紫金山・アトラス彗星は 2023年1月に中国の紫金山天文台で発見されましたが確認観測がなされず その後 ハワイ、チリ、南アフリカにある望遠鏡で地球に衝突する💥恐れがある 小天体の警報システムATLASによって彗星と確認されました 一番明るく見えた頃の10月13日 自宅か...
お隣の市にある公園内の池です 今季は野鳥カメラマンに人気のカモ達も飛来しました ヨシガモのオス 綺麗なカモです 正面から見た顔 ヨシガモの尾羽根はニワトリの尾羽根のように長く垂れ下がってます オシドリのオスも1羽だけ入りました カモの仲間で一番カラフルです ヒドリガモ 左が...
冬に越冬のため里山や公園に山から降りてくるルリビタキは 青い体色で翼と腹部の間に黄色も入り綺麗な野鳥です 毎年一度は見たい、撮りたい可愛い野鳥です 公園で散歩中に見かけたルリビタキ 横を向くと翼と腹部の間にある黄色い羽根が見えます 里山で見たルリビタキ 寒い朝で日陰に入っ...
いつものように公園を散歩しながら野鳥を探しても この日は何も見つからず 散歩に徹して早歩きしてると 何やらエントリーナンバーのコール音が聞こえます 近くに行ってみるとフリスビードッグ大会が開催されてます 犬と車が集結してキャンピングカーも何台かあり 開催本部の大きなテントも...
北海道の鴨類を探しました この日も風が強く湖と海の両方で探しますが 波が高いと探しにくです 早朝の移動で久々に見る綺麗な朝焼けです 氷が浮いた水面にヨシガモがいました こちらに気付いて飛び去る ホオジロガモ 残念ながら横向きになりません 青空に飛ぶホオジロガモ ウミアイサ...
北海道の野鳥で一番人気の小鳥はシマエナガです 雪が降った翌日 晴天の公園で散歩すると やっと会えましたシマエナガ 😄 群れで飛んで来て素早く動きながら餌を探し 束の間に飛び去って行くシマエナガです 頑張って撮らないと逃げちゃうぞ〜(独り言ですよ) 寒さでフワフワ こち...
前回は北海道の動物でしたが、今回は野鳥です 根室と中標津の公園で撮りました 雪が降る中でゴジュウカラが出ました 次に出たのはウソ ピンクの喉が綺麗ですね 花芽を食べてるようです ウソは桜の花芽も大好き アカゲラです 前日に積もった雪の中を掻き回してました 樹皮の中で虫を見つ...
冬の北海道に行って来ました 雪が降る北海道の景色と野鳥、動物などが狙いです でも思ったように行かないのが冬の北海道 1日目は午後から撮影でしたが 吹雪で外に出て撮影できず車の窓からの撮影でした 吹雪の中に立つエゾシカ 雪を掘って餌を探してました 後ろはオホーツク海 吹雪の...
「ブログリーダー」を活用して、Komasaさんをフォローしませんか?
紫金山・アトラス彗星は 2023年1月に中国の紫金山天文台で発見されましたが確認観測がなされず その後 ハワイ、チリ、南アフリカにある望遠鏡で地球に衝突する💥恐れがある 小天体の警報システムATLASによって彗星と確認されました 一番明るく見えた頃の10月13日 自宅か...
有明海の湾奥部に広がる東よか干潟を訪ねました この干潟は国際的に重要な湿地としてラムサール条約に登録されたます 有明海は干満の差が大きく干潮時には広大な湿原が出現して シギ達は遠い沖合にいます 観察は満潮時に岸近くへシギ達が寄った時だけ 満潮の前後の数時間に限られます 東よ...
佐賀県小城市の清水観音を訪れました 清水山見瀧寺宝地院は803年に創建され その後焼失して江戸時代に佐賀藩主が 観世音菩薩を勧請して再建されました この地は全国名水百選に選ばれた流水にさらされた鯉料理が有名で 寺院の入り口周辺に鯉料理店が数軒ありました 清水山見瀧寺宝地院...
野鳥の撮影地に行く前に佐賀県の観光を続けます 伊万里焼の里 大川内山に行きました 谷間に広がる里に窯元公園や 静かな良い雰囲気の山道を巡り歩きながら窯元を訪ねます 大川内山の入り口には焼き物の橋が架かる 良い雰囲気の道沿いに構える店の焼物を見ながら歩きます 今もでも30の窯...
福江島から長崎市内に渡り観光は夕方の中華街だけ 翌日は佐賀県に入りました 鳥仲間のご主人が佐賀県の観光に精通された方で観光案内をLINEで送ってくれました 野鳥撮影は早朝から宿を出ますが この日は観光なのでゆっくり行動できます 朝から祐徳稲荷の参拝に行きました 人も少ない参...
福江島から長崎に帰る日は鳥見をやめて 島内に点在する教会を訪れました 五島列島はキリシタン弾圧時代は仏教徒を装い 内密にキリスト教を信仰する キリシタンが潜伏していましたが明治6年に禁教令が解かれ 信仰の自由が認められ カトリックに復帰 信者が暮らす集落に教会を建てました ...
五島列島の福江島で撮影したハチクマです ハチクマは大型の猛禽類で全長60cmで翼開長は130cmほど 日本には繁殖のため東南アジアから渡って来て山間部で営巣します 餌は小動物や爬虫類も食べますが特に好むのが蜂の幼虫です 蜂の巣を襲撃して刺されても物ともせず 巣を壊して幼虫を...
長崎県の福江島にハチクマという猛禽を撮影に行ってきました 日本で営巣したハチクマは福江島の西端にある大瀬崎に集結して 越冬のため中国方面に渡り 大陸沿いに東南アジアに渡って行きます ハチクマが渡る大瀬崎の景色です ハチクマは早朝に渡り始めるので 夜明け前に撮影地の大瀬山で待...
渡りの途中で日本に立ち寄ったシギ達を休耕田や蓮田で探しました ウズラシギ 蓮田で見つけました 体長17cmから22cm ウズラシギ(左)とトウネン(右) トウネンは小さいです アカアシシギ 体長28cm 鳥名のごとく足が赤っぽい タカブシギ 体長20cm よく見られるシギで...
東京湾の干潟で満潮前に長靴を履いてシギを観察しました 潮が上がってくるとシギ達も岸近くに寄って来ます トウネン 13cmから16cmの小形シギです 飛び上がるトウネン ダイゼン 27cmから30cm 渡りの調査でしょうか足環が付いてます オオソリハシシギ 大きさ37cmから...
国立博物館で神護寺展を見学した後に1階に降りると フロアー奥に考古展示室があり 入室すると考古展示室の中に土偶が置かれてました 面白いので撮影可の土偶を撮ってみました みみずく型土偶 縄文時代に製作され 顔がみみずくに似てるのでこんな名称です 有名な遮光器土偶 エ...
東京国立博物館で開催されてる神護寺展に行って来ました 神護寺は京都の高雄に建つ創建1200年の真言宗の古刹です 遣唐使として唐に赴き恵果阿闍梨から真言密教の奥義を伝授された空海の 活動拠点となる寺です 今回の展示は両界曼荼羅、仏教画、経典、手紙、仏像など 国宝や重要文化財も...
暑い💦蓮田にシギチを探しに行きました 北極圏で繁殖したシギ達が越冬のためオーストラリア方面に渡ります 日本に旅の途中で立ち寄ります まだ時期が早くシギの種類は少なかったです セイタカシギ 体長37cm絶滅危惧種と図鑑には書かれてますが 意外と見かけると思いますが・・ こ...
山頂駐車場に車中泊して2日目 前日に遠くを飛んで撮影できなかったイヌワシの幼鳥を撮りたいです 来年は親も幼鳥を縄張りから追い払い 幼鳥は今期だけしか撮れません イヌワシの幼鳥が近くに飛んで来ました 幼鳥は両翼と尾羽に白い部分があり カメラマンから三ツ星と呼ばれてます ...
生態系の頂点に立つイヌワシを伊吹山へ撮影に行きました 標高1600mあたりでの撮影は朝夕は夏でも涼しいです 今季はイヌワシのカップルに雛が誕生して 子育てのため活発に飛びます 昨年は雛が誕生しても落鳥しました 今年は無事に育って幼鳥の飛翔も見られました 早朝の撮影場所から見...
長野市内から高原の霧ヶ峰に移動 涼しい高原で明日の晴れを願って車中泊しました 早朝 目が覚めると晴れ☀️😊 カメラを担いで花咲く湿原を散歩します ピンクのヤナギランは終盤 オニユリは見頃 場所によっては終わっていたヤンギラン クガイソウ ノビタキ 餌を持ってます 近くに雛...
早朝に家を出て長野県の神社で営巣するチゴハヤブサを見に来ました この日の長野は猛暑🥵 昼頃まで撮影して午後から涼しい高原で車中泊します 小さな可愛い猛禽です どこかへ飛んで帰って来ると獲物を掴んでました 地元のカメラマンが雛は3羽巣立ったと教えてくれました 幼鳥は木の上に...
初めてハリオアマツバメを見たのは北海道でした 青空を鎌型の翼で高速で飛び 撮影に苦労した思い出があります 初夏にニューギニアやオーストラリアから日本に渡って来て 森林や高山地帯で繁殖 水平速度は鳥類の中では1、2番で170kmで飛ぶそうです 驚くべき事にハリオアマツバメは飛...
ツバメチドリは夏鳥として渡来 農耕地、埋立地、草地などに生息して地上で繁殖します 暑い日に耕した農耕地で撮影しました ツバメチドリです 大きさは25cm 翼が長く見えます トラクターで耕した農地に虫を捕獲しに来ました ツバメチドリの幼鳥です 畑の中で営巣しました 親鳥が幼鳥...
庭の木に巣箱を懸けて2年目にやっと入居者が🤭 雨ざらしの巣箱は焼き板が白くなり、屋根板も反ってボロ屋でした そんな巣箱にシジュウカラが入ってくれました 気付いた時はシジュウカラが中に入って巣穴を突っいて広げて しばらくすると巣材を中に運び リホーム後に入居を決めたようです...
ヤマガラは当ブログに何度かアップしてますが 今回は私が実家にいる頃によく出かけた公園にベンケイヤマガラがいると聞いて 早速みてきました 都立の公園なので駐車代がかかります 🤣 これが普通のヤマガラ 可愛くて人懐こい鳥です ベンケイヤマガラです 伊豆七島で見られるオーストン...
前回に続き近場の公園で野鳥探し 今回はトケン類がよく見られました トケンの種類はカッコウ、ツツドリ、ホトトギス、ジュウイチ、など托卵をする鳥です 托卵とは、自分で子育てせずに他の鳥の巣に卵を産みつけて育てさせる 習性だから仕方がないですが、ずるい野鳥なんです トケン類は似...
家から近い公園に小高い丘があり 丘の林で渡りの野鳥が見られます 今回はヒタキ類が多く見られ 樹に止まって周りの葉に着く虫や下草の虫を採ってます 野鳥達は束の間の滞在で 餌を沢山食べて元気に南に渡る事でしょう クリクリ目のエゾビタキです 秋ですね エジビタキの背景も紅葉まじり...
高原や山で繁殖行動をしたノビタキが南に渡る時期になりました そんなノビタキが秋のソバ畑の花に来る虫を狙って里山に下りて来ます 昆虫をたっぷり食べて越冬地まで飛んで行きます ソバ畑の中に潜っていたノビタキ 気温が上がって昆虫が飛ぶと上に出てきます この時期は白いソバの花が畑...
滋賀県のイヌワシ撮影は2日目になんとか撮れたので、最終日の3日目は観光です 滋賀のお寺巡り湖東三山に行きました 琵琶湖の東側に建立された天台宗の古刹で西明寺、百済寺、金剛輪寺の三寺です 西明寺の山門です平安時代834年に仁明天皇の勅願により開創されました 苔むした石段を長く...
朝目覚めて伊吹山を見ると山頂付近にすっぽり雲がかかってます 天気予報によると午後からは伊吹山は晴れ、午前8時からゲートが開く伊吹山ドライブウェイ に入り山頂駐車場に向かいました 山頂駐車場に到着すると、まだ山頂は雲の中ですが45分コースを登ることにしました 伊吹山は高さ1...
滋賀県に行って来ました。 旅の目的は伊吹山の登山と野鳥撮影です。 でも山の上が曇ったり雨が降りそうな時は、観光地や神社仏閣に行きました。 道の駅車中泊で目の前に伊吹山が見えますが、山の中腹まで雲がかかってます。 なので今日は観光に決まり! これまた楽しみなんです🤭 まずは...
タマシギの親子が休耕田に出て来るとの情報を頂きました タマシギは休耕田の草むらに入り込んで簡単には出て来ません 15人ほどのカメラマンも親の姿を草の隙間からチラ見して帰る人が多く 16時過ぎ私も諦めて帰り支度をしてると なんと休耕田の畦道にタマシギ親子が乗ってます 慌てて...
ほとんどのシギ類は長距離を移動する旅鳥です 5月ごろからオーストラリアやアジアからロシア、アラスカに渡って繁殖して 繁殖行動を終えて8月ごろから、再びオーストラリアやアジアに越冬のために渡り始め 長旅の途中で日本の海岸、湿地、休耕田、などに立ち寄って数日休息します 立ち寄り...
雨が少ない暑い日が続くと山の湧水に野鳥が集まります 谷間の斜面から湧き出る水場まで、駐車場から機材を背負って20分ほど登り 水場に着けば涼しい谷間で折りたたみ椅子に座って、ゆっくり野鳥を見られます キビタキのオスが水場近くの木に止まる 周りの様子を見てから水場へ キビタキの...
福島に住む友人がニホンリスの観察に招待してくれました 友人の自宅近くにある斜面林にニホンリスが来ます 斜面林の下に湧水も出て細い川になって、周囲にはオニグルミの木もあります 湧水の下で距離を取ってニホンリスを待ちました 倒れた杉を登ってリスが来ました 動きが早い! 倒木の先...
夏は近所に野鳥が少なく、ましてや暑い最中の撮影は危険です 早朝に撮影場所へ着いて、暑くなる前に帰るのが鉄則! そんな中で海岸の岩礁に海水を飲みに来るアオバトを撮りに行きました アオバトをこの場所で撮るのは20年ぶりです 早朝5時に撮影ポイントに着くとアオバトが群れで飛んで来...
暑い日が続く頃 🥵 道の駅裏に毎年ホテイアオイの花が咲きます 行ってみると見頃でした 道の駅に来た人達も花を携帯で撮影してました 花の中にアオサギがいて小魚やドジョウを採ってます アオサギは動きがスローでじっと止まる時があるので 花見の人は気付きません しばらく歩き方向変...
マミジロは白い太い眉が目立つ夏鳥で鳥名も見たままです 繁殖のために日本に渡って来ますが個体数は減っていると聞きます この近くで繁殖してるみたいで番が交代で出てきました 林道の脇にある枯れ枝に止まるマミジロのオス この右下で繁殖してるのかな? 林道脇の苔むした縁石によく出まし...
イスカは大きさ17cmでオスは赤い体色、メスは地味で背中がオリーブ色です 最大の特徴は太めのクチバシが合わさらず交差している事 モミやマツなどの針葉樹の種が主食で、交差したクチバシをマツボックリの笠の間に入れ こじ開けて中の種を取り出して食べます 冬鳥ですが場所によっては夏...
室堂へは長野県側からもトロリーバス、ケーブルかー、ロープウェーを乗り継いで 行くルートもありますが、今回は乗り継ぎが少ない富山県側から マイカーの夜行日帰りで立山駅の無料駐車場に車を置いて ケーブルカーとバスを乗り継ぎ室堂に行って来ました 室堂に到着すると夏山日和 まず登山...
20年以上前に新潟でチゴモズを見ました その時は高い木のてっぺんに止まったチゴモズを見ただけで いつか撮ってみたい思ってましたが、ようやくチャンスが巡って来ました チゴモズのオス 久しぶりの再会です しばらく止まって毛繕い後に飛んで行きました 左上がメス 右下がオスです オ...
前回は武蔵森林公園の花をアップしましたが昆虫も撮影しました 暑い中で🥵 秋の七草に入るオミナエシに来る昆虫を待ちました セセリ蝶の仲間 よく見るイチモンジセセリではなさそう 正確な昆虫名は分かりません ウラギンヒョウモン ブルービー 光の具合により一番青く見えた写真です ...
運動不足なので武蔵森林公園に散歩に行きました 広い公園でレンタル自転車や持ち込み自転車で周る人も多いです この日の埼玉の気温は35℃ 🥵 いくら木陰でも歩くだけで汗だく💦 今日は1万歩を目安に花や昆虫を見ながら散歩しました 中央口から入った広場前の噴水と花壇 ボダー花壇...
長野県の高原へニッコウキスゲを見に来ました 全山ニッコウキスゲが咲き誇っていたこの地は 一時はシカによる食害で壊滅状態になりました その後、一部を電気柵で囲った場所では、ニッコウキスゲが見事に復活しました 電気柵は景色としては馴染めませんが、ちょうど見頃で駐車場も朝から満車...