【悲報】日本政府さん、AI絵師規制へ

ハード・業界
ハード・業界
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソース

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
基盤モデルで作家名打ち込んだらその絵柄が出る場合はどうなるんだ?
それは追加学習ではないんだけども
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いつまでも粘着されてる裏方さんが救われるとええね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
特定のクリエイター狙い撃ちはダメとは結構言われてたし
満遍ない学習は今まで通り問題なさそう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

特定の絵師を強化学習した上で、独自のキャラ描かせれば侵害にならないな

オリジナルの絵柄だろうが既存のキャラ描かせたら著作権問題になるのは同じだし

てか他の分野と状況は同じ

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
反AI絵師への大悲報で草
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
文化庁は現行法の解釈を整理してるだけだぞ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

基本的に人間と変わらん
既存の特定の絵描きの絵を集めて真似して自分の絵柄にするなんて普通の上達手段じゃん

キャラパクったり、トレースしたりはいかんけど絵柄や作風似せるだけなら大丈夫

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドロボウが自分を正当化しようとして無茶苦茶言って技術を殺そうとしてるのはP2Pと同じだよね
別件でもいいからクズ野郎を全部皆殺しにして正しい人たちだけでAIを使っていけるようにしよう
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なぜ著作権をりかいできないのか
アイデア絵柄に著作権はないけどあまりにも似てるなら考えてあげてもいいよと譲歩しているのに
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AIの認識が広まれば広まるほど同人の肩身が狭くなってるのほんと笑う
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AI生成画像には
その旨が判る入れ墨データが
必ず入る様にすれば良いんじゃね
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

てか、禁止したところで数年で回避手段出来るだろ
もう逆に利用した方がいいだろう
それでも生き残れる絵描きだけが本物

コピペプログラマがaiによって淘汰されるのと同じこと
文句言ってないだけこっちの方がまし

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今はAI絵師とかがAI生成絵をまんま出す形だけど、すぐにプロの絵描きのワークフローにAIが組み込まれて人手とAIのハイブリッドになる。そうなったらAI製とか人間製とか意味無いよ。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
要するにAIいらすとやモデルだな
社会的信用を得てる元を作れるやつが勝つのは当たり前
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
漫画のアシとか要らなくなるね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
学習データがクリアになってるとか求められたら公開できるとかならばそれで充分なんだけどそれだけは絶対にイヤ!らしいから個別の案件でここに殴り殺されるだけと言うね
自分が殴られないならめんどくせえ方がイヤなんだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
漫画だと背景アシが切られそう
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁ本人の絵柄そのものが出せるとかの明確な盗作目的は潰されて当然じゃね?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
絵師本人が利用するならokな気がするな.あと作風に対して利用料を払うならokな気もする.
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

そもそも学習データなんてものを求める方がナンセンス

出来上がったものだけで判断すればいい

完全に情報途絶して独自に描いた絵だろうが、見た目が誰が見てもミッキーマウスなら、それはもうミッキーマウスなんだよ

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
意匠権の侵害は別問題
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リバースエンジニアリングの規制回避と同じような手段が用いられるのかもね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそもアーティストの中にもコンセプトだけ作って実制作は他人に任せるタイプの人もいるからそれがAIに置き換わること自体には何の意味もない
その上で不正を働こうとするクズがやたら多くて社会的信用を損ねる恐れがあるから学習データの監査や生成物のレビューは必ず必要になるというだけの話
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
要するにStyle Loraがあかんってこと?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
自分の絵を学ばせるなら問題ないでしょ
なんで仕組みが悪いみたいにいうのか
Winnyみたいな仕様から悪用を意図して作ってあるのでない限り仕組みを問題にする意味はない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
ベースにあるモデルが既に何万もの画や写真を学習済なのです
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
問題があるものが基盤なんだって言い張ることに問題がある
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁ自分は絵も描けるゲーマーくらいのつもりなんで
生成AI画像に関わる騒動にはどっちの勢力にも努めて関わらないようにしてるw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

有名な絵描きを検索したらその画像が出るってのと変わらん

使う人がどう使うかってだけ

絵師モーフィングでもして独自の絵柄にすればいい

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
作成した結果で判断される
偶然似ただけだからセーフという考え方は著作権には存在しないし
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

キャラは手描きで背景や塗りだけに使えばいいとかなんならSDじゃなく金払ってAdobe使えばいいとか色んな意見あるけどね

ぶっちゃけ手描きできる奴は痒いとこに手が届かないAIにそこまで魅力感じないし
ポン出しを好む奴はポン出し出来ることに意味があるんだろうから平行線やね

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
イラストレーターの方達は絵を描くスキルの利権を独占しないでください‼︎
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1枚イラストはともかく漫画の背景はどうせ作者じゃなくてアシの仕事のことが多いしAIでも
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
絵師人口が多すぎるんだよな。以前からレッドオーシャンと言われるくらいに。反AIも多いわけだ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>39
オタク増えて飽和してんだよね
特に女のイラストレーター
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>47
社畜になりたがらない女子の稼げるルートではある
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
反AIでよくわからんのが、思いっきり他所様のキャラクター描いて商売までしてる癖にAI学習されるのは拒絶する奴

引用元

コメント

  1. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    反AIでよくわからんのが、思いっきり他所様のキャラクター描いて商売までしてる癖にAI学習されるのは拒絶する奴

    単純な話、人と機械の差じゃね
    人が学習するのとAIに学習させるのとでは労力も時間も雲泥の差だからな

  2. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    反AIでよくわからんのが、思いっきり他所様のキャラクター描いて商売までしてる癖にAI学習されるのは拒絶する奴

    AI絵師「俺のAIイラストをAI学習するのやめろ」

  3. 自分がネットに上げた創作物に「AI学習可否」のフラグを付ける世の中になるんだろう

  4. AIへのパブコメで意見募集したら反AIって頭おかしいことがよくわかる文章大量にあったな
    同じ知性レベルにないって国から苦言まで言われてたの草

  5. 文化庁の見解だと「学習も著作権法違反もAI使ってるかどうかは関係ない」なんだよね
    「盗作するために漫画を買った」のと「盗作するためにAIに学習させた」が同じ様に扱われるだけ

    • 反AIと一括りにされているけど、実際に”普通”のクリエイターとパブリッシャーが気にしている論点は、AIの使用そのものじゃなくて学習元の著作者に許諾を得てるかどうかなんだよなぁ。

      例えばDLSSは機械学習の最たる例だけど、これはデベロッパーからの要請を受けて、許諾された提供データをNVIDIAが学習させて返還する事で商業として成立してるよね。

      もしもグレーゾーンだからとAIを乱用したリソースを売る悪質な提供者から、知らず知らずのうちに購入して使用し、結果的に黒だと司法が判断したら金銭だけでなく社会の信頼的にも事業が傾くよね?

      だから商業として社会に定着させる以上は、学習元の著作者・健全な提供者・提供を受けた第三者の権利を守りつつ、悪質な業者を排する仕組みを早めに作りませんか?って話がしたいのよ。

      • 著作権者を守る為ならAIの使用不使用は関係ないよね
        手書きもAI絵も同じ様に取り締まらないとね

      • 著作権的には学習すること自体は問題ないし、それを制限する法的根拠もない
        許諾を必須にするのは不可能じゃねえかなあ
        AIに学習させないことにはAIがそれが真似しちゃいけないかどうかも理解できないから学習を禁止するのは意味がないと思う
        あくまで出力物が権利に抵触するかどうかを判断する現在の形がベストだともうよ

  6. 反対派は反対の仕方は考えないと、自分達にも飛び火するのは気をつけたいね。

    他人の絵を使うのがダメ!って理屈だけで潰しちゃうと、二次創作が潰れる。

    ちゃんとAIだけを潰せるように考えないとな。
    ……なんだけど、暴走気味の奴ら多いのが不安ではある。

    ただ、どこまでをアウトとするのかって線引きが難しいよな。
    背景だって、今時AIじゃ無くても機械に作らせてる物も多いし。

    何も考えずにAIを潰すと、ゲーム界隈だってただじゃ済まない。

    • AIに否定的な立場で動き回ってた森川ジョージ先生が
      反AIの人たちの言動が苛烈すぎて匙を投げてしまったのを思い出した

  7. パルワールドの天才デザイナー(笑)さんには関係ないんやろねぇ〜
    大型アプデで追加パルが沢山追加されるといいねぇ〜出来るのならねwww

    • トレースするだけだから AI 要らないもんね。

  8. もとよりAIイラスト生成を使った詐欺やなりすましや無断使用が問題視されてて、そこを問題点として規制は必要だって話を
    反AIはAI技術を軽視している〜とか、論点をすり替えて反AIとレッテル貼りしてまるで悪い集団かのように吹聴してる連中が居たのも事実

  9. 別に技術はいいんだけど、とにかく勝手に人の絵食わせて自分のものみたいな顔して金稼ぎする輩が多すぎる
    ただ生成して楽しむ分にはいいけどお金稼いじゃダメってなったときに続けるやつがどんだけいるか見てみたいわ

    • 権利関係さえクリアになれば
      そう遠くない時期にいらすとやからカット探す感覚で
      呪文と言われる程度の複雑さなしに
      誰でも思ったようにAI出力出来るようになるだろうから
      AIイラストで泡銭得てる連中は全部廃業よ

  10. 9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ドロボウが自分を正当化しようとして無茶苦茶言って技術を殺そうとしてるのはP2Pと同じだよね

    p2pはバカをしょっぴいて正しく今も利用されてるんだが?

  11. 取りあえずオークションサイトやらでキャラグッズ検索してたら出て来る
    糞AIエロ絵をどうにかしてくれ、ほんと邪魔なんだよアレ

  12. この文章前からあったぞ あと違法になりうる=絶対に違法になるではないからね

    • 反AIにそんなこと分かるわけがないだろ
      そもそも「絵柄はアイデアだが〜」と書かれてることにも気づけないのに

  13. 学習してるからってAIは元の絵を丸ごろ覚えているわけではない
    なんかりんごってこんな形だよね、人間はこんな形だよねってことを粒子の形で記憶してる
    反AIのひとがいうようなコラージュとはまた違ったもんだ
    まるごと入ってたらサイズがとんでもないことになるからなあ

  14. 生成AIでゲームのロゴや作者のサインが
    出力されてんだよなぁ…
    所詮アングラの技術だね

  15. 初手でフリーで使えるようにしたからすべてがこじれたとしか
    これ以前でもゲームならHDの高画質化とかはAIで補助しながら作業してましたし
    これから変わるんだとか言ってる人たちもすでに何年も遅れてるっていう

Amazon プライム対象
タイトルとURLをコピーしました
  翻译: