職場の「飲みニケーション」って、実際もう古い…?「正直、いらない」人の割合、こんなに多かった

お酒を飲みながらのコミュニケーション、いわゆる「飲みニケーション」。新学期が始まりコロナ禍も落ち着いてきたこの頃、職場の上司と部下、クライアントなどと飲み会を開催する機会も増えてきたのではないでしょうか。
そんな飲みニケーションについて、たびたび見かけるのが「飲みニケーションってぶっちゃけ必要なの?」という議論。SNSなどで必要派or不要派の様々な意見が飛び交っているようです。

そこで今回は、株式会社ネクストレベルが20歳以上の社会人831人に調査したアンケートをもとに、最近の職場の飲み会事情から、「飲みニケーションは本当に必要?不要?」に関する世間のリアルな声をお届けしていきます!

【リアルな飲み会事情】職場の飲み会、頻度はどのくらい?

まずは、ここ最近の飲み会事情について。
職場の飲み会、実際どのくらいの頻度でしているの…? という質問をしてみました。

その結果、なんと「ほとんどない」の回答が約3割を占めるということに。「年に1~2回」「数ヶ月に1回」の回答と合わせると、8割以上が、年間を通して職場の飲み会は数えるほどしかしていないことが分かりました。

〈回答者の意見〉

  • コロナ禍以降、飲み会がまったくなくなった。
  • 最近は飲み会自体がないし、あっても感染予防を理由に断ることができる。
  • 今は誘う人も少なく、接待でお酒を飲むこともほとんどありません。飲む機会はかなり減ったと感じています。

ここまで飲みニケーションが減った背景として、コロナ禍における飲み会自粛の延長としてそのまま飲み会が復活されなくなったことや、もともと面倒だった飲み会を感染予防のためにはっきり断ることができるようになったということがあるようです。一時流行した「オンライン飲み会」も、仕事上ではすっかり用いられなくなったのでしょうか…?

職場の飲み会は、強制参加?任意参加?

続いて、飲み会が開催された場合、参加は必須かどうか質問をしてみました。

その結果、全体の6割近くが「参加・不参加は個人の自由」と回答し、自分の意思で選べる環境であることが分かりました。しかし、2割ほどが「参加は必須ではないが断りにくい」と回答しています。

〈「参加・不参加は個人の自由」回答者の意見〉

  • 家庭がある人も多いので、参加・不参加を選びやすい環境。(20代女性・愛知)
  • コロナ禍以降、飲み会自体がほとんどなくなり、あっても完全に自由参加になった。(30代女性・秋田)
  • 参加は自由であり、女性の参加者は皆無。(40代女性・三重)
  • あくまでも個人の意志。(60代男性・東京)
  • かなり自由です。自分は参加メンバーをみて出欠を判断しています。(40代男性・東京)
  • パートということもあって、声をかけられるが、むしろ断わるほうがいいらしい。(50代女性・岡山)

〈「必須ではないが断りにくい」回答者の意見〉

  • 不参加はだいぶ気まずい。参加が当然の空気感はある。(20代男性・神奈川)
  • 何で参加しないの?と聞かれる。(20代女性・福岡)
  • 不参加だと「今後は誘う必要がない人」という扱いを受ける。(30代女性・宮城)
  • 上層部がなるべく出るようにと言ってくる。(40代男性・香川)
  • 調整ツールを使って、皆が集まる日を設定されるので断りづらい。(40代女性・福岡)

仕事と子育てを両立するワーママなどは限りある時間の中で働いているので、自分の意志で飲み会への参加を決めることができるくらいの自由度はあるべきですね。また「他の参加メンバーをみてから決めている」という自由度の高い意見も。
その一方で、「飲み会を本当は断りたくても空気を読んで参加している」という人もちらほらいるようです。家族や恋人、友人などとの時間を優先したいのに、職場の飲み会を断れないというシチュエーションは、一度はみなさんも経験したことがあるのではないでしょうか…!


―さて。このような飲み会事情があったうえで、実際に、職場における飲み会(=飲みニケーション)はどの程度必要だと思われているのでしょう? 

【令和のホンネ】「飲みニケーション」はぶっちゃけ必要?不要?

職場においての「飲みニケーション」は必要だと思いますか? という質問をしてみました。

その結果、飲みニケーションは「いらない」「どちらかというといらない」を合わせると64.5%で「いらない派」が多いことが分かりました。3人に2人が飲みニケーションを不要と思っているということですね。

【年齢別】飲みニケーションは必要?不要?

次に、飲みニケーションは必要か不要かという質問の回答を、20代・30代・40代・50代以上に分けてみました。

その結果、どの年代も「いらない」が6割以上であることが分かりました。50代以上は「必要」との回答が4割を超えたものの、年齢によって飲み会の必要性の感じ方にそれほど大きな差はないようです。

【20~30代 回答者の意見】

  • リモートワークが主流のチームで業務中にプライベートな話はほとんどしないため。飲み会は、自分のプロフィールを紹介する場になる。(20代女性・福岡)
  • 新年会や忘年会、歓送迎会など、節目での飲み会は部内の結束を深めるのに必要だと思います。(20代男性・神奈川)
  • 飲み会をきっかけに他部署の社員と交流が生まれ、交友関係が広がった。(30代女性・秋田)
  • 就業時間外に会社の人と同じ空間にいたくない。お酒も飲めないし、タバコなど匂いのきつい場所が地獄に感じる。(20代男性・千葉)
  • お酒をついだり、料理を取り分けたり、仕事以外で気を遣うのが苦痛。(30代女性・東京)

【40代以上 回答者の意見】

  • 面倒でもいざ参加してしまえば、なんだかんだいって互いのことをよく知れたり、仕事上いろんな相談もしやすくなる。(40代男性・高知)
  • 自分を知ってもらいたいし、周りのメンバーの事も理解してあげたいので、時々は必要だと思う。(40代女性・北海道)
  • やはりお酒の席のほうが、腹を割って話せる時間が長く取れると思います。(50代女性・宮城)
  • 飲み会がなくても仕事の進捗や効率に支障がないと思う。(50代男性・愛知)
  • お金を払って現場を何も分かってない上司の説教を聞かされるほど、お金も時間も余裕がない。(40代女性・埼玉)


ひと昔前だとベテラン世代から「飲みニケーションは大切だ」「お酒を酌み交わしてこそ心から分かり合える」などとよく言われ、最近だと「若者は職場の飲み会を避ける」と言われることもあるようですが、このように20~30代と40~50代以上の回答にほとんど差がみられなかったのは少し驚きですね。

飲みニケーションが必要な理由TOP10

続いて、上記の質問で「飲みニケーションは必要」と回答した男女295人に「なぜ必要だと思うのか」を尋ね、多かった回答を1位から10位までランキングにまとめてみました。

その結果、1~4位の回答はすべて、職場の人と「親睦が深まるから」という理由に。
リモートワークが増えたり、チャットでの端的なやり取りが増えたりして、仕事以外の話をする機会というのはあまりなくなったという人も結構多いはず。そんな現代だからこそ、対面で話す機会を設け、お酒の場で砕けた雰囲気を共有することが必要と考える人もいるようです。
実際に「今まで堅苦しい人だと思っていたが、職場の外で話すとフランクで一気に仲良くなれた」「入社したばかりで緊張していたが、上司や同期のおもしろい一面を見てリラックスできた」など、飲みニケーションがうまく活用できたというほっこりエピソードもうかがえました。

お酒の場を通じて職場の仲間とのコミュニケーションが円滑になることで、その後の仕事がやりやすくなるというのが飲みニケーションの大きなメリットでしょう。

飲みニケーションがいらない理由TOP10

次に、「飲みニケーションはいらない」と回答した男女295人に「なぜいらないと思うのか」を尋ね、多かった回答を1位から10位までランキングにまとめてみました。

その結果、1位は「気を遣う」、2位は「勤務時間外」という理由がランクイン。「業務上必要なコミュニケーションは勤務時間内に職場でとればいい」「早く帰ってプライベートの時間を有意義に過ごしたい」などの意見がうかがえました。勤務時間でもないのに上司や部下に気を遣いながら飲むお酒は、美味しく感じられないという人も多いはず。

また3位は「お金がかかる」という理由で、金銭的な理由で飲みニケーションを不要に思う人も多いようです。「飲み会はだいたい飲み放題コースになるため、お酒が好きでない自分にとっては金額が割に合わない」「お酒を飲むと運転代行が必要で、2軒分飲み会をしたくらいお金がかかる」などの意見がうかがえました。お酒が苦手な人にとって飲み会でのワリカンは、本当に損をした気分になりますよね。

その他、実際にあった飲み会での最悪エピソードとして「無理やりお酌をさせられた」「みんなが盛り上がっているところを一旦止めて、説教をされた」「お持ち帰りしちゃうかもというセクハラを受けた」などもうかがえました。こういった事があると、「そもそも飲み会なんていらない」と感じてしまいますね…

飲み会の雰囲気作りを誤ってしまうと、せっかくの飲みニケーションの場が意味を成さなくなってしまうことでしょう。

さいごに

今回の調査から、コロナ以降、多くの職場で飲み会が激減しているとともに、年代を問わず6割以上が「飲みニケーションは不要」と感じていることが分かりました。
とはいえ4割前後は「飲みニケーションは必要」と回答。職場の親睦を深め、社員が働きやすくなる環境づくりに「飲み会」が一役買うシーンも少なからずあるようです。

入社や人事異動などで新しい出会いが増えるこの時期、歓迎会をする職場も多いはず。誰しもが参加・不参加への自由な選択ができることを前提として、無理のない範囲で飲みニケーションをしたいものですね!(Mai)

情報提供元/株式会社ネクストレベル 写真/(c)Shutterstock.com