好きな人に素直になれない女性は約6割!その理由とは?

(c)shutterstock.com

好きな人の前で素直に素の自分を見せるのって難しい…と感じている女性も多いのではないでしょうか。相手に嫌われたくないという思いや恥ずかしさからつい意地を張ってしまう…という人もいるはず。今回は、そんな複雑な女性心理を調査。素直になれない女性の割合やその理由をご紹介します。

彼氏や好きな人に素直になれないことはある?

(c)shutterstock.com

さっそく、彼氏や好きな人の前で素直になれないことがあるか、20~30代女性200人に聞いてみました。

Q.彼氏や好きな人に素直になれないことはありますか?

ある…115人(57.5%)
ない…85人(42.5%)

彼氏や好きな人に素直になれないことがあると回答した人はなんと6割近く。ただ素直でいるだけのことがかなり難しいと感じている女性は多いようです。

彼氏や好きな人に素直になれないのはどんなとき?

(c)shutterstock.com

1.会いたいのに言えない

  • 「会いたいのに会いたいと言えない」(回答多数)
  • 「会いたい時に素直に会いたいと言いづらい」(35歳・会社勤務)

本当はもっと会いたいのに、相手の忙しさなどを考えて言えない…そんな経験がある人が多いようです。「会いたい」って言ったら無理をさせちゃうかな? もしかして嫌われるかも。そんな気持ちで寂しさを我慢してしまいがちな、優しい女性が多いようです。

2.「好き」と言えない

  • 「好意を表現するのが恥ずかしい」(24歳・学生)
  • 「“好き”と言われたときに“私も好き”と言えない」(34歳・専業主婦)
  • 「好きなのにつっけんどんになってしまう」(30歳・派遣社員・契約社員)

「好き」というシンプルな言葉がなかなか言えないという女性も。特に恥ずかしがり屋さんだと、相手から好きだよと言ってもらったのに返事を返せなかったりすることもあるよう。

3.大丈夫なフリをしてしまう

  • 「落ち込んでいても大丈夫なフリをしてしまう」(37歳・パート・アルバイト)
  • 「大丈夫なフリをする」(36歳・パート・アルバイト)
  • 「いろいろと心配してくれるのに大丈夫と言って意地を張ってしまう」(35歳・パート・アルバイト)

仕事で失敗したり人間関係で辛い思いをしたり。そんな時こそパートナーや好きな人に助けてもらいたいと思うはず。ですが、相手が気にかけてくれていることがわかっても意地を張って大丈夫なフリをしてしまう…そんな女性も多いよう。

4.嫉妬しても言えない

  • 「嫉妬しても言えない、やめてほしいことを言えない」(20歳・学生)
  • 「嫉妬をしても言えない」(39歳・会社勤務)

好きな人や恋人が他の異性と楽しそうにしているのを見たら嫉妬するのは自然な感情でしょう。でも、嫉妬心を見せて心の狭い人だと思われたくないと思い我慢してしまう人も多いよう。

5.本音を言えない

  • 「考え方が異なるときに思いをぶつけられず、聞き分けのいい子を演じてしまう」(24歳・会社勤務)
  • 「相手とは異なる意見を持っているのに同調してしまう」(33歳・無職)

付き合っていても、結婚していても、相手と意見が違うことはあります。そんなとき、相手に嫌われるのが怖くて自分の価値感を表現できないこともあるよう。

6.謝れない

  • 「申し訳ないなと思っても、すぐに謝れない」(26歳・パート・アルバイト)
  • 「喧嘩した後に素直にごめんが言えない」(29歳・パート・アルバイト)

パートナーと喧嘩して申し訳ないなと思っても、素直に謝るのが難しいという人も。悪いという気持ちはありつつも、自分の失敗を認めるのって意外と難しいですよね。

7.気を遣ってしまう

  • 「気を遣ってしまう」(35歳・会社勤務)
  • 「嫌なのに嫌と言えない」(23歳・学生)

相手が嫌な行動を取っていても「嫌」と言えない。これはかなり苦しいかも。特に付き合い始めて間もないころは、相手にどのくらい素を見せても平気なのかがわからなくて、我慢しがちです。

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

あなたが素直になれない理由がわかる心理テスト

最後にあなたが素直になれない理由がわかる心理テストをご紹介! 好きな人に対して素直になる方法をぜひチェックしてみてくださいね。

「素直になれない理由」心理テスト

【まとめ】

素直になれない女性は約6割と、多数派となりました。相手のことが好きであればあるほど、相手の気持ちを考えすぎて自分が我慢すれば良いやと思ってしまうこともあるでしょう。ただ、素直に感情を表現できるほうが相手も安心してくれるかも。特にプラスの感情はなるべくオープンにしてみてくださいね!