新聞やニュースでは勝てない!チャートはすべての材料を織り込んで動くと言われています。テクニカル分析を駆使してチャートで勝つ方法を研究中です。
にほんブログ村おはようございます!初心者の人は実戦トレードを学ぶ最高のチャンスです。最小単位1,2で分割売買を繰り返してみましょう。おそらくこの相場で数年分の経験が積めると思います。怖い人はデモ口座でもOKです。私を含めてトレーダーの多くが、「良いチャ
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】今朝はスマホでチャートをみて驚きました!すぐに建玉一覧をみました。(^^;)朝の5時でしたが「やった~~!」と叫んでしまいました。そのあと、「トランプ氏、相互関税の一部を90日間停止」を確認して納得。スイング買いの本当の本
にほんブログ村おはようございます【相場背景の確認と戦略】世界を巻き込んだトランプ関税相場となっています。さすがにここまで乱高下が続いたら、・安全優先で様子見・枚数を落として・「逆指値成り行きロスカットと指値を入れてトレード」いずれかでしょう。相手がトラ
にほんブログ村~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~4月9日(火)おはようございます!【相場背景の確認と戦略】下げ止まりメドである「植田ショック安値」まで下げてからの急反発となりました。「売られ過ぎ」であることは再三お伝えしたので、あとは
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】「トランプ関税ショック」とでも呼ばれることになるのでしょうか、金曜日は暴落となりました。これは当日朝の時点である程度予想できていたので、「衝撃に備えてください」とお伝えしたわけです。気になる今日からの展開ですが、
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】米国での「トランプ関税発動」の織り込みは「下」でした。昨日ひと足先に週末メルマガでご紹介したように、「四半期終了時点での統計」が、今までのような強い展開以外の可能性も示唆しています。私も「春高ではなく春戻り」という
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】トランプ関税発表で安値を更新しています。おそらく今日のザラ場もパニック的な売りは出るでしょう。特に今晩のアメリカまで日経は下値を試す可能性があります。具体的な戦略は昨晩のボードでお伝えした通りです。【昨日のおさらい
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】昨晩はトランプ関税を織り込みで下値を試しました。当面の下値目途としてお伝えしていた、植田ショック時の二番底35000もトライして、テクニカル的には週足日足ともにかなり売られ過ぎです。これで仮に当面の悪材料手尽くしとなれ
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】アメリカリセッション(不景気)に入り、上昇トレンドが終了するのかが気になるところですね。ただ「不景気」という定義は曖昧で、後になって分かるものですから、それを気にしても仕方ないでしょう。チャートと統計で判断するしか
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】日米ともに日足のダメ押しが入り、50~61.8%の範疇では止まらず明らかな素通りでした。動画でもお伝えしましたが、金曜までの下げを取るには、・日足ダブルフィボナッチからの売りスイングでしたね。やってみるとアッサリ取れると
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】・高値から10%下落と酒田新値「八手十手」 ↓↓↓↓↓↓↓↓・下落からの50~61.8%戻し ↓↓↓↓↓↓↓↓・ダメ押しの売りが入るか、20日線で下げ止まるか、 の攻防をしている状態「上値が重い」という見方も出来ますし、「下
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】日足多重フィボナッチからの下落となりました。当サイトの長期分析とは異なりますが、「春高、春戻りもない、今後は弱気相場だ!」と考える方はスイング売りを入れる場面です。タイミングは、・日足多重フィボまで到達したら定番売
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】気づけばS&Pが下落の半値戻し目前となりました。ここまで各種統計通りの展開となっていますね。日経も50~61.8%押しの無いまま5、9、20日線上推移開始の上昇トレンドに入っています。日経もS&Pも大き目のダメ押しが気になりますが
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】・3月前半の下落時に自分が どのような判断と行動をしていたかをチェック・まだダメ押しの売りが入る可能性があるが、 少なくとも「暴落、急落、8月相場再来」などは無かった ⇒一生懸命「情報検索」をしていなかったか? 日
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】日経はアメリカより先に下げていたこともあり、比較的早めに下げ止まりつつありますね。「下げ止まったと判断した理由」を箇条書きで具体的に記載できるようにしましょう。先週までの動画とボードをしっかり見ていれば、何度も何度
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】(1)日足は酒田新値陰線9本「八手十手」 高値からの10%調整 ↓↓↓↓↓↓↓↓(2)酒田新値陽線5本で買い転換 5、9日線が上向き開始で価格が上推移開始 安値から2000円の上昇⇒買いの意思表明(1)と(2
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】背景に大きな変化はありません。昨日のザラ場1回目の動画解説で、今後の狙い目やポイントを詳細解説しておきました。まだ見ていない方はしっかりとご覧ください。日米ともに材料待ちになるので動きにくいですが、昨日の動画内の狙
にほんブログ村おはようございます【相場背景の確認と戦略】(※昨日と同じです)・日銀とFOMCを3月18日・19日に控えている・S&Pは酒田新値陰線11本と高値からの10%で下げ止まり →統計的には3月一杯で調整終了、その後は強い →景気後退局か調整になるかは誰にも分から
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】・日銀とFOMCを3月18日・19日に控えている・S&Pは酒田新値陰線11本と高値からの10%で下げ止まり →統計的には3月一杯で調整終了、その後は強い →景気後退局か上昇トレンド中の調整になるかは誰に分からない →過去の統計は先
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】背景に大きな変化はありません。今週はかなり丁寧に色々な解説をしてきましたので、今朝はシンプルにまとめて終わりますね。昨日の一足先に公開した週末メルマガレポートまでしっかりと復習をしておいてください。以下がポイントで
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】日経は酒田新値陰線9本(CFD)先物8本から反発。S&Pは新値陰線10本と10%下落からの反発でしたが、戻りがかなり鈍いです。巷で言われているように「トランプ政策」の影響でしょう。また日経の戻りは「メジャーSQ都合」の可能性もあ
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】・S&Pは高値から10%の下落、酒田新値陰線10本 →ここからは底探りの状態と見て良いが、 強い下落トレンド中なので 「売り手不在になるまでの下げ」 「反転のきっかけになる好材料」 などが必要になる →“春高
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】・アメリカの下落が止まらない →「統計通りの春高」VS「大きな相場背景の変化」 →どちらになるせよ、「売られ過ぎの局面」なので 強めの反発に注意すること・仮に「大きな背景が変わった」と判断した場合でも、 売りは大
にほんブログ村【ワンポイントチェック】・1月が強い年は強い相場が多いという統計 →日米ともに今年は1月は強かった・米国は3月中に調整完了で春高という統計・S&P日足が200日線下でヒゲをつけて停止 週足トレンドライン下限を割って戻している →くさびが入っ
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】特に相場背景に変化はありません。強いて言うならば、昨日の日足陽線は・下方バンドウォーク中の戻り高値の可能性があったということですね。ボードでも、買い玉を持っている場合は手仕舞いをするポイントになるとお伝えしました。
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】昨日は日足下落トレンド中の戻りとなりました。日足ボリンジャーバンド内に価格が戻ってきました。私を含めて市場の関心事は、明日のアメリカ雇用統計ですね。ダメ押しが入っても全くおかしくないチャートですし、S&Pが10%調整に
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】日足下落トレンド中の上下動の激しい相場になっています。まずはこうした相場背景もあるのだ、ということを知ることですね。そして何よりも、・自分のやること、やらないことを明確にすることひたすら恐怖に怯えて見ているだけもダ
にほんブログ村おはようございます【相場背景の確認と戦略】日足下落トレンド中の戻り局面からの急落となりました。急落であって“暴落”ではありませんからね。今のボラで1000円の上下は珍しくありません。またもや「トランプ関税」がきっかけになったようですが、チャー
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】統計的には日本もアメリカも3月には底を打って上昇する確率が高いです。絶対の保証はどこにもありませんが、それはトレードに限ったことではありませんね。「虎穴に入らずんば虎子を得ず」だと思います。リスク管理だけはしっかり
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】CFD日足ではボリバン下限の攻防に失敗、再度陰線終値バンドブレイクとなりました。(先物日足は今日の引けの時点での判断)これによって週足は陰線になりそうです。2月末まで下げるというのはS&Pの20年間の統計通りになっています
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】週足はレンジ継続中、日足は陰線終値バンドブレイクも、追認の売りは入らず足場を固めている状態です。今朝はエヌビディアの決算を日本市場が直撃しますが、対応策は昨日夜にボードに具体的に記載しました。デイトレ的に対応するの
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】週足はレンジ継続中、日足も下ブレイク、それでも安いところは買われるという展開です。11/28安値37650押し安値でキッチリ買いが入っています。「安いところは買われながらも 日々安値を更新していく難易度の高い相場」と言えるで
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】相場背景は24日(月)のボードと動画でお伝えした通りで変化はありません。※以下、月曜朝の書き込みを抜粋します<抜粋ここから~>日経は日足レンジ下限で下げ止まっていましたが、S&Pの上方ウェッジからの下ブレイクによって、
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】週足、日足ともにレンジ継続中。さすがのS&Pも高値圏で足踏み状態で、上方ウェッジのようにも見えます。統計通りに調整期間に入るとなれば、日経は下値を試すでしょう。ただS&Pも暴落という統計はありませんし、日経も春までは高い
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】週足、日足ともにレンジ継続中。昨日はザラ場に形成したサポートを下抜けして、もう一段下でゾーンを形成中です。結局のところ、「週足、日足レンジの影響大で方向感無し」ということですね。【昨日のおさらい】・NY時間前の***買
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】週足、日足ともにレンジ継続中からのNR4&7ブレイクが発生しましたが、スカッとしたブレイクにはなりませんでした。・NR4&7ブレイク本来のルールは利食いはコンパクト →その他の条件が重なって大きな値動きになると覚えておきまし
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】週足、日足ともにレンジ継続、日足平均線集結とNR7の状態なので、一旦は上下どちらかにブレイク的な動きが予想されます。このブレイクの大きさや時期は分かりませんし、上下「ブレイク失敗からの反転」もあります。(※この場合、
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】金曜日は・日足****超えからの下落調整となりました。現在は週足、日足がレンジ傾向なので、高いところも安いところも切り返しが早くなりがちですが、本格的な日足上昇トレンドの時には、・オシレーターが買われ過ぎても下げないこ
にほんブログ村おはようございます!【相場背景の確認と戦略】日足NR7から上ブレイクの流れになっています。他方、****が昨日後場の時点で***越えなので、買いはしっかり目の押しを待ったほうが良いでしょうね。S&Pは統計データによると、今夜あたりまでが高く、その後は
にほんブログ村おはようございます!【相場背景の確認と戦略】週足日足はレンジ継続中で方向感がなく、次第に高値切り下がり、安値切り上がりが発生します。この時期が結構厄介ですね。レンジ初期から中期は、・日足高値群、安値群・日足BB上限、下限・大きな押し安値、戻
にほんブログ村おはようございます!【相場背景の確認と戦略】週足、日足はレンジ継続中に付き方向感がなく、トレンドの継続性を狙う手法は通用しません。月曜日に決まった「日足売られ過ぎサイン」が今朝手仕舞いで成功で終了となります。2023年2/23以来『23連勝』となっ
にほんブログ村おはようございます!【相場背景の確認と戦略】週足、日足はレンジ継続中。日足で「NR4&NR7」下ブレイクが発生しました。これによって今週は下値模索となるでしょう。土曜朝の時点で ※本マニュアルメンバーサイトにて公開※短期騰落レシオはまだ売られ過
にほんブログ村2月7日(金)おはようございます!【相場背景の確認と戦略】週足、日足はレンジ継続中で、2/3先物日足大陰線内に孕む値動きになっています。先物日足ベースでは今日のザラ場引けで、NR4&7が決まる可能性が出てきました。今晩の米国雇用統計で、どちらかに
にほんブログ村おはようございます!【相場背景の確認と戦略】週足、日足はレンジ継続です。上値は20日線などに抑えられて重いのですが、アメリカが下げないので下値も固いですね。今朝の時点で、・******となりました。日足逆張り買いサインの発動は、****を確認してから
にほんブログ村相場分析と今後の戦略現在の相場状況週足、日足ともにレンジ相場が続いており、明確なトレンドは確認できません。昨日は、日足が安値を切り上げ、レンジ上限を試す動きが見られました。しかし上値は重く、レンジ内で推移する可能性が高いです。今後の見通し
にほんブログ村相場分析と今後の戦略昨日、市場は悪材料の影響を受け下落しました。このような状況下では、以下の点を意識した取引が重要です。●安全第一: 安易に買いポジションを建てるのではなく、十分な根拠に基づいて取引を行う。●計画性: スイングトレードは計画的
にほんブログ村相場分析と今後の戦略現在の相場状況週足: ボリンジャーバンドが収縮日足: Fibo 61.8%をオーバーシュートした後の調整局面に入っています。短期足: 短期的な動きでは、売りが優勢な局面が続いています。今後の見通しトランプ関税の影響: トランプ関税の
にほんブログ村相場分析と今後の戦略■現在の相場状況週足: ボリンジャーバンドが収縮し、方向感が見えにくい状況です。日足: Fibo 61.8%をオーバーシュートした後に切り返し、現在はレンジとなっています。CFD、先物ともに下ヒゲを形成しており、底堅さが見られます。
にほんブログ村相場分析と今後の戦略■現在の相場状況週足: ボリンジャーバンドが収縮しており、大きなトレンド転換の前兆と考えられます。日足: CFDではゾーンで反転し、先物もゾーン形成中です。5日線や20日線の上での売りに押され、目先はレンジ相場となっています。
にほんブログ村【相場背景と戦略:詳細分析と今後の展望】昨日の市場は、61.8%オーバーシュートからの切り返し、CFD日足ゾーンでの反転など、注目すべき動きが見られました。特に、買いMブレイク(戻り高値)ポイント以下の逆M効果や、断続的なダメ押しの売りにも関わらず
にほんブログ村■相場分析と今後の戦略昨日の急落は想定外でしたね。多くのトレーダーが戸惑ったことと思います。しかし、このような局面こそ、冷静に分析し次のステップを見据えることが重要です。■昨日の振り返り昨日の相場では、私も含め多くのトレーダーが「なぜ?」と
にほんブログ村【相場分析と今後の戦略】日銀会合を無事に終え、市場は新たな局面を迎えています。昨年のような大きな暴落は、統計的に見ても頻繁に起こるものではありません。●現在の相場状況長期トレンド: 5月~6月に向けての上昇トレンドが予想されます。中期トレンド:
にほんブログ村【相場分析と戦略】●現在の状況:日足チャートは5日連続陽線と上昇トレンドが継続。押し安値からの買い転換により、上値トライの準備が整いました。過去5回のトライでレジスタンスゾーンの抵抗が弱まりつつあります。●今日の展望:日銀の政策発表が市場を大き
にほんブログ村【相場分析と今後の戦略】日経平均は、日足*****買いサインをきっかけに急騰し、4万円の大台目前まで到達しました。週足ボリンジャーバンドが収縮していることから、今後大きな値動きが発生する可能性があります。■今後の見通し短期的な見通し: 日足チャート
にほんブログ村日足は大きな転換期を迎えています。週末メルマガで週足分析や過去の統計をしっかり確認し、余計な情報に振り回されないことが重要です。チャートとプランを信じることがあなたに必要なことです。そして何よりも・ニュースや情報を見ないことですね。それらを
にほんブログ村【相場分析と今後の戦略】現在、日経平均は売られすぎからの反発局面にあります。1月17日の安値38,070円を下回らない限りにおいて一段の上昇が期待できます。ただし、9日線や20日線といった上値抵抗線があり売り圧力も残っています。■今後の見通し週末の日銀
にほんブログ村おはようございます【相場分析と今後の戦略】金曜日の相場はブログのチャートの通りです。「答えはチャートの左側にある」という言葉通り、過去のチャートパターンを参考に、今後の動きを予測することができます。■具体的な行動・スイングトレード:ルールに
にほんブログ村おはようございます■現在の相場状況週足チャートはレンジ相場、日足チャートは下向きの5日線に反応しており、売られすぎの状況が続いています。短期騰落レシオも変動が大きく、市場参加者の心理は不安定です。■今後の見通し来週の日銀会合を控え円高が進行
にほんブログ村おはようございます週足チャートでは上昇トレンドへの転換が試されていますが、まだ確定的とは言えません。日足チャートは売られすぎからの反発局面で一定の底堅さが確認できます。■CFD日足チャートの分析CFD日足チャートでは、過去3日連続で安値圏での買い
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】昨日の市場は、騰落レシオが大きく低下し「売られ過ぎ」の状態となりました。これは多くの銘柄が下落していることを示しており、市場全体が弱気になっているサインと言えるでしょう。デイトレの注意点: 売られ
にほんブログ村おはようございます週足チャートで上昇トレンドが止まり、市場は不安定な状況です。過去のデータから、1月は株価が大きく下落する傾向があるため、今月は慎重な姿勢が求められます。今後の戦略スイングトレード:現在、市場は売られすぎの状態です。この状況
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】●現在の市場状況週足: アセトラ三角形の上抜けを試みており大きな変化はありません。日足: 20日線が上向きのため、上昇トレンドが継続していると言えるでしょう。ただし、昨日の売りの影響で5日線が下向きに転
にほんブログ村おはようございます現在の状況と今後の見通し相場全体:に大きな変化は見られませんが、40,000円を超えると売りが入る状況は続いています。日足・分足は、 高値を切り下げ安値を切り上げる三角保ち合いの状態。短期的な材料としては、金曜日のアメリカ雇用統
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】株価が大きく上下するような動きはなく、高値圏でのもみ合いが続いています。特に、40000円を超えることができずに売り圧力が強まっている状況です。日足チャートを見ると、移動平均線は上向きで、上昇トレンド
にほんブログ村あけましておめでとうございます。【本日の225トレード戦略】■2025年相場戦略 ボラティリティの高まりに対応した戦略の見直しスイングトレードとデイトレードの両手法において、ボラティリティ(市場の変動率)の拡大が顕著な2025年。従来の戦略を見直し、
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】一年間、本当にお疲れさまでした。大納会を迎え、投資活動を終えられた方もいれば、まだチャンスを伺っている方もいらっしゃるでしょう。この20年、コーチングを通して肌で感じてきた市場の変化は、AIによる高速
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】昨晩の動画や掲示板でお話ししたように、12/19からの相場はテクニカル分析に基づくと上昇トレンドが続く可能性が高いと考えています。1. 大局的な視点週足や日足チャート、アノマリーを総合的に判断すると、
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】相場は横這いの状態が続いており、ボラティリティも低下しています。このような環境下では、短期的な値動きを狙うデイトレードが有効です。「デイトレードは、意外にもトレンド相場には弱い」これはデイトレード
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】最近の相場はなかなか読みにくい状況が続いていますね。夏以降、何度か反発を試みながらも、なかなか勢いが続かない状態が続いています。具体的な手法としては、(1)スイング買いでホールド(2)ジリ高で
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】「日経平均株価は、上昇力が強まる可能性を示唆しています」夏以降、高値圏での売りが続き、投資家心理は慎重な状況が続いていましたが、ここへ来て状況にやや変化が見られます。株価はこれまで底位で推移してお
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】年末ラリーにはやや暗雲が立ち込めています。週ごとや日ごとの株価の動きは変わらず一定の範囲内で動いています。12月や1月は日本とアメリカの株価が強い傾向がありますが、必ずそうなるわけではありません。そ
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】FOMCが金利をあまり下げないかもしれないというニュースで米国が大きく下がり、一方で日銀が政策維持を決めたため日経は大きく上がりました。これがニュースであり事実です。これだけで話を終わらせず、さら
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】昨日の寄り付き前に「相場背景が少し変わった」と話しましたが、今朝のFOMC(アメリカの金融政策会議)の結果でそれがはっきりしました。1. 日足のバンドブレイクは先物もCFDも失敗2. 5日移動平均線が下がり価格
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】少し背景が変わってきました。先物取引の日足チャートで、終値がバンドをブレイクした後、安値を割りました(※CFDでは割っていません)。⇒ブレイクしたのにここまで下がった⇒ブレイク失敗との判断もできる
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】■昨日のおさらい・買い一択・背景判断が「上昇トレンド中」、または「レンジ」のどちらであっても、安いところを狙って買う『逆張り定番』から・スイング買い対応でデイトレを見送るのもアリ・デイトレは見送り
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】「週足の終値が39500を超えたので、サポートとレジスタンスが入れ替わるかもしれません。」「日足の終値が微妙にボリンジャーバンドブレイクしましたが、失敗せずに買いが入るか、12月12日の安値39230を割る
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】今日から3月の取引が始まります。昨日は先物の日足とOanda証券の日足で「微妙な」足陽線終値バンドブレイクが見られましたね。大事なのは、今日以降の動きです。・安値が切り上がるかどうか・追認買いがあるかど
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】やっぱりブレイクアウトモード(ブレイク待ち)でしたね!ここまでの流れについては、かなり正確に分析してコメントできていたと思います。ただ、一つ言い忘れたことがあります。それは、「メジャーSQ週の1日は
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】『レンジを制する者は日経を制する!』これは私が作った言葉です。20年以上日経平均株価を見てきてよくわかることです。今年の春から夏にかけて、月足や週足がレンジ相場になっているので、日足もその影響を
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】上は39,500円の壁があり、下は39,000円を少し上回る範囲で動いています。4時間足チャートを見ても調整が続いているようです。今週はメジャーSQ週でもあるので、方向性が出にくいでしょう。そのため、デイトレー
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】今週は大事なメジャーSQがあり、来週には日銀とFOMCの発表が控えています。日足チャートを見ると、レンジ内での動きが続いているので、逆張りを考えても良さそうです。週末の「次のスイングチャンス動画」で説明
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】「39500の壁」は今回も強力ですね。CFDの週足は明日の朝に確定しますが、おそらく8回目の抵抗になるでしょう。スイング売りが好きな人は、38000~37500の買いの逆をやればいいだけです。きっかけは逆張り定番売
にほんブログ村おはようございます。【本日の225トレード戦略】38,000円前後で買ったスイングトレードは成功。すでに1500円の利益が出ましたし、今は利益確定を考える時期です。もちろんもっと長く持っていても問題ありません。これは人それぞれのスタイルによります。
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】10日前後のレンジを昨日ブレイクしました。セオリー通りです。昨日の上昇にうまく乗れたでしょうか?「どうなるかを予想するよりも、どう行動するかが大事」といつも言っています。わかりやすい例を挙げてみます
にほんブログ村昨日はとてもわかりやすい買いのタイミングで、デイトレードでも簡単に大きな利益が取れましたね。「見ていたらぜひ参加したいところ」でした。買いの理由、ゾーン、サインが全部揃っていました。まずは昨日のような「わかりやすく負けにくいパターン」から始
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】おはようございます!もう12月ですね。今年もあっという間でした。「2日新補は荒れる」がありますが、どうなるでしょうか。12月の第2週金曜日にはメジャーSQがあり、その後には日銀とFOMCがあります。これにより
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】昨日も結局、日足レンジの下限からの買いが成功しました。日経平均株価を攻略するポイントは「レンジ対応力」です。アメリカと比べると、日経はレンジの期間が長いことが多いです。これは日本の国民性が影響して
にほんブログ村日経平均株価が弱い動きを見せています。(^^;)現在、日足のボリンジャーバンドの下限やレンジの下限である37500前後まで下がっています。9月30日の安値を割ると売りの流れが強まり、予想外の安値が出る可能性があります。今日の先物の日足が陰線で終わる可能性
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】おはようございます!昨日はトランプさんの発言で、相場が上がりきらずに下がってしまいました。チャートを見ると、日足レジスタンスから売りが入ったようです。昨日は少しずつ上がると思っていましたが、重要な人
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】昨日は抵抗線を超えました。11月18日の高値38630円を抵抗線の上限とした場合、サポートと抵抗の転換が起こるかどうかがポイントでした。なんとかそれは守れましたね。上値が重い(価格が上がりにくい)ことや、戻
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】金曜日までに、株価が上がるための準備が整いました。37750円あたりの価格は、10月24日から8日間も下がった後に買われています。これは「安いところで買っている証拠」と言えます。ローソク足だけで判断が難しい場
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】「この激しい市場でどうやって利益を出せばいいのか」と悩んでいる人も多いでしょう。ポイントは、「安い時に買う」ことを意識することです。しかし、実際にはこれが簡単ではありません。昨日の下げ止まりもチャー
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】今朝、エヌビディアの決算発表がありました。どうやら良い結果だったようです。発表後、一時的に株価が下がったけれど、すぐに回復しました。大きく下がることはなさそうです。もちろん今夜のアメリカ市場の動き次
にほんブログ村おはようございます【本日の225トレード戦略】エヌビディアの決算を控えて続落は考えにくいと予想していましたが、実際には違いました。ロシアのニュースが影響し、いわゆる「地政学的リスク」が発生したようです。遠くの戦争や火事は買いのチャンスとも言われ
にほんブログ村【S&P】<週足>・強い上昇トレンド中・週足連続陰線3本が最大<日足>・20日線が上向きで上昇トレンド中・上昇幅の50%押しと20日線下が買われて下げ止まる【日経】・週足レンジで20週線付近での方向感無し・日足レンジで方向感無し■デイトレ戦略・レンジ
にほんブログ村今日は週末で来週を見据えた重要な転換点でした。買い方がキッチリと安値を切り上げれば、より一層下げ止まりが鮮明になります。週足も上髭よりは、本体陽線部分が多い方が来週に向けての展望が明るくなります。今日はデイトレ買いで+200円まで、昨日に買った
にほんブログ村昨日の日銀政策決定会合は上となりましたね。チャート的には足場が固まりましたので、春高に向けての期待が高まるところです。注意点はアメリカの動向ですね。200日線は下向きで、その上に価格が出たところは的確に売られています。日銀の材料が無くなった以上
にほんブログ村昨年からずっと強いレジスタンスになっていた、「27130~」に喰い込んできました。まだ、木、金曜日とありますので、週足がどうなるか分かりませんが、4時間足なども考慮すると、今回は陽線終値で喰い込んでくる可能性が高いですね。そうなると、私の26660のス
にほんブログ村色々と忙しく、体調も崩しがちでしたので、しばらく更新は休んでいました。トレードはキッチリやっていましたけどね。(^^♪日経もS&Pも「4時間足エリオット波動の第3波」が出ていると思われます。第三波はトレンドが強い傾向があります。S&Pは比較的強いです
にほんブログ村(※クリックすると画像が大きくなります)金曜日のザラ場は想定通り上でしたね。ナイトはアメリカに連動して大きく押しましたが、キッチリと切り返して今朝を迎えました。まずは戻り売り警戒水準でしたが、その後は、浅い押し目でキッチリを切り返してきまし
「ブログリーダー」を活用して、さんちゃんさんをフォローしませんか?