一『語』一会の夏休み アナウンサー押阪忍の『美しいことば』
公開: 更新:
洗濯は『お湯』がいいって本当? 事実に「マジか」「危ないところだった」洗濯槽のカビ対策にお湯を使いたい時はありませんか。お湯のほうが効果が高そうで…と思うかもしれませんが、実際の効果や適切な湯温について日本電機工業会が公式サイトで解説していました。ぜひ参考にしてみてください。
混ぜて冷やすだけ! 簡単おやつに「2倍量で作った」「食べたい」朝食や小腹がすいた時などにピッタリのヨーグルト。そのまま食べてもおいしいですが、手作りのスイーツレシピで使われることも多いですよね。 簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(
こんにちは、フリーアナウンサーの押阪忍です。
ご縁を頂きまして、『美しいことば』『残しておきたい日本語』をテーマに、連載をしております。宜しければ、シニアアナウンサーの『独り言』にお付き合いください。
夏休みですね。子どもたちが学校から解放されて、たくましく成長するのが夏休みです。ひと夏を過ごした子どもたちは、表情も体つきも見違えるほど成長し、大人びてきます。海や山、海外や大都会や田舎で体験した楽しさや感動は、大人になるための貴重な1か月です。
日常生活ではない風景や乗り物、海の匂い、山の涼気、谷川の冷水、そしてキャンプファイヤーの焚き火と歓声…。
東京で昇ったスカイツリー、大阪で見上げた超高層ビルのアベノハルカス…。子どもたちにとってはすべてが金メダルです。
そしてそこで交わされる言葉や方言。田舎のおじいさんやおばあさんの会話。
耳に馴染まない方言も体験することでしょう。ご馳走の席でも、その土地の方言が飛び交います。でもそれが、生きた言葉なのです。引き出しにしまっておく言葉ではなく、毎日の生活に必要な日本語なのです。
二度と会えないかもしれない「今」を大切にという「一期一会」がありますが、会話も同じで、生き生きとした言葉が飛び交っている「今」を大切にと考えて、1つでも2つでもその言葉なり方言を覚えてみる『一語一会』をお薦めしたいと思うのです。
「山崎」という苗字の呼び方は、関東では「やまざき」、中・四国では「やまさき」です。「町」は、関東では「ちょう」、関西では「まち」の発音が多いようです。
「質屋」は、関東では「しちや」、関西では「ひちや」、東京は「にほんばし」、大阪は「にっぽんばし」、「御嶽山」は、長野では「おんたけさん」、東京では「みたけさん」などなど、その地方ならではの発音や呼び名があります。
その1つを覚えるだけでも『一語一会』の楽しさやオモシロさがあると思うのですが、何か片寄っているでしょうかねぇ…。
<2017年8月>
フリーアナウンサー 押阪 忍
1958年に現テレビ朝日へ第一期生として入社。1965年には民放テレビ初のフリーアナウンサーとなる。以降テレビやラジオで活躍し、皇太子殿下のご成婚祝賀式典なども行う。2016年現在、アナウンサー生活58年。
日本に数多くある美しい言葉。それを若者に伝え、しっかりとした『ことば』を使える若者を育てていきたいと思っています。