chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 転勤前に思い出を。お出かけの記録

    引越し荷物の搬出が終わってぐんにゃりでございます。実は記事には書ききれず間に合わずでしたが家族であちこち出かけていました。関東ではいろんなものが沢山あって、本当に刺激的だったなぁ。(実は関東に住んでいました)ここの記事には間に合わなかったのですが、写真は残していたのです。思い出として並べます。 浅草。雷門前は人がごった返し。すごい。外国人観光客ばかりだった。奥まで進んだ先の五重塔。ここもやっぱりひしめき合った場所。綺麗でした。-------------------------------------------------------- スカイツリー。隅田川沿いは何だか雰囲気がよくて好きでした…

  • 樹海の中にいるような気分

    私は時々、自分が現実に生きて生活出来ているのか、実感がわかないことがあります。樹海の中を歩き回っているような抜け出せない、がんじがらめで手探りのような生き方をしてるといいますか。 誰かこんな例えで何となくでも伝わる方がいらっしゃいますか。 私の場合は「家庭」それにくっついてくる「子供の学校関係」なのかな。いっそ、全部手放せればラクなのでしょうけど。その勇気も、目指す方向も見えません。だから「樹海」の中にいる気分なのです。ただし、樹海の中にも一時避難する場所は作っています。私の場合は3つ。「音楽」「書籍」「為替取引」です。 音楽で現実逃避 ワイヤレスイヤホンで聴く「音楽」を逃げ場にする。スマート…

  • 転勤転居 引越し準備中。体調崩す。

    今日は3月20日。祝日なので夫婦で朝からずっと引越し荷造りをしていました。大物(タイルカーペットや押し入れのすのこ)などを夫が手際よく荷造りしてくれたおかげで、かなり捗りました。「これならもう明日にでも引越し出来るんじゃない?」と、夫。本当にね、すっきり。まるでここに引越してきたばかりの部屋の風景のようです。段ボール箱が山積みになった部屋。ガランとした生活感が薄まった部屋。そういう毎日引越し作業ばかりの日々で疲れちゃったのか、自分時間がなくてストレスが溜まってしまったのか月曜の夜に突然お腹にじんましんが出てしまいました。夕食が終わった直後に急に「なんかかゆいなー」と、服をめくってみると・・・お…

  • 遠距離恋愛の頃。「大阪LOVER」を懐かしく思い出す。

    私と夫は2年くらい遠距離恋愛でのお付き合いを続けていました。私は九州。夫は九州→北海道に転勤で異動になったのがきっかけです。その間月イチくらいの割合でお互いのところに会いに行ったり。その中間で現地集合・現地解散で会ったり。東京で集合するのがラクでした。飛行機の便数が多いし、航空券とセットのホテルパックが安かったですし。結果、私が我慢できずに仕事を辞めて結婚→北海道に行く・・・という形で現在まで来ています。 talk.tea-fx.com 仕事を辞めること。本当は結構悩みました。私は就職氷河期ど真ん中世代に当たるのですが、そんな時期にやっと夢を叶えて手にした職を手放す勇気が。私は元々きちんと安定…

  • 転勤転居 小学生の転校時のプチプレゼント準備

    夫の転勤のために小学校を転校することになったうちの子供。慌ててクラスメイトへのプレゼント・ギフトを短時間で準備した時の話です。

  • 転勤転居 小学生のお母さんに聞いてみた「お仕事は何ですか?」

    私は転勤族の妻です。無職です。ですが、今度引っ越したらパートを始めたいと思っています。元々、働きたくなかったのではなく ・毎年夫から『次は転勤があるかも』という話を聞かされててタイミングを逃した ・応募面接はしたけど不採用だった ・保育園も落ちた 転勤になるかもしれない可能性がある年だと、もし短期間で辞めたら勤務先に迷惑をかけるからということもありました。今回パートを始めるとはいっても、結婚転居時に前職を辞めてからのブランクが15年を越えましてね。そこで「小学生育児をしているお母さんたちはどんな職種に就いているんだろう」と、参考にさせてもらいたくて。いつもはそういった情報を積極的には聞かないほ…

  • 朝食準備のすきま。自分だけの「とりあえず朝食」

    いつも朝はバタバタ。私が朝一番最初に起きて、ゴミ出しに行き、それから子供を起こす流れです。(夫は帰宅が遅めなので後で起き出してきます)うちの子は時計を見るとか時間管理とか出来ないので、いつも私が急かして登校班の集合時間に間に合うようにしている毎日。いったいいつになったら「間に合わない!」という危機感を持ってくれるのか。毎日ハラハラします。子供に朝食を食べさせ、その間に夫の分の朝食を準備。といってもメニューは決めてしまっていて、内容をちょいちょい変更する日々。定番を決めると朝はラク。・・・というか、定番メニューを決めないと自分が辛い。毎日簡単な内容の朝食でも文句を言わない家族はありがたい。時々ブ…

  • 実は好きです。昼から楽しい「サイゼリヤ飲み」

    私は量は飲めませんがチミチミとお酒を飲むのは好きです。日常では夕食を作りながらチューハイやワイン、ビールとか飲んでます。過去記事でもその話をしてましたけど。ぼんやりと無になり、煮物をコトコトしながら飲む感じ。 talk.tea-fx.com 大抵はお手軽に家飲みばかりですが、時々外食時にも楽しむことがあります。今回は3連休中のサイゼリヤ。(小さい子に合わせて家の外食は基本ファミレス、回転寿司が多いです)ポケモンGOを家族でプレイウォーキング。その途中のランチにお店に立ち寄りました。 サイゼリヤ。私が頼む定番メニュー。・わかめのサラダ(気持ちヘルシー。悪あがき) ・ソーセージピザ ・白ワイン(ぐ…

  • いつもと違う朝食。もぐもぐ・・・おもち。

    先日の子供の不要になったおもちゃがなくなった分のスペースが空き、なんだか少し気が抜けてしまいました。引越し荷造り、ちょっと休憩。その時間を使ってブログの更新をしています。それでも起きている間は常に「引越しモードの頭」になっているので、目に入る物はすべて「もし引越しする時にこれは・・・」という見方になってしまうのですけど。 ふと、夕食の準備をする時に冷蔵庫の奥の方を探っておりましたら昨年末頃に購入した大袋のおもちがありました。・・・ああ。忘れてたよ。というか、問題先送りしていたよ。これは子供の冬休みの課題?で「おうちでおもちを焼いてみよう」というのがあって、そのためだけに購入した物です。本当は小…

  • 転勤転居 使わないおもちゃをどうする。

    転勤族の妻。今回で6回目の引越し作業です。内1回は結婚に伴う自分の転居も含めています。夫の独身時代の頃の転居まで含めたら、彼は20数年の間に何回引越し作業をやったんだろう。2,3年おきだったはず。地味地味コツコツ荷造りを少しずつ進めています。人間って気分が落ちるところまで落ちたら、後は浮上するだけ。なんか色々振り切りまして。 talk.tea-fx.com 引越し業者さんが見積もって持って来てくれた段ボール100箱。え。うちってこんなに荷物が増えていた?「本とか重い物は段ボール(小)に詰め替えてくださいね」と。書籍類は今までプラのコンテナケースに入れて運んでいたので、今回からこれも箱詰め対象。…

  • 茶葉がないならルイボスオレにしてみよう

    ルイボスティーをよく飲みます。茶葉は大容量の袋を購入してお茶パックに自分量を詰めて沸かします。カフェインフリーなので子供にも赤ちゃんの頃から飲ませてきました。朝はルイボスチャイのティーバッグをお茶ポットに淹れて楽しんでました。ですが、最近いつも購入しているチャイのティーバッグが高いなと。近年ずっと円安続きで仕方がないけれど。アイハーブで買い物する時って「ワクワク感」がありましたが、最近は以前の倍以上の価格になっているので、なんか買い物楽しくないなぁと。ふと思いました。最近色々やることが多くてネットでの買い物もメンドウになってきています。アイハーブでティーバッグをまとめ買いしたいけど、メンドウ・…

  • 転勤転居 引越し業者が決まる。荷造り中BGMのこと。

    難航してへこんでいた引越し業者が決まりました。夫と二人で「ああ、やっと決まったね・・・」と、安堵。その後にポケモンGOのプレイのために出かけた公園ベンチで、自販機コーヒーでお疲れ乾杯。3社目の業者さんが大当たりでした。見積額が先の1、2社目よりも安くて。さらにそこから「キリが良い数字にしときましょうか」と、値引き。今回の引越し屋さん。1社目:可愛らしい笑顔が爽やかな好青年。2社目:あごひげイケメンMEN。他社を落として自社を上げる毒舌系。3社目:お笑い芸人ツッコミ担当系(頭の回転早くて受け答えが即答)3社目の方、色々こちらの事情を汲んで的確な提案をくれたりして良かった。実は初めて利用する業者さ…

  • あなたがいてくれるだけでいい

    昔、まだ私が独身で仕事をしていた頃。夫と出会って遠距離のお付き合いを始めたばかりの頃。職場でのパワハラに負けて数か月の病休期間を過ごしていたことがあります。適応障害、ストレス過剰の抑うつ状態。心の許容量がいっぱいになってしまったんですね。職場から離れて休養をとる。「とにかく休むこと」と言われたので、自分ペースにゆるゆるとした生活をしていました。規則正しい生活は大事だと思っていたので、朝は早起き、夜も出来るだけ早めに寝るという。朝日を浴びるとか、そういう暮らしの小さなリズムを崩さないようにはしていました。体がだるくて他人に会うのがしんどいという、そんな時はとにかく横になっていました。そういう日々…

  • 転勤転居 引越し見積もりで難航中。

    夫の転勤のために3月末引越しをすることになりました。繁忙期。ハイシーズン。引越し業者が一番忙しく、そして高額な時期です。ああ、どうして職場ってわざわざ年度末異動にこだわるのか。経費節減のために6月異動とかにしちゃえば安価に抑えられるはずなのに。2件目の引越し業者さんに見積もりにきてもらいました。1件目の見積もりとキツキツ日程提示にギョッとした夫婦二人。talk.tea-fx.com そしたら2件目の業者さんの見積もり・・・もっと突き抜けた高額でした。そして1件目と同様のキツキツスケジュールも同じ。見たこともない金額に思わず吹いてしまいました。本当ですか、これ?いやあ、前回の引越しは4年前だった…

  • 夫の転勤が決まり心がざわざわ。

    昨年ちょっと話をしていた「夫が転勤するかも」な件。年度末に転居することになりました。talk.tea-fx.comこの記事ですよ・・・。この頃から気分がブルーでした。異動先の社宅がある場所は子育てには不便という私の訴えが通り、夫が夜な夜なネットで候補地の物件を探してくれていました。今回の物件探しの優先項目。・ある程度児童数がいる小学校の校区希望。・公共機関が徒歩で行ける範囲にある(夫が車通勤になるので私の移動手段)今後習い事や塾通いとかするためにも。他にはスーパーが1軒でもいいから近くにあるとか、ポケモンGOのプレイのために出来たらファミマがあったらいいなとか(スポンサー企業なのでプレイスポッ…

  • ときどきは上を向いてみよう

    ずっと下を見る生活をしています。子供と並んで話しながら歩くと、横にいる子を見下ろす目線になる(私のほうが身長が高い)洗濯物を畳むスマホ・タブレットを操作する(例外:パソコンは斜め上のディスプレイを見るので肩が凝る)料理をする手元を見るいろいろいろいろ・・・・。という感じで。日常の動作は「下を見る」ことばかり。これじゃあ猫背や巻き肩にもなるでしょうし、前面の腹筋も使わないから弛むし、背面もガチガチに緊張しっぱなしという。というわけで、何だか全身ガッチガチで固くてだる重いのです。そろそろいつものリセットストレッチだなぁ。ヨガストレッチ。これを習慣にし始めて明らかに体が柔らかくなったのを実感してます…

  • 長く寒い夜のお供に。デカフェチャイを飲む

    チャイが好きです。初めて飲んだチャイは福岡にあるアフタヌーンティーベイカリーのイートイン。チャイボウルで両手で包むように飲む。独身で自由だった頃。不器用でも懸命に働いて、洋服や化粧品とか気ままに選ぶのが楽しかった頃。週末はよく福岡市内のデパートをハシゴしていました。お気に入りは大丸福岡天神店。その中にベイカリーがあり、一人で買い物に行ったあさイチにまず立ち寄って朝食にしてました。チャイもおいしいし、パンもおいしくて。結婚で福岡から離れ、ベイカリーでのチャイはそれきり。それ以降はiherbでチャイのティーバッグを個人輸入して、自宅で気軽に楽しむ日々。多分夏以外はチャイを飲んでいる気がします。特に…

  • 年賀状の準備。ギリギリです。

    2024年、1週間切っちゃいました。もうすぐおしまいです。子供が冬休みに入って、いつもよりやることが増えて自由時間が消えて忙しいです。「年賀状の準備はいつやるの?」夫から聞かれてやっとデザインとか作りました。今回は今までの中で一番手抜きしました。本当のことを言うと、年賀状自体出すことを止めたいかも。でも、そこは踏ん張っています。理由は「転勤族」だからです。住所がしょっちゅう変わる。もう何十年と会っていないけど、繋がっていたい知り合いがいる。「○○に転勤しました」という、夫の職場の人たちとの交流。なかなかリアルで会えない人たちへの年に一度の近況報告の場だからです。生存確認の意味もあるかもしれない…

  • 寒暖差アレルギーと肩こりと・・・不調。

    私は年を取ってから体調を崩すことが増えた気がします。ハウスダストアレルギーも40代後半になって発症したものでした。 talk.tea-fx.com そして、またも体調不調。喉です。イガイガというよりもモヨモヨっとした不快感が溜まっている。それに伴う咳。頭痛。寒気。でも、熱はない。原因不明ではありますが。心当たりは一つ。子供を習い事に送って行った後に軽くウォーキングをしまして。(最近やってなかったから、思い付きで)もう日が沈みかけた夕方。歩いて体が温まるはずなのに、なんか寒い。そこから昨夜、寒気がつらくて横になっていました。うちの子と同じで寒暖差アレルギーかもしれない。自律神経が乱れがちだとこう…

  • 12月。子供の成長とクリスマスツリー

    12月も半ばになりました。本州もいつのまにか寒い日が続き出し、それが当たり前の日常に。11月まで暑い日があったりしたので急降下な気温にびっくりです。ある寒い朝。子供が登校班集合時間ギリギリになりそうだったので準備を手伝っていました。上着を温かめの物を出してあげていて、ふと、そのサイズが気になって。「あれ、もしかして私・・・この子の上着が着られちゃったりする?」思い付きで試しに袖を通すと、着ることが出来ました。違和感がほぼありません。びっくりして夫にその姿を見せる。ジャストサイズというより、ピタピタサイズをピタッと着た感じ。ちなみに前のファスナーは閉まりませんでした。袖とか身幅がピタッとサイズ。…

  • お茶したくなる。癒される。3冊の漫画のこと

    心が疲れた時読みたい、癒される漫画紹介 小さい頃から漫画を読むのが好きでした。「りぼん」と「なかよし」と「マーガレット」時々「フレンド」とか。そこに中学・高校と漫画好きな友人達に恵まれて、色々貸し借りしたりで読んでいました。ここまで書くと「アニメ好き」とか思われるかもですが、そこまで見る方ではなかった気がします。現在も「ワンピース」や「スポンジ・ボブ」など、子供がテレビで見ているから一緒に見たりするだけで。漫画好きだったのは、文字とセットになった絵をストーリーとして自分で追いたかったからかもしれません。大人になってからは漫画を読む機会は激減してますが。手持ちの書籍も結婚を機にかなり手放しました…

  • 内視鏡検査と胃カメラ・・・。きつかったです。

    今年、市からがん検診のクーポンが届いていました。それから夫の職場から被扶養者向けの特定健康診査の受診券も届きました。ここ数年人間ドックを受けていなかった私。夫から「今年こそは検診を受けておいでよ」と促されて受けることに。特定健康診査と一緒に大腸がんの検診も同時に申し込んだのですが、予約した病院から届いた問診票の中にあった「大腸がん検診チェックリスト」を読むうちに不安になりました。『身内の中で大腸がんになったことがある人がいますか』そういえば。10月くらいからなんか、お腹の調子がイマイチだった。これは一度腸の中を見てもらった方がいいのかもしれない。便潜血検査ではなく。そこでその病院での大腸がん検…

  • 家事の最中に聴く思い出の曲たち

    子供が幼稚園に通っていた頃の話。当時は園バスが自宅近くまでお迎えにきてくれていました。うちのお迎え時間は9時頃だったと思うのですが、出かける準備を手伝いながら付けていたテレビ番組はEテレ。「ピタゴラスイッチ」とか「おかあさんといっしょ」など、横目に見ながらバタバタしてました。その流れで「みんなのうた」もマンスリー曲でずっとリピートで毎日見てて。その中で気に入った曲で、すぐに購入した曲がこれです。奥華子さんの「恋つぼみ」www.youtube.com可愛い曲です。みんなのうたの中では猫の可愛いアニメーションとともに流れてました。季節は3月だったかと。その、早朝のまだキンと冷えた空気感の中でふんわ…

  • 「毎日」とは。小さな経験値を積み重ねること

    ちょっと前の記事の話。先日の記事、どろんと気分が沈んだ内容の記事でした。すみません。 talk.tea-fx.com その日のうちに色々その地区の小学校を検索したり、大体の目星をつけて自分の気持ちに一区切りつけました。本当に転勤になったらすぐに不動産屋さんに連絡とって物件探しをしてもらおうと思ってます。翌日は体が重く、目も重く。なかなかしゃきっと体が動かず。洗濯物も食器の片づけも、スムーズにいかなくて。「ダメだ。ちょっとリセットしよう」そう思って私がやることは、ヨガです。ゆったりした深い呼吸で、ゆったりした動きで。副交感神経も優位になるらしいです。脚、背中、腰、肩、首色々時間をかけてじわーっと…

  • 過剰「すぎる」表現に疲れてしまう・・・

    ネットを使い出した数十年前からずっとブラウザのホーム画面はyahooにしてきました。色々すぐに検索をしたい時に便利だからです。いつの頃からか、そのトップ記事に来る見出しが「~すぎる〇〇に驚愕」とか「嬉しすぎる〇〇に~」などがやたらと増え「すぎている」ことに気づきました。「〇〇すぎる」・・・えーと、皆そんなに過剰に張り合ってどうしたんですかね。「美人すぎる〇〇」あんまり、そんなに持ち上げるほど美人さんでもないような。普通に美人さんと思います。「すぎる」で持ち上げなくても、十分美人さん。街の中を歩いていたら何人も出会いそうです。「おいしすぎる〇〇」・・・いや、もう、その感想は個人による。普通に「お…

  • ふと見上げた秋の夕暮れの空

    11月になっていました。年賀はがきも発売しました。ああ、年賀状デザインを探さなきゃ。いつの間にかというか、やっと日中の奇妙な暑さが去ってくれて嬉しいです。本格的に家じゅうの衣替えをしている最中。でもまだまだなのでブログをなかなか書けずにいました・・・。この連休は家族でゆるゆる過ごしていましたが「ポケモンGO」をプレイするために夕方やや遅めになったけれど公園に出かけることに。もう今時期だと16時半でも結構薄暗くて。けど、公園に行ってみてびっくり。まだまだあちこちで多くの人たちが思い思いに過ごしていました。散歩や自転車の練習をする親子、カップル、凧揚げする人たちもいたり。犬の散歩、多かったです。今…

  • 最近よく聴いてる5つの曲のこと

    時々、音楽をダウンロード購入しています。昔からの手持ちの曲ばかり聴くことが多いけど、たまには現代の曲もふっと気に入れば購入したりもしています。購入するのは「mora」にて。 最近のお気に入り5曲。 ・水曜日のカンパネラ 「シャルロッテ」・米津玄師 「さよーならまたいつか!」・ヨルシカ 「晴る」 「アポリア」・こっちのけんと 「はいよろこんで」この5曲をずっとリピート再生して家事をしています。理由は「なんだか元気が出る」からです。 最近のお気に入り5曲。 水曜日のカンパネラ 「シャルロッテ」 米津玄師 「さよーならまたいつか!」 ヨルシカ 「晴る」と「アポリア」 こっちのけんと 「はいよろこんで…

  • 転勤族の妻。夫と子供で板挟み。

    転勤族の妻の愚痴です。薄暗い内容です。吐き出すところがないのです。すみません。気が重い・・・。朝から夫が「来年もし転勤になったら引越し業者探さないといけないでしょう。なら、住む場所を確定させないと探せないけどどうするの」と。いつもは社宅に入っていたので転居先も事前にわかっているから引越し業者もすぐ探せたんですが。今回の転勤が実現するといつもと状況が違うので、揉めるし憂鬱になっています。何故なら「今回は社宅ではなく学区優先にした住まい探しをしたい」と言ったのが私だからです。今までは子供がまだいなかったので、たとえ辺鄙で陸の孤島のような不便な場所でも社宅で問題なかったわけですが。今回は未就園児でも…

  • 金木犀と肌寒さ。茶葉も秋冬向きに。

    いきなりですがうちの子は外国為替チャートを見ると「上がったり下がったり」と呼んでます。最近のというか、今年の夏~初秋は本当にそれ。「上がったり下がったり」の気温変化で体や衣類準備が追いつかない変な年だなと。金木犀も少し前から街の中を歩くとあちこちから香りが漂っていて「ああ、秋だな」と思わせられていたんですけど。とか思ってたら日中30℃近くの気温に逆戻りしたり。半袖引っ張り出したりして。今朝はとうとう暑がりのうちの子も長ズボンを履いて登校しました。「うっわ!さむっ!」そそくさと自分から靴下を探して履いてました。これを見ると「多分もう本格的に秋準備でいいだろう」と思いましたけど。私はお茶を飲むのが…

  • 秋の体調不調。たぶんアレルギーです。

    昨日突然、ハナミズが止まらなくなりました。水っぱなです。10月になっても30℃近い気温が続いていたせいで「秋冬準備」を忘れていました。この異常な気候にだまされたー。油断した。朝晩の気温急降下にバタバタとその場その場で余裕なく衣替えしています。・部屋のカーテンを春夏物から秋冬物に交換。厚めの丈で床まであるタイプ。これに変えるだけで冷気が減少。・子供の長袖シャツたちに衣替え。→去年購入したシャツたちがサイズアウトで全滅と判明。慌てて通販でまとめ買いする。・家族のパジャマをちょっと生地厚めに変える。パジャマは全部手作りで。好みの生地があるので。ダブルガーゼ、冬はネル素材。・飲むお茶をじわじわ変更。今…

  • 男児・女児。マウントとる人、理解できません。

    先日ネット記事で「?」と思ったことがありました。lasisa.net 「・・・は?」って思いました。女の子生んだら勝ち組、男の子生んだら負け組。・・・は?なんですか、それ???正直なぜそう思うんだろうと、今も意味が解らない。自分の子供ならどちらでもよくないですかね。今までずーっとそんなことを気にしたことも考えたこともなく過ごしてきましたけど。身近な友人知人にもそんなことを言い出す無神経な人はいない環境でしたし。と、書いたところで、一人いた。私の実姉です。「え、あんたんとこは男の子なの?残念ねー。うちの子は女の子だったからよかったわー」うちの子が生まれても「おめでとう」の言葉もなく。性別判明した…

  • 連休・雨の日 ショッピングでした

    だいぶ時間が開いてしまった記事ですが。先日の連休。雨予報だったので屋内で過ごせる場所に行くかと。車で買い物に出かけました。わが家は基本買い物はネットで済ませる派。ですが、店頭でないと買えないもの等もあるわけで。それは「実際に着用しないとわからないもの」「実店舗で手に取って確認したいもの」等。そういうものを今回まとめて済ませてみました。私の買い物アフタヌーンリビングで雑貨購入。これはただ「雑貨は店舗内でのワクワク感で購入したい」から。オンラインでも購入出来るけど、雑貨屋さんってあの店全体の雰囲気を楽しみたいって気がしませんかね。 榮太樓×Afternoon Tea オリジナルデザイン缶キャンディ…

  • 私は文章を書くことが好きらしい

    実は現在、他ジャンルのブログを新しく開設しようと準備中。はてなpro(有料)は最大10個のブログを作ることが出来るので、じゃあせっかくなら他の趣味等を深掘りしたものを別に作ろうかと。それで、ふと作業中に思いました。「私、もともと文章を書くことが好きなんだな」と。それは小説とか童話とかいったものではなく、思いつくままに書くこと。独創性はないのですね。ブログ自体は2005年からあちこちブログサービスを利用して、何かしらの日記を書き続けていました。それよりもっと遡ると、そういえば小学生の頃から雑誌へ投稿していた記憶。これは文章ではなく、イラスト投稿ですけど。中学~高校~社会人になってからも時々。ラジ…

  • 銀行口座のサービス変更、ついていけてない

    主婦になって10年以上になるのですが、その間の世の中のルールのようなものに取り残されていることに最近気づきました。現役で働いていた頃はあれこれ新しいサービスなどを比較検討して、サービスを使い分けていたのに。ここ最近、クレジットカードや銀行口座の目まぐるしい改善改悪に置いて行かれて、ちょっと困っています・・・。一番最近困っていることを具体的にいうと「わが家のメインのゆうちょ銀行、駅前からATMが撤去」うちは全国転勤なので、夫の給与振込口座はゆうちょ銀行。どこにでも郵便局があるから、ATMもあちこち設置されていたから。(逆に地銀は特殊事情がなければ作らない。転居時の解約メンドウ)今年になって私の行…

  • 夏休み明けの主婦の自分時間

    やっと長い夏休みが終わり、日中一人時間を確保出来るようになりました。ずっとやりたかったことをやりました。美容院に行くこと。夏休みに入る直前に行ってからカラーが出来ずにいたので、髪の根元の白さがずーっと気になってて。今回から自宅から少し離れた、電車で行くような場所の美容院へ。以前ここに住んでいた時にお世話になっていたのです。(実は現在同じところに2回目の転勤なんです)子供が生まれて以降の日常生活のことは「時間確保のために近距離で済む範囲で済ませる」ことにしているので、今回のようにわざわざ電車に乗ってまで出かけるのは珍しいのです。美容院で綺麗に整えてもらった後。予想よりも早く終わったので、ちょっと…

  • わが家のごはん生活の話

    ここのところネット上もテレビも「お米が売ってない」「お米が高い」という話題で大騒ぎです。日本人の主食なのでお米が売ってないのはすごく困る。昨日行ったスーパーでも「5kg4,000円」おう。高いですね。お一家族1袋までという購入制限もかかってました。うちのお米生活の話。先月5kg購入しまして、それを食いつないでいる状態。毎食米食ではないので、地味地味に在庫は減っていってる感じです。夫と私が昼食で、子供が夕食で食す。朝食は各自、糖質オフのフルグラだったりパン食。だけど毎日お弁当持って行ってる方はお米がないと困りますよね。うちの子も幼稚園はお弁当持参だったので、きっと今なら困ってたはず。今気づいた。…

  • 重い荷物を抱え込む日々

    私は、というかわが家は「ポケモンGO」をプレイしています。 www.pokemongo.jpスマホゲーム。外に出て「ポケモンたちと冒険しよう」というテーマのゲーム。最初は子供のために始めたのに、現在でのメインは夫です。チームを組んだり仲間がいる方がはかどる時が多いので、私も一緒にプレイしてあげています。スマホ3台です(このためだけに子供用の格安スマホを契約しました)歩数計のように「歩いた距離に応じてポケモンが仲良くなってくれる」ので、平日日中は買い物等で外出する時、子供の分のスマホも2台持ち歩いているのです。ショルダーバッグのひもが肩に食い込み重いのです。「私、一体何やってるんだろう」みたいな…

  • 2024年・夏の思い出。家族でお出かけ。観光編。

    9月になりました。やっと子供も夏休みが終わって元気に登校です。暦の上では秋になってるというのに、まだ夏の旅行の話のこととか続いてます。だーっと記録しとこうと思ってます。 栃木観光のはなし 7月の話ですが。栃木旅行中はそれはそれは暑くて蒸して。毎日38℃近かったのではないかな。汗だくで持参していた着替えが追いつかず、連泊していた滞在先のホテルのコインランドリーで洗濯したり。そんな気温を想定していた夫。観光先として大谷資料館という場所を計画してました。 採掘場だった地下巨大空間・大谷資料館 www.oya909.co.jp 駐車場に車を止めて、ちょっと徒歩。 入口前に設置された自販機。採掘のイメー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くららさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くららさん
ブログタイトル
slow pace~ゆるやかな歩みと日常の思い
フォロー
slow pace~ゆるやかな歩みと日常の思い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: