得点を祝福する名古屋イレブン [写真]=J.LEAGUE
“尾張名古屋は城で持つ”ならぬ、“マッシモ名古屋はサイドで持つ”ことを、新たなシーズンもいきなり誇示してみせた。J2からの昇格組である福岡のホームに乗り込んでの開幕戦で、存在感を見せたのは両サイドでスタメンを張った2名のアタッカーである。右のマテウスは2得点、左の相馬勇紀はまさしくキレキレの動きで福岡の守備陣を後ずさりさせ、2-1の勝利に大きく貢献してみせた。
「スピードと技術がJ2とは違うなと思いました。それはわかっていたことですが、それ以上に速く、上手だった」。福岡の長谷部茂利監督以下、福岡の選手たちも感じた個のレベル差を、最も強く印象付けたのがマテウスと相馬だ。マテウスは開始4分、相馬からのパスを受けるとまずグティエレスを股抜きでかわし、慌てて飛び込んできた重廣卓也をいなし、最後はGK村上昌謙の股を抜くスーパーなゴールシーンを完成させた。「1対1で相手を抜いて、DFは必ずリアクションすると思っていたのでシュートフェイントをかけ、GKが足を開いているのが見えたので、速いシュートで反応できないようにした」。ほんの数秒にこれだけのことを演算処理し、昇格組の意欲を砕く先制点を決めたマテウスは、その後もボールサイドに寄っていくようにして分厚い攻撃を演出した。
相馬の鋭さも規格外だった。オフに食事などを見直し、5kgの減量に成功した弾丸アタッカーは自分でも制御しきれないキレを持て余すほど。「動けちゃうというか、行けてしまうというか。思い通り以上に進むし、特に切り返しの後のターンのスピードとか、グッと入っていく感じがプレー面では変わった」。対峙するDFを軽々とかわし、交わした後に自分でつんのめってしまうほどに軽くなったその速さは、彼の化け物エピソードにまた新たな1ページを加えたようだ。動けてしまうから、プレスバックもいつも以上に多く、速く顔を出し、走りすぎたとは言わないが、後半途中で足がつった。その前にはボールを追いかけていって、何もないところで滑って転んだ。爆発的なスプリント力を、操りきれていない何よりの証拠だ。今季、相馬がどんな進化を遂げるのか、なかなかに末恐ろしい。
彼らサイドの突破役たちが勇躍したおかげで、チームは伸び伸びと試合をコントロールできた。山﨑凌吾と柿谷曜一朗の前線コンビは沖縄キャンプではあまり機能させることができなかったが、サイドが安定して縦に行けるおかげで柿谷はやや下がり目の位置で上手くボールを触ってはさばきを繰り返し、山﨑はグティエレス、グローリといった外国籍センターバックたちとのバトルを巧みなポストプレーを交えて優位に進められていたところがある。ボランチやサイドバックもシンプルにサイドに蹴ることができるため、展開にもメリハリがついた。後半の2点目はサイドチェンジからの展開で、吉田豊のクロスを山﨑が競り、こぼれたところをマテウスが冷静に流し込んだ。ボールに近寄るポジショニングはここでも活き、背番号16は昨季に続いてチームのシーズン最初のゴールを奪ってエースに名乗りを上げることになった。
後半は選手交代の前後でややバタつき、オウンゴールから1点差に詰め寄られて防戦一方にはなったが、守りに入った名古屋の堅さは昇格組には少々高い壁だったか。パワープレーのようにして押し込んでくる福岡に対し、得意のリトリート守備健在もしっかりアピールした名古屋は、木本恭生のボランチ起用などオプションのテストにも成功し、「私の選択肢を増やす仕事ぶりだったと思う」とフィッカデンティ監督に言わしめた。阿部浩之のベンチ外など予想外の選手起用にも驚きがあった“優勝候補”だが、相も変らぬ堅実な戦いぶりで白星発進。水曜日には早速ACLの洗礼か、G大阪との対戦が待っているが、勝って次に進めるアドバンテージを手に、サポーターの待つ豊田スタジアムでのホーム開幕戦に挑む。
文=今井雄一朗