海外(シンガポール)在住者による「ホテル宿泊・レストラン訪問」「名所訪問」「トラベル情報」「シンガポールについて」「一時帰国情報」などを綴っていきます。
パークロイヤル オン ビーチロード シンガポール(2018年5月) *旧ブログから転載
立地的にはシンガポールのコンサート会場にもなるナショナルスタジアムやインドアスタジアムまで徒歩圏内なので、それらを目的にする人たちには利用価値の高いホテルに思えます。 また、マレー文化を色濃く残すサルタンモスクにも近く、観光で宿泊するのにも便利なホテルです。
地域タグ:シンガポール
Fair Price/フェアプライス(2025年4月) シンガポールの生活に欠かせないスーパー
お勧めは、政府系スーパーマーケット Fair Price/フェアプライス! NTUCと呼ぶ人もいるのは、National Trades Union Congressの傘下にあるスーパーでもあるため。 1973年にNTUC Welcomeという名前でToa Payohで1号店が営業開始(Fair Priceという名前は1983年から)。
地域タグ:シンガポール
ノボテル シンガポール オン スティーブンス(2018年7月) *旧ブログから転載
このホテルの特徴は、接続するMercure(メルキュール)と施設(レストラン、プールなど)が共有であること。
地域タグ:シンガポール
戦勝記念塔/アヌサワリー(2023年1月) すっきりと綺麗になったロータリー
戦勝記念塔(アヌサワリー)は、パホンヨーティン通りにあるバンコクで最も有名なモニュメントの一つ。 昔(1993年~95年くらい)、バンコクに住んでいた頃、(車の後部座席に乗ってここを通ると)たくさんのバスからが乗客が乗り降りし、車も人も団子状態だったことを思い出しました。
地域タグ:タイ
交通の便のよいJR大分駅前にあるホテル、ドーミーイン大分 1泊ながら疲れた身体を癒したくて、天然温泉の言葉に引き寄せられて予約。
地域タグ:大分市
スイスホテル ザ スタンフォード シンガポール(2020年3月) シンガポール随一の絶景
何と言っても昼夜何ものにも代え難い絶景です。 マリーナベイサンズができる前と比較するとシンガポールの発展が一目瞭然! こちらのホテルに泊まるのであれば、せっかくの機会なので、少し予算を加えてでもマリーナ側に宿泊することをお勧めします。 部屋も綺麗にリノベーションされており、一新されていました。
地域タグ:シンガポール
AOT リムジン(2023年1月) 空港からバンコクのホテルまで
シンガポールからバンコクの空港(Suvarnabhumiエアポート)に到着すると利用するのは、AOT リムジン。 ちなみにこの時に宿泊したホリデーインバンコクまでは、1,200バーツ(トヨタカムリ)でした。
地域タグ:タイ
ホテルエリアワン延岡(2023年4月) 宮崎・延岡市役所等官庁近し
諸々の手続きのために延岡市(宮崎県)の役所に行く必要性があり、予約したホテルエリアワン取り敢えず、役所から歩いてすぐの場所に宿泊したいので、探したところこちらのホテルにたどり着きました。延岡城も近かったので、散歩がてらに見学(延岡城について
地域タグ:延岡市
ビクトリア シアター アンド コンサートホール(2015年8月) 旧ブログから転載/諏訪内晶子の演奏を観に再訪
2014年7月(再オープンは8月)に、3年もの年月をかけての大改装を終え生まれ変わったVictoria Theatre and Concert Hall(ビクトリア・シアター・アンド・コンサートホール)
地域タグ:シンガポール
ホリデーインバンコク(2023年1月) クラブラウンジ使用 バンコク中心部エラワン廟近く
ホリデーインバンコクに宿泊。 バンコクを公共交通機関(滞在中はよく利用するBTS)で移動するには、この辺りが便がいいのみならず、大きなショッピングモールから近く、街の中心地にありながら夜の街からも距離があり表を歩くにもうるさくないだろうと判断したため。
地域タグ:タイ
日本の神社仏閣 築地本願寺(2020年1月) 独特な建物が目を惹く浄土真宗のお寺
築地本願寺と言えば、日本のお寺とは思えない、この独特の建物。東京帝国大学名誉教授で建築史家の伊東忠太博士の設計によるもの実は1995年3月20日の地下鉄サリン事件のあと、しばらくの間日比谷線が止まりました。銀座線の最寄り駅で降りて、築地の聖
ロングバー@ラッフルズ・ホテル・シンガポール(2017年2月) *旧ブログから転載
2017年2月、リストレーション前にラッフルズホテルのロングバーを訪れた時の記事の再掲載です。 数年前はこうだったのか!とご参考にしてください。
地域タグ:シンガポール
日本の神社仏閣 明治神宮(2025年1月) 鎮守の杜の中、歩いて参拝へ
神社といえば、誰もが連想する明治神宮 都会の東京に広大な森を持つ明治神宮ですので、境内もまずは地図で位置関係を抑えておきたいところです。 2025年の初詣は1月の一時帰国時にこちらに行きました。
地域タグ:東京都
フラトン ホテル シンガポール(2025年3月) 重厚な建物の中はモダンな空間 クラブラウンジ利用
シンガポールの史跡指定を受けているフラトンビルがホテルになっています。 重厚な石造りの建物の中、モダンに改装され洗練された空間。 シンガポールのイギリス統治時代を彷彿させる建物です。 今回はクラブラウンジ利用にて週末を過ごしてきました。
地域タグ:シンガポール
ザ プロジェクター(2025年3月) シンガポールの名画座的存在
シンガポールの映画館で異色の存在感を示しているのが、The Projector(ザ プロジェクター) ・Golden Mile Tower・・・・・・昭和の映画館を彷彿させる古い劇場を使用(どことなく漂ってくる場末感)。 ・Cineleisure・・・・・・Cathay Cineplexesという映画上映グループが使用していたスペースをGVグループと共同運営。
地域タグ:シンガポール
都シティホテル東京高輪(2022年8月) ゆったりとした部屋 バスルームとトイレが別
一時帰国時のホテルは随分前にプリンスホテルに宿泊したくらいであまりこの周辺のホテルを利用したことはありませんでした。 2020年に開業したJR高輪ゲイトウェイ駅に興味があり、羽田空港までタクシーでも費用はそうかからないだろうことなど鑑みて、選んだホテル。
地域タグ:東京都
ガイド・ツアー@フラトン ホテル シンガポール(2016年1月) 2015年12月7日、71番目のNational Monument(国定記念物)に指定
2015年12月7日に71番目のNational Monument(国定記念物)に指定されたFormer Fullerton Building(旧フラトン・ビル 現フラトン・ホテル) 記念して行われたツアー、Celebrate Monuments! Guided Tours at The Fullerton Hotel(セレブレイト・モニュメント!ガイド・ツアー@フラトン・ホテル)に参加
地域タグ:シンガポール
キューブ ブティック カプセル ホテル アット カンポン グラム(2018年) シンガポールのカプセルホテル *旧ブログから転載
サルタンモスクの参道Bussorah Street、目の前にサルタンモスク 特にホテルは寝るだけという人にはもってこいのカプセルホテル ショップハウスというシンガポールの昔ながらの建物を改装、1階/2階と各部屋に2段重ねのカプセル
地域タグ:シンガポール
ホテルアクセラ(2018年12月) 狭いながらも個室 カプセルホテルが苦手な方に *旧ブログから転載
話題の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の舞台、吉原近辺散策にも便利な場所。 格安便利なホテルアクセラ!
地域タグ:東京都
歌舞伎観劇@新橋演舞場(2025年1月)初春大歌舞伎 双仮名手本三升 裏表忠臣蔵
海老蔵時代にシンガポールでも歌舞伎を演じた團十郎が昼の部(12時から)、夜の部(16時から)と一日演じるこの演目。 團十郎の子ども2人も出演するということで話題にもなった本作。 成田屋のにらみあり、空中遊泳ありで、盛沢山の歌舞伎。
地域タグ:東京都
グランド メルキュール シンガポール ロキシー(2021年11月) イーストコーストにあるグランドホテル
毎日が緊張のコロナ禍の日々、ビーチ沿いをウォーキングしたりとリフレッシュ。 リラックスした週末を過ごせました。
地域タグ:シンガポール
皇居一般参賀(2019年1月) 天皇(現上皇)お正月最後の一般参賀で混雑
現上皇が退位を表明後、最後のお正月一般参賀 ちょうど一時帰国していたので、これは行かねば!と参戦しました。 この年の一般参賀は、もう最後かも知れないと思う同じような人たちが多かったようで、とても混み合いました。
三井ガーデンホテル銀座5丁目(2020年1月) 歌舞伎観劇にもってこいのロケーション
交差点を渡ればそこが歌舞伎座、また新橋演舞場にも近いという好位置にあり、観劇目的の人には堪らないホテルです。 まだできて間もない2020年、コロナ禍前に宿泊。 2025年新橋演舞場に行く途中近くを歩きましたが、付近の店舗はコロナ禍を経て変化あり。
イオンレイクタウン(2024年12月) 一度は訪ねてみたい 外国人の友だちにもイチオシ!
越谷のイオンレイクタウンは、日本一大きなショッピングモール 東京からも電車で行けるロケーション アウトレットも充実
ソフィテルシンガポールシティセンター(2019年10月) タンジョンパガー随一のホテル
ソフィテルブランドは、期待に違わず高級感溢れるサービス。 ホテル内では、アートが所々に飾られていて、立ち止まって眺めるのも楽しい。 特にクラブ利用の場合には、特典が見逃せません。 ただ、ホテルにはスパがなく、グランドホテルとしては施設面で物足りない点も。
地域タグ:シンガポール
日本の神社仏閣 富岡八幡宮(2024年8月) 伊能忠敬ゆかりの神社
富岡八幡宮は寛永4年(1627年)、当時永代島と呼ばれていた現在地に御神託により創建。 「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も変わらぬ信仰を集める「江戸最大の八幡様」
コンラッド センテニアル シンガポール(2021年3月) コロナ禍の中、クラブラウンジ利用宿泊
コロナ禍の規制等はありましたが、満足のステイケーションでした。 眺望のよい部屋、クラブラウンジでのサービス、泳ぎやすいプール、綺麗なジムなど満足度の高いサービスと施設。 まだシンガポールでも入国後の厳しいホテルでの隔離期間が設けられていました。
靖国神社(2024年12月) 鎮魂の社で大村益次郎像を仰ぎ見る
靖国神社の見どころは満載です。 鳥居を抜けると大村益次郎の像が迎えてくれます。 仰ぎ見て脇を通り抜け奥に向かって行きます。 遊就館なども時間があれば次回じゃ再訪してみたいと思います。
地域タグ:東京都
シンガポール航空利用/シンガポール‐ロサンジェルス往復(2024年6月) エコノミークラスによる長距離移動
2024年6月、シンガポール航空にてドジャース観戦に行きました。 行きは成田空港経由でロサンジェルスまで 帰りは経由なしの直行便にてロサンジェルス空港からシンガポールまで(往復ともエコノミークラス)のチケット購入。
ドジャース スタジアム日本語ツアー(2024年6月) 現地日系旅行会社に申し込み
ドジャースをもっと知るためには、スタジアム見学がお勧めです! 球団の歴史をあらかじめ本で読むなど、準備して行くとさらに楽しめるツアー。 ツアーに参加しないと行けないエリアにも、ガイドさんの案内で足を踏み入れることができます。
ロバートソンキーの再開発ー2025年から開始 該当商業施設は5月末までの営業
ロバートソンキーと言えば、旧倉庫街を再開発して、複数のホテルやコンドミニアム、そして多くの飲食店で賑わっている場所。 中心を担う商業施設の再度の再開発が始まります。
地域タグ:シンガポール
2024年8月猛暑の中、白洲次郎・正子の旧邸の武相荘を訪問 茅葺屋根の家の中、正子の書斎が印象に残っています。 まさに正子がそこに座っているが如く、そのままの状態が保たれていました。 じっとその空間を見ていると、何か彼女の気配がする気もします。
地域タグ:町田市
アフタヌーンティー ザ パレス ラウンジ@パレスホテル東京(2022年8月)
皇居のお堀の横のパレスホテル東京、1階のパレスラウンジでのアフタヌーンティー。
11時からの第一部を観劇 演目:ゆうれい貸屋、鵜の殿様 観客席をみたら、山川静夫さん(「私のNHK物語」などでも歌舞伎への愛着を記載)の姿も! この日の演目に氏作の「鵜の殿様」が舞台にかかっていたのも関係するのだろうと思います。
日本の神社仏閣 愛宕神社(2024年8月) 出世の石段に挑戦
1603年、慶長8年、江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として建立。 愛宕神社正面の坂(男坂)といえば、出世の石段!
安心お宿 豪華カプセルホテル秋葉原電気街店/男性専用(2024年11月) 宿泊費が高騰している今だから注目
インバウンドにより東京のホテル代が高騰したのは、実感していますがその影響も大と実感。 1人での宿泊には、カプセルホテルも考慮に入れたいところです。
日本の神社仏閣 烏森神社(2019年1月) サラリーマンの街、新橋の小道に存在
サラリーマンと言えば新橋、新橋と言えばサラリーマンと連想するように、お参りする人たちもサラリーマン多し! 新橋で食事した時に、時々お参りしている神社です。
シャングリラシンガポール/バレーウィング(2023年12月) まさに別世界、都会のオアシス
シャングリラシンガポールはシンガポールでも好きなホテルの1つ、2023年にはバレーウィングに宿泊! シンガポールのステイケーションでも贅沢と言われるサービスを満喫しました。 ここの最上級のスィートルームは、アメリカ合衆国大統領も定宿としていることで知られています。
相鉄フレッサイン 御茶ノ水神保町(2019年12月) 古本屋街に沈むならここ
すずらん通りにあるこのホテルがあるのは、まさに古書店街の入り口といっても過言ではない場所。 滞在期間中はせっせと古書店街をめぐり古本を漁り、まだ閉店前だった三省堂で新刊を買って持ち帰っては山積みする日々でした。
日本の神社仏閣 今山大師(2019年12月)宮崎県延岡市 日本一大きい青銅製弘法大師立像
宮崎県の延岡市と言えば、この弘法大師の像と旭化成の大きな煙突2つが街のシンボル。
リッチモンドホテル博多駅前(2023年2月) JR博多駅近し
到着翌日、福岡空港からシンガポールに戻るために選んだ交通至便のリッチモンドホテル博多駅前は、まさに駅横。 この日、佐賀(嬉野市)から移動してチェックイン。 まずはJR博多駅についたら、すぐに荷物を持ち運べるホテルがよかったため。
アフタヌーンティー ロビーラウンジ バンブー @シェラトン都ホテル東京(2025年1月)
レトロな雰囲気を醸し出すロビーラウンジ バンブー にて、アフタヌーンティー! 広く落ち着ける空間が心地よく、また訪れたいラウンジでした。 2025年1月は「古都華」いちごのアフタヌーンティー、いちごつくしのラインアップです。
「ブログリーダー」を活用して、さとうさんをフォローしませんか?