インプレゾンビにリプを返すのは危険?何か意味はある?詳しく解説!

この記事は約5分で読めます。

ツイッターで問題となっている「インプレゾンビ」。

運営側の対策も遅れており、
インプレゾンビと呼ばれる迷惑行為が
爆増している状況が続いています。
(関連記事⇒運営がインプレゾンビ対策をしないのは何故?

一般人のアカウントであっても
多少注目を集めるようなツイートをしてしまうと、
すぐにこの”インプレゾンビ”が集まって来てしまう状況で、
”自分のツイートにもインプレゾンビが来た!”という経験を
したことがある人もいるのではないでしょうか。

では、この”インプレゾンビ”たちから
リプを貰ってしまった場合、返信したりするのは
危険なのかどうか、何か返信する意味・必要は
あるのかどうかを、それぞれ解説していきます。
(関連記事⇒インプレゾンビとは?

スポンサーリンク

返信する意味も価値もない

インプレゾンビのリプに対しては
答えを言うのであれば
”返信する意味も、価値もない”というのが事実で、
返信したところであなたにとって何かプラスに
なることはありませんし、
”そういうことはやめましょうよ!”と言っても、
そもそもほとんどの場合は話が通じない
(恥ずかしい行為とすら思っていない)ので、
意味がありません。

インプレゾンビのリプに返信をしても、
あなた自身が時間の無駄をするだけでなく、
逆にインプレゾンビの目的である
”閲覧数”を相手に稼がせる結果になってしまうだけなので、
インプレゾンビのリプに対しては”返信をしない”ということを
強く、おすすめします。

返信すると危険なの?

インプレゾンビのリプに返信してしまった場合、
何か危険が生じる可能性はあるのかどうか。

これに関しては
”特に心配はいらない”ので安心して下さい。

上でも書いたように”時間の無駄”ですし、
”インプレゾンビのインプレ数を増やす結果になって
収益化の手伝いをしてしまう”行動なので
おすすめはしませんが、
あなたに何か害が及ぶ可能性自体は”まずない”ので、
安心して下さい。

ツイッターの収益化は、ツイッター側からお金が
払われるので、インプレゾンビのインプレ数が
増えても、あなたがお金を取られたりすることはありません。

ただ、一応注意するべき点は、
万が一インプレゾンビからさらに反応があった場合に

・個人情報を聞かれた場合
・URLつきのリプが来た場合

等に関しては注意して下さい。

インプレゾンビも多種多様なので、
悪用目的で個人情報を聞こうとしてきたり、
悪質なサイトに誘導しようと、
サイトへのURLを貼り付けてきたり…そういう行動に出る可能性が
”絶対にない”と言いきることは出来ません。

ですので、基本的にリプを返してしまった場合でも
危険性は薄いですが、↑のようなことがあった場合に関しては
警戒を怠らないようにしてください。

スポンサーリンク

注意しても改善する可能性は限りなく低い

インプレゾンビからリプが来た際に
「迷惑行為」だと伝えてやめさせようと、
考える人もいるかもしれません。

しかし、残念ながらインプレゾンビは
注意しても改善する可能性は限りなく低く、
ほとんどの場合、意味のない返信がさらに返って来るだけなので
説得して改心させようとしたりするのは
やめた方が良いです(時間の無駄です)

ごく一部、そういう事例もネットで見かけることはありますが
”きわめて稀”なので、そのようなことはする必要はなく、
インプレゾンビは無視しておくのが妥当な対応になります。

こちらの言葉がちゃんと伝わっているかどうかも
定かではありませんし、
伝わったとしても、相手は人への迷惑とかそういったことは
基本的に考えられない人たちなので、
”何を言っても無駄”です。

改心させたり、注意して分かって貰ったりすることは
諦めましょう。

文句を言っても意味がない

指摘するのもそうですし、
「邪魔なんだけど」みたいに文句を言っても
やはり、意味がないので
この点も注意が必要です。

相手に言葉が通じていない可能性は
当然ありますし、
翻訳などで言葉自体が通じたとしても、
そもそも”インプレゾンビ”と呼ばれるような迷惑行為をする人は、
”何を言われても気にしないし、人の目も気にしない”人たちが
中心で、
文句を言われたとしても
”さらにインプレが稼げるラッキー!”ぐらいにしか
思わないでしょう。

そういう、鉄のメンタルを持つ人、
なりふり構っていられない人が多いので、
文句を言ったり、怒ったりしても残念ながら
”意味がない”ので、覚えておきましょう。

無視かブロックが妥当

インプレゾンビからのリプに関しては
一切の反応をせず、
”無視”か”ブロック”で対応するようにしましょう。

インプレゾンビの返信に返信をしても、
相手に伝えたいことは伝わらず、
相手は何も気にしていません。

その名の通り、インプレゾンビと呼ばれる行為を
繰り返すアカウントは”ゾンビ”のようなものですから
まともに相手をせずに無視かブロックをすることを
強く推奨します。

人間とゾンビは対話できない、ということですね。

まとめ

インプレゾンビから、自分のツイートにリプが
ついた場合も、
基本的には相手にしないようにし、
無視するかブロックしましょう。

相手に文句を言っても、
相手を説得しようとしても
中身のない返信が返ってくるだけで、
相手はさらにインプレを稼げるようになるだけです。

何の意味もなく、
相手が自分の行動を反省したりすることも
まずありませんので、
インプレゾンビからリプがついた場合に
関しても、反応をせずに流すようにしてください。

自分にとっても時間の無駄になるので
注意しましょう。

ツイッター関連トップに戻る
※ツイッター関連のその他の情報は↑からご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました
  翻译: