NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

なんで大西洋は大なのに太平洋は太なの?→マゼランが嵐にあわなかったから

更新日:

今回は、2022年9月9日金 チコちゃんに叱られる! ▽太平洋の「太」▽指パッチンの不思議▽座布団の謎 初回放送日: 2022年9月9日の番組内容を紹介。


なんで大西洋は大なのに太平洋は太なの?




なんで大西洋は大なのに太平洋は太なの?


本日の最初の話題。


まずは、最初のゲスト紹介。


本日のゲストは、南果歩さんと陣内智則さん。


早速一問目に。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、海のように広い心を持っているステキな大人ってだーれ?」


岡村さんのご指名で、南さんが回答者に。


チコちゃん「なんで大西洋は大なのに太平洋は太なの?」


南さん「漢字博士が広い方におまけでチョンと点を入れた。」といった趣旨の回答。


正解に至らずしかられちゃいました。



チコちゃんの答えは、「マゼランが嵐にあわなかったから。」




マゼランが嵐にあわなかったから


解説してくれたのは、大東文化大学の関根健一先生。


実は太平洋の太の点は太平洋の真ん中に浮かぶハワイを表していると解説する先生。


これは、冗談とのこと。


太平洋&大西洋はどちらもヨーロッパでの呼び名。


これが中国で訳されてそれが日本に伝来しました。


しかし、その成り立ちは全く異なるものでした。



大西洋の由来


大西洋は英語でAtlantic Ocean(アトランティック・オーシャン)。


直訳すると「アトラスの海」。


アトラスとはギリシャ神話に登場する巨人の神。


この神様が世界の果ての海の西側で天空を支えているという伝承がネーミングの由来。



(※諸説あり)


しかし、中国では、アトランティック・オーシャンが中国で大西洋と名付けられました。


これは、訳されたのではなく、「(中国から見て)西側にある大きな海」という意味から。





洋は海の意味。


そこで、大西洋と名付けられたのが正しい由来。


アトランティック・オーシャンがそのまま訳されていたら巨人海のような名前になっていたかもしれません。



太平洋の由来


太平洋は英語でPacific Ocean(パシフィック・オーシャン)。


直訳すると「穏やかな海」。


そして太平洋の「太」の文字は天下泰平、安泰の「泰」と同じで穏やか、平安の意。





太平洋は太平の海(穏やかな海)でパシフィック・オーシャンを、言葉通り中国で翻訳したもの。



この穏やかな海というのは誰の感想?


その命名者はポルトガル出身でスペインの探検家であるフェルディナンド・マゼラン。





マゼランは1519年に当時アジアにしか無かった香辛料を求めて世界で初めて地球一周を成し遂げた人物。


世界一周のルートは大西洋を南に進んで南米大陸の南端のマゼラン海峡と呼ばれる水路を通って太平洋に出るというルート。





マゼラン海峡通過の際には船が思い通りにならない程の悪天候に見舞われて九死に一生を得ました。


しかし、太平洋に入ると一転。


4か月間に及ぶ航海で一度も嵐に遭う事無くまさに平穏無事に通過。


マゼランの船の航海記録でも、海は太平で一度も暴風海に出会わなかったという記述が残っています。


そこで、マゼランはその海を「穏やかな海」という意味のマーレ・パシフィクムと命名。


これがそのままの意味の通りに中国で太平海もしくは太平洋と翻訳。





これらの呼び方が日本にも伝わりました。


明治維新前後になると太平洋というネーミングが定着。


こういった由来を持っているので太平洋は意味の切れ目で考えると「太平・洋」。


これに対して大西洋は大きな西の海なので「大・西洋」といった違いもあります。


すなわち、「太い か 大きい」という違いではなく正しくは「穏やか か 大きい」という違い。


ただ「大」「太」は互いに同じ表記のように使われるケースもあったよう。


例えば太陽は古くは大陽と書かれていて、太陽の表記が一般的になったのは江戸時代末期になってから。




太という字は中国では「非常に大きい」という意味もあるので、太陽は非常に大きいことから「太」の文字が使われて、それが日本に伝わり定着しました。



結論


というわけで、


「なんで大西洋は大なのに太平洋は太なの?」は、


「マゼランが嵐にあわなかったから」


でした。
 


解説してくれたのは


大東文化大学の関根健一非常勤講師


1957年生まれ。同志社大学法学部、立教大学文学部卒業。日本新聞協会用語専門委員。元読売新聞東京本社編集委員。元文化審議会国語分科会委員。大東文化大学非常勤講師
(HPより)




大東文化大学


大東文化大学(だいとうぶんかだいがく、英語: Daito Bunka University)は、日本の私立大学である。東京都板橋区に本部を置く。略称は大東(だいとう)や大東大(だいとうだい)。

概観
大学全体
大東文化大学は、大正期における日本の政治・経済・社会・文化の近代化の過程で見られた西洋偏重の傾向を是正し、漢学を中心とする東洋文化の振興を図ろうとする木下成太郎による「漢学振興運動」を発端として、1923年(大正12年)の帝国議会衆議院本会議において可決した「漢学振興ニ関スル建議案」に基づき設立された大東文化学院にはじまる。なお、議会の建議案決議で創設された経緯から、特定の創設者は存在しない。

2014年(平成26年)現在、8学部19学科・8研究科を設置している。

建学の精神
漢学(特に儒教)を中心として東洋の文化を教授・研究することを通じて、その振興を図ると共に儒教に基づく道義の確立を期し、更に東洋の文化を基盤として西洋の文化を摂取吸収し、東西文化を融合して「新しい文化の創造」を目指す、と定められている。1985年(昭和60年)に制定された。

そして、2008年(平成20年)9月には、創立百周年に向けた基本計画「中期経営計画(CROSSING2023)」を策定。この中で、これからの21世紀における時代のあるべき姿を提言し、建学の精神を「多文化共生を目指す新しい価値の不断の創造」と現代的に読み替え、掲げている。

教育の理念
大東文化大学は、建学の精神に基づき、東洋の文化を中心として広く全世界の文化に関する諸学を研究・教授し、その振興を図ると共に、東洋固有の文化を尊重し、その伝統的な美徳を身につけて豊かな人格の形成に努め、併せて国際的な視野を持ち、世界の文化の進展と人類の幸福の実現に寄与できる有為な人材を育成することを目指す。

教育および研究
8学部19学科・8研究科(大学院)からなる文系総合大学である。文学部日本文学科と中国文学科、経済学部は創立当時からの歴史と伝統を持つ[注釈 1]。

書道教育には力を入れており、多くの書家や研究者を輩出している。1969年(昭和44年)4月に大東文化書道文化センター(後の書道研究所)を開設し、日本で唯一の書道専門機関となっている[1]。

創立以来日本文学や漢文学をはじめとする東洋文化研究を柱に据えており、アジア・東洋重視の伝統は受け継がれている。2006年(平成18年)には、国際関係学部の「アジア理解教育の総合的取り組み」が文部科学省の「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」に採択。

2005年(平成17年)より板橋キャンパス近くの高島平団地を活性化することを発端とした環境創造学部による地域貢献活動「高島平再生プロジェクト(後にみらいネット高島平)」を地域住民と行っている。平成19年(2007年)に文部科学省の「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」に採択。

自己点検・評価は1994年(平成6年)の「大東文化大学自己点検及び評価規程」制定以来取り組まれており、現在では学長を委員長とする「自己点検・評価基本事項検討委員会」と、その下に実務機関としての「全学委員会」を組織して行われている。

また、教育の質や授業内容を向上させることを目的とした授業評価アンケートや、ファカルティ・ディベロップメント(Faculty Development、通称FD)プログラムも実施している
(Wikipediaより)



今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.

  翻译: