ツイッターで海外の人から話しかけられたら?対応のポイント!

この記事は約5分で読めます。

ツイッターを利用していると
場合によっては、海外のユーザーから
話しかけられたりすることもあります。

場合によっては
相手側が翻訳ソフトなどを使って
日本語で話しかけてくれるようなこともありますが、
そうではなく、英語だったり、
その他の言語で直接話しかけられることもあるかと思います。

そのような場合にどう対応すれば良いのか、
この点について解説していきます。

スポンサーリンク

反応するかどうかは、当然理由

相手が海外ユーザーだから、とかではなく
まず、そもそもの話になりますが、
ツイッターで他のユーザーから何らかのコメントを
貰ったとしても、
それに対して必ずしも”返信”をする必要はなく、
返信するかどうかは、あなた自身が
自分で決めることです。

何も反応しなくても良いですし、
何か反応しても良いので、
この点は自分自身の好きなようにして下さい。

相手が英語だったとしても、日本語だったとしても
これは同じで、
”必ずしも返事をする必要はない”ということになります。

ただ、返事をする場合に関しては
相手が海外ユーザーで日本語以外の言語で
メッセージを送ってきている場合の対処法を解説していきます。

…なお、この先のお話は、
相手が使っている言語(例えば英語なら英語を)
”読めない”場合のお話で、読むことができて
自分も返事ができるのであれば、
普通にやり取りしていただければ問題ありません。

「翻訳」機能を使う

ツイッターには翻訳の機能がついているので
「翻訳」のボタンを押せば、
自分が利用している言語に翻訳されます。

そのため、基本的にはツイッター以外の何かを使う必要はなく、
”翻訳”が表示されていれば、
それを選択することによって、相手からのメッセージが
”日本語”に翻訳されます。

実際に私もこの方法で海外のアカウントの方と
会話したことは何度もありますが、
大体、言葉の意味はお互いに通じている感じなので、
今の時代は、たとえ使っている言語が違っても
案外簡単に(少なくともSNS上であれば)やり取りを
することができるようになっています。

”翻訳”を押せば相手のメッセージが日本語になるので
それを読んで、
自分自身も日本語で返事をすれば、
相手も同じように”翻訳”して、相手が使っている言語に変えて読んで…
という形でやり取りできますので、
海外のユーザーからのメッセージが来ても、
慌てる必要はありません。

スポンサーリンク

翻訳ボタンが表示されていない場合は?

稀に”翻訳”のボタンが表示されてなかったり、
上手く翻訳できなかったりと、
そういったこともあります。

また、ダイレクトメッセージが送られてきている場合には
翻訳がそのままでは使えないので、
このような場合は、翻訳サイトや翻訳のアプリなどを
利用すると良いかと思います。

例えばグーグルの翻訳もそうですし、
DeepL翻訳などもそうですが、
今では無料で使うことができる翻訳サイトは
多数存在しているので、
(以前あった「エキサイト翻訳」は終わってしまいましたが)
そういったものを利用すれば、翻訳することは可能です。

そのままでは翻訳できない文章を一度コピーして
翻訳サイトの「翻訳したい文章」のところに貼り付けをすれば
自動的に翻訳されます。

この方法でも、私はツイッター上で
海外のユーザーの方とお話をしたことが何度もありますが
ちゃんと意味は通じますし、
向こうもちゃんと返事を返してくるので、
恐らく、相手は相手でちゃんと、翻訳サイトなどを
利用しているのだと思います。

ツイッター上で直接翻訳することが出来ない場合に関しては
このように、外部の翻訳サイトを利用することなどで
会話することができますので、安心して利用してみてください。

翻訳で会話する際の注意点は?

翻訳を使って会話する際に、個人的に感じた
注意点などを最後に解説しておきます。

・相手が翻訳して読むことを意識する
過剰に気にする必要まではありませんが
明らかに”この言い回しは翻訳されないだろうな”だとか
”誤解されそうだな”と気付く部分があれば
それは、相手に送る前に別の分かりやすい表現にするなどしておくと
相手にも自分の意思がしっかりと伝わりやすくなります。
周囲にしか通じないような”翻訳困難な単語”などを入れたりすることは
避けましょう。

・相手の言葉遣い
相手も翻訳ソフトを使っている場合、相手は丁寧に喋っているつもりでも、
ため口になってしまっていたりすることもあります。
ただ、これは翻訳を使っている以上仕方がないので
相手が急に高圧的な言葉遣いになった!と感じたとしても
”それは翻訳によるもの”だと割り切り、相手の口調までは
気にしないようにすることが大事です。
こちらも、丁寧に送ったつもりでもフレンドリーな言い方に
翻訳されてしまっていたりと、そんなこともあるかもしれませんから
お互いに”これは翻訳の都合だな”と思うことが大事です。

まとめ

ツイッターで海外のユーザーの方から
コメントを貰った場合でも、
翻訳を利用すれば簡単にやり取りすることができます。

実際に私も翻訳機能でやり取りをしたことが
何度もありますが、
問題なくやり取りすることができますし、
後は他のユーザーと話す時とあまり変わりません。

もちろん、当然のことながら
海外ユーザーの方にも、
国内ユーザーと同じように
いい人もいれば、イヤな人もいますから、
相手の見極めは大事ですが、
会話自体は翻訳を使うことで
普通に行うことができますので、
急に英語でコメントがついたりしても
慌てずに対応していくようにしましょう。

ツイッター関連記事トップに戻る
ツイッター関連のその他の話題は↑からご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました
  翻译: