*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

書類も情報もためないコツ、捨てやすく分けやすく

///

今日は、私がしている紙類・書類をためないやり方について書きます。過去記事を編集してまとめなおしました。


目次
なぜ書類の整理がうまく出来ないのか、理由を考えてみる
書類・紙類をためない習慣
 ▶用が済んだら、すぐ処分
 ▶保管しておく期間を決め・ざっくりファイルで収納
情報をためない習慣も

ファイル 書類

なぜ書類の整理がうまく出来ないのか、理由を考えてみる


紙モノに限りませんが、物をため込みやすい原因や理由がわかってからのほうが、整理がうまくいきます。紙モノの整理に入る前にまず、考えてみるのがおすすめです。

書類整理というと、ファイルをたくさん用意して、ラベルを貼って、きれいに収納して、ということを思い浮かべる人がいらっしゃるかもしれませんが、それは一番最後です。

まずは、必要な書類だけを残して不要な書類はすぐ処分する、この習慣を身につけたいですね。

なぜ、書類の整理かうまくいかないのか。以下の3つの理由が多いのではないでしょうか。


●書類の保管期間が決められない・「捨て時」がわからない

●処理した内容のものと未処理のものとを一緒にしている

●書類の保管場所もあいまい
 

書類・紙類をためない習慣


捨てていい書類はすぐ捨てる、という習慣をつけておくのが、まず大事です。それを含め、書類や紙類をためないためのコツは、次の3つのことです。


用が済んだらすぐその書類は捨てる(個人情報が気になる場合は消してから)

保管しておく期間を決める

 (レシートなら、確定申告に必要なものだけ保管してあとは家計簿アプリにつけたらすぐ捨てる等)

人別・種類別でざっくりまとめ、すぐ手にとれるようファイルに収納する



用が済んだら、すぐ処分


郵便物は、玄関に入ってからリビング(or自分の部屋)で座るまでのわずかな時間が勝負です。椅子やソファーに座ってしまうと、「後でいいか」となりがちです。

私は、ポストから出して玄関扉をあけ、リビングに入るまでに中を確認しています。手に他の荷物を持っていたら、それも降ろして。

せっかちだと思われるかもしれませんが、私の場合はこのぐらいちゃちゃっと開封するのが合っています。

下駄箱 玄関 ファブリックパネル (1)

郵便物をすぐ開封して確認できるよう、下駄箱の上にはハサミを置いています。

夫の物は夫専用のラックへ、私が管理担当のものはその場で開封し、私専用のところへ入れます。

夫がソファに座ってすぐ書類を開封できるよう、ソファ横の小さいラックにもハサミを入れています。



保管しておく期間を決め・ざっくりファイルで収納


書類がたまってしまうもっとも大きな原因は、保管する期間があいまいなことです。すぐ捨てていい書類は別として、そのほかの、「いつかのために置いておいたほうがいい気がする書類」。

書類整理が苦手な人は、まず、ざっくりでもいいので分けることを意識してみてほしいです。

そうするうちに、どのくらいの期間保管してあれば安心かという、自分なりの目安ができてきます。

家の権利書や納税関連などの重要書類は中期・長期保管。学校や自治体関係のプリントなら行事が済むまで保管という具合に。

わが家の書類の分類は、とてもざっくりですが、このやり方で困ったことはありません。


分類の仕方

中・長期保管するもの(不動産関連リフォーム含む・年金関連・保険関連・納税関連・医療関連・取説と保証書・仕事関連で〇年保管が必要なものなど)

●短期保管するもの(領収書、自治会などからのお知らせ、予防接種や健診の結果など)

●思い出のもの(私は書類ケースに思い出のものの一部も入れています)





人別・種類別でざっくりまとめ、すぐ手にとれるようファイルに収納する

書類整理 ナカバヤシ どっさり個別フォルダー ラベル (2)
寝室 書類整理 壁面収納 (3)



情報をためない習慣も


✔覚えておきたい内容は、必ずカレンダーアプリにも入力する習慣をつける

✔家族で共有でしたい情報は、共有のカレンダーアプリに入力し、メモも残す

✔入力する余裕のないときは、携帯で写真を撮っておく


このようにしておけば、すぐその書類を捨てても大丈夫ということです。

書類のほとんどは、短期間だけ置いてあればいいものです。そういう書類が増えないよう、自分に合ったやり方で情報を軽くしておきたいものです。



終わりに


書類の管理には、仕分けルールを決めておくことやファイリングで工夫することが欠かせません。

でもその前に、「書類も情報もためない、増やさない」というのが先です。そうしないと、増え続けてしまう可能性があるからです。

すぐ開封して確認、捨てていいものはすぐ捨てる、決めた保管期間で分けてざっくり収納。

紙類や書類がたまらないようにして、情報過多にならないようにしていきたいですね。

ブログランキングに参加中です。2つのバナーをクリックしていただくと嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

ブログ村ハッシュタグ
#書類整理
#書類 クリアファイル 収納
#物を減らす方法
#思い出の整理


読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

原田さよのプロフィール・ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
生前整理アドバイザー1級


くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

固定記事②こんな家具は今すぐ捨てよう。年を取って捨てにくくなる前に。 Oct 05, 2025
固定記事③買ったら家事がラクになったもの3つ Oct 04, 2025
褒められたユニクロ Oct 13, 2024
早めに処分して良かったもの、家具以外にもたくさん Oct 12, 2024
61歳、少しでも若いうちに減らしてよかった、服の捨て活5つのメリット Oct 11, 2024
百ゼロ思考をやめる。ふつうの人間なんだからキレてもいい Oct 10, 2024
もう若くないと分かっていたはずなのに…現実逃避もほどほどに Oct 09, 2024
何もかも嫌になり Oct 07, 2024
60代の私、とうとう1380円綿ストレッチ長袖カットソーを手に入れました Oct 05, 2024
60代、友達と比べてしまう自分を受け入れていく Oct 03, 2024
ページトップへ戻る
  翻译: