ツイッターでツイートしていると
”気になったのでコメントしました”や、
”気になったからリプしちゃいました”など、
”気になったから~”というメッセージ・リプなどが
届く場合があります。
その後にプロフィールを見てほしいだとか、
フォローしてもいいですか?だとか、そんな文章が
続くケースが多いですね。
これは一体何なのか、
何が気になったのか、
どうすれば良いのか、
このあたりの点について、詳しく解説をしていきます。
そんなに怖がることはありませんが、
対応を間違えるとよくないので、
しっかり対応していきましょう。
(類似の迷惑行為⇒「プロフィールを見て」の対処法)
「気になっていない」
正解を言うのであれば、
この一言に尽きます。
知らない人から”気になったのでコメントしました”というような
リプ・メッセージなどが来た場合でも、
その相手は、あなたのことなど”何も気になっていない”ので
騙されないようにしてください。
迷惑系アカウントの定番の文言の一つで、
相手はあなたのツイートなど、そもそも読んでいないでしょうし、
もしかしたら読むことすらできていない可能性もあります。
少なくとも、あなた自身やあなたのアカウント・その発言に
興味を持ったわけではありませんので、
ここのところを勘違いしないようにしつつ、対応していくことが
大切になります。
一体何が目的なの?
気になっていないのに”気になった”と送ってくるのは
一体何が目的なのか。
確かに、理解しがたい行動ですよね。
この目的としては人によって異なることも
あるとは思いますが、基本的には
・フォロワー数稼ぎ
・アカウントのインプレッション数稼ぎ
・サイトのアクセス数稼ぎ
・悪質なサイトなどへの誘導目的
・個人情報をDMなどで聞きだす目的
など、悪質な狙いが考えられます。
少なくとも、あなた自身に興味を持っているわけでも、
あなたのツイート内容に興味を持っているわけでもありませんので
そのような部分に関しては”勘違い”しないように注意して下さい。
どう対応すればいいの?
「気になったのでコメントしました」みたいなリプや
メッセージが届いた場合に関しては、
”無視”で問題ありません。
無視していれば、基本的にしつこくメッセージを送ってくるような
こともなく、それ以上何か起きることもありませんので、
無視さえしていれば、何かトラブルに巻き込まれることはありません。
どうしても不安だったり、目障りに関しる場合は
ブロックやミュートなどを行っても良いですが、
こういったアカウントは
”いくらでも沸いてくる”ので、仮にそういうメッセージを送ってきた
アカウントをブロックなどしても、今度はまた
”別のアカウント”が同じようなメッセージを送って来る…ということの
繰り返しなので
(基本的に、同じアカウントが2回、メッセージを送って来るケースは
少ないのでブロックしてもあまり意味はありません)
”無視”してしまうのが、一番時間も無駄せず、
手っ取り早いかと思います。
なお、ブロックやミュートをすると、
何か報復されるのではないかと不安に思う人も
いるかもしれませんが
基本的にこういったアカウントは”無作為に送り続けている”ので、
いちいち個別の人にブロックされたかどうか気にしたり、
ブロックされたことに腹を立てて報復するような時間は、
ありませんので、
この点は気にしなくても良いかと思います。
向こうは、あなたにメッセージを送った直後には
あなたのことを忘れてますから(返事が来て初めて認識するイメージ)
ブロックされてもほとんどの場合、気付きすらしないはずです。
放置しておいても問題ないの?
”無視”すれば大丈夫、と言われても
”放置していて大丈夫なの?”と、不安に感じる人も
いると思います。
しかし、これに関しては”問題ない”というのが答えで、
あなたが何の反応もしなければ、
相手側としても”何かをすることはできない”ので、
この点は安心して下さい。
逆の立場で想像してみれば分かると思いますが
例えば自分が誰かに「気になったのでリプしました」と送ったとして
相手から反応がなかった場合に、”何かできるかどうか”と言われれば
何もできませんよね。
それだけでアカウントを乗っ取ったり、個人情報を盗んだり、
悪質なサイトに誘導したり…
何かをしようとしても、”何もできない”というのは
想像すればすぐに分かるかと思います。
ですので、あなたが反応さえしなければ
何か問題が起きることはありません。
もし反応してしまった場合は?
ただちに、ブロックするなどして
対応を中止してください。
URLを踏んだり、個人情報を入力したり、個人情報を教えたり、
そういったことをまだしていない段階であれば
特にあなたに実害が及ぶことはありません。
また、相手が単なるインプレッション数稼ぎやフォロワー数稼ぎを
目的としているタイプなら、
相手の目的は達成されてしまいますが、
あなたに実害が生じることはないので、その点も安心して下さい。
たださい、URLを踏んだ場合や個人情報を教えてしまった場合は
注意が必要で、
ウイルスチェックなどを行うと共に、
教えてしまった個人情報に関係するものは
パスワードを直ちに変更するなど、すぐに対応を
行う様にしてください。
まとめ
「気になったのでリプしました」系の
メッセージは、相手はあなたのことなど
全く気になっていませんし、
悪質な迷惑行為系のテンプレートの一つなので
”無視”するようにしましょう。
この手の迷惑行為は
無視さえしていれば、特にあなたに実害が
及ぶことはありませんので、
その点に関しては安心して下さい。
(関連記事⇒ツイッターの有効活用と注意点)