今週末の文化の日(11月3日)は日曜日となるため、月曜日が振替休日で連休。 少し得した気分になります。 文化の日に合わせて文化祭を開催する首都圏の中高一貫校を…
受験生の親として中学受験に関わりました。 本人は、小4からSAPIX通塾、2022年2月 最難関中学(S67&70)に合格しました。
今日は1月31日。 首都圏中受の本丸、東京・神奈川入試の開始前日です。 我が家ではちょうど2年前に子どもが受験しました。 入試本番の前日に思ったことについて書…
昨日、渋幕1次入試について取り上げました。 御三家レベルの難関中学を受ける猛者が集まってくる入試において、受験者平均が配点の半分にも届いていませんでした。 3…
首都圏では、1月の千葉入試が進み、難関中受験の前哨戦最大のヤマ、渋幕1次入試の結果が出ました。 大手塾の合格速報も日々アップデートされています。(現在、某塾が…
子どもの中学受験が終わってから、一番緊張したのはいつ、何だったか聞いたことがありました。 当日学校に向かう他の大勢の親子の姿が目に入った時? 校舎の中の試験場…
子どもは算数が好きで得意でしたが、全分野そうだったわけでもなく、苦手とする分野もありました。 そんなとき、「この手の問題はどうも好きになれない」 と言っていま…
目下、首都圏中学入試が進行中で、埼玉に続き、千葉入試が進んでいます。 来週は東京・神奈川入試に突入します。 今の時期は、中学入試の学年が切り替わる時期。 今の…
以前、入試が2/1だけの学校について取り上げました。 首都圏の人気の名門校が並びました。 2/1の1回入試校は難関校ばかりですし、受験生も志望度が非常に高いケ…
以前、ブログで、中学受験において親ができることは、結局のところ、子どもの様子をよく観察することと精神的にサポートすることと書きました。 子どもが今どんなことを…
前回、1回入試の私立中学について取り上げました。 名門校がずらりと並びました。 これに対し、複数回入試の学校は1回入試の学校に劣後するのかと言えば決してそんな…
以前、ブログで、受験は競争の側面があるものの、「他の子」とヨコで比べるのではなく、「それまでの自分」と比べた「垂直比較」でとらえるほうが気持ちがラクだというこ…
首都圏中学入試において、1月の埼玉、千葉入試に続き、東京・神奈川入試が2月1日に開始します。 受験生の多くが本命校を受験する日でもあります。 今年もその日がだ…
以前ブログで、子どもの中学受験の勉強を見るとは、教えることを意味しないということを書きました。 子どもに「教えて」と言われても、「うーん、わかるかなあ」 4年…
子どもの受験に伴走し、ずっと間近で見てきました。 受験は競争。 定員の枠は決まっているので、「限られたイス」をめぐる競争のように見えます。 他の受験生、ライバ…
子どもの中学受験に伴走した経験から、親が子どもの勉強に関与しすぎると、「子どものため」と思ってする親の言動が、かえって子どものやる気を削いだり、追い詰めてしま…
首都圏でも1月入試が本格化しています。 埼玉入試から千葉入試に移っていきます。 首都圏の難関中受験生にとって、一番のヤマ場は渋幕といえるのではないかと思います…
子どもの中学受験に伴走した経験から、子どもの「勉強を見る」とは「教える」ことではないと思います。 もちろん正解はないので、高い学力と教えるスキル、子どもに対し…
中学受験「塾」の最新事情についての記事で、首都圏の難関校受験はSAPIX一強だとするものをよく見かけます。 受験情報誌の編集や中学受験模試の運営などを行う複数…
前回ブログで、子どもがきちんと家庭でやるべき課題に向かうことができるよう「管理」するのが家庭の役目で、親が「教える」ことを意味しないと書きました。 親が子ども…
中学受験の準備のため子どもを塾に通わせている家庭が殆どだと思います。 我が家は大手塾(サピ)に通わせていました。 中学受験のための勉強は、学校でやる内容よりも…
子どもが中学受験したとき、国語が苦手で大いに苦しめられました。 算数は得意でしたが、国語については塾のレベルが高すぎ(子どものレベルが低すぎ)、塾を離れて独自…
我が家は子どもが小4になる直前(小3の2月)から大手塾(サピ)に通わせましたが、その時点で志望校については全くの白紙でした。 子どもが低学年のうちから中学受験…
中学受験の勉強は覚えることから始まりますが、全ての情報を暗記するのは非現実的です。 授業でも家庭学習でも重要なポイントを掴む力が求められます。 最初から物事の…
息子が通う中高一貫校(男子校)は最難関と言われる学校ですが、同級生の中には、この学校に入学したことが本意ではなかったと漏らす子が複数いて、「なんてことを言って…
中学受験塾に通っていても、家では自分から宿題に取り組もうとしない子に悩む親は多いようです。 経験上、小学生の子どもはそんなものだと思います。 自分が好きな事し…
中学受験過熱により夫婦仲が破綻する恐れを指摘した記事を読みました。 200以上の受験家族を取材した教育ジャーナリストによれば、受験前後で10%程度の夫婦が離婚…
昨今の中学受験の過熱ぶりにフォーカスした記事は本当にいろいろありますが、最近見たある雑誌の記事で、過熱する中受ブームの象徴としてその筆頭に取り上げられていた中…
子どもを学習塾に送り、時間とお金をかければ、成績が上がっていくと思うかもしれませんが、実際にはなかなか思うようにはいかない…。 同じ塾に通って、同じ教材で同じ…
中学受験に関わる親にとって、気になる話題のひとつが「早生まれは中学受験に不利か否か」という問題。 小学校入学時における生まれ月の差はとても大きなもの。 同じ…
・精神的に幼い・自己管理力が十分に育っていない・勉強へのモチベーションが持てない・勉強が好きでも得意でもない ある教育評論家によれば、これらに該当する子は中…
初日の出は見られたでしょうか。 日本で初日の出がいちばん早く見られる場所はどこ? クイズっぽいですが、東京都の南鳥島(みなみとりしま)。 初日の出の時刻は5:…
謹賀新年! 2024年の干支(えと)は、辰(たつ)。 辰年は、活力旺盛になり成長して形が整う年だといわれ、また龍は古代中国では権力の象徴だったように、出世、…
「ブログリーダー」を活用して、けるねるねさんをフォローしませんか?
今週末の文化の日(11月3日)は日曜日となるため、月曜日が振替休日で連休。 少し得した気分になります。 文化の日に合わせて文化祭を開催する首都圏の中高一貫校を…
子どもが受験していたとき通っていた塾は、生徒や保護者と塾の関係がドライというかクールな感じがしました(あくまで個人の感想)。 定期的に子どもの塾での様子や留意…
中高一貫校では、伝統の行事が多い。 学校をあげてそうした行事に力をいれている。 開成のボートレースや運動会、筑駒の田植えや文化祭はその典型だろう。 「名物」行…
子どもを通わせていた大手中受塾について。 この塾の特徴として、科目と科目の間の休憩がなく、継ぎ目なしに授業が続けられました。 平日は夕方から夜までノンストップ…
子どもの受験では、得意な科目と苦手な科目で全く向き合い方が違うことが気になっていました。 得意な科目は放っておいても自分でやっていきますが、苦手科目はそうはい…
ちょっと前まで、大手有名塾では「募集停止」となる校舎が相次ぎ、一部の校舎では「小1以外ではでは入塾できない」という状態があった。 今はそんなことはなくなってい…
子どもが通った塾ではテキストはなく、毎回授業でもらってくるプリントをベースに家庭学習を進めるスタイルでした。 放っておくとプリントが増殖して埋もれました。 子…
将棋で有名な藤井聡太七冠は、中学受験経験者だったんですね。 藤井氏は、名古屋の国立中高一貫校に通っていましたが、2020年に史上最年少でタイトルを取得し、その…
子どもの受験に伴走していて、横目で子どもが勉強していた教材を見ていました。 算数なんかどんどん難しくなっていきましたが、理科とか社会はよくできているというか、…
子どもが通っている中高一貫校の行事の関係でたまに他の保護者と話をすることがあります。 子どもの教育が話題になることもありますが、実に教育熱心な方が多い。 幼少…
少し前、子どもの中学受験に伴走していたときは、家庭全体が受験一色のような感じでした。 家の中は子どもの受験を中心に回っていたと思います。 自分のことではないの…
子どもが中学受験をしていたときは、他のことを考える余裕がありませんでした。(キャパが小さい!) とにかく慌ただしく毎日が過ぎていきました。 親は仕事が終わって…
大手中受塾で難関中学の合格実績が飛びぬけているところがあります。 プリントの量が多く、家庭での学習量がとにかく多い。 製本されたテキストや冊子はなく、毎回授業…
く数年間、子どもの中学受験に付き合って大変なことはたくさんありましたが、最も悩まされたのは、間違えた問題、不正解だった問題との向き合い方でした。 正確には、「…
小6の秋以降は各塾の模試が本格化。 模試には幅広い受験者層が受けるオープン模試と、特定の学校の出題に合わせた学校別模試があります。 我が家で子どもが受験したと…
中受塾で「勉強は塾に任せて下さい。親は教えないでください」と言われることがある。 その一方で、「塾の最上位層は、親が高学歴でもともと頭がいい上に親が勉強を教え…
小6秋以降は、模試や過去問の出来を見ながら、志望校の具体的な組み合わせを考える時期になります。 首都圏であれば、1月以降に順次始まる埼玉・千葉受験で合格を得て…
子どもの受験に伴走した経験から、親として予め考えておいたほうがいいと思うことについて書きたいと思います。 1.お金 これはいろいろなところで語られていると思…
我が家の場合、志望校を固めたのは小6の10月でした。 本人が10月に開催された学校説明会に出て決心しました。 小6はとにかく忙しく、少しの時間でも貴重。 学校…
今やネットで勉強のノウハウや受験情報がかなり得られるようになりました。 オンラインで有名講師の授業や神解説を受けることも可能。 とても便利な時代だと思います。…
駅構内やコンビニで見かける不動産情報誌で「エリア別の教育環境」が取り上げられたり、不動産広告で、「名門・○○小学区!」などとうたったものも見たことがあります。…
「2桁の掛け算でも“簡単に解ける方法”を解説!」 ヤフーのトップページに出ていた記事に、思わず反応してしまいました。 中学受験に伴走して子どもの勉強を横で見て…
全国のいろいろな都市に「中央区」がありますが、ここでは東京都中央区の話しです。 昨日、都内の私立中進学率について取り上げ、近年、中央区における私立中進学者数の…
先週、東京都が、「公立学校統計調査報告書」を公表しました。 この報告書によると、2023年3月に都内の公立小を卒業した生徒98,518人のうち、都内私立中に進…
書店の中学受験コーナーとかに行くと、目に付いてしまう本があります。 「中学受験は親が9割」というタイトル 中学受験は親が9割 最新版Amazon(アマゾン)$…
今週、日経で「ヒートアップ中学受験」という連載がはじまりました。 朝刊2面に、国内外の主要ニュースと一緒に載るので、結構、目立ちます。 もちろん電子版にもあり…
開成の野水勉校長が、ある雑誌で、「小学生時代、そして中高時代にどんなことを大切にして過ごしたらいいか」について語っていた内容を紹介したいと思います。 (引用こ…
小4で2けたの割り算の筆算のやり方を習いますが、苦手な子がつまずく難単元とされています。 例えば、以下のような、わり算の筆算のしかたを確認する復習問題がありま…
中学受験生は、そろそろ志望校を含む受験校を絞り込んでいく時期かと思います。 希学園首都圏学園長の山崎伸之亮氏が、「子どもの希望に寄り添いつつ、保護者や塾が無茶…
先日取り上げた、某経済誌の中学受験特集に掲載された、中学受験マニア(?)の父親4人が熱く語った座談会についての続きです。『中学受験・父親座談会』最近出た某経済…
中学受験を中心に執筆や講演を行っている、教育コンサルタントで森上研究所所長の森上氏が、最近、中高一貫の進学校で理系進学率が急上昇しているという話を書いていたの…
最近出た某経済誌の特集で、「わが子が成長する中高一貫校&塾」というのがありました。 読者はビジネス層ですが、親世代がちょうど、子どもの教育を考える年代になって…
今週の日経に、中高一貫校の大学進学実績に関して、中受専門家の教育コンサルタントの方がコラムを書いていました。 読んでもよくわからずモヤモヤしたので、そのことに…
受験生にとって、残り3ヶ月となりました。 志望校の過去問で合格点に届かない。模試で思うように点数が伸びない。なかなかエンジンがかからない。 この時期、めざす目…
息子の中学受験に伴走して、中学受験で習う内容を横から見てきました。 算数の文章題では、ツルカメ算に代表される、○○算のオンパレードで、全部で20種類以上あり、…
問題を読んで、問われていることに答える。 これは算数でも国語でも他の科目でも同じ。 読めるのは当たり前、誰でもできる。 そう思いがちですが、小学生の子どもが文…
中学入試では、ほとんどの場合、ペーパーテストの合計点が合格点ラインを上回れば合格、1点でも下回れば不合格という、シンプルかつシビアな世界です。 厳しさもありま…
最近のヤフーニュースでも紹介されていましたが、起業家の成田修造氏がSNSに投稿した内容を取り上げます。 成田氏は大学在学中からベンチャー企業で働いたり、起業し…
中学受験では、学校での学習内容をはるかに超えた範囲が問われ、暗記すべき内容も多いのは確かです。 基礎事項をきちんとおさえていなければ応用もきかないので、暗記が…
以前、中学受験算数で暗記すべき数字を紹介しましたが、その続きです。 『中学受験算数で「暗記すべき数字」』中学受験算数に必要なものは、計算力と解法をあてはめる力…