こんにちは、しきゆらです。今回は、「R15+じゃダメですか?」の8巻で紹介されている映画をAmazonプライムビデオで見れるかをまとめたのでメモしておきます。・・・読んで、後でま...
勉強したり手を動かした記録を残すところ。 プログラミング関連の話題が主ですが、たまに自作PCや読書メモなどもあります。
【漫画/映画】R15+じゃダメですか? 8巻で紹介されている映画をAmazonプライムビデオで見れるかまとめる
こんにちは、しきゆらです。今回は、「R15+じゃダメですか?」の8巻で紹介されている映画をAmazonプライムビデオで見れるかをまとめたのでメモしておきます。・・・読んで、後でま...
【Radeon】Windows上でChatGPTを動かしてみる
最近ChatGPTのような対話型AIを使う機会が多くあります。プログラミング中に、ちょっとわからないことを聞いてみると、割といい感じに回答してくれることが多くあり、便利さを実感す...
【Azure】VSCodeからFunctionsへデプロイする
前回、Azure Functionsの開発のための環境としてAzure上にもろもろリソースを作成しました。今回は、開発したものをデプロイする方法をメモしておきます。 開発云々は、...
こんにちは、しきゆらです。最近Azure Functionsを使う機会があり、個人アカウントで環境を作ってみました。今回は、その手順をメモしておきます。 Azureアカウントの準...
【比較】Ryzen9 9950X3Dを購入したので7900Xと比較してみる
こんにちは、しきゆらです。今回は、Ryzen9 9950X3Dをようやく購入できたので、これまで使っていた7900Xと比較してみます。 いくつかデータを計測していたんですが、記録...
【比較】Ryzen9 9950X3Dを購入したので7900Xと比較してみる
こんにちは、しきゆらです。今回は、Ryzen9 9950X3Dをようやく購入できたので、これまで使っていた7900Xと比較してみます。 いくつかデータを計測していたんですが、記録...
【Radeon】Monster Hunter Wildsのベンチマークがリリースされていたので計測してみる
こんにちは、しきゆらです。今回は、Monster Hunter Wilds(以下、ワイルズ)のベンチマークソフトがリリースされていたので回してみました。 あけましておめでとうござ...
こんにちは、しきゆらです。気が付いたら12月だったので、いまさらながら8月に買ったものをまとめてみます。 8月に買ったもの一覧 Google Pixel 9 Pro XL / ケ...
こんにちは、しきゆらです。 今回は、7月に買ったものをまとめます。あれこれやっていたら買ったものメモを忘れていました。自分の購入ログを見直す目的もあるので、いまさらながらやってい...
【Radeon】Monster Hunter Wildsのオープンベータ版が遊べるようになったので遊びつつベンチマークする
こんにちは、しきゆらです。今回は、話題になっているMonster Hunter Wildsのオープンベータテスト(OBT)が実施されているので、遊びつつFPSの計測を行ったのでま...
【比較】Pixel Watch 3を2カ月弱使ったのでPixel Watch 2と比べてみる
こんにちは、しきゆらです。今回は、Pixel Watch 3を買って2カ月弱ほど使ったので、前モデルのPixel Watch 2と比較してみます。 届いたのは、Pixel 9 P...
【Radeon】ドライバ間性能定点観測 v24.20.01.02 vs 24.10.1
こんにちは、しきゆらです。引越しやら回線工事やらでバタバタしていたら、だいぶ時間がたっていました。 今回は、AFMF2が正式版となったバージョン・・・の次のバージョンである24....
【JS】Rust製の高速なFormatter・LinterであるBiomeを使ってみる
今回はタイトル通り、Rust製の高速なFormatter・LinterであるBiomeというものを見つけたので触ってみます。 JSを使って開発するときに、大体使うであろうツールが...
【JS】Rust製の高速なFormatter・LinterであるBiomeを使ってみる
今回はタイトル通り、Rust製の高速なFormatter・LinterであるBiomeというものを見つけたので触ってみます。 JSを使って開発するときに、大体使うであろうツールが...
【比較】Pixel 9 Pro XLを購入したのでPixel 8 Proと比較してみる
こんにちは、引っ越しのためバタバタしているしきゆらです。今回は、Pixel 9 Pro XLを買ったので前モデルのPixel 8 Proと比較してみます。 過去書いた、Pixel...
こんにちは、しきゆらです。書いたと思ってたら書いていなかった、6月に買ったものをメモしておきます。 6月に買ったもの一覧 ジェットウォッシャー ドルツ 虫コナーズ 玄関用 カテゴ...
こんにちは、しきゆらです。今回は、少し前にROCmがWSLをベータサポートしたので、WSL環境にComfyUIを入れて動かしていきます。 以前X(旧Twitter)にて、WSL環...
【Radeon】ドライバ間性能定点観測 v24.7.1 vs 24.20.01.02
こんにちは、しきゆらです。今回は、AFMF2のプレビュードライバが出ていたので、前バージョンの24.7.1とのドライバ間性能比較をしてみます。 リリースノート リリースノートはこ...
【Radeon】ドライバ間性能定点観測 v24.6.1 vs 24.7.1
こんにちは、しきゆらです。今回は、ドライバ間性能比較です。 リリースノート リリースノートはこちら。 AMD Software: Adrenalin Edition 24.7.1...
【漫画/映画】R15+じゃダメですか? 7巻で紹介されている映画をAmazonプライムビデオで見れるかまとめる
こんにちは、しきゆらです。今回は、「R15+じゃダメですか?」の7巻で紹介されている映画をAmazonプライムビデオで見れるかをまとめたのでメモしておきます。 過去まとめたリスト...
【Radeon】ドライバ間性能定点観測 v24.5.1 vs 24.6.1
こんにちは、しきゆらです。今回は、ドライバ間性能比較です。 リリースノート Radeon v24.6.1 リリースノートはこちら。 AMD Software: Adrenalin...
こんにちは、しきゆらです。今回は、RubyでHashを生成するときの挙動を整理しておきます。 ここ最近、サービスにデータを投入するためにCSVを生成する機会が多くあります。その場...
【Radeon】ドライバ間性能定点観測 v24.4.1 vs 24.5.1
こんにちは、しきゆらです。今回は、ドライバ間性能比較です。 リリースノート Radeon 24.5.1 リリースノート AMD Software: Adrenalin Editi...
こんにちは、しきゆらです。 今回は、5月に買ったものをまとめます。・・・いくつか書きたいと思っているものはあるものの、転職し環境が変わったことで気力が持たない日々が続いています。...
【Apple】iPad Pro 13インチ M4を買ったので第5世代iPad Proと比較してみる
こんにちは、しきゆらです。今回は、2024年5月に発表・発売されたiPad Pro M4を購入したので、もともと使っていた第5世代 iPad Proと比較してみます。 購入の動機...
こんにちは、しきゆらです。今回は、4月に買ったものをまとめてみます。 ・・・気が付くともう5月なんですね、もう今年1/3くらい終わったのかと。 4月に買ったもの一覧 買ったものは...
【Radeon】ドライバ間性能定点観測 v24.3.1 vs 24.4.1
こんにちは、しきゆらです。 今回はドライバ間性能比較です。 成熟記録、というタイトルでこれまで書いてきましたが、何をやっているのかわかりにくいなぁと思っていたところで 定点観測と...
こんにちは、しきゆらです。今回は、SNSなどで時々見るような「一定数を超えたテキストを切り捨てる」処理を作ったのでメモしておきます。 結論: 以下のコードでいい感じに端折れる c...
【JS】Google Apps Scriptのコードをviteでバンドルする
こんにちは、しきゆらです。今回は、Google Apps Script(GAS)をViteでビルドしてclaspでプッシュする環境を作っていきます。・・・久々のプログラム関連の記...
【漫画/映画】R15+じゃダメですか? 6巻で紹介されている映画をAmazonプライムビデオで見れるかまとめる
こんにちは、しきゆらです。今回は、タイトル通り「R15+じゃダメですか?」の6巻で紹介されている映画をAmazonプライムビデオで見れるかをまとめておいたのでメモしておきます。 ...
こんにちは、しきゆらです。需要がないことでおなじみ、毎月買ったものをまとめることで散財を反省するための記事です。 散財楽しい。 3月に買ったもの 買ったものは以下の通り。 コロン...
【Radeon】ドライバ成熟記録 v24.2.1 vs 24.3.1
こんにちは、しきゆらです。今回もドライバ間性能比較です。 Adrenalin上でリリース日が3/13と記載されていて、だいぶ前からリリースされてたんだなぁ、と。 リリースノート ...
【Radeon】ドライバ成熟記録 v24.1.1 vs 24.2.1
こんにちは、しきゆらです。個人的にあれこれ動いていたものがひと段落したので、肩の荷が下りた晴れやかな気持ちでいっぱいです。 そんなことはどうでもよく、相も変わらずドライバ間性能比...
こんにちは、しきゆらです。生きています。2/17くらいの気持ちですが、もう3月前半が終わったあたりでした、おかしい。 そんな中でもポチポチしていたので、その辺を残しておきます。そ...
こんにちは、しきゆらです。今回は、2月に入ってしまいましたが1月に買ったものを列挙していきます。 1月に買ったもの一覧 買ったものは以下の通り。 R15+じゃダメですか? 6巻 ...
【Radeon】ドライバ成熟記録 v23.40.01.10 vs 24.1.1
こんにちは、しきゆらです。 今回は、AFMFが正式ドライバに統合されたのでプレビュー版ドライバとの比較をしていきます。前回の比較記事はこちら。 【Radeon】ドライバ成熟記録 ...
【Radeon】ドライバ成熟記録 v23.30.13.05 vs 23.40.01.10
こんにちは、しきゆらです。今回は、最後のAFMFプレビュードライバであるAdrenalin 23.40.01.10がリリースされたので、前バージョンである23.30.13.05と...
【Radeon】ドライバ成熟記録 v23.30.01.03 vs23.30.13.05
こんにちは、しきゆらです。今回は、久しぶりのドライバ差分ベンチマークです。 ・・・とはいえ今回は、割と調子よく回るところこと何やっても落ちるところがあったので、データは単純比較で...
こんにちは、しきゆらです。前回のベンチマーク記事から続いてベンチマークを回してデータを集めていますが、思うように動いてくれず苦戦している今日この頃。取得がつらいので休憩がてら一旦...
【Radeon】ドライバ成熟記録 v23.30.01.02 vs23.30.01.03
こんにちは、しきゆらです。久しぶりのドライバ差分ベンチマークの時間です。 最近は時間を取れず、更新履歴を追うことすらできていません。 すでにAFMF対応のプレビュードライバのリリ...
【HHKB】HHKB Studioを購入したのでレビューしてみる
こんにちは、しきゆらです。今回は、HHKB Studioの争奪戦に勝利したので1週間ほど使った印象をレビューとしてメモしておきます。 HHKBとは シリーズ全体のざっくりとした概...
こんにちは、しきゆらです。急な出社が続いてあまり記事を書けていない今日この頃です。今回は、以前投稿したGASでファイル一覧を取得するコードを載せましたが、実際の環境で処理回したら...
こんにちは、しきゆらです。 毎年恒例、無限虚無編に突入したのと出社地獄で死んでいました。 今回は、前にやった買ったものを雑に列挙していく内容になります。 Amazonブラックフラ...
【GAS】Googleドライブにあるフォルダ・ファイルの一覧を取得する
こんにちは、しきゆらです。今回は、GASでGoogleドライブにあるファイル・フォルダの一覧を取得する方法をメモしておきます。 ファイル・フォルダの一覧を取得するコード すべての...
【WSL】ユーザアカウントにログインできなくなった場合の確認と対処方法
WSLのインストール時にユーザアカウントを作成しますが、いつの間にかユーザアカウントへログインできずにrootとしてログインしてしまう状況になっていました。 何が起こっているのか...
こんにちは、しきゆらです。今回は、10月に買ったものをまとめて紹介してみようかと思います。 YouTuberなどの爆買い開封動画を見るのが好きでよく見ていました。そんな中、よく考...
【比較】Pixel 8 Proを購入したのでPixel 7 Proと比較してみる
こんにちは、しきゆらです。今回は、タイトル通りPixel 8 Proを買ったので前モデルのPixel 7 Proと比べてみます。 Pixel 7 Proを買ったときにウッキウキで...
【JavaScript】UIフレームワークのSvelteを触ってみる
こんにちは、しきゆらです。今回は、Tauriを触っていて知ったJavaScriptフレームワークであるSvelteをちょっとだけ触ったのでメモしておきます。 Svelteとは S...
【Radeon】ドライバ成熟記録 v23.9.1 vs 23.9.2
こんにちは、しきゆらです。 今回は、ドライバの更新がきたので、でおなじみのRadeonドライバ間の性能比較です。 リリースされたのはAdrenalin Edition 23.9....
【Rust/Ruby】OBS Studioの録画時間をスクリプトから取得してみる
こんにちは、しきゆらです。連休は出かけていてブログ書けませんでした。 今回は、最近ちょっと触っているOBSをプログラムから操作したり情報を取得できるということを知ったので、サンプ...
【Radeon】ドライバ成熟記録 v23.8.2 vs 23.9.1
こんにちは、しきゆらです。今回は、数日前にも書いた気がしますがRadeonドライバの新バージョンであるAMD Software: Adrenalin Edition 23.9.1...
【Radeon】ドライバ成熟記録 v23.8.1 vs 23.8.2
こんにちは、しきゆらです。 今回は、AMD Software: Adrenalin Edition 23.8.2がリリースされたので、前バージョンの23.8.1との比較をしてみま...
【漫画/映画】R15+じゃダメですか?で紹介されている映画をAmazon プライムビデオで見れるかまとめる
こんにちは、しきゆらです。今回は、タイトル通り以前紹介した漫画「R15+じゃダメですか?」で紹介されている映画がAmazonプライムビデオで見れるのかを調べてみたのでメモしておき...
【Radeon】ドライバ成熟記録 v23.7.2 vs v23.8.1
こんにちは、しきゆらです。今回はAMD Software: Adrenalin Editionの23.8.1がリリースされたので、23.7.2との比較をしてみます。 また、このド...
こんにちは、しきゆらです。ここ数回投稿しているTauriを使ったサンプルを写経しながら簡単なアプリを作ってみました。 今回は、その中で詰まった部分と解消方法を合わせてメモしておき...
こんにちは、しきゆらです。本はちらほら読んでいましたが全然ブログに書けていなかったのでリハビリがてら最近買った漫画を紹介します。 タイトルにもある「R15+じゃダメですか?」は企...
こんにちは、しきゆらです。今回は、タイトルの通りTypeScriptのコードに時々出てくる「!」が見慣れなかったので調べた結果をメモしておきます。 サンプルコード ここ最近は、T...
【Rust】Tauriでフロントからバックエンドの処理を呼び出す
こんにちは、しきゆらです。前回投稿したTauriで、触れたのがフロントエンド部分のみだったので 今回はバックエンドであるRustの処理をどのように呼び出すかをサンプルコードから追...
こんにちは、しきゆらです。 今回は、ずっと放置しているRust関連のネタです。Tauriというフレームワークを使ってみたいなと思ったので環境を作って初回実行までしてみます。 Ta...
【Radeon】ドライバ更新でどの程度性能が上がるかを比較してみる 23.7.1 vs 23.7.2
こんにちは、しきゆらです。今回は、普段利用しているRadeonはドライバの成熟で性能が結構伸びる傾向があるイメージなので、 これを記録として残してつつ比較してみたいな、と思ったの...
【Ruby/Selenium】v115からChromeDriverの配布元が変わったようなので対応した話
こんにちは、しきゆらです。数年ごとに時たま書いているSeleniumネタ、 今回は久々に大きく動かなくなったので調べつつ対応した記録を残しておきます。 webdriversが動か...
【Stable Diffusion】SDXL1.0がリリースされたので試してみる
こんにちは、しきゆらです。今回は、以前投稿した画像生成AIのモデルであるSDXL1.0がリリースされたので試した結果を簡単にメモしておきます。 以前投稿した画像生成AIのStab...
こんにちは、しきゆらです。今回は、以前投稿した画像生成AIの1つであるStable Diffusionで大量に生成した画像を管理する方法はないかと調べていたらEagleというもの...
【AI/画像生成】Windows11のAMD環境でStable Diffusionを動かしてみる
こんにちは、しきゆらです。ChatGPTや画像生成など、AIが持てはやされて久しい昨今。 今回は、AMD環境でStable Diffusionを動かそうと思います。なお、Stab...
【Ruby】make 10 パズルを解くプログラムを書いてみる
こんにちは、しきゆらです。今回は、make10パズルを解くためのプログラムを雑に書いてみたのでおいておきます。 make10パズルとは make 10パズルは、4つの数字を四則演...
【Ubuntu】apt updateで404エラーがでたので解消する
こんにちは、しきゆらです。今回は、Ubuntuでapt updateを実行したときに404エラーが発生していたので解消するために色々調べつつ対応したのでメモしておきます。 今回利...
【Ubuntu】apt updateでKey is stored in legacy trusted.gpg keyringと注意されたので対応する
こんにちは、しきゆらです。今回は公式のドキュメントを見ながら対応したのに、apt updateで怒られるようになったので なぜなのか調べつつ、対応方法を見つけて対応したのでメモし...
【Windows】Apple Music Previewが配信されたようなので試してみる
こんにちは、しきゆらです。今回は、タイトル通りWindows版のApple Musicアプリが配信されたということで試してみます。 iPod Classicユーザだったこともあり...
こんにちは、しきゆらです。 今回は、Pixel Watchを購入して1カ月ほど使ったので、使用感などをレビューしていこうと思います。 Pixel Watchとは Pixelという...
Mac + ChromeでLogicool Rallyが動かない問題 本格解消か
過去何度か騒いでいた、macOS + Chrome環境で特定のカメラが真っ黒画面のまま何も表示しなくなる問題ですが、先日Canary版では問題なく利用できていたので差分をざっと追...
やりたいことに手を付けられないので生活サイクルをぶっ壊した話
こんにちは、しきゆらです。あけましておめでとうございます。 今回は、これまでの生活サイクルや生活サイクルをどのように変えたのか、サイクルを変えた結果をまとめます。 これまでの生活...
こんにちは、しきゆらです。 今回は、Pixel 7 Proを購入し1か月ほど使った感想などを書いていこうと思います。 Pixel 7とは PixelはGoogleが開発・販売して...
【macOS/Chrome】Webcamが黒画面になる問題 暫定解決法
こんにちは、しきゆらです。数か月前にちらほら書いていた問題について、暫定的な解決方法があったのでメモしておきます。いかに、書いていた記事を貼っておきます。 【macOS/Chro...
こんにちは、しきゆらです。今回は、iPadを購入して1年ほどたったので、使った感想を書いておきます。 かなり高価な製品ですが、購入を検討している方は多いかと思うので、参考になれば...
【WSL2】systemdがサポートされたようなので試してみた
ここ数年はWindowsの環境をクリーンインストールするたびにWSL2の環境を作り直し、その度にgenieを使ってsystemdをPID 1 にするための方法をメモしてきました。...
【macOS/Chrome】Webcamが黒画面になる問題 続報
こんにちは、しきゆらです。 今回は、昨日投稿した「【macOS/Chrome】meetでLogicool Rallyカメラが使えないので問題を切り分けしてみた」の続報、ということ...
【macOS/Chrome】meetでLogicool Rallyカメラが使えないので問題を切り分けしてみた
こんにちは、しきゆらです。 今回は、タイトルの通りmacOS上でmeetのカメラを起動すると、Logicool Rallyのカメラのみ映像が映らず黒画面になってしまう問題に当たっ...
Anker 737 Charge GaNPrime120Wを買ったのでレビューしてみる
こんにちは、しきゆらです。今回は、Anker 737 Charge GaNPrime120Wを購入したので簡単にレビューしてみます。 最近充電ケーブルや充電器を選ぶときは、とりあ...
こんにちは、しきゆらです。最近またRustをちょっと勉強しているので、そのメモをちらほら放出しておこうかと思います。 読み進めているのは「手を動かして考えればよくわかる 高効率言...
【JS/Webpack】ビルドしたフォルダの不要ファイルを削除する
こんにちは、しきゆらです。今回は、Webpackでビルドしたものが出力されるフォルダにできる不要ファイルを削除する方法を知ったのでメモしておきます。 WebpackでJSのコード...
こんにちは、しきゆらです。今回は、flatMapの処理の中で不要な要素が出てきた場合にそれを排除する方法を知ったのでメモしておきます。 こちらのページの「map()のアイテムの追...
【node】asdfでnodeをインストールし、yarnも使えるようにする
こんにちは、しきゆらです。今回は、以前紹介したasdfを使ってNode.jsをインストールし、個人的によく使っているYarnも使えるように環境を作っていきます。 なお、Node....
【Ruby/rubocop】いつの間にかDir.[]の結果がソートされてた
こんにちは、しきゆらです。今回は、Ruby2.7から3.1.2に更新したらいろいろ変わっていたのでメモしておきます。 変わったことに気づいたのは、タイトルにあるrubocopを回...
こんにちは、しきゆらです。今回は、だいぶ旬に乗り遅れた感がありますが、言語等のバージョン管理をasdfに乗り換えたので導入方法や使い方をメモしておきます。 導入の経緯 導入に経緯...
【WSL2/clasp】WSL2上からclasp pushするとError: Looks like you are offline.と怒られる問題を回避する
こんにちは、しきゆらです。今回は、タイトルの通りWSL2からclaspを使おうとするとofflineと怒られる問題が起こったのでこれを回避する方法をメモしておきます。 気が付くと...
【TypeScript/Jest】JavaScript・TypeScriptのテスト環境を構築する
こんにちは、しきゆらです。今回は、JS/TS環境でテストを書いて実行できる環境を作る手順をメモしておきます。 個人的に、JSの世界は定期的に天変地異が起こってこれまでデファクト的...
【Win/ランチャー】Win版Alfredぽいランチャー「ueli」
こんにちは、しきゆらです。最近はコードを書く暇もなく、お仕事を進めているのでブログに書くネタがあまりなく更新できていませんでした。働かずに生きていきたいと思う今日この頃。 さて、...
こんにちは、しきゆらです。前回から2か月ほどたっていて驚いている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 今回は、ちょっと前に書いた「【Ruby】YAMLに環境変数を埋め込む」で任...
【Electron】contextBridgeでレンダラープロセスへAPIを公開する
こんにちは、しきゆらです。今回は、最近遊んでいるElectronで詰まったところをメモしておきます。 Electronとは、というところはググればいろいろ出てくるのであまり書きま...
【WSL】Ubuntuのdo-release-upgradeが失敗するので実行できるようにする
こんにちは、しきゆらです。今回は、WSL2上で動いているUbuntu自体のアップデートをしようとして詰まったのでメモしておきます。 Ubuntuは半年に1回大きめのアップデートが...
「ブログリーダー」を活用して、しきゆらさんをフォローしませんか?
こんにちは、しきゆらです。今回は、「R15+じゃダメですか?」の8巻で紹介されている映画をAmazonプライムビデオで見れるかをまとめたのでメモしておきます。・・・読んで、後でま...
最近ChatGPTのような対話型AIを使う機会が多くあります。プログラミング中に、ちょっとわからないことを聞いてみると、割といい感じに回答してくれることが多くあり、便利さを実感す...
前回、Azure Functionsの開発のための環境としてAzure上にもろもろリソースを作成しました。今回は、開発したものをデプロイする方法をメモしておきます。 開発云々は、...
こんにちは、しきゆらです。最近Azure Functionsを使う機会があり、個人アカウントで環境を作ってみました。今回は、その手順をメモしておきます。 Azureアカウントの準...
こんにちは、しきゆらです。今回は、Ryzen9 9950X3Dをようやく購入できたので、これまで使っていた7900Xと比較してみます。 いくつかデータを計測していたんですが、記録...
こんにちは、しきゆらです。今回は、Ryzen9 9950X3Dをようやく購入できたので、これまで使っていた7900Xと比較してみます。 いくつかデータを計測していたんですが、記録...
こんにちは、しきゆらです。今回は、Monster Hunter Wilds(以下、ワイルズ)のベンチマークソフトがリリースされていたので回してみました。 あけましておめでとうござ...
こんにちは、しきゆらです。気が付いたら12月だったので、いまさらながら8月に買ったものをまとめてみます。 8月に買ったもの一覧 Google Pixel 9 Pro XL / ケ...
こんにちは、しきゆらです。 今回は、7月に買ったものをまとめます。あれこれやっていたら買ったものメモを忘れていました。自分の購入ログを見直す目的もあるので、いまさらながらやってい...
こんにちは、しきゆらです。今回は、話題になっているMonster Hunter Wildsのオープンベータテスト(OBT)が実施されているので、遊びつつFPSの計測を行ったのでま...
こんにちは、しきゆらです。今回は、Pixel Watch 3を買って2カ月弱ほど使ったので、前モデルのPixel Watch 2と比較してみます。 届いたのは、Pixel 9 P...
こんにちは、しきゆらです。引越しやら回線工事やらでバタバタしていたら、だいぶ時間がたっていました。 今回は、AFMF2が正式版となったバージョン・・・の次のバージョンである24....
今回はタイトル通り、Rust製の高速なFormatter・LinterであるBiomeというものを見つけたので触ってみます。 JSを使って開発するときに、大体使うであろうツールが...
今回はタイトル通り、Rust製の高速なFormatter・LinterであるBiomeというものを見つけたので触ってみます。 JSを使って開発するときに、大体使うであろうツールが...
こんにちは、引っ越しのためバタバタしているしきゆらです。今回は、Pixel 9 Pro XLを買ったので前モデルのPixel 8 Proと比較してみます。 過去書いた、Pixel...
こんにちは、しきゆらです。書いたと思ってたら書いていなかった、6月に買ったものをメモしておきます。 6月に買ったもの一覧 ジェットウォッシャー ドルツ 虫コナーズ 玄関用 カテゴ...
こんにちは、しきゆらです。今回は、少し前にROCmがWSLをベータサポートしたので、WSL環境にComfyUIを入れて動かしていきます。 以前X(旧Twitter)にて、WSL環...
こんにちは、しきゆらです。今回は、AFMF2のプレビュードライバが出ていたので、前バージョンの24.7.1とのドライバ間性能比較をしてみます。 リリースノート リリースノートはこ...
こんにちは、しきゆらです。今回は、ドライバ間性能比較です。 リリースノート リリースノートはこちら。 AMD Software: Adrenalin Edition 24.7.1...
こんにちは、しきゆらです。今回は、「R15+じゃダメですか?」の7巻で紹介されている映画をAmazonプライムビデオで見れるかをまとめたのでメモしておきます。 過去まとめたリスト...
こんにちは、しきゆらです。需要がないことでおなじみ、毎月買ったものをまとめることで散財を反省するための記事です。 散財楽しい。 3月に買ったもの 買ったものは以下の通り。 コロン...
こんにちは、しきゆらです。今回もドライバ間性能比較です。 Adrenalin上でリリース日が3/13と記載されていて、だいぶ前からリリースされてたんだなぁ、と。 リリースノート ...
こんにちは、しきゆらです。個人的にあれこれ動いていたものがひと段落したので、肩の荷が下りた晴れやかな気持ちでいっぱいです。 そんなことはどうでもよく、相も変わらずドライバ間性能比...
こんにちは、しきゆらです。生きています。2/17くらいの気持ちですが、もう3月前半が終わったあたりでした、おかしい。 そんな中でもポチポチしていたので、その辺を残しておきます。そ...
こんにちは、しきゆらです。今回は、2月に入ってしまいましたが1月に買ったものを列挙していきます。 1月に買ったもの一覧 買ったものは以下の通り。 R15+じゃダメですか? 6巻 ...
こんにちは、しきゆらです。 今回は、AFMFが正式ドライバに統合されたのでプレビュー版ドライバとの比較をしていきます。前回の比較記事はこちら。 【Radeon】ドライバ成熟記録 ...
こんにちは、しきゆらです。今回は、最後のAFMFプレビュードライバであるAdrenalin 23.40.01.10がリリースされたので、前バージョンである23.30.13.05と...
こんにちは、しきゆらです。今回は、久しぶりのドライバ差分ベンチマークです。 ・・・とはいえ今回は、割と調子よく回るところこと何やっても落ちるところがあったので、データは単純比較で...
こんにちは、しきゆらです。前回のベンチマーク記事から続いてベンチマークを回してデータを集めていますが、思うように動いてくれず苦戦している今日この頃。取得がつらいので休憩がてら一旦...
こんにちは、しきゆらです。久しぶりのドライバ差分ベンチマークの時間です。 最近は時間を取れず、更新履歴を追うことすらできていません。 すでにAFMF対応のプレビュードライバのリリ...
こんにちは、しきゆらです。今回は、HHKB Studioの争奪戦に勝利したので1週間ほど使った印象をレビューとしてメモしておきます。 HHKBとは シリーズ全体のざっくりとした概...
こんにちは、しきゆらです。急な出社が続いてあまり記事を書けていない今日この頃です。今回は、以前投稿したGASでファイル一覧を取得するコードを載せましたが、実際の環境で処理回したら...
こんにちは、しきゆらです。 毎年恒例、無限虚無編に突入したのと出社地獄で死んでいました。 今回は、前にやった買ったものを雑に列挙していく内容になります。 Amazonブラックフラ...
こんにちは、しきゆらです。今回は、GASでGoogleドライブにあるファイル・フォルダの一覧を取得する方法をメモしておきます。 ファイル・フォルダの一覧を取得するコード すべての...
WSLのインストール時にユーザアカウントを作成しますが、いつの間にかユーザアカウントへログインできずにrootとしてログインしてしまう状況になっていました。 何が起こっているのか...
こんにちは、しきゆらです。今回は、10月に買ったものをまとめて紹介してみようかと思います。 YouTuberなどの爆買い開封動画を見るのが好きでよく見ていました。そんな中、よく考...
こんにちは、しきゆらです。今回は、タイトル通りPixel 8 Proを買ったので前モデルのPixel 7 Proと比べてみます。 Pixel 7 Proを買ったときにウッキウキで...