前の記事 「ツノグイノカミ・イクグイノカミ」
次の記事 「オモダルノカミ・アヤカシコネノカミ」
意富斗能地神・大斗乃辨神(オオトノヂノカミ・オオトノべノカミ)は『古事記』では神世七代に属する神です。
意富斗能地神・大斗乃辨神は道や門の神とも男女の性器を表す神とも言われています。
意富斗能地神(兄 男神)・大斗乃辨神(妹 女神) は一対で一代と数えられます。
「古事記」における意富斗能地神・大斗乃辨神(オオトノヂノカミ・オオトノべノカミ)
意富斗能地神・大斗乃辨神(オオトノヂノカミ・オオトノべノカミ)は神世七代の五段目に登場します。
意富斗能地神・大斗乃辨神(オオトノヂノカミ・オオトノべノカミ)は「古事記」では「天地の創世」という所に登場する神です。
「天地の創世」の全文の読み解きは
「古事記」における国之常立神 御岩神社に行ってきました
をご参照ください。
まず出現!別天津神(コトアマツカミ)
「古事記」では天と地とが初めて分かれて開闢の時に、造化三神と呼ばれる天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)、次に高御産巣日神(タカミムスビノカミ)、次に神産巣日神(カミムスビノカミ)が高天原に現れ出て姿を消します。
その後宇摩志阿斯訶備比古遅神(ウマシアシカビヒコノカミ)と天之常立神(アメノトコタチノカミ)が出現し姿を消します。
ここまでを別天津神と呼びます。
次に神世七代(カミヨナナヨ)! ここに意富斗能地神・大斗乃辨神(オオトノヂノカミ・オオトノべノカミ) が登場します
別天津神の後に国之常立(クニノトコタチ)次に豊雲野神(トヨクモノノカミ)が出現します。
豊雲野神までは性別の無い独神で、出現してすぐに隠れてしまいます。
その後宇比地邇神・須比智邇神 (ウヒヂニ・スヒヂニ) という男女一対の泥や砂の神が登場しました。
そして角杙神・活杙神(ツノグイ・イクグイ) という生物が発成し育つことを表す神が登場しました。
その次に登場するのが意富斗能地神(兄 男神)・大斗乃辨神(妹 女神)です。
神世七代とは
神世七代は天之常立神 (アメノトコタチ・別天津神の最後の神) までに成立させた「天の礎」の後に「国の礎」を成立させた神々と考えることができます。
意味する所は
(1)国土の形成を表すとする説
(2)地上の始まりを担う男女の神の身体(神体)の完成を表すとする説
(3)地上に於ける人類の生活の始原を表すとする説
などがあります。
意富斗能地神・大斗乃辨神(オオトノヂノカミ・オオトノべノカミ)とはどんな神か
意富斗能地神・大斗乃辨神(オオトノヂノカミ・オオトノべノカミ)をお名前から考える
・意富斗能地神(兄)
「意富」、、、大の意味の美称
「斗」、、、、所、場所、道、性器
「能」、、、、助詞
「地」、、、、大斗乃辨神の「辨」に対応して男性を表す
ですので
国土の形成を表す偉大な神
神の形から身体的な男女の具現を表す偉大な神
と考えることができます。
・大斗乃辨神(妹)
「大」、、、大きい
「斗」、、、所、場所、道
「乃」、、、助詞
「辨」、、、女性の門
ですので
偉大な門口の神
神の形から身体的な男女の具現を表す偉大な神
と考えることができます。
また、「門口の神」から城壁の神様とされています。
「古事記」に時々登場する「意富(オオ)」について
古事記には意富と書いてオオと読ませる神が時々登場します。
意富は多、太、大、意保などとも書きます。
古事記を編纂した太安萬侶もこの一族出身です!
現在に繋がる多氏は「古事記」によると神武天皇の息子の1人、日子八井耳命(ヒコヤイノミコト)の後裔氏族であることになっています。
ですから、時代を考えるとこのような神が信仰されていたにせよ、意富斗能地神というお名前は後から付けられたのではないかと私は推測しています。
意富の字が付く神や天皇には
・意富多々泥古(オオタタネコ・大神神社の神で鴨氏の祖)
・仁賢天皇となる意富祁王(オオケノミコ)
などがいらっしゃいます。
日本書紀におけるオオトノヂノカミ・オオトノべノカミ
「日本書紀」では
・オオトノヂノカミを大戸之道尊
・オオトノべノカミを大戸之部尊
と表しています。
同じ神だと思われます。
終わりに
天地が開闢し、天の礎が完成しました。
地の礎として国之常立(クニノトコタチ)が出現して土台を創り、豊雲野神(トヨクモノ)が出現して豊穣をもたらす雨雲を創りました。
宇比地邇神・須比智邇神(ウヒヂニ・スヒヂニ) はさらに生物の生成を促す肥沃な土地が固まり角杙神・活杙神(ツノグイ・イクグイ)が出現することによって生物の育成が活発になってきました。
そして国土を作ったり子を作ったりする道や門の神意富斗能地神・大斗乃辨神(オオトノヂノカミ・オオトノべノカミ)が出現しました。
次はいよいよ完成に近づく神の登場です。
前の記事 「ツノグイノカミ・イクグイノカミ」
次の記事 「オモダルノカミ・アヤカシコネノカミ」