ぐっちゃんのチェックポイント

身近なことからキワドイとこまで、幅広い領域を担当しています

とりあえず自分のパソコンにLinux環境を構築してみた

 

初めに

 

準備するもの

Oracle VM

ざっくり言うと、1台のコンピューター(ホストOS)上で複数のOS(ゲストOS)を動作させるやつ。

oracleVMの他にはVMwareとかがある。

たぶんみんなにとってこっちの方が聞き覚えあるかも

 

www.oracle.com

 

入れたい Linux の isoファイル

今回は MIRACLE LINUX 9 を入れるので、

この URL からMIRACLE LINUX9 をダウンロードしよう。

約 7.7GB とかなり大きいが。

MIRACLE LINUX ダウンロード — MIRACLE LINUX サポート&テクノロジー | サイバートラスト株式会社

 

その後、ダウンロードした isoファイルを VirtualBox VMsフォルダの中に格納する

C:\Users\XXXXXX\.VirtualBox 配下に MIRACLELINUX-9.0-rtm-x86_64.iso 

なぜこの作業やるかは後で話す。

 

立ち上げる

OracleVMのVirtualBoxを立ち上げる。

新規 をクリック。恐らくこのウィンドウが出てくるだろう。

名前を入力しないと次に進めないので名前を設定

複数OSを稼働させるような作業をしていると、

どの仮想マシンなのかがわからず混乱する可能性があるので、

自分の中で命名規則を決めておこう。

 

例えばこんな感じ。

  • 常守さんのテスト環境の MIRACLE LINUX9.0 の場合、

ml90-tsunemori-test

rh86-kougami-pe

  • 宜野座さんの踏み台用の CentOS7 の場合、

centos7-ginoza-jh

pe...Production Environment

jh....Jump Host 

 

次にISOイメージのところに先ほど格納した、

MIRACLELINUX-9.0-rtm-x86_64.iso を選択。

選択すると自動的にタイプとバージョンが入力されるので「次へ」。

次はユーザの作成。デフォルトはvboxuser、パスワード chageme。

もちろん好きに変えて大丈夫。

追加オプションはさっきの命名規則がそのまま入るのだが、

長いので名前の最初と最後を抜きにして tsunemori みたいにしよう。

 

次はコンピュータの構成の設定だ。

メモリは 2GiB 以上推奨なので、デフォルトで2048 MBが設定されているが、

チョイ多めに3 GiB にした。んでCPUは1個。

 

ハードディスクも多めに30GBに設定した。

最後に完了で終わり。自動的にVMが起動する。

 

ここのハードウェアと仮想ハードディスクの設定は

不安だったらml9のインストレーションガイドを参考にしよう。

MIRACLE LINUX 9 インストレーションガイド — MIRACLE LINUX サポート&テクノロジー | サイバートラスト株式会社

 

起動してみる

するとインストール画面が出てきた。

クリックするとマウスが仮想マシンのものになってしまうから、

その時はCtrl+Alt+Deleteキーでキャンセルでマウスを戻せる。

 

日本語を選択し、インストール先は自動パーティションのままやる(面倒なので)。

そして、ソフトウェアの選択最小限のインストールを選択だ。

GUIは甘え。

その後スクロールして、

rootパスワードの設定ユーザの作成をしよう。

 

 

設定したら、インストールの開始。20GiBちょいだと大体5分くらいかかかる。

んで、できた。とりあえずは立ち上げた。

rootにパスワードを入れて、

[root@localhost]#~~~

ってなったら今日は立ち上げだけで切り上げます

終わりに

今回はとりあえず立ち上げただけ。

 

さてこっからはインフラエンジニアの基礎となる

Webサーバを立ち上げたり、メールサーバ、時刻合わせまでは

コマンドのみでやっていこう。

 

理由は次回の冒頭にでも述べておこうか。

 

 

 

 

  翻译: