さにびっくりします。それこそ、10年も前の初期からプレイしている方々にとって、このマイクラのバージョンアップと発展の歴史を見ることは、一つの世界が生成されていくのを横から見ているような感覚だったのではないでしょうか。 天井の穴は、ここですね うん、ちょうど、積み上げ…

  • 柚子クラ日誌 Part208 拠点の地下地下

    お久しぶりです。柚子柿です。マイクラのプレイ記録が貯まっているので、少しづつブログに書いていきます。 半年ぶりの拠点ですね 当時は、バージョンが新しくなってから殆どプレイしていなかったので、まだ古代都市探しをしたことがありませんでした。古代都市の実装なんて、どれほど昔のことでしょう💦ということで、地下探索を始めたかったのですが、プレイ間隔があきすぎて腕が鈍りに鈍っているため、拠点の地下を掘って地下探索の感覚を取り戻そうとしました。 このあたりが良いですかね じゃあ、早速、掘っていきましょう! いや~、この感覚も久しぶりですね っと、直下掘りをしていると、急に巨大な空間が現れました。すごい勢いで…

  • 柚子クラ日誌 Part207 ブランク

    こんにちは。柚子柿です。前回、エンドの世界で進捗を達成しました。今回は、現世へ戻ってきました。 ここの銅が あっ、錆びました! ということで、この倉庫用の洞窟を掘り進めます。 ホリホリ 床を掘っていって、綺麗に張り替えます。 やっぱり白色が綺麗ですね 少し掘っていると、洞窟がありました。入ってみると…。 (。´・ω・)ん?なんで君がいるの? 謎のハプニング?がありました。この拠点も開拓し始めてからもう長いので、いろいろな不思議が起こります。 ちなみに… このスクリーンショットが、ちょうど1年前のものになります。…恥ずかしながら、2022年11月からついこの間まで、柚子柿ワールドをお休みしていま…

  • 柚子クラ日誌 Part206 エンドの冒険②

    こんにちは。柚子柿です。前回、エンドの世界を冒険しました。今回は、短めです。 このエンドポータル、そのままでは入ることができません。たった1マスのエンドポータルに入るには、あるアイテムが必要になります。ということで、下準備をします。 ごめんね 下準備には、エンダーマンが必要になります。幸い、このエンドの世界にはそこかしこに居るので、助かります。 準備が整いました エンドポータルに入るのに必要なアイテムが揃いました。エンダーパールです。これを、あの1マスのエンドポータルに当たるように投げ入れると、入れるという訳です。他にも方法はありますが、これが一番簡単だと思います。 階段を作って あとは、エン…

  • 柚子クラ日誌 Part205 エンドの冒険①

    こんにちは。柚子柿です。前回、壁をちょっとだけ掘りました。 正面から 今回は、久しぶりにエンドに行ってみようと思います。相変わらずすごく飽き性orz あっ…また来ちゃったのね ネザーの近道をサッと歩いて行って、久々のエンドの世界です。 背後のすごく長い橋 あの橋を渡っていって、エンドの外縁部へ向かいます。今回目指すは、エンドの外縁部のどこかにある、エンドポータルです。(本来はエンドラ討伐で現れるエンドポータルを通って外縁部へ行くところを、私のワールドでは外縁部へ橋を架けて物理的に移動しちゃいました💦) 長い…長い… ゴールが見えてきました あのエンドシティって、目印としてわかりやすくていいです…

  • 柚子クラ日誌 Part204 壁をくり抜きました

    こんにちは。柚子柿です。今回は、拠点の壁を少しだけくり抜いてみました。 場所は、いつものここです ここ、壁一面に置かれたチェストですが、もう倉庫として使うには限界が来ている気がします。なので、壁をくり抜いて、中にもっと大きな倉庫を作りたいです。まずは、チェストを壊してと。 一気に中身が飛び出してきます この中身を、消えちゃわないうちに移動させました。 チェストを壊すたびに大量、大量 たった2個のチェストを壊しただけでも、たくさんのアイテムが飛び出してきました。たくさん入っていたんですね。 これで入口ができました 中に進みます。 思ってたより天井が高い… 高さがある分、掘りやすそうです。少しずつ…

  • 柚子クラ日誌 Part203 掘ってみて

    こんにちは。柚子柿です。前回、装備を作り直しました。今回は、久しぶりにあそこに行って掘ってみたいと思います。 スライムトラップ予定地ですね この穴もずいぶん深くなりました。また、5マスずつ掘っていきましょう! ホリホリ この深さまで掘ってくると、地下の水溜まりがけっこう出てきます。そのたびに埋めなおしたり壁を作ったりするので、そこそこ疲れます。 こういう場所です 装備を整えて、水の中で動きやすくしていなかったら、大変です。ただ、まだ深層岩の出てくる深さではないので、まだまだこれからといった雰囲気です。 ホリホリホリ 水がどばーっと あっという間に、5マス掘り進めていました。 ちょっと広めの洞窟…

  • 柚子クラ日誌 Part202 戦いのあとの後始末

    こんにちは。柚子柿です。前回、ウィザーと戦ってきました。おかげで、装備のほとんどを失ってしまいました。😂 予備の装備を作っておいて良かったです でも、予備の装備を失ったらいよいよ大変。ということで、新しい装備を作っちゃいましょう。 やってきました天空TT エンチャント本は、どれくらいストックがあっただろう…?チェストを見てみました。 うおっ、ほとんどない これは、天空TTを起動させないといけませんね。 この感覚も久しぶりな気がします 経験値が十分に溜まったので、適宜、装備を作っていきました。 まずは、これを 修繕を交換しておいて、良かったです。次は…。 アーマーですね ひとまず、失った分の装備…

  • 柚子クラ日誌 Part201 お久しぶりです

    お久しぶりです。柚子柿です。リアルが少し落ち着いてきたので、久しぶりに筆を執りました。今年は、ほとんどマイクラをしていませんでした。夏くらいに新しいバージョンが来た時に、友人のマルチプレイワールドで遊んだくらいです。そのあたりの話も、また書きたいです。以前のように毎日更新はもうできませんが、時間がある時に、少しずつ柚子クラワールドの日常をお届けできれば嬉しいです。久しぶりの柚子クラ、どうかよろしくお願いします。

  • 柚子クラ日誌 Part200 決戦!ウィザー

    こんにちは。柚子柿です。ずっと前から準備を進めてきたウィザー戦、いよいよ今回、戦います。 道具もこれだけあるなら、十分です。 ウィザー召喚の準備は、整いました。 仕上げに、このソウルサンドの上に、ウィザスケの頭を置いていきます。ポン、ポン、ポンと、3つのウィザスケの頭を置きました。 ウィザーです! 3つ目の頭を置いた瞬間、ウィザーが目の前に現れました!唐突に出てくるんですね。っと、ウィザーが召喚された瞬間は、爆発が起きるみたいです。巻き込まれたらいけないので、建物の外へ出ていきました。 爆発しました! 現世に出てきたみたいです。ここからが、戦いです。建物の中へ入りました。 大きい! この、飛ん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yuzukaki1000さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yuzukaki1000さん
ブログタイトル
ゆずかきのマイクラ開拓日誌
フォロー
ゆずかきのマイクラ開拓日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: